メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜55件
スティーブ・ジョブズ 死の直前の言葉 あの世へ持って行けるもの
画像はネットからお借りしました。 この世には大成功して頂点にまで登りつめた人間がいます。彼らには生まれながらにそのような使命があったのでしょう。 そのうちの一人、スティーブ・ジョブズ氏が死の直前に語った言葉です。 ※彼は「膵臓がんであと3、4ヶ月の命です。」と言われましたが、手術で健康を回復することができました。その経験を語ったスタンフォード大学卒業式のスピーチは最も有名です。完全に健康を取り戻した彼は「あと数十年間、死について考えたくない。」と言っていましたが、数年後56歳で死を迎えることになりました。 --------------------------------------------…
映画「タイタニック」人は死に方を選べない その時私は平安でいられるか
映画「タイタニック」が公開されたのは1997年。早いものであれからもう25年! 1912年に豪華客船タイタニック号が大西洋に沈没した事件を題材とした映画です。 この映画、ずいぶん流行りましたよね。 またセリーヌ・ディオンが歌った主題歌「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」も大ヒットしました。 当時私はカラオケでよく歌ってましたよ。 パニックのさなか、助かる見込みがないとわかった時、絶望の淵で人はどのようになるのか。 もし自分だったらどうなるだろう。 想像しただけでも恐ろしくなるような映画でした。 中でも印象的だったのは、同船していたバイオリニストが人々を慰めるために最後に弾いた曲、「主よ みもと…
こんにちは♪ヽ(´▽`)/ 今日のショコラ姫とジュジュはこんな感じ♪︎ 今日もと~っても可愛くて元気です♡ ■■■■■■■■■ ♡♡ ♡♡♡♡♡ ♡♡♡♡♡♡ 冷汗と言うか暑くて汗が止まらないよ~。・(つд`。)・。 もう梅雨明けとか早過ぎだし節電しないといけないけどクーラー無いと死にそうだよ_| ̄|● ■■■■■■■■■■ 今日も読んでくれてありがと~♪︎ また更新します(*- -)(*_ _)ペコリ ペットブログ ランキング 数多くのペットブログが参加している ブログ総合サイト。 いつでも最新のランキングを見ることが できます。 参加者も随時募集しています。 ↑クリックお願いします(…
この前、『米津玄師さんの曲には暗めのものが多い』という会話をしているのを聞いた。平成の楽曲は上向き、前向きな曲が多かったのに対し令和は下向き、後ろ向きな曲が多いらしい。確かに。。でもこの話題の時に『“死”をテーマにした暗い歌』
ある日重度の腎臓病であると告げられた父。透析が必要な身体であるにもかかわらず、あまりのつらさに拒むように。日に日に体力が奪われついに…そのとき父は娘に何を残したか。必ずやってくる親との別れにある現実とは…
坂本龍一さん、「ステージ4」「新潮」で連載、がん語るがん治療を公表していた音楽家の坂本龍一さん(70)が、7日発売の文芸誌「新潮」7月号で、自身が「ステージ4」であり、両肺に転移したがん摘出手術を昨年10、12月に受けた...gooニュース坂本龍一さんが癌であることはかなり以前から知っていました。今回、ステージ4であることが公表されて、いよいよ来るべき時が近いことを知るわけですが、しかし、僕は一昨年に母が癌になってから、様々なステージ4の方々の話を聞くことがあり、特に坂本さんがステージ4であることも推測されましたから、驚くこともなかったのですが、何かマスコミの動きが特別で違和感を持つというか、うまく書けないのですが、世界にはほかの有名人にも、市井の人々にも、ステージ4になっている人はいるのですから、今回の...人はいずれ死にます。
こんにちは香織です 昨日はだんなさんのご両親の13回忌の法要でした。 私が旦那さんと出会う前に他界されているので写真でしかお会いしたことがないのですが お経…
何かTwitterの人が英語版を作ってくれました♪嬉しい♪字体も絵の雰囲気に合わせてくれた感じ~。 私のマンガは基本的に、本来の啓発目的で使うのであれば、許…
岸惠子「運転免許は返納済み。終活はしない。死は子どもの頃から意識していた。原稿は手書きからパソコンへ」デビュー70年、8月で90歳
