メインカテゴリーを選択しなおす
初の単身赴任、手当が全国平均よりも低水準の中でやりくりし、達成している月35,000円生活の生活費の内訳を紹介。1人暮らしの一般的な情報や、家計に負担の掛からない黒字単身赴任生活の一つとして参考にしてもらえたら嬉しいです!
【単身赴任の住民票】移さなくていい条件とデメリット4つを説明
単身赴任が決まってからの悩みとして… 住民票は必ず移さないといけない? 正当に移さなくていい方法ってある? 移さない人もいるって聞くけど、罰則はない? 移さなくていいならその方が楽だけど、デメリットは? 初めての単身赴任の場合は、どうしたら
私のおうちカフェ。『豆乳チャイ』と『豆乳ミロコーヒー』のレシピ
子供の頃から、牛乳が苦手で。いつの頃からか、豆乳を常備して、オリジナルのカフェ風ドリンクを作って飲むようになりました。定番は、しっかり茶葉を煮出して、スパイスもたっぷり入れた豆乳マサラチャイ。寒い季節にぴったりです!材料は ↑これ。本気の茶
【大学生一人暮らしに必要なもの】安くそろえて、かしこく引っ越す方法
大学入学共通テストも始まり、受験シーズンですね。 私立大学志望のお子様は、すでに推薦入試を合格されている方も多くいらっし
子ども達はそれぞれ大学進学と同時に家を出て生活しており、前夫とは6年前に離別。 現在40代で、お気楽一人暮らしの、月見だ
皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? 仕事始め以降、年末フライングで連休をとらせていただきたため、仕事が山のよ
私の「暮らし方」に、影響を与えた人や経験について振り返ってみた
年賀状代わりのデジタルご挨拶はいつも富士山の写真で、ごくシンプルに作ります。40代も後半になり。自分の暮らし方や、選ぶモノの好みがすごくはっきりしています。「あ、コレがいい!」とピンと来るものしか欲しくないし、そういうモノはそう簡単に見つか
夏の間はビール(もしくはビールもどき)ばかり飲んでいましたが。寒くなってからは、ビールが減って日本酒やワインの登場が増え。年末年始は、うぇーい♫ と、スパークリングワインを飲む回数が増えました。その度に、「これ、ホント買ってあってよかったな
【書き損じハガキ】切手に交換!4月1日から手数料が値上げ!?
セミリタイアを目指している、月見だんごです。( ´∀`) 日々の支出を無理のない程度に減らしつつ、2024年の新NISA
皆様、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。( ´∀`) 今年の目標を、立ててみる
【ホームベーカリーで餅つき】今年も無事終わりました!!良いお年おお迎えください!
自宅療養も、あと1日となりました!月見だんごです。 やっと、喉の痛みもほぼなくなり、体調も普段と変わらないくらい元気にな
【ごはんのお供】ピリッと辛みが後を引く!「久世福商店」人気No.1商品レビュー
テレビや雑誌でも紹介されている久世福商店の人気ランキング断トツNo.1「ご飯のお供」紹介!ピリッと辛みが後を引く美味しさで、ついついごはんを食べすぎちゃうかも?おしゃれな瓶詰めで、ギフトをお探しの方にもおすすめです。
大掃除や引越しのときに揃えておくと便利なグッズをご紹介します♪インスタグラムでも人気のステンレスバスケットや排水口用ゴミ受けをアイテムを実際に使用している写真付きで説明。お掃除が楽になるとキレイを保ちやすくなりのでおすすめです。
今年の年末は、コロナウイルスとインフルエンザウイルスと過ごしている、月見だんごです。(;´д`) (ちなみに、ワクチンは
【40代の一人暮らし】友達作りのススメ、世代の違う友達を作ろう!!
