メインカテゴリーを選択しなおす
「マヌカハニー サプリ 効果 効能 粒タイプ 薬院オーガニック おすすめ理由」<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />
驚きの効果・効能!?サプリタイプのマヌカハニー【薬院オーガニックの粒マヌカ】説明・特徴・使い方・効果・口コミ①説明驚きの効果・効能!?サプリタイプのマヌカハニー【薬院オーガニックの粒マヌカ】薬院オーガニックの粒マヌカは、ニュージーランドの天然の恵みであるマヌカハニーを手軽に摂取できるサプリメントです。マヌカハニーは、優れた抗菌作用や健康効果が広く知られ、胃腸の健康や免疫力サポートに役立つとされています。本記事では、薬院オーガニックの粒マヌカの特徴、効果、使い方、口コミについて詳しく解説します。薬院オーガニックの粒マヌカとは?薬院オーガニックの粒マヌカは、ニュージーランド産の高品質なマヌ..
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、2.0℃ 最高気温、8.7℃ スーパーまでの通り道、川沿いの道を…
*小説『ザ・民間療法』全目次を見るこの仕事を始めて、早くも3度目の冬を迎えようとしていた。北国生まれの私にはちょっぴり心ときめく季節の到来だ。しかしこのヒンヤリとした安アパートでは、ワビしさが漂い始める時季でもある。少しふとんでも買い足そうか。そんなこ
何で、今まで、こんな事を知らなかったのか!気付かなかったのか!と思うと、恥ずかしさより衝撃です。 「胃がんの95%はピロリ菌が原因」もそれです。 もちろん。ピロリ菌が胃がんの原因になるということは知っていましたが、95%なんて知りませんでした。 ピロリ菌を除菌しておけ...
便には身体の個人情報がいっぱい詰まっている!!〜健康チェックの新習慣〜
こんにちは!らぱんです。 ≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫ 健康でなければ、私たちは日々の生活を十分に楽しむことができません。 仕事や趣味、家族…
年を取ると時が過ぎるのが速い。先週CTと胃カメラをした結果を踏まえ、本日術後1年目の診察を受けた。術後の胃カメラは今回が初めてで、「もうどーにでもしてくれ」という苦しさは同じだが、胃が小さくなったせいか、入れる長さが短くなったような感じで、「串刺し感」は気持ち緩和されている。 本日の診察でその画像を見せてもらったが、驚いたのは、前日20時まで食事を終え当日朝は食事抜きだったのに、消化が遅いのか胃の内容物が少しだが残っていたことだ。ただ、先生によるとこれでも「残留は少ない」方らしい。胃の下部を切除したところに腸を繋げた部分についても説明してくれた。この周辺が少し赤くなっていたが、遮るものがないこ…
大豆製品(豆腐・納豆)を摂取するとがんリスクが低下する 大豆製品(豆腐・納豆)を摂取するとがんリスクが低下する MDPIから引用。 大豆製品の摂取とがんリスク…
実家に滞在する時間が長くなっています。今回は、2泊3日。 もうね、母といるのはこのくらいが限界。 イライラMaxで、実家では、なるべく距離をとるべく和室にこも…
ずっと元気で頑張っていた実家の両親ですが、突然変化が訪れました。 父も母も87歳なのでね。突然くるのも、仕方ないですね。 相棒の“しろちゃん”です。鼻を ポ…
トルコキキョウ 花言葉 : 希望ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。主人が昨年6月に受けた胃癌の内視鏡手術から一年が経…
昨日の続きそして次は2階の茂造さんのもとへ。茂造さんもデイルームの椅子に座っていた。茂「おお~ゆうきかー!!」やはりひ孫の名前はバッチリだ。部屋へ移動しおやつに持って来たジュースを渡した。茂造さんはいつも通り、ジュースを美味しそうに飲んで満足し、ゆうくんを
