メインカテゴリーを選択しなおす
警告:トカラ列島の群発地震は巨大災害の序章か?沖縄トラフに眠るM7級地震と津波のリスク – 最前線の研究が示す日本の新たな脅威
トカラ列島で頻発する群発地震の謎に迫る。なぜこの場所で地震が多発するのか?その原因を「フィリピン海プレートの沈み込み」「沖縄トラフの拡大」「地下の流体の活動」という3つの視点から科学的に徹底解説。M7級の大地震や津波、さらには巨大火山噴火のリスクとは?多くの人が気になる南海トラフ巨大地震との関連性についても、最新の研究に基づき専門家が分析します。この記事を読めば、日本の新たな地震リスクの震源地ともいえるトカラ列島の真実と、私たちが今すぐ始めるべき防災・減災対策のすべてがわかります。
トカラ列島沖で緊急地震速報が…!暑い時期の地震について考えてしまいました。 7月5日地震は来ませんでしたがでもこれは、たつきりょうさんが見た夢の日時であって…
55人のパーティーで大山登山中、60代女性が嘔吐・足がつるなどし動けなくなる…山岳パトロール中だった警察官に救助要請 防災ヘリで病院搬送
一事が万事、団体名を個人情報とは違い公表しないとこの団体はまた同じことをする。今年のこの暑さなどのなか大山などは「地獄だ」大学時代、正面登山道から蒜山迄縦走したが「幻聴を聞いた」。主催の幹部の常識を疑う「アルプス練習」とかなんとかなのだろう、まさかツ
酷暑を乗り切る!香りとともに心地よい空間を創る、夏の断捨離術
今日も一日、うだるような暑さでしたね。 こんな日は、無理に外出せず、家の中でできることに目を向けるのが一番。 私も今日は、かねてから気になっていた家の片付けと断捨離に精を出しました。 長年眠
今日7/5に大災害が起きると、ものすごく話題でしたね。 私はそもそも信じてはいませんが、いつ何があってもおかしくないので、この機に非常食を買い足しました。 買い足す…と言っても家には水とカンパンぐらいしか無かったので、この際しっかり買おうかと、昨夜Amazonで注文。 そして今朝8時に届きました!! 今回買ったものは、レトルトごはん、パン、わかめごはん、あたためないカレー、イシイのハンバーグです。 特にイシイのハンバーグは嬉しい!! アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) パックご飯 白飯 うるち米 長期保存 (製造から) 5年 180g ×12個 非常食 防災 アイリスオーヤマ(IRIS…
What is the Disaster Relief Act of JAPAN? : Tokara Akusekijima Island, Kagoshima, and earthquakes
Japan is a country prone to natural disasters.When the Disaster Relief Act is applied, support from private companies an
(画像説明)2025年7月撮影。わたもり自宅のテーブルの上に、ゆでて冷たく冷やした冷や麦と、トマトつけ麺だれ。トマトつけ麺だれレシピ→缶詰のトマトをフードプロセッサーで滑らかになるまでつぶして麺つゆと醤油で味をつけたら出来上がり。フードプロセッサーが無い時はカットタイプのトマト缶に麺つゆを混ぜるだけでもOK*******「2025年7月に大災難が日本列島を襲う」…と言う予言をされた方がいます。その方は東日本大震...
トカラ漫画.悪石島から島外避難者でた.ツアーは地震で中止で返金対応.冬は3週間欠航の過酷島環境
漫画まはらじまは主人公たちメインキャラクターがトカラ列島7島の設定です。 2023年の3月に漫画取材でトカラ列島に行って、原稿を描いています。 なので最近も地震関係なく漫画のことでトカラの人複数と連絡とってました。 Iraのブログ記事はトカラ系が最も多いです。 まはらじまのあらすじにあるように ”過酷な環境で普通に地味に生きてきたつもりの、日本鹿児島トカラの民達。そんな彼らは鹿児島最強の離島集団となっていた。九州・山口連合に加わりアジア各国のまはらびと達とも海を超えた絆を紡ぐ島物語。世界に、トカラあり。 ” 漫画取材でお会いした数百名の皆様&初めての訪問者様へ まはらじま。世界初、国際島旅…
【最強バッテリー爆誕!】UGREEN Nexode 25000mAh・200W 徹底レビュー!ノートPC・スマホ同時急速充電&TFT液晶搭載の超ハイスペックモデル!
