メインカテゴリーを選択しなおす
4月2回目の通院です。来週はお休みになります。普段は3週通って1週休み。4週間で1サイクルのスケジュールで通院していますが、次はゴールデンウィークが絡んできますね~。私の方は祭日に当たらない水木金あたりに通っても良かったんですけど、先生の方からは次の日程が示さ
4月1回目の通院です。おそらく今飲んでいるレナデックスという薬の副作用だと思うんですけど、筋肉がつるという症状はもともと少しはあったんです。ただ先日は今までで一番ひどい状態になってしまいました。【ふくらはぎ】と【スネ】と【足の指】、3か所が同時につってしまう
3月4回目の通院です。今回から化学療法室が移動になりました。これまでは外来がある2階だったんですけど、31日から入院病棟の7階の1エリアが化学療法室になります。大部屋がリクライニングシートが3台とベッドが1台の構成。希望する方は個室も使えますが差額ベッド代がかかる
会の前半は多発性骨髄腫がどんな病気か。自家末梢血幹細胞移植でどんなことをするのかというお話がありました。この辺はもうすでに自分で経験してきたことですね。なので今後に関わってくる後半のお話、【再発・難治の治療】の部分がとても興味が持てました。・T細胞免疫療法
3月3回目の通院です。日曜日【骨髄腫セミナー2025】行ってきました。私が思っていた以上にたくさんの人が来ていましたね。数えたわけではありませんが、200人以上居たんじゃないでしょうか。雨降る中みなさんお疲れさまでした。会がスタートしてすぐに、もし嫌でなければ患者
3月2回目の通院です。今週は過去最速クラスで治療まで終わりました~。いつも通りの12時半の予約でしたが、診察が終わったのが12時(笑)化学療法室で点滴スタートが13時。点滴終わりが14時。ハイゼントラも無かったのでお会計を終えて帰りのバスに14時半くらいには乗ること
土曜日朝起きてから1時間くらいたったところで、な~んか気持が悪くなってくる。トイレに向かって屈んだら、オエ~オエ~となってしまいました。嘔吐は1時間ちょっと続いた感じ。下痢はあまり無く。熱は37℃ほどでした。なのでそれ程ひどい症状にはならずに済んだみたいです
3月1回目の通院です。1日通して雨予報でしたが、そんなには降られませんでしたね。靴下が濡れてしまうほどでは無かったです。今回は病院で計る血圧がちょっと高くなってしまいました。137-110。私はいつも病院についてすぐに計るので、まだ落ち着いていなかった状態だったの
2月3回目の通院です。来週血液内科はお休みになります。その代わりに年に一回の眼科の検診があります。白内障手術を終えて2年半くらい経ちますが、見えている景色は全く変わっていないように感じますね~。あとは物が良く見えるという事は、やっぱり疲れが溜まりにくいんでし
私の多発性骨髄腫が見つかったのが2021年5月。そこから12ヶ月連続で高額療養費制度の限度額支払い。22年5月だけ上限に達しなかった月があって。それ以降は今まで33か月連続で限度額を支払っています。治療を受け続ける事で何とかがんをほぼゼロに抑えられていますが。止めて
2月2回目の通院です。体調はほぼ回復したので、先週から筋トレを再開しました。ただ今まで書いていた【筋トレ日記】はもういいかな~と(笑)もともとあれはトレーニングを習慣化するために付け始めたもので、もう2年くらい続けられていますからねえ。そうとう具合が悪くなら
2月1週目の通院です。下痢は1日に何度もトイレに行くような事は無くなりましたね。朝の便の状態を見ながら、何日かに1度ロペラミドを飲んでいる感じです。便秘も苦しい時がありますけど、下痢の方がもっと嫌ですねえ。なんか突然トイレに行きたくなってしまう時があったりし
前回の診察の時に先生からチラシを頂きました。6年ぶりの開催って事は私が多発性骨髄腫になってからは初めてなんですね。通い慣れた病院のすぐ近くなので、体調や天候に問題なければ行ってみようかな~と思っています。ネットで中継される講演は何度か見た事あったんですけど
1月3回目の通院です。来週はお休みになります。ここ1週間ほどまた下痢の症状が出ています。12月にかなり便が軟らかくなってきたので、飲んでいたアミティーザカプセルを止めてみました。その後年末年始に感染症の影響で少し下痢気味になって。そして最近またお腹が緩くなって
1月2回目の通院です。昨日は病院自体は混んでいましたね~。血液検査の整理券番号を見るといつもの1.5倍くらいの人が居そうでした。ただ私の方はめちゃめちゃすんなり診察が終わりました。火曜日は主治医の外来が無い曜日だったので空いていたのか、ほぼ予約時間に診察をして