胃のトラブルには、幾つか種類があります。症状別のスピ的意味について、紹介していきたいと思います。 ・胃腸炎になったとき怒りや不満が溜まりすぎ、我慢の限界にな…
6月12日の「特定健診」の投稿に書いたように、私が住んでいる町での特定健診のうち、胃がんと大腸がんの検査ができていなかったので、今日、行いました。胃がんの検査…
今日は、おもちゃ病院の日です。ところが今日は「患者さん」がとっても少なくて、ほとんど手すきでした。そこで周りを見ていたら このおもちゃ病院の開催場所は、市立…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、19.0℃ 最高気温、27.2℃ 昨日は2年振りの人間ドック 最…
この時間の投稿がいけないのかそれとも、この季節がいけないのか。夫との悲しい記憶お別れの記憶ばかりを書きたくなってしまう。私がブログを始めて「よかった」と思える…
薬ケモ(薬剤師向け化学療法解説)FOLFOX(5-FU+レボホリナート+オキサリプラチン)療法
FOLFOX療法は主に大腸がん、胃がんの治療に用いられるレジメンです。本記事では、レジメン内容、制吐療法、副作用プロファイル、薬学管理、生活上のアドバイスについて解説。薬剤師としての管理ポイントや特別な配慮が必要な患者への対応など、実践的な情報を提供。
ここのところ、実家の話や私の給料の話などを書いていましたが、もう一つ気がかりなことがあります。 義母さまです。 御年76歳。 胃がんも完治し元気にしておられますが、やはり年相応に衰えが見えてきております。 自分でも自覚されているので心配する
薬ケモ(薬剤師向け化学療法解説)CapeOX(XELOX:カペシタビン+オキサリプラチン)療法
CapeOX(XELOX)療法について詳細に解説。大腸がん、胃がんの化学療法における治療目的、副作用、薬学管理、スペシャル・ポピュレーションへの投与法など、薬剤師向けの情報を提供します。
昨日は物凄い雨でした。こんな日はきっとお店は空いてるはずだと出かけたけれど、道路の水はけが悪くザブザブで、参りましたよ。命の危険を感じて、幅の細い道路は通らず、国道を走り何とか無事でした。そして横殴りの雨の日だと以前は換気扇のシャッターが煽
今日の午前中は義母さまを内科と眼科に送迎しました。 徒歩2キロ圏内ですが、もう30度越えのピッカピカなお天気でしたので暑くて倒れられたら困るので自宅から内科までと内科から眼科までを送迎し、帰りは歩いて帰ってもらいました。 悩みどころなんです
母が亡くなって一日経ちました。葬儀の依頼をして、おおよその日取りが決まり、細かい打ち合わせは明日。まだ大方の時間はただボーっとしてます。お腹は空いてるんだろうけど、食べたいと思わない。遺影の写真が無い…母の遺影用の写真を用意しなきゃいけない
突然ですが、今朝の8時ちょっと過ぎに母が息を引き取りました。まだ大丈夫と思ってたので、ワタシも不意を突かれた感じです。7時過ぎに朝のゴミ出しする時に、例の近所のごみ屋敷のお爺さんが新聞を取りに出てて挨拶した。しばらく見てなかったけど、以前と
5月28日(手術後183日目)約半年経過し退院後3回目の診察
胃切除後の食事の苦労は3か月程度で落ち着いてくるとのことだが、そうでもないことは前回書いた。個人差があるのだろうが、約半年経過して慣れも含めようやくまともになりつつある。時々は空腹感のようなものを感じたり、食後の苦しさも軽減された。これも前回書いたが服薬の関係で胃酸を抑える薬(PPI)を飲んでいたのが消化を妨げているようなので許可を得て止めていたら、ときどき空腹時に胃が痛むようになったので、また飲み始めた。胃が少し機能を取り戻しつつあるのかもしれない。 体重は術後7~8㎏落ちたところで止まるか微減といったところ。だいぶ前に心筋梗塞をやってからその診断をしてくれた循環器科の医者をかかりつけ医にし…