https://fujinkoron.jp/articles/-/5851 [blogcard url="https:/
【並木良和さんの最新刊】「最高の死に方をするための最高の生き方」感想その3
並木良和先生の最新刊、奥が深すぎて感想を3つに分けてお伝えしています!こんにちは、はねはなです!(→プロフィールはこちら)ネタバレを含みます。ご注意下さい。今回は、本の項目4・5章の感想をお伝えしたいと思います!第四章 あの世にいる人のため
【並木良和さんの最新刊】「最高の死に方をするための最高の生き方」感想その2
スピリチュアルリーダーである並木良和さんの最新刊「最高の死に方をするための最高の生き方」をようやく完読しました!!こんにちは!はねはなです!!(→プロフィールはこちら)はねはないや~今回の本も最高でした!!「死」というのは、ネガティブなこと
私は長年、うつ病を患っていて、 「死にたい」と思ったことが 何度もありました。実際に未遂を何度もしました。でも、大病を患って 死がそう遠い未来ではない可能性が 高くなった今、振り返ってみると、「死にたい」と思ったり 「死のう」と行動に移したりしたのは 私の身体がまだ健康で この先も長く生きられると 無意識に信じていられたからだと感じます。(あくまで私の場合です。 死にたい気持ちには人それぞれの 事情や理由があります。)明日も明後日も、来月も、5年後も、 自分はきっと生きているはずだと 思えているからこそ、私達は誰かと約束をしたり、 何ヶ月も先のライブのチケットを買ったり、 ローンを組んで車や家…
夢は叶う。それは真実だと神様は言います。 二十代の頃、私は、漠然とですが、「夢は叶う」「きっと叶う」「いや、絶対に叶う」と信じていました。でも、自分が理想的な…
ドラマホリック「死役所」を見ています。 第6話は、 難病でこの世を去ったヒヨッコ芸人の話し。 逝く方も残された方も、 それぞれの想いがあり、 2人の友情に胸が熱くなりました。 私も友達を亡くしたばかりで…。
サヨナラを言った友達「よく頑張ったね、お疲れさま💞そして…サヨナラ」
友達に会いに行ってきた。 一昨日はお話しはできなかったけど 動いてたし 息をしていたし あたたかかった。 今日は もう冷たかった。 ほんとに冷たくて 呼吸がなくて 動かなくて あー、
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、1890年代の映画黎明期、懐かしい映画、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ ジャンクⅡ 死の儀式|映画レビューズ
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です。感謝、感謝です……。 私は十年ほど、原因不明の血尿を患っていました。毎日、トイレが真っ赤になるのです。なので、…
「死にたい」と言う20代女性に、天台宗僧侶が「残酷なシミュレーション」を勧めた深い理由
https://president.jp/articles/-/57063 [blogcard url="https:/
人は、どんな生き方をしても待っているゴールだけは、みんな一緒です。『死』ですよね。そこには、何にも代えられない事実です。そのゴールを目指す中で、自分らしく生きるのか、それとも、やりたく無いことを、無理してやっていくのかどうしたら、いいのか僕
人間いつかは死ぬだろうけど、いつどんな死に方をするかはわからない、病気で苦しむかもしれない、災害にあうかもしれない、だから齢をとっても死をぼんやりとイメージできるが真剣に考えることは正直少ない。 畳の上で死にたい、家族に見守られて死にたい、苦しまず眠るように死にたいという声をよく聞くが私の両親の場合、いずれにもあてはまらなかった、二人とも病院でひっそりと亡くなった、せめて臨終に立ち会って一言声をかけることができたらと悔やまれる。 私自身死について恐怖感はないけれどそれよりも死ぬ手前の期間、認知症になったら、介護状態になったら、高齢者施設の入居の手配、延命治療等自分が身体的に思いどうりにいかなくなった時のことが一番気がかりだ。死について恐怖感はないけれど