40代で、初めての一人暮らしを満喫中の、月見だんごです。( ´∀`) 上の子は既に一人暮らしを始めており、今年の春から、
【無印良品】おすすめ!!電気代節約のために買った冬物、暖かいルームウエアをご紹介します♪
【無印良品】おすすめ!!電気代節約のために買った冬物、暖かいルームウエアをご紹介します♪ 先週末、グッと冷え込んだタイミ
キッチンクロスは、リネン100% のものにこだわっています。なぜなら。・吸水力が抜群!食器を拭くとき、毛羽がつかずに一度でさっと拭き上げることができてノーストレス。・すぐ乾く!手を拭いたり、洗濯をした後も乾きが早くて清潔。・とにかく丈夫で長
もうずっと何年も、自分にぴったりのバングルがあったら欲しいな、と思っていました。かといって、なくても困るものではないので、あれこれ探すでもなく。なんとなーく街で見かけたら手に取ってみては、また戻して。それが先週、「あ!これが私の一生物のバン
パルシステムの評判は?現役ユーザーが感じているメリット・デメリット
パルシステム組合員歴2年以上のわたしが感じているメリット・デメリットについて。お気に入りポイントや、連携すると便利なアプリについてもご紹介しています。
生活費を少しでも抑えるなら住居費、通信費、保険料の見直しがおすすめ。食費や日用品費などを数円、数十円と切り詰めていくよりも、大きな効果を感じやすいです。一人暮らしで年間30万円以上の固定費削減になった実体験を紹介しています。
加湿器は一人暮らしの部屋にいる?いらない?加湿器の種類と選び方
乾燥が気になる時期になりました。 冬に流行するウイルス対策にも加湿は効果的と言われており、「加湿器」の需要が高まる時期で
一人暮らしのテーブルは、食事もデスクワークも快適にできるサイズをオーダー。
テーブルは、パソコン作業も食事も快適にできるものを選ぶ!これは、譲れないこだわりでした。私の趣味はブログを書くことと、ゆっくり料理してお酒を飲みながらご飯を食べること。そしてそれを、ひとつのテーブルとチェアでやりたい。快適に。椅子、テーブル
前の記事では、私のこだわりのデスク兼テーブルについて書きました。そのテーブルをサイズオーダーするにあたり、先にチェアのほうを決めなければいけない!ということがわかり、あちこち探して選んだのがこちら。MANTA マンタ という名前の椅子。確か
IKEAの屋外用スツール「スタックホルメン」を、荷物置き兼予備のイスに。
お気に入りのダイニングチェアについては前回書きましたが。チェアを注文してから届くまでの約1ヶ月、イスがないのは困る...。なので、間に合わせではありますが、一目惚れ&実用性もあり!と見込んで買ったのがこちら。IKEA のスタックホルメン。屋
マグネットナイフホルダーって、↓こういうやつね。ずっと昔から、包丁をマグネットで収納するのに憧れていて。なんかプロのキッチンみたいでかっこいいし。すぐに手に取れて使いやすそうだし。でも、普通に売られているマグネット式のナイフホルダーは、壁に
ひとり暮らしスタートからしばらくは、食器は最小限で過ごしていました。せっかくだから、自分が好きで「これがいい!」というモノを少しずつ揃えたかったのと。そもそも本当に自分に必要な食器は、どんなものだろうか?というのが明確でなかったので、後回し
壁掛けできるおしゃれな一輪挿し『ピケ ウォールブラスベース』
ひとり暮らしで、絶対にやりたい!と決めていたのは。自分のために、いつも部屋に花やグリーンを飾ること。誰かのためではなく、自分のためだけにお花を買ってきて生けるって。ゆとりを感じられるし、実際癒やされます。これはドライなので花瓶部分を外して、
IKEAの花瓶『CYLINDER シリンデル』3点セットが、シンプルで安くて使いやすい!
前回の記事で紹介した、お気に入りの壁掛け一輪挿し。トイレと洗面所には花瓶を置くスペースがないので、壁掛け式のものを選びましたが。リビング兼寝室(という名のワンルーム)には、常に花瓶を置いてグリーンを飾っています。ユキヤナギ...だったはず。
40代も半ばになり。若い頃とは全然肌質が変わり ^^;春~夏はともかく、秋~冬の肌の乾燥がひどい💦見た目にもカサカサ、手触りゴワゴワになっていて、「なんとかしなければ...。」とちょっと本気で悩んでいました。あれこれと乳液や
自分の肌にぴったり合うお気に入りの化粧品が見つかると、すごーく嬉しいですよね。これがあれば大丈夫!という安心感と、もう、あれこれ新しいものを買って試さなくてもいい!という安堵感(笑)。私にとって、一番「これがなくなったら困る!」というお気に
新型コロナワクチン4回目(オミクロン株対応)を接種した結果!