胃がんは切ってからが大変と聞いていたがそのとおりで、現在に至るまで不具合に悩まされている。食欲が湧かず食後が心配で食事が楽しくないのだ。 もともと人間ドックの胃X線検査で瀑状胃(胃の上部が大きく膨れ食物が流れにくい)と指摘されて慢性的に胃の具合が良くなく、食道との境の噴門が強固なのかげっぷが出なくて苦しいことがよくあった。今回胃の切除で少しは改善すると期待していたが、噴門部を含む胃の上部が残されたためあまり変化はないようだ。 主な不快症状は胃の膨満感で、苦しさから横になったり、胃に貯まったガスを無理して出すと次第に楽になる。それでも食べ過ぎが原因といわれる下痢はしないし、油物などの消化の悪そう…
○ Follow @sizukanajinnsei 🔵 【人は未知のものに恐怖し過ぎる】●2024年、有名人の訃報一覧●2023年、有名人の訃報一覧●2022年、有名人の訃報一覧画像クリックで動画が始まります。↓「亡國覚醒カタルシス」 🔴 従倒術は他の武術ほどではないにしろ、相手と接触します。 技の確認や指導内容の確認作業が進む中、二進も三進も(にっちもさっちも)行かない出来事が起こりました。中国の細菌研究施設から漏れたと...
昨日から母親が嘔吐と下痢になり、目が離せない状態になりました。前日、病院から処方された吐き気に効く薬を飲み、すぐにこんなことになったのでビックリ。身体に合わなかったのか?飲み合わせが悪かったのか?でもお薬手帳を見せて、それで出して貰った薬で
29日に胃カメラの検査をすることになりました。 健康診断で胃がんリスクが高いという結果がでたためです。 腎盂腎炎の症状は落ち着きつつありますがまだ万全ではあり…
自己責任を貫いたガン患者壮絶な生き様に驚いた動画でした。35歳で余命を宣告されたIT社長の藤田憲一さん。IT社長であるだけに、インターネットの世界で出回ってい…
3月なのに雨だった週末は寒くて一体春はいつ来るの???って思うくらいでした。どうやら風邪を引いてしまったようです。鼻とのどと頭痛にやられてます先日、伯父の1周忌の法要にお参りして来ました。胃がんで亡くなった伯父。もうあれから1年です。月日が経つのはほんとに早い。お経が読み上げられている時も、彼の遺影が目の前に置いてあって、もう会えないというのがいまだに信じがたくて。すごく変な感じでした。人の死って不...
実は、上下水道もないようなど田舎に住んでいたせいでピロリ菌がいっぱい!
ホワイトデーに欲しいものは? 「ホワイトデー別にどうでもいい。チョコあげた時に『ありがとう』でいいです」 ちなみに、今年もホワイトデーにお返しくれた人は…
今日はこれから、年一回の定期受診、胃カメラ検査に行って来ます。『全然嫌じゃないの私‼️』40歳になった時から主人の職場からの「受診券」が来たのを切っ掛けに健康…
胃がんの宣告から10日たち、少しは療法食づくりに慣れたこの頃です。しかし、アレですよ。療法食は食材が限定されるので、残念ながらバリエーションがあまり無い。でもそこはやっぱり、がんが進行するよりマシと思って受け入れるしかないですね。甘いお菓子
3月になって、もうすぐあったかくなるなーと思ったら昨日は土砂降りで寒い日でした。先日書いた通り、これからガンの食事療法をするわけですが、当然ワタシが作ることに…となると、実際かなり手間がかかりますよ。だって料理好きでもないのに、普通の料理よ
胃カメラの検査は異状なし 昨日、経鼻内視鏡検査を受けてきました。 鼻の穴から内視鏡カメラを通して行う検査です。食道、胃、十二指腸を見てもらいました…
二日前は母のことでかなり落ち込んでましたが、今はちょっと気持ちが落ち着きました。やっぱり医師に通告されるとショックだったなぁ。。。いますぐってわけじゃないのに悲観的過ぎました。ご心配頂いていたらすみません、ありがとうございました。今はぴんぴ
昨日はショックなことがあり、落ち込んでます。実は嫌な予感がしていたんですよね。検査の日は母が転んで青あざだらけになり、その検査結果を聞きに行った昨日はみぞれが降った。山を越えで、下り上りが激しい道を、ノーマルタイヤで走るなんて…ドキドキしま
2月14日(手術後79日目)がんになったらがん保険はどうする?