この病気の当事者はかなりの数の方が経験したかもしれません。私も「死ぬかもしれない」「死んでしまっても構わない」と感じたことは多々ありました。 それは妄想が絶頂の時だったと、今なら冷静に振り返ることができます。どこにいても自分の命が狙われている、とか家
おはようございます。 昨日の記事で、妻は落ち込んでしまっていると書きましたが、かなり落ちていました! 「もう、死んじゃってもいいんじゃない」「誰も悲しまないでしょ」と、、、、、 昨日の私の反応は、
ギンガ・トーゲル著「女性が管理職になったら読む本」「ボーヴォワール著「第二の性」読み進む。今日は一日仕事であった。春らしい穏やかな気候の一日、明日は20度を超えるようだ。晩御飯は卯の花とスナップエンドウ、ワインも少しいただいた。断捨離だとか、遺言だとかが流行りのようだが、どうして人は表面的なことに一生懸命になるのだろうかと思ってしまう。断捨離などはお金で解決する問題のような気がするし、遺言さえ残せ...
失うものがあると信じているとき、人は本当の自分から逃げる。 失うものがないとただわかっているとき、人は本当の自分を進む。 人は必ず死ぬ。命は終わる。 ネガティブな話ではなく、循環のなかのただの真実。 そして、その真実は本当の終わりを意味しない。 それを感覚的に気づいている人たちも増えている。 どんな生き方をしてどう死にたいか? どんな自分の表現をして自分をどう活かすか? 人は必ず死ぬ。命は終わる。 でも、本当の自分は決して終わらない。 失うものがあると信じている限りはやはり前へ進めない。 わかっていても変えられない。 自分を生きる覚悟を改めて決めるときにきていると思う。 本当の自分に気づいて、…
『死』とは、魂が燃え尽きること。業務中では決して感じ得ないこと。その方は最後まで「逃げるな。最後まで見ていろ!」と、痛みと闘い息を引きとった。最後まで大事なことを教えて頂き ありがとうございました。...
『グレート・ギャツビー』のフィッツジェラルドは、なぜ華麗ならざる死を遂げたか
https://tripeditor.com/444105 [blogcard url="https://tripedi
医療技術は日々、進歩を続けており、私たちは、自宅のベッドで死ぬことが難しい世の中を生きています。 私は、現時点では、最期は延命をせずに死にたいと思っています。ですが・・、 いざ、医者に「あと半年の命です。」と言われれば、もしかすると足掻いてしまうかもしれませんね。
以前も一度書きましたが、タイトルの今の考えを書きたいと思います。 前回の記事は→から確認してください。「死にたいと言われたらどうしたらいいのか?」 正直、前回と変わらないという感じなんですが、ただ
墓石に激突して死亡した男!なんとその墓石には自分の名前が書かれていた!
もりもりです。 人でも物でも、とにかく「名前」というものには、科学では説明のできない、不思議な力が宿っているといわれています。 例えば、同じ名前の人にはなぜか同じような事が起きたり、また人名だけでなく土地の名前や生物の名前により不思議な偶然が起きることもあります。 また名前には不吉な名前や幸運を呼ぶ名前があり、時にはこうした名前の持つ不思議な魔力により、自分の運命さえも支配されてしまうこともあるのです。 今からお話することは、単なる偶然ではなく、まるで何か不思議な力に吸い寄せられるかのように起きた事故なのです。 最後まで読んでくださいね。 <出典元:眠れないほど面白い死後の世界>
祖母(身近な人)の死がつらい。気を紛らわせるのに効果があったこと4選。
祖母を亡くした悲しみを和らげ、立ち直るために行動して効果があったことを書いています。悲しくて仕方がないけどどうしたら良いか分からない人へ。
アートエッセイ「”上手い絵”ではなく”イイ絵”を描いてもらえれば」
みなさんこんにちは!今回は カルチャーハウス香里ケ丘講座の生徒作品のご紹介で~す・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 時々、書きますが、講座はレクチャー優先で行っていますので、「紹介されなかったからダメだった」はありません。レクチャーに忙しくて撮影する余裕が無い
「死がいつでもわたしたちを根底から揺り動かすのは当然で、それは、死はわたしたちの人生の一部だからです。死を恐れながら、イエスの亡骸があるはずの洞窟へと向...
