メインカテゴリーを選択しなおす
#在宅避難
INポイントが発生します。あなたのブログに「#在宅避難」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
災害に備えて在宅避難グッズと持ち出しリュックの点検
このところ当地方でも地震が多くなってきているそこで今日は押し入れの整理をしたついでに、押し入れに入れている在宅避難グッズをチェックこの他、物入れに2Lのミネラルウォーターを12本備蓄缶詰め類はキッチンの物入れに入れているポリ袋で作るレシピも...
2025/06/13 17:44
在宅避難
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
災害時、在宅避難に備えてポリ袋調理に初挑戦!
能登半島地震から一年半全国あちこちで地震が発生いつどんな災害に遭うかわからないもし大きな災害に見舞われたら、公共の避難所は身体や弱い方々が使えるように、出来るだけ自宅で避難生活をしたいと思っている自宅で避難生活をするにあたり、大体10日間く...
2025/06/01 18:08
行政から届いたモノ
新聞を取りにいったら、ポストに封筒が。開封してみれば防災用品セットでした。携帯トイレ4つ、アルファ米おにぎり2つ。1日分になりますかね?どちらも山道具として持ってます〜アルファ米はおにぎりじゃないけど(^^;携帯トイレはネットで買うと最低20 個入りだったような(´-`)利尻山に行くために買って、屋久島、早池峰山など携帯トイレ必須の山だけじゃなく、日帰りの山でも1つは持っていってます。アルファ米は行動食兼非常食...
2024/10/28 21:18
防災備蓄を点検する
10月は我が家の防災月間です。 毎年5月と10月に備蓄の総点検をします。 0次の備え「防災ポーチ」 外出先で何が起こるかわからないので、防災ポーチを持ち歩いています。 小さいライトは、夜のウォーキングにも使っていてちょうど電池が切れたので、
2024/10/26 15:03
【在宅避難】今こそ準備しておきたい防災グッズ厳選3+家具転倒防止
災害は予測困難ですが、備えは今からでもできます。準備しておきたい防災グッズを厳選して3つ、家具転倒防止グッズ1つを紹介。ぜひ災害に備えて憂いを減らしましょう。
2024/08/13 16:17
こわいくらいタイムリーなお届け物
次から次へと心配事の多いお盆休み2024になってしまいました。 おとうさんもおかさんもお休みが取れたもののピヨを連れてお出かけするにはあまりに暑く……。 家で3人で桃を取り合ってキャッキャしたり、エアコンの掃除をしたりしています。。
2024/08/12 22:11
一人暮らしの在宅避難グッズで備えてるモノ
こんにちは!一人暮らしのミニマリストくしなです! 防災リュック以外で備えてるモノはある? 防災グッズは、避難リュックと在宅避難グッズにわけて備えています。 基本的に在宅避難になるだろうと予想しているので、食品はローリングストック、ライフライ
2024/08/12 06:22
大災害に備える!自宅避難で本当に役立つ備蓄リスト
南海トラフや、都市直下型地震で自宅避難に最適な防災グッズをご紹介!長期保存水やレトルト食品、携帯トイレなど、備えておきたいアイテムを厳選しました。
2024/05/28 11:26
【無印良品】防災店内ツアー&ローリングストック試食会 開催しました!
昨年から、横浜にある無印良品「港南台バーズ店」さんと共に防災についての発信を行なっています。より地域の皆さまに防災意識を高めてもらいたい、そのために何かできることはないかと共に模索しながら情報の提供などを続けています!今月4月からはInstagramにて「月イチ防災」という発信も共同投稿していくことになりました!!そんな無印良品港南台バーズ店さんがオープン3年を迎えまして!この週末3周年祭が行われました。...
2024/04/23 10:28
「脳内シュミレーション/節水その他編」
前回は、炊飯時の節水について考えた。結果、義母からはご飯がまずいと言われたが、一大事の時、そんなことは言っていられない。さて、今回は衛生面。洗顔、歯磨き、お風呂、洗濯について。まず断水が起きた場合、お風呂は入れない。洗濯も出来ない。
2024/03/23 15:05
避難所って何人入れる?役所に聞いてみた
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売住宅の工夫したこと…
2024/03/14 00:02
「避難するかの判断基準」
最近、地震が続いていて、そこで気になるのが避難所に行くかどうかの判断基準について。避難情報が出た時、必ず避難しないといけないのか
2024/03/03 14:18
【災害対策】非常食いろいろ食べてみました!
2024/01/23 20:21
【災害対策】非常用トイレの凝固剤/トイレがなかったら究極は…
2024/01/19 21:01
【長期備蓄】水とお米の保管場所…苦肉の策!