確定申告で医療費控除の申請を行った。今回胃がんでの手術・入院の費用は高額医療費制度の適用で290千円程度だったが、控除にあたり医療費から差し引く必要があるのが「保険金などで補填された金額」だ。 今回もらえた保険金はA社がん保険①診断給付1,000千円、入院給付135千円(15千円×9日)、治療給付100千円A社がん保険②診断給付1,000千円、入院給付135千円(15千円×9日)、手術給付200千円M社定期保険218千円S社終身保険135千円 結果として手術・入院でかかった費用については保険金で全額カバーされており控除申請に含めることはできなかった。 今回長らく掛けてきたがん保険が治療に役立っ…
ダウンタウンDXの番組で星座×血液型で2024年最強運ランキングを見てたらパパは第3位健康運◎当たるといいないいな~~パパの受診があり病院行ってきました。この日は、術後の経過を見るために血液検査と胸部腹部レントゲン検査がありましたが特に問題なし病理検査の結果報告もあり待ってる間落ち着きませんでした。化学療法が必要になった時のことを考えるとパパは体を使う仕事なので副作用を一番心配していました。生検検査は胃とリンパ節と胆石も取ったので胆のうの3臓器結果は転移はなくて胃がんはステージ1Aの早期がんでした抗がん剤が必要なくなったのでパパが一番ホットしたと思います。これからは定期的な検査で様子を見ることになります。今年一番の嬉しい出来事・・・占い当たりました・・・今週からパパは仕事に行き始めました無理しないようにね...嬉しい報告
妹のおせち、今年は無しでしたが。 実は妹、胃の調子が最悪で、 何も用意ができなかったらしいです。 妹は若い頃、胃カメラをやって、 凄く辛かったらしく、…
29日にパパ退院し家に帰ってきました。順調だったのもあって手術後8日で退院となりました。手術は予定時間をオーバーして8時間かかりました結局胃を残すことが難しく胃全摘となりました。病理検査の結果次第では今後治療が必要になるのかはわからない状態です。この3日間は背中が痛くて痛み止めの点滴投与だいぶん和らいできましたが、家帰ってからも痛みが残ってるようです。術後、二日目から歩行と飲水3日目昼から食事がスタート病院の食事は、1日6回食。朝食・昼食・夕食は半分量10時・15時・17時はゼリー系のおやつとジュース退院時に食事指導があって、回数わけて食べすぎないようにとにかく良く噛んでゆっくり時間をかけてたべなくてはいけませんそして消化の良いものを控えなくてはいけない食べ物もいろいろあって特に大好きな揚げ物を食べれない...来年は良い年になりますように
パパは、昨日から入院して本日、手術です。胃がんと判ったのが11月の初めでした8月に吐血があって胃潰瘍で8日間入院。退院前の病理検査では癌は見つかりませんでした。胃潰瘍を治すのに薬を飲んで2か月経過したところで再度胃カメラをして生検病理検査で4つ摘まんだ中の1つから癌がみつかりました。8月に癌でなかったので、あとはピロリ菌除去をしたら終わりと安心しきっていたので、パパも私も凄いショックでした。11月半ばに転移とかを調べるために造影剤を使ってのCT検査や胃カメラで超音波検査がありました。11月後半に結果を聞き、小さい胆石が1個癌の転移は無いと分かり二人でほっと・・・パパの胃がんは内視鏡での切除は無理なのでここからは消化器内科から消化器外科に代わりました手術前検査の大腸カメラでポリープが見つかりその時取れなかっ...ゆいの為パパ頑張って。。
12月14日(手術後17日目)退院後最初の診察でステージが明らかに