https://amzn.to/3TL7zfg 外出先でスマホの充電が切れそうになった経験ありませんか?それがノートパソコンだったら…?大事な商談前、Zoom会議中、移動中の新幹線や空港など、「充電できないストレス」に苛まれたことがある方も多いでしょう。 今回ご紹介するのは、そんな不安を完全に吹き飛ばすハイエンドバッテリー、UGREEN「Nexode モバイルバッテリー(25000mAh・200W)」。本記事では、約3ヶ月ほど使い込んだ私が製品スペックはもちろん、使用感や競合との違い、実際の活用シーンまで掘り下げてお伝えします! Table of Contents 25000mAhの圧倒的容量…
あと3日だ、2025年7月5日4時18分「不思議なスピリチュアルな話は大好きだが」最近は社会性の低下と共に仕入れは少ない。
信じるわけでもないし、信仰とかわらないものに近いだろう、書店に並んでおり作者は先日、「予言は撤回された」ばかりだ、昨日たまたま地震予知学会の想定を基に総理が対策の目標を立てたとニュースがをやっていた。 しかし、この政府の対策会議の委員長だった東大の教授
2025年7月の噂とゴルフコースの静寂 – 賢明なゴルファーの思考術
2025年7月に囁かれる噂。ゴルファーとしてどう捉え、どう備えるか?情報の核心から科学的視点、ゴルフコースでの実践的な備えまでを深く考察。リスクマネジメント思考で、ゴルフライフをより豊かに。
いよいよ2025年7月に突入!大災難はやってくるのか?防災意識を高めよう!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
管理人のaozoraです。すでにご存じかと思いますが本日9月1日は防災の日です。この防災の日というのは日本が自然災害の多い国であることと関係しています。日本では地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水など自然災害が少なくありません、また近年の環境変化で著しくなってきています。そのため災害に対する認識を深めることを目的に防災の日が制定さています。 防災の日の目的には災害に対する備えや対策を強化すること、そして防災対策に力を入れることで被害を未然に防止しかつ最小限を抑えることにつながるためです。 自分や大切な人を護るのは自分自身、そんな自覚や認識を一人一人が持てる世の中になればいいなと考えています。do…
災害の停電時、いつもの家電が使えるポータブル電源は、やはり便利 vs 防災グッズ
ポータブル電源があれば、停電時も使い慣れた普段の家電が使えて安心です。情報収集や体温維持、明るさ確保や調理など、災害時の不安を軽減します。防災グッズと比較しながらそのメリットを紹介します
災害大国の日本 自分の資産を守るには?【被害を最小限に抑えるために】
日本は「災害大国」であることを知ろう 日本は世界でも有数の「災害大国」といわれており、地震・台風・豪雨・津波・火山噴火・豪雪と、さまざまな自然災害が発生しています。 例えば、2011年の東日本大震災は記憶に新しく、津波や […]
にほんブログ村 山火事に遭った岡山県南部の児島半島。 5月の確認では、化粧地蔵は無事でした。 しかし山火事被害は甚大。 その様子をご覧ください。 児島半島南部から見た北の山。 奥の山が真っ黒
2025年3月28日に、大きな地震は過去にも、これからも起きないだろうと言われていたタイで、まさかの大きな地震が起きてしまいました。 その時、僕はバンコクの自宅でオンライン会議を終え、昼飯を作って食べて、午後からの予定に備えてゆっくりしてたんですが、かすかに部屋が揺れている事に気がつきました。 「日本にいた時に地震のときにこんな感じの経験したなぁ」と思いましたが、まさかタイで地震が起こるとは思ってないので、のんきにネットサーフィンをしてましたが、確実に部屋がゆっさゆっさと揺れているを確信した瞬間、同じコンドミニアムの住人達が悲鳴を上げて外に飛び出しはじめました! 「嘘だろ!?東北大震災の時くら…