皆さんこんにちは。 前記事では沢山の方にお悔やみのメッセージ頂いてありがとうございました。 今週は5周目ですので教室は春休み。 私は事務手続きに奔走しています💦 枚方市役所に「おくやみコーナー」という部署が一年前から出来ていました。 皆さんご存じでしたか
古都の空からおはようダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 夜中の3時過ぎに目が覚めスマホを見てると生みの父からの…
母が天国に旅立ちました👼~介護エッセイ 私の「看取り」経験記~
みなさんこんにちは。ブログの更新が滞っていました。 私の母が先日、八十あとちょっとで二歳で、天国に旅立ちました。 葬儀も済ませ、お陰様で無事に見送ることができました。 介護施設での「看取り」 老衰で延命治療せずの自然死で、枯れるように穏やかな最後でした
【短歌日記】長いこと 腕の一部に 成りきりて 共に過ごしし 腕時計死す /// おそらく20年近くは使ったと思うのですが、とうとう――。
長いこと 腕の一部に 成りきりて 共に過ごしし 腕時計死す 今日の岡山市は、曇り時々晴れで、最高気温は15度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★ ー憲法
よしりんが参政党党大会に向けて練習中の、アヴェ・マリア。泣いちゃいそうな旋律なのに、元気が出るような。一昨日からいろいろ聴いて、野良の鳥がご飯食べてるの見て涙がこみ上げて、梅の花見て涙が流れて、、、。心揺さぶられるの。 そうかと思うとこれ聴きながら基本功やると、すっごい気持ちが落ち着く。死ぬときこれ聴きながらなら、安心して安らかに死…
2022年3月13日現在、俺は死ぬことは考えていませんが、 今のあなたはまた、死んでやろうとか考えているのね。 何度も言っているようだけど、 俺たち生き物たちは、その性格上、みな生きたいと思っていて、 自ら死のうとすることなんて、間違っている。 きっと、何かしらの欲求があっ...
こんにちは。精神科看護師のねぼすけです☺️ このブログを見て頂いているということは、メンタルに不調を抱え苦しい状態の方なのではないでしょうか。 最近はコロナ生活にも慣れてきて、テレワークが少なくなり、会社に出勤するのがストレスになっている方もいらっしゃる事でしょう。筆者も子供の時からいろいろな問題を抱え何度も自殺を考え、就業先を転々としました。 ずっと具合が悪いのを隠し通すのも辛かったし、ふとした拍...