退院後10日ぶりに病院に来た。消化器外科の予約時間は11時だが、事前に血液検査があるので結果が出るまでの時間も勘案し10時前に着く。以前も書いたがお待たせが長いので有名な病院なので、血液検査を終え2時間くらいは待つのを覚悟する。次々と診察室に呼ばれる人たちを観察していると、入ったと思ったらすぐ出てくる人(手術後何回目かの診察?)、奥さんと一緒に入った50絡みの人は、出てきた後看護師さんから、「手術の結果は電話でお知らせしますから、連絡の取れる電話番号を・・・」(これから手術する人?このあいだの自分)等々、あまり退屈はしなかった。 血液検査を早くしておいたおかげか意外にも11時10分位に診察室に…
退院してからは傷の痛みもなく、1回の食事の量を調整したり、散歩に出たりして、比較的順調に自宅療養ができていた。それでも咀嚼が十分でなかったり、食べるスピードが速くて、食後苦しくなることがあった。いわゆる早期ダンピングといわれるものだ。ただ、その際でも横になると30分程度で楽になる。 気になるのは便通だ。もともと便秘気味ではないものの、環境に左右されやすいことから、手術の数日前から便秘気味だった。手術後には8日ぶりに苦しみつつ何とか出し(これは手術前のものらしい)、退院してからは1度だけ(これは真っ黒だったので手術直後のものか)と、都合15日間で2回しか出ていないことになる。ダンピング防止のため…
待ちに待った退院日だ。当初予定の最短スケジュールで退院できるのは、ひたすら関係者のおかげで感謝しかない。病棟の方では余裕をもって10日退院くらいのスケジュールを組んでいたようだ。 入院料の支払は高額が予想されたため、あらかじめ限度額適用認定証を取っていたのだが、入院の際に病院と健保が電子的にやり取りをすることを許可していたので、紙の認定証は要らなかった。しかしながら診療明細書の見方はいまだによくわからない。ダ・ヴィンチxiを使った腹腔鏡下手術はどのくらいかかったのか?しかしながら手術の欄は空白なのである。これって 手術代はタダなのか? それとも限度額認定のおかげで費用負担がないのか、未だにわか…
食事は全粥となり、おかずの量も増えてきた。お粥は半分位残すが、おかずによっては調子に乗って全部食べたりしていたら、特に朝食後の間隔の短い昼食では胃が苦しくなり、食後寝転んで休んでいた。 昨夜下剤をもらったが、どうも効果がでていない。水分不足でカチカチになっているようで出そうで出ない。看護師さんに話すと、 指で掘りましょうか? とおっしゃられ、さすがにそれは辞退した。昼食後ダンピングで苦しんでいるときに苦しさついででトイレに座り、悶絶の末何とか出すことができた。水分補給も以前のようにお茶などをがぶ飲みできるわけでもなく、食事でとれる食物繊維も限られる中、今後も注意が必要と感じた。腸内環境を整える…
今日から7分粥になり、おかずも形のあるものになった。温泉卵や焼き魚などはおいしかった。 土曜日なので病院スタッフも少ない。今日は病院探検の日と決め。今の病棟フロアから階段で1フロアずつ降り、歩いてみた。休診の待合室や地下の給食室も見て、 2,300歩位歩いたが何ともない ここへ来て気になるのが便秘である。入院前に少し出たきりでその後は全く出ていない。オムツを履いていた時に出なくて良かったのはあるのだが、もう7日になる。便意はあまりないがこのままではカチカチになりそうだ。寝る前に下剤を処方してもらった。8時間~10時間程で効くそうだ。 ハゲみになりますのでポチっとしておくれやす