Xiaomi HyperOS/MIUIで緊急地震速報を受信する設定方法|Redmi Note 13 Pro+ 5G/14T Pro/15T/POCO X7 Pro
2025年最新!Xiaomi HyperOS/MIUIで緊急地震速報などを受信する設定方法を紹介。南海トラフや首都直下型地震に備えて確認しておきましょう。
人間いつかは死ぬ、遅かれ早かれ誰もが死ぬ、これは間違いない 誰かに看取られて亡くなる人、誰もいないところで亡くなる人、 さまざまかと思う、孤独死の人は淋しい惨めというけれど亡くな った本人は案外幸せだったかもしれない、死に立派な死も、立派 でない死もないはずである。 死にゆく人が臨終にあたって涙を一滴こぼしたという話、淋しさ の表れ、この世にまだ未練があるから、この世に別れをつげる感 謝の涙だと言う人もいるが、残された人たちそれぞれの解釈のよ うな気がする。 人間いつかは死ぬだろうけど、いつどんな死に方をするかは決め られない、病気で苦しむかもしれない、災害にあうかもしれない、 それでも生きて…
日本旅行客の減少が こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 そろそろ5月も終わろうとしていまして、2025年も着々と消化されていっているのですが、こうなってきますと気になるの...
「保存料不使用 備蓄食 天使のお結び 安心安全でおいしい非常食」
「天使のお結び」— 大切な人を守る、やさしい備蓄食。保存料ゼロでも、おいしさ長持ち。 災害は、突然やってくる。あなたは大切な人を守れますか? ①説明 地震、台風、水害、豪雪…。日本に暮らす私たちは、常に自然災害のリスクと隣り合わせです。いざという時、最も重要なのは「食」と「水」。そして、それは**「安心して食べられるもの」**であることが大前提です。 そこで注目されているのが、保存料不使用の備蓄食——**「天使のお結び」**です。 ②特徴 「天使のお結び」は、非常時でも“やさしいごはん”を届けます。 🌾 お母さんが握ったような、手作りの温かさ 「天使のお結び」は、保存食とは思えないほどふっくら…
生成AIを活用した災害復旧:復旧速度3倍化を実現した自治体の取り組み
生成AIで災害復旧が進化!徳島県三好市の事例をもとに、AIがもたらすスピードと効率の革新を紹介。
【学校の雑学⑥】なぜ窓に赤い逆三角形のマークがあるの?非常口や非常階段の意味も!
校舎にある防災マークや非常階段に疑問を持った方は必見!この記事では赤い逆三角形マークや非常口マーク、非常階段の向きの理由を解説しています。普段見慣れたマークに命を守る工夫が隠されているのです。この記事を読めば、防災について深く理解できます。
【2025年最新版】備蓄米とは?災害時に備えて今すぐ準備すべき理由と選び方
備蓄米とは?備蓄米(びちくまい)とは、災害や非常時に備えて長期間保存できるように加工されたお米のことです。地震・台風・大雪などの自然災害に備えて、家庭や企業、自治体で備えられています。最近では、ウクライナ情勢や大地震のリスクなどから「食料備...
【ブックマーク必須】京都で大地震に遭ったらどうする? ~避難・防災のためのお役立ちリンク!~
京都で大地震!もし地震が起こったら、このサイトで情報を得てください!避難防災のためのお役立ちリンクをたくさんご紹介しています。最初の4つはブックマーク必須です!
京都で大地震が起きたらどうなる?! 住民と観光客はどう動くべき?