1月1回目の通院です。来週月曜は祭日になるので火曜日が病院になりますね。年末の発熱は3日ほどで収まりました。嘔吐がすぐに収まったのでそんなに酷くはならないだろうなとは思っていました。以前は2~3時間吐いてましたからね。食事は上手く摂れませんでしたね。年末年始な
12月3回目の通院です。年内はこれで終了になります。年明けは1月6日から治療再開です。今回は久しぶりに血圧の話でも。2月に急性膵炎になって退院した後、かなり血圧が低くなってしまった期間がありました。上の数値が100を下回ってしまう事が多く、80台に落ちてしまう日もあ
12月2回目の通院です。12月に入ったあたりから下痢になってしまう事が多かったです。化学療法を受けると基本便秘になるので、春くらいからアミティーザカプセルという便を軟らかくする薬を1日2カプセル飲んでいたんですよね。それでちょうどいい硬さの便が出ていたんですけど
12月1回目の通院です。月曜日はかなり冷え込みましたね~。家を出るときに10℃を下回っていそうだったのでマフラーを着けていきました。でもバスに乗った時も着けていたのは私だけ・・・。駅についてもマフラーしている人はほとんど居ませんでしたね。ちょいとはやまってしま
11月3回目の通院です。来週はお休みになります。今週は特に何事も無く、すんなり終わりました。筋トレを復活してプロテインを飲みだしたら、やっぱりクレアチニンが少し上昇しましたね。まあ酷くなっていかなければおkでしょう~。血液検査の結果白血球数 4930(3700-8000
11月2回目の通院です。先週減薬があったレナデックスですが、不眠の副作用に関しては軽くなった感じは結局ありませんでした。睡眠時間も不眠期間も10錠飲んでいた時とほぼ変わらずでした・・・。半分くらいに減ってくれたらだいぶ楽になるな~なんて期待していたんですけどね
11月1回目の通院です。朝体調はあまり良くなかったんですけど。急性胃腸炎の時みたいに嘔吐するほどでは無かったので行ってきました。今回からレナデックスという薬が10錠⇒5錠に減薬になりました。理由は聞きませんでしたが、治療が順調にきているからだったら嬉しいですね
9月に受けた骨髄穿刺の結果を貰ってきました。今回もマロープラズマ10cという検査ですね~。Total Eventsと書かれているところが総細胞数Plasma cellsが形質細胞数Normal PCsが正常形質細胞数Neoplastic PCsは腫瘍細胞の可能性がある細胞細胞10万個につき腫瘍細胞1個を下回っ
10月3回目の通院です。来週と再来週はお休みになりましたので、次回の血液内科は11月11日の予約になります。本日は午後から耳鼻咽喉科で甲状腺エコー検査ですね。いや~土曜日は暑かったですね!もちろんエアコンつけたんですけど、秋は自動運転にしていたので必要なければ止
10月2回目の通院です。今週は耳鼻咽喉科にエコー検査の予約を入れてきました。以前に首に見つかった小さいポリープが大きくなっていないか。1年半ぶりの再検査ですね。当時受けた時の話だと今回の検査で大きくなっていなければ、このポリープに関しては一旦目処をつけても良
10月1回目の通院です。先月胃のムカつきの原因が鉄のサプリ等にあるんじゃないかと疑って飲む量を少し緩めたりしたんですけど。結果赤血球もヘモグロビンもストーンとあっという間に下がってしまいました(笑)別にどこか出血しているわけでは無いんですけど、数値のキープす
9月3回目の通院です。来週はお休みになります。今回は年に1回の骨髄穿刺を受けてきました。6回目ですかね。主治医がやってくれる予定でしたがどうも外来が忙しかったらしく、代わりの先生が来てくださる事に。2月に急性膵炎で入院した時に担当してくださった先生でした。検査
9月2回目の通院です。【SHOGUN 将軍】エミー賞で凄いことになっていましたね~!私は2月3月あたりにちょうどディズニー+に入っていたので、配信されてすぐに見ることができました。当時初回を見た感想としてはなんか胸糞悪い作品だなあ・・・と思いました(笑)ただ2
9月1回目の通院です。最近なんか胃がムカついてしまう事が多いなあ~と思っていたんですけど、何となく原因が掴めたような気がします。4月くらいからマルチビタミン&ミネラルの錠剤を飲むことにしていたんですけど、ついでにずっと気になっていた貧血を改善できるのかなと思
8月3回目の通院です。来週はお休みになります。今週はハイゼントラの予約が入っていたので診察前に2本接種。終わったのが12時20分くらい。1階に降りてお昼を食べていると、【間もなく診察です】との通知がスマホに入る。時刻が12時40分あたりですか、これはかなり早いです!
