メインカテゴリーを選択しなおす
【在宅ホスピスの真実】「医療が命にどう寄り添うか」を教えてくれた二ノ坂保喜先生の講演から学ぶこと
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 在
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 子供部屋の扇風機が壊れたので😂【要エントリー!5/23 20時開始 4時間限定ポイントアップ対象】山善 YAMAZE…
こんにちは ポイント20倍です化粧ノリがよくて、崩れないしツヤキープできるのでオススメです✨️エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング ba(3…
吐き気=プリンペランじゃない!?制吐薬の正しい選び方と看護師にできる対応とは
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 臨
少し前母が肺炎を起こしかけ抗生物質の点滴と酸素が投与されていました息苦しさがありしんどそうでとても心配でしたずっとマッサージしていました笑顔の主治医の先生と会い「落ち着かれましたよ酸素も中止しました」顔色も良くなり目やにを拭いたり髪をとかしたりするとにっこりほっとしました持ち直してくれて嬉しい「しんどかったよ~~」うんうん、しんどかったね頑張ったね息子と二人でずっとマッサージすやすや眠ります帰り際「最近しんどいからねまたマッサージしてほしい」うんうん、また来るよずーっとマッサージしようねマッサージするといつも気持ちよさそうですが「またマッサージしてほしい」と母が言ったのは初めてでしたしっかり意思表示できる母伝えてくれたことを大切にして望みをかなえたい“伝えて良かった”と思えるように『和訳』Rainbow-...母の肺炎
体力が落ちてトイレに行けなくなった日を境に 父は一気に悪くなった。 2月27日 痰が絡むようになった。 寝たままでお茶を飲むので誤嚥の危険性が高い。 余っているゼラチンでお茶にとろみをつけてみることにした。 2月28日 さらにむせやすくなり、ゼラチンを増やしてみる。 午前中、「体を起こしてくれ。」と言われ、介助でベッド端に座る。 背中を支えていないと倒れて行ってしまい、数分で横になる。 「痛い訳じゃない。」 「なんて言ったらいいかなぁ・・・。」 とかすれた声で話す。 午後、かかりつけ医の往診あり。 ポータブルのエコーで膵臓の辺りを確認するが、 異常所見はみられないとのこと。 「少し栄養剤を飲ん…
今日も母の主治医と面談し今後の方針を話し合いましたCTの画像血液検査の結果母の症状と生活の記録それらを踏まえて今後どうするか肺に転移したがんは大きさを増し胸水の量も増えています食事の量もムラがあって最近「息苦しい」と言うことが増えて点滴をするかしないか点滴の量が多すぎると胸水が増え苦しくなります大量の胸水が貯まった経験のある私はその苦しみを知っています生きながらにして溺れるような感じ背中からドレーンチューブを挿し何リットルも排水しました片肺は胸水に押されて縮み縮んだまま固まってしまい今私は片肺で生きています母にあの苦しみを味わわせたくありませんと同時に、乾くことの苦しみも味わわせたくありません胸水の増加を招くほどの多量な点滴は控えてほしいこと母が乾いて苦しくない程度の補水をお願いしたいこと娘としての今の気...命の選択
看護師としての原点に立ち返る~いまこそ知っておきたい看護倫理の基本
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 看
がん告知は誰のため?「自殺率3倍増」でも本人に真実を伝えるべき理由とは :現場で揺れる看護師が考える、告知の倫理と自己決定権
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ が
終末期にいる友人からの突然の連絡に 生きる指針をもらった・・・
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてね3月31日、月曜日。” 都内の桜も満開で賑わう🌸 ” とハワイの地元ニュース局でも伝えられたけど日本は、今日4月1日なのに寒の戻りで気温がグッと下がる様ですね。ハワイはコナウインド(南風)の影響でハワイ島の火山の噴煙が320kmも離れたオアフ島の上空を覆って、稀に見るHAZYな空模様。アレルギー鼻炎持ちのヤスミンさんはクシャミが止まらない。★★★んと・・...