本業が大変忙しく、ブログ更新をお休みしておりました。(;´д`) そんな中、新型コロナワクチン4回目(オミクロン株対応)
私の暮らしには、「これは、あのメーカーの、この商品じゃなきゃ!」という、こだわりの定番品がけっこうあります。先日リピート買いしたのはそんな定番、MARKS&WEB のボディタオルとワイヤーソープディッシュ。左下のは、石鹸を入れて使う
前回の記事では、私がいつも「財布、スマホ、鍵ケース」の3点をまとめていることについて書きましたが。今回は、その鍵ケースについて。↓こちらの、CHUMS(チャムス)のコインケースを長年愛用しています!これは2代目。自宅のカギと、実家のカギを分
いつも、部屋に花やグリーンを欠かさないようにしています。なぜ?と言われたら、100%自分のため...というか自己満足!少しのグリーンでも、あるのとないのではその場所の空気感と、自分の気分が全く違うから。朝陽が当たる時間だけ、この場所に花の影
一気に秋が深まってきたので、お部屋を冬仕様にチェンジ。IKEAのムートンと、LOWYAのラグ。どちらも1年前に購入。春夏の間、クローゼットにしまっていたものを出しました。夏は涼しげでよいけど。さすがにこのまま冬を越すのは厳しい...。ムート
加湿器は一人暮らしの部屋にいる?いらない?加湿器の種類と選び方
乾燥が気になる時期になりました。 冬に流行するウイルス対策にも加湿は効果的と言われており、「加湿器」の需要が高まる時期で
ミニマリストへの第一歩!!冬じたくのタイミングで、断捨離しました
ミニマリストを目指して、定期的に持ち物を見直して、断捨離をしている、月見だんごです♪ 冬じたくのタイミングが、断捨離する
突然の食洗機のエラー『17』、修理代¥10,000ちょっとで直りました
我が家の家事を、1番手伝ってくれているパートナーの『 食洗機 』が、突然動かなくなりました(涙) リンナイ食洗機のエラー
秋の香り、裏庭に植えた金木犀(きんもくせい)が満開になりました
朝晩、肌寒くなってきましたね。冬用布団は、もう出しましたか? 我が家では、子ども達用に、ニトリの置くだけ敷パッドNウォー
昨夜は3連休前。銀座の夜の街は、少し人が出ていたのかな。🤔自身のラウンジは、11時半pmに終了。そこで、目と鼻の先にある、銀座ママ友のお店に、3人で向かうことにしました。コロナ前は忙し過ぎて、すぐそこでも、遊びにいく気持ちの余裕も、時間もな
簡単!ホームベーカリーに、もち米と水を入れるだけ!約2時間半で、美味しいおもちができました♪
みなさんは、おもち好きですか? わたしは、おもちが大好きで、お正月以外もおもちを買ってよく食べます。 そんなおもちが、ホ
国が節電を応援!PayPayポイント2,000円もらえました♪
肌寒さが増してきましたね。ここ数年、秋を感じる間もなく冬に突入していましたが、今年は、もうしばらく秋を満喫できそうですね
ご近所付き合いは、美味しい♪ 釣りたての魚と、すだちのお裾分け
陽が落ちるのが、早くなりましたね。 わたしが暮らす田舎街では、夕方の6時を過ぎるとあっという間に暗くなります。 ちょっと
今年の春、我が家の小さな裏庭に植えた、背丈1mくらいの金木犀(きんもくせい)に、小さな花が咲きました。( ´∀`) 我が
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ5〜
子どもたちが小学生の頃の、わたしの働き方 わたしが、家計のためにフルタイムで働くようになってから、15年以上が経ちます。
新しいカラーリング、イルミナカラーで白髪退治をすることにしてみました。今までのカラーリング剤よりさらに痛みが抑えられるものだそう。そこにプラス、ハイライトを入れて白髪ぼかしをすれば、若返りはまちがいない!このイルミナカラーの予約は大人気。
毎年恒例の「アゲハ蝶日記」の時期になりました。あれは思い起こせば、母が亡くなった翌年。自身が住む都心のマンション10階ベランダに、アゲハ蝶がやってきてそれからというもの、毎年卵を産み付けていきます。2021年7月1匹、3匹、5匹、8匹と、毎
ベランダで芽生えた命。短いアゲハの一生を見守るはずだったのが。
アゲハ蝶が我が家にやってくるようになって3年。今年は7月3日にその姿を初めて捉えます。ムシャムシャとよく食べて、大きく育ってきて、数えてみると8匹。しかし、旅先の沖縄から帰ると、8匹いた幼虫は1匹しか見当たらず。幼虫たちはどこへ行ってしまっ
ベランダをみれば、秋がそこまでやってきているのを実感できる!
まだまだ暑い日もあるけれど、秋の気配も感じる今日この頃。ここから年末まで、とんでもなく早いのなんのってねえ😢9月初旬のベランダ日課の水やりをしながら、枯れた葉っぱを摘まんだりして、ベランダの掃除をしているとあ!見つけた!ひとつの鉢から、スル
40代、早くセミリタイアしたい月見だんごです♪ ブログ開始から3週間が経ちました 2022年9月11日からスタートした、
40代、早くセミリタイアしたい月見だんごです♪ ミニマリストな暮らしをするために欠かせないもの セミリタイアを目指すため
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ3〜
40代、セミリタイアを目指す月見だんごです♪ 子育てと仕事の両立の大変さ = 中毒性のある楽しい時間 しょうがないのよ。
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ4〜
40代で、早くセミリタイアしたい月見だんごです♪ 眠れない夜の過ごし方 眠れない夜ってありますよね。皆様は、どうお過ごし
40代、早くセミリタイアしたい月見だんごです♪ 手作り、無添加、発酵食品にこだわることは、一人暮らしの準備 今住んでいる
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ1〜
40代で将来セミリタイアを目指している月見だんごです♪ 皆さま、台風14号の影響は大丈夫でしたでしょうか? わたしの暮ら
アボカドの種は本当に発芽するのか? お家で食べたアボカドの種を、白い鉢に植えて、縁側のすみに置きました。 うまく発芽して、素敵な観葉植物になるのかはお楽しみ。 経過も報告したいと思います。