8月2回目の通院です。私普段は5kgのお米を購入して一人で消化しているので、だいたい3ヶ月くらいで無くなるんですよね。そろそろ残りも少なくなってきたので昨日買いに行ったら、なんとビックリ!米袋が棚に1袋も残っていないんです・・・いや~値上がりしているのは覚悟して
8月1回目の通院です。月曜日がお休みだったので火曜日に行ってきました。世間はお盆休み。電車の混み具合はまあいつもとあまり変わらなかったかなと。都バスは学生さんがいなくてガラガラ。病院は若干空いていたかな~という印象がありました。渋谷の街は・・・いつも通りの
7月3回目の通院です。来週はお休みになります。いやいや、昨日の病院はとんでもなく早く終わりました。診察の予約はいつも12時半なんですが。スマホに呼び出し通知が入ったのが12時ちょいすぎ。12時半過ぎには診察は終了。化学療法室も空いていた感じでした。13時45分くらい
7月2回目の通院です。今週はハイゼントラの皮下注射があったんですけど、いや~待ちましたね!通常だと呼ばれるのは1時間前後なんですけど。たぶん1時間45分くらい座っていたんじゃないかなと思います。患者数はそんなに多い様には見えなかったので、薬を用意する方が混んで
7月1回目の通院です。先週の発熱は3日ほどで収まりました。4日目には平熱、5日目にはウォーキング再開できました。5月になった時よりは症状は少し軽かったような気はしましたね。しかし今年に入ってから感染症3回目です。いずれも風邪のような症状が無いのが逆にやっかい。何
6月3回目の通院です。来週はお休みになります。今週は特に何事も無く、順調に終わりました。書くことが無い・・・(笑)血液検査の結果白血球数 5780(3700-8000)赤血球数 374(420-550)血小板数 14.0(13.0-40.0)ヘモグロビン 12.8(13.0-16.5)CRP 0.04(上限値0.1
6月2回目の通院です。今の病院に通い出して初めての経験をしました。なんと採血室に患者が私しかいないという(笑)いつもなら採血してる人・待っている人合わせて10人以上は普通にいるので、よほど病院が空いていたんでしょうね~。実際診察も化学療法もかなり早くに終われ
6月1回目の通院です。今週はあまり書くことが無いので、看護師さんのお名前がなかなか覚えられないよ~というお話。お顔はもちろん分かるんですけどね、毎回覚えようと努力はするんですけど。次にその方と接触があるのが数週間後とかになったりもするので、その間に忘れてし
みなさん、岸博幸さんをご存知ですか? 元官僚であり、慶応義塾大学大学院の教授としても知られる岸さんは、60歳という節目に多発性骨髄腫という難病に立ち向かうことになりました。 この記事では、岸さんが余命宣告を受けた後の人生や、病気を通じて気づ
5月4回目の通院です。来週はお休みになります。この日はハイゼントラの予約が入っていたので、診察前に打ちにいきます。採血・看護師さんの問診が終って11時くらいにハイゼントラの受付へ。薬が出来上がってくるのに1時間弱。皮下注射が30分ほど。なので12時半くらいに治療が
5月3回目の通院です。4週連続通院日雨ですわ~(笑)気象病の影響なのか天気が悪いと何となく気分が悪かったりするんですよね。まあ我慢できる程度の症状ではあるんですけど。今週病院に着いた時はまあいつもと同じ位の人混みかな~と思ったんですけど。どうやら【がん治療系
5月2回目の通院です。3週連続で通院日に雨はちと凹みますね~。帰りは別に良いんですけど、朝に降られて濡れた状態で病院にいるのが嫌なんですよね・・・。血液検査の結果白血球数 7330(3700-8000)赤血球数 379(420-550)血小板数 26.6(13.0-40.0)ヘモグロビン 12.6
5月1回目の通院です。体調不良による発熱は4日ほどで収まりました。あまり酷くならなくて良かったです。先生のお話でも何かしらの感染症でしょうとの事でした。今回も咳・くしゃみ・鼻水・のどの痛み等、風邪のような症状は全く無く。やっぱり何が原因かは特定できなさそうで
退院して元気になったら車に乗ることも考えてた父でしたが病気が治らないと受け止めたからなのか、車を売ってくれ、と言ってきました。まぁ、任意保険を解約したので...
しばらく、ブログが止まってました前回の続きですが次の日、父に会いに行きました。治療しないならもう、退院したいと意思を固めていたと思っていたけど、退院してき...
前記事の続きです。父が治療したいと思ってることに正直、驚いた。父は検査の結果が出たら治療方法がわかり治療して、治って退院する、と思っていたんだ。父の命に制...
4月3回目の通院です。来週はお休みになります。次回はゴールデンウィーク突入ですが、旅行する趣味とかも特にないので普通に病院行ってきます(笑)月曜日は暑かったですね~。上着を羽織っていくのはやめたんですけど、それでもちょっと汗が出ました。血液検査の結果白血球
父が入院してもうすぐ1か月になります。先日、主治医から父も同席して家族にお話がありました。すでに、血液内科の先生から先日聞いていた話と内容はほぼ一緒で今、...
4月2回目の通院です。先週は新社会人みたいな方をいっぱい見かけましたが、今週は入学式を迎えたお子さんが居ましたね~。桜も見事に咲いていましたので、一緒に写真が撮れて良かったですね!血液検査の結果白血球数 3190(3700-8000)赤血球数 389(420-550)血小板数 11