年始にちょこっと更新してから触れてなかったブログ。Xの方ではポストしたけど大学院の退学を決断したりとこの数か月でもいろいろありました。本業が忙しすぎてちょっと次の道も考え始めたりと暗い話が頭を占めつつある中で唯一の明るい話。去年からちまちま...
みなさんこんにちは。あひるのマーチと申します。私は緩和ケア認定看護師という資格を持ちながら看護師として働いております。さっそくなのですが、「緩和ケア」という言葉を知っていますでしょうか?世間的には「高齢者」「がん」「終末期」のイメージが強い...
終末期医療における鎮静とは? 法的・倫理的な課題と最新ガイドライン2023年版を解説
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 終
おはようございます。今朝のコロちゃんは、ちゃんと朝5時に起きましたよ。最近のコロちゃんは、寝坊が続いて6時近くにならなければ起き出さないことが増えていたのですよ。だけど、やっぱり朝早いと気分がいいですね。ワンコとの散歩の時にお空を見上げると
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の普及と課題~令和4年意識調査の結果から~
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ A
エンディングノートとは?心安らかに迎えるための準備とACPとの違い
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ A
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ A
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ ケ
おこんにちは(´・ω・`)ノ 最近なかなか投稿がままならない 私でございます。もし、このブログを 楽しみに?している方がおられるのなら 失礼しています。ごめんなさいね~💦 自分の記録としても残し
お盆の時期に感じること:緩和ケア病棟での看護師としての経験から
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 緩和ケア
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 看護師と
アメリカ国立医学図書館が作成する文献情報データベース「PubMed」からレイキの科学的実情を見る
レイキの話をする上でよく言われるのが「でも、科学的じゃないと信用できないなぁ」というもの。その時は素粒子につい
【結果はいかに!?】転職からちょうど1年。やりかったことはどこまでできているのか?
去年の6月末をもって前職を退職した。 そして緩和ケア学会を挟んで7月より今の職場に転職。 細切れにはブログやXで「こんなことしてるよー」って報告させてもらっていたけどせっかくなのでちょうど1年という区切りで簡単に振り返りをしておこうかなと。
「ホスピス外来の受診」~「夫の直腸がん闘病生活と寄り添う妻(10歳のマリア)」第88回~
先日、B病院ホスピス外来を受診してきました。夫が通院しているA大学病院から紹介していただいた病院です。主治医の紹介状と画像診断のデータを持参しました。 鮮やかな緑の木々に囲まれた美しい建物です。中に入ると、広々とした空間が広がっており、穏やかな雰囲気が感じられました。 緩和ケア医の先生と看護師さんお二人が対応してくださいました。絵画が飾られ、大きなソファーがある多目的室に通していただき、落ち着いた雰囲気の中でお話を伺うことができました。 現在、夫のがん細胞は仙骨と第五腰椎に転移しているのものの、抗がん剤治療や医療用麻薬のお陰で小康状態が続いています。すぐにホスピスにお世話になることはありません…
ご訪問ありがとうございます。 がん患者で安楽死を選択した方のドキュメンタリーを見て、もっとこの方のことを知りたいと思っていたら、X(twitter)で日々…
「緩和ケア病棟のある病院」「夫の直腸がん闘病生活と寄り添う妻(10歳のマリア)」第87回~
先日、台風1号の影響で大雨が降る中、夫の通院がありました。 眼科、糖尿病内科、緩和ケアセンター、抗がん剤治療、消化器外科の合計5箇所の受診に加えて、がん相談支援センターでの面談もありました。そのため朝早くからお昼過ぎまで、大忙しの病院滞在でした。 4時間以上の長い時間でしたが、ホッとできる診察結果もあり、忘れられない一日となりました。 眼科受診は今回で終了! 眼科の先生より、「充血も収まっているので、今回で終了です。帯状疱疹の影響がなくて良かったです。」とお話をいただきました。先週、皮膚科も終了しています。これで2カ月に及んだ帯状疱疹の治療が終了したことになり、ホッとしました。 まだ少しかゆみ…
【安心と安全の小児緩和ケア】「笑顔と安心」ではなく「安心と安全」にした理由
看護師をしていると“看護観”なるものに必ず出会う。 必ずというのは看護業界がそういう教育をしているから。 それがいいとか悪いとかいう話は今回は置いとく。 看護観とは少し違うかもしれないが、自分の場合は看護師としてのスローガンがある。 「安心
広島帰省中。。。母が亡くなるまでの日々をブログ記事に残すかどうか悩みましたが忘れたくないので記録として残すことにしました4月11日。。。葬儀社との打合せ4月13日~20日むすめがヨーロッパより一時帰国し母を毎日見舞う転院当初病院からラジカセなどで好きな音楽を聞かせてあげるといいよ。。。とアドバイスを受け母のFIREタブレットを持参し大好きな演歌をBGMに4月10日ごろから1日の尿量がぐっと減り死期が近いひとつの...