2025年7月に大災害が起こる?そんな不安を感じるなか、「京都は大丈夫なのか?」「もし地震が起きたらどうなるの?」を深堀りしました。観光客の多い京都は避難が大変!住民と観光客それぞれ避難のシュミレーションを丁寧に解説します。
地震にしろ、津波にしろ、現在の段階では、科学的に日時までの予知は不可能なんですね。 今年は日本に大災害が起こると、ネットでの噂が広がり、旅行者がためらう事態になっています。日本は災害大国で、まったく否定は出来ません。 発端は漫画家の「私が見た未来」と言う本に、作者の予知夢が書かれています。 フィリピン海プレートがボコんと隆起することから、南海トラフははじまるそうです。 たつきりょうさんは、東北の震災を予知夢で見た方です。 この漫画は、たつきりょうさんの夢日記がベースになっています。 その他にも、4月から、日本また世界の予言者たちが、日本は危ないと指摘しています。 予言、予知は昔から当たるも八卦…
先日役所から期限間近の備蓄品(アルファ米、水)を無料配布するDMが届いた。 メールに気づいたのが9時半で役所に10時前に行ったら凄い人、人・・・。皆さん来るの早いな~と思いながら列に並んだ。すでに水は無くなり、アルファ米1食タイプもなくなり炊き出し用しか残ってなかった。 炊き出し用で50食分が入ってる。水又はお湯8Lが必要で、期限2025年8月になってる。 うわっ!炊き出し用ってそういう意味だったのねと理解した。 メーカーの尾西食品のHPで他の戻し方ないか調べた。そしたら鍋で戻す方法があった。 www.onisifoods.co.jp「鍋を使った戻し方」【ごはん類】 品名 使用量 注水量 白飯…
あなたの知らない春の嵐「メイストーム」:備えあれば憂いなし!過去事例と最新研究から学ぶ共生への道
プロローグ:春の嵐の記憶春。それは、新たな始まりの季節。厳しい冬の寒さが和らぎ、草木が芽吹き、私たちの心も自然と軽やかになる、一年で最も待ち遠しい季節の一つです。桜のピンク色が街を彩り、穏やかな日差しが降り注ぐ日も増えてきます。新しい環境で...
7月に起こるという災害のうわさについて。見方次第では意識改革のチャンス⁈
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、今年7月に災害があるとうわさされていることについて。 個人的に思う事をシェアしま…
税金が払えない…災害や病気等で納税できない方へ。納税の猶予とは?
本コラムの対象者 災害や盗難、病気など何らかの不可抗力の事態に陥っている方 納税のための資金が確保できないという方 納税の猶予のメリット 延滞税が最大で全額免除となる 原則、1年間納税が猶予される 分割納付できる 納税の猶予できる可能性があ
推し活中の災害にどう備える?この記事では、グッズの保管法から遠征時の安全対策、オタ活防災セットまで、推しを楽しみながら命を守るためのリアルな方法を紹介します。
ミニマルに、シンプルに、できるだけ在庫は少なく。 災害の備えも、しっかり。 在庫管理そのものを手放したい我が家では、Amazonの定期便を利用してローリングストックを行っている。 定期便を利用したばかりの頃は過剰に在庫を積んでしまったり、不要なものまで定期便に登録してしまったりもしていた。 試行錯誤を重ね、現在の定期便は「見直し」をしなくても大丈夫な程度に落ち着いている。 定期便のメリット Amazonの定期便は、本当に便利だ。 購入品と配送日、配送のサイクル(何ヶ月ごとに配送するか)を選択すると、自動で発送される。 定期便にすると、商品によって5%〜15%の割引になるのも
17日からガソリン補助金、初のゼロ円に。2022年1月の導入以来、完全に「0円」となれば初です2024年12月19日から最大60%の支援から30%へと引き下げを実施。2025年1月16日、残る30%の補助もなくなり。そして2025年4月17日いよいよ0円になりました。ここまで一気に無くすのは早急すぎるかなと。今後のガソリン価格はどうなるのでしょうか。地震とか災害時にはガソリンはもうライフラインですから。そうだ地震といえば、あの熊本地震...