人は皆、老いる。老いる過程において、自分が没頭できる好きなものに出会えるかどうかで、老後の暮らしぶりまで変わってくる。稽古を重ね、理に適った動きを体現していく道のりを飽きずにひたすら歩む、そのことの充実感。自分の生活の中に、常に好きなものが存在することの喜びを味わう。
「孤独」をテーマに数回に分けてブログを綴ります。このブログを読むことによって、孤独の大切さを感じる事ができます
※この記事は下書きの状態で公開したものを 必死こいて書き直したものになります。 一度あげた記事を読まれた方は申し訳ないですが 全くの別物として読んでくださると助かります 希〜死念慮が今年もやってくる♪ポジティブなマインドを 消し去るように♪(ケンタッキーのCMやめろ) ハイ!おひさしみずはらです!!! ついに冬恒例イベントメンブレ希死念慮マシマシ状態に陥り 「何が辛いかも、希望も目的も何もかもがわからない!」 「とてもじゃないけど生きていけない〜!!!」と、 はからずも韓ドラのオバン並に泣き喚く始末。アイゴー! 「…もう病院行こう(半分引いてる)」と説得を受けるも 一向に泣き止まない泣き女は電…
死ぬのがこわくて仕方がないのは生きる意欲が人一倍ある証拠だと言われてる、それでも人間いつかは死ぬ、誰かに看取られて亡くなる人、誰もいないところで亡くなる人さまざまかと思う、私は両親の臨終に立ち会うことができなかった、だから立ち会った人の気持ちが知りたくて探してところ、ある一冊の本と巡り合うことができた。 それは結婚して45年のご夫婦、闘病中の奥様が臨終前、ご主人が奥様の耳元で思い出を語りだした時、酸素マスクの中からご主人の目を見つめ、ウンウンとうなずき手を握り返してくれた、モニターの波長が弱まり50を切ったとき、眼尻から涙がほとばしり、頬を伝って流れ、そして息を引取った、ご主人も娘さんも号泣した、伴侶を見送っての事例のなかの一例である。 死にゆく人が臨終にあたっての涙は、淋しさ、この世にまだ未練があるから、それ...死にゆく人の涙は未練それとも感謝?
海外で日本人が事件や事故に巻き込まれる皆さん、こんにちは。世界一周トラベラーのGreenです。今回は旅と死について、日本人旅行者が巻き込まれた事件をまとめていきます。情報収集の重要性や、真実と事実の違いを書いていきます。コロンビアにて日本人
長寿世界一が恥ずべき事とはどういう意味だ!と叱られそうですがそれを記載してあります。データはまだ自民2,3世議員が支配前で政府やお役人が正しく機能していた頃のものです。次官若手プロジェクト、松岡正剛氏等国内有識者懇談会等から一部掲載させていただきました。既に未来を想像できる人達はそれに対処する方法まで考えていた。だが自己中の自公維新政権下それらが実行される事はありませんでした。「世界幸福度ランキング」韓国以下の日本で紹介しましたが日本は先進国中ダントツ最低の58位でした。お金は確かに大切だがお金があるだけでは幸せになれない。そして長生き=幸せな最後を迎えずらい事に世界は気づきました。体にチューブを繋がれ人口栄養で永らえ死を待つだけの意識の無い痛みを感じない苦しい世界。出来る事をし終えた医師には生命を維持するだけ...長寿世界一という恥ずべき出来事
2001年の秋、私はあるエッセイに泣かされた。私を泣かせたエッセイは誰が書いたものだったのだろう。そんな気持ちがむくむく膨れ上がって、探偵気分で犯人を捜そうと…
昨日のブログ『まだ『良い子』のままで生きたいですか?』昨日のブログ『学んで終わり?ホントの学びはコレから始まる』昨日のブログ『自分に合うやり方が人にも合うとは…
高校時代の親しい友人が亡くなったのは14年前、彼が60歳で還暦を迎えた年だった、死因は自殺、聞いたときは自殺をするなんて思いもよらなかっただけにショックだった。 地元で就職して結婚、飲食業を営んでいた、私が地元にいる間は交流が続いたが転勤しその後は疎遠になっていた、商売も家庭も順調かなと思われたが還暦を迎えたときに奥さんから離婚を切り出され、子供二人も奥さんについて彼はひとりぼっちになり人生を悲観、自殺という最悪の結末を迎えた、きっと深い絶望感があったのだろう、それでもまさか自ら人生を降りるとは今だに信じられない。 苦しみ、悲しみ、恨み、ひがみ、憎しみといったマイナスの感情のなかで見苦しい自分に耐えることができなかったのかもしれない、しかし自殺をするのは弱い人間と思いたくない、そういうことに追い込まれたことのな...それでも生き抜いて欲しかった
1件〜55件