特定医療法人葦の会オリブ山病院は沖縄県那覇市首里にあります。理事長先生、統括看護部長、当時から勤務されておられるドクター、室長、チャプレン、懐かしい方々とお会いすることができました。拙著「緩和ケア病棟」は、フィクション、小説ではありますが、病院・病棟の舞台として書かせていただいた経緯もあり、病院名をあとがきに記載してもよいでしょうか、という許可を頂くため今回訪問致しました。タイトルがマニュアル的な書物と間違われやすいというのもあり、説明をさせていただきました。病院創立者・田頭政佐前理事長先生の功
自己責任を貫いたガン患者壮絶な生き様に驚いた動画でした。35歳で余命を宣告されたIT社長の藤田憲一さん。IT社長であるだけに、インターネットの世界で出回ってい…
【緩急のあるコミュニケーション】重要な一言を伝えるタイミング
緩和ケアの勉強をしていると必ず終末期のコミュニケーションの課題にぶち当たる。 終末期のコミュニケーション。 参考書では事例をもとにしてとても美しくまとめられていることが多い。 「あっ!これ参考書で見た事例と同じだ!」 なんて進研ゼミ状態にな
【それは誰の言葉?】自分が医療者であることをあらためて考えた話
先日、祖母が地域を徘徊していて保護された。 そして認知症の診断を受け、そのまま医療保護入院となった。 という話を親に聞かされた。 祖母はそこそこいい年なので自分としては特に驚くこともなく淡々と話を聞く。 ひとまず入院中は安心かなと思い、自分
先日、大学病院の患者支援センターというところへ行って来たんですよ。大学病院は積極的にがん治療をするところなので、しない場合は町医者にかかることになります。患者支援センターのソーシャルワーカーさんと話していくうちに、訪問診療とか、入院設備のあ
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
今週はエンハーツ46クール目でした。 今回も問題なく、完了しています 血液検査は毎度で正常値越え、未満はいくつかありますが、急性ではないので、投与には問…
夫が大腸がんになってから亡くなるまで言えなかった事。最初の検査入院の診断で余命1~2か月だということ。結局言えなかったけれど、言わなくて正解だったのだと今ならよくわかる。夫が亡くなる3日前に緩和ケア病院への転院の意思があるかどうか、夫本人へ主治医のZ先生から
先週末に彩の国に住む女房の母が長い闘病の末、自宅のベッドで看取りました母一人子一人の親子だけに、昨年春から自分なりに奮闘した。 癌が発覚してから、頻繁にドラ…
関東地方に大雪が降りましたね、久々の大雪ですが運悪く、大雪の最中に神奈川から埼玉県に行かなくては行けなかったのです💦埼玉に住む義母が末期のガンで、現在は緩和…
緩和ケア関連のおすすめ本 5選 初級者∼上級者+番外編(2024年ver.)
Twitterで緩和ケア関連のおすすめ本をよく聞かれる。 個別でニーズを聞きながら本の紹介をしていたんだけど共通する内容も多いのでここで紹介しておく。 Twitterの固定ツイートと同内容です。 というのを2年ほど前に記載したのだがそれの2