気象予報は、農業から災害対策まで、人間の生活に直結する重要な科学技術です。しかし、従来の数値予報モデルには計算コストの高さや予測精度の限界が課題として残されていました。2025年現在、生成AI(Generative AI)の急速な進化がこ…
支援団体寄付先一覧②を共有いたします。 2025/04/02【ミャンマー支援】ミャンマー大地震支援団体 ① (nanの風) 上記リンク先①とこちらの②で、「ビ…
災害が起きたとき、子供が自分で避難できる準備をしておくことはとっても大切です。 でも、「何を準備すればいいの?」と迷う方も多いではないでしょうか。 この記事では、子供用防災リュックの選び方や必要なアイテムについて、わかりやすく紹介します。 子ども用防災セット 防災グッズ 子ども 防災リュック 幼児 3-6歳対象 非常用持ちだし袋 防災セット 災害 地震 避難 防災 非常用 避難セット 災害グッズ こども こども用防災セット 園児 EVERSAFE CH3 楽天で購入 子供用防災リュックの選び方 まずは、リュックそのものの選び方です。 子供用防災リュックは、大人用とは違い、子供の体格や使いやすさ…
晩御飯このほかに軍艦巻き、握り、フライドポテト、ネギ焼き、桜クリームのデザート(旦那さん)ハイボール(私)朝ごはん・ヤクルト・パン(旦那さんにほんブログ村この…
にほんブログ村 岡山県の児島半島の山火事での消失エリアは 過去最大の面積となりました。 「日テレNEWS NNN」の図をお借りして、 その消失エリアを見ることにします。 【画像出典】 「日テレN
にほんブログ村 岡山県の児島半島の山火事。 恵みの雨で鎮火となるでしょうか。 山火事は児島半島北部の岡山市でしたが、 半島東部の玉野市にも避難勧告が出ていました。 この地域や近くには、下記の
ミャンマー地震、死者1644人に犠牲者大幅増の可能性【AFP=時事】ミャンマー中部を震源に28日発生したマグニチュード7.7の巨大地震で、軍事政権は29日、少なくとも1644人が死亡し、3400人以上が負傷、さらに139人以上が行方...gooニュース28日に発生したミャンマーでの大きな地震。こちらもスルーできないとニュースなどを観ていますが、元々内戦状態で人道的危機だったところに、さらに大きな地震で人道的危機が重なった状態で、なかなか言葉にならない状態です。すでに世界各国に支援・援助の申し出や動きが出ていますが、これはこれまでになかなかない状態で、一刻も速く人命救助を優先に強力な救助活動が求められますが、現場では治安などの関係で難しい判断が求められたりするのではないか?と一筋縄ではいかない状況が想像でき...ミャンマー地震、犠牲者大幅増の可能性。
今週を振り返って 日中は暖かい日も増えてようやく春めいてきました 鳥や草木と一緒で人間の動きも活発化してきた感じです 世間でも入学卒業・入社退職・趣味活動など 華やかな動きが始まりました 一方各地では大きな事件・事故・災害も起きていて 心傷むことも多いですが被害にあった方々にも 一日も早く安堵できる春が来るようにと切に願います --------------------------------------------- 身近な一瞬を 31文字に込めて ちょっと短歌を詠みました(別ブログ) https://osamupan2.hatenablog.com/ --------------------…
今日の3月11日は、 東日本大震災、があった日ですね。 東日本大震災100の教訓 復興検証編 [ 千葉昭彦 ] 2011年の3月11日、14時46分。 今年が、2025年なので、それなりに時間が経っていますね、14年ですか。 今日、色んなメディアなどで、東日本大震災のことを取り上げるんでしょうかね。 あのショッキングな映像、賛否はあるでしょうけれども、 ジャンジャンと流して欲しいですね。 何かしらのきっかけがないと、思い出しませんもんね、あんなこと。 見たくないような、しかし、実際に起こったことで、 それ以降も大き..
引用『ボボボーボ・ボーボボ』三の酉まであった次の年は火事が多くなる・・・とはいいますが、多すぎやしませんかね?・2025/01/17➡広島県江田島市・2025/02/26➡静岡県伊豆市・2025/03/03➡岩手県大船渡市・2025/03/23➡岡山県岡山市南区・2025/03/23➡愛媛県今治市おとなりの韓国でも43ヶ所同時多発山火事とのことで、大変な状況です。■韓国43カ所で同時多発的に山火事発生、消防隊員4人死亡…政府が「国家動員令」発令山清郡・義城郡...