2024/01/18 23:21
【災害対策】家族に共有してみたら…/ゾロ目をよく見ます
2024/01/16 21:31
【災害対策】在宅避難での備蓄の量とざっくりな期間
2024/01/12 09:45
【災害対策】避難所と在宅避難
2024/01/12 09:44
【防災】在宅避難向け、ストック&便利グッズ紹介
酷暑が収まりようやく秋めいてきた9月の終わり、住んでいるマンションで防災訓練がありました。 そこで配布された冊子に家族の人数で1週間に必要な水やトイレなど、具体的な備蓄必要数を計算する欄があったんですが、簡単には備えていたつもりだけど足りて
2023/11/07 11:48
【真夜中の地震】猫ちゃんたちの防災対策
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
2023/06/19 19:31
最低限そろえたい防災グッズ&備蓄おすすめ27選
近頃地震速報が多いですね。 テレビで専門家が南海トラフ地震や首都直下型の地震は、今予想されているよりも短い期間の中で起こる可能性があると言っているのを聞いて、備蓄をまた見直しています。 防災に取り組み始めたころ、ネットの情報に「ほうほう」なんて感心しながら備蓄をしていたもんですが…… 少し知識も増えた今、同じように検索してみると「……あまり参考にならないな」と思うこともしばしば。 というわけで、読んでいただいているあなたのために、たった2年(いや、されど2年!)ですが、防災に取り組んできた経験と知識から、厳選した防災品リストを作りました! 必要最低限!厳選27点(自宅で過ごす場合
2022/10/28 13:44
地震の揺れを感知して自動点灯 ショックセンサーランプをレビュー
夜に停電が起きたら、すぐにライトを探せますか? 深夜に地震が起きたら、何も見えなくて恐怖は倍増 (゚―゚;)ゴクリ 本日は、防災が趣味と化している私が、防災に興味がある人にしか教えないおすすめのライトのお話です。 なぜ興味がある人にしか教えないのかって?いい質問です! それは、興味のない人に話しても「へー」としか言われなくて悲しくなるからです (ノд-。) あなたが興味がある方であることを願いつつ、口コミいきます! 災害時の強い味方 2種類のライトを追加 停電に備えてライトを何種類か用意しています。 今までは100円ショップの懐中電灯や、キャンプで使用するランタンでしたが、停電をきっかけに災
コロナ禍、避難所「以外」の避難場所を考えてみる
「ハザードマップで危険を確認しましょう」 よく聞くフレーズですが、あなたはいかがですか? ドキッとしました?^^ ハザードマップは、配られるだけであとは自分で確認するしかありません。 教科書を渡されて、あとは自分で勉強するような感じですね^^i しかし、ハザードマップをパッと見ただけでは判断できないことがたくさん! 本日は「ハザードマップの見方と注意点」についてお伝えします。 「ハザードマップもう見たよ」という方も、ぜひ読んでみてくださいね (。ゝ∀・)b ハザードマップって何?どんな意味? ハザードマップとは、直訳するとハザード(危険)マップ(地図)。 自然災害による被害を予測
2022/10/19 21:26
【防災】実際に使うと、バッテリーが1日でなくなることに気がつきます。
お持ちの防災用バッテリー、お使いになったことありますか? パソコン、扇風機、スマホ、アイロン、ドライヤー、パネルヒーターで自分の持っているバッテリーが使えるのか確認しています。 ドライヤー、アイロンは利用できませんでした。 購入当初どういうものに利用ができるのか、 そんなに意識せずに買っていました。 熊本で里帰り出産した時(令和2年)に、 自宅が水害で1階の天井近くまで浸水した時に 同級生がスマホなら10回以上繰り返し使えるバッテリーを 差し入れしてくれて便利だったため、 東京に戻って購入してみたという 経緯だったと思います。 私の現在持っているバッテリー 使ってみて思ったのは、 使い方が難し…
2022/10/13 18:02
【停電復旧】在宅避難で役立った照明
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ! いつもご覧いただきありがとうございます!このブログは✅ 猫下女オット作DIYハウス✅ 猫下女がリメイクしたもの✅ 猫下女…
2022/10/03 20:49
【台風14号接近中】準備はぬかりなく
2022/09/30 05:56
【災害時はコレで安心!】地震が起きたらどうなる?地震が来たら持ち物は。災害時になくて困ったもの
「備えあれば憂(うれ)いなし」という言葉を知っていますか?事前に準備をしっかりしておけばいざとなった時に何も心配いらない。という故事成語です。 2030年代に来るといわれているあの東日本大震災の10倍の威力を持つ 「南海トラフ巨大地震」。 災害時にこれがあるのとないのとでは大違いの最強ラジオを紹介します。
2022/04/05 12:29
Hello Full Renovation!
2022/03/27 15:17
まりぃさんはどこへ逃げればいい?
地震や台風、津波や河川の氾濫、土砂崩れなど、非難をして身の安全を守ることが必要となる災害は、いつ起こるかわかりません。認知症を患うまりぃさんは身を守るために、どこに避難すべきなのか?そもそも避難をするべきなのか?認知症家族を介護する私に、今から何ができるのかを考えてみたいと思います。
2022/03/13 00:13
“おうちで避難”という選択
もし今、大きな災害が起こったら。まりぃさんと私は、どこでどうやって過ごすことになるのでしょう?前回の<まりぃさんはどこへ逃げればいい?>では、なぜ指定避難所へまりぃさんを連れて行きたくないのかを考えてみました。では〝在宅避難〟という選択をしようと考えたときに、果たしてそれは叶うのでしょうか?
2022/03/13 00:11
備蓄がどうにも止まらない / 在宅避難
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 備蓄がどうにも止まらない~っ コロ助の病院にお金がかかるので今月は節約生活を送るはずだったのに、備蓄品や防災グッズなどを揃えるのに夢中...
2022/03/08 10:45
カセットボンベの収納方法、注意しないと危険な2つのポイント
寒い日の災害に欠かせないのが、カセットコンロとボンベ 巣ごもり需要アウトドアブーム防災備蓄意識向上 等により、現在カセットボンベの需要は大手企業が缶製造工場…
2022/03/08 06:00
インドア派の防災訓練 携帯トイレ生活一週間チャレンジの理由とは?
一昨日は鹿児島で地震がありましたね。全国で頻発する小規模地震。この小規模地震が大規模地震の威力を分散してくれるものなら大歓迎なのですがこれらの小規模地震が大規…
2022/03/08 05:58
インドア派のお家防災訓練 携帯トイレ1週間生活で、災害時の携帯トイレの重要性がわかった!
本ブログは、大量に携帯トイレを所有し過去に数回は実際に試したこともあるけど20代で経験した阪神淡路大震災以来1週間以上長期化した被災経験は未体験の中1娘の母…
2022/03/07 17:55