メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。今日のコロちゃんは、少し落ち込んでいます。(´△`)ガックリ…どうしたのかというと、昨日「次男一家家長様」から☎を貰ったのですが、話がかみ合わなかったのです。どういうことかというと、先日メールで「コロちゃん、今度温泉へ
全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率および介護保険料率は、例年3月分(4月納付分)から見直しが行われています。以下では、2025年3月分から変更される都道府県支部毎の保険料率をお伝えします。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_8716.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.htmlhttps://en-gage.net/lemon_saiyo9~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~👇社会保険労務士法人オフィスりあんHP・FB👇http...3月分以降の協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率🙋♀️
2025年3月対応!大阪府版【見やすい社会保険料額表】のご活用を🙋♀️
社会保険料は、標準報酬月額に保険料率をかけた額を労使で折半負担しています。この保険料率は、定期的に毎年改定されています。大阪府版をご用意いたしましたので、是非ご活用ください。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/announce_44959.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方なお歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.htmlhttps://en-gage.net/lemon_saiyo9~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~👇社会保険労務士法人オフィスりあんHP・FB👇https://www.ykroum...2025年3月対応!大阪府版【見やすい社会保険料額表】のご活用を🙋♀️
昨日が給料日だったので残高をネットで確認したら、 家計簿の残高よりも多かったんです。 何でだろう?と思って口座の取引明細を見たら、 なんと、 全国健康保険協会からの振り込みがあっ...
先日、会社を辞めてから初めての人間ドッグへ行ってきました。 去年まで勤めていた会社の健康保険は、「関東ITソフトウェア 健康保険組合」=通称「IT健保」で…
先日、郵便受けに協会けんぽからの郵便物が入ってたんです。 中身は ↓ ってな内容で、 先月の初めに届いた協会けんぽからの『大切なお知らせ』の続編のようなものでした。 このお知らせ...
全国健康保険協会(協会けんぽ)では、健康保険の被扶養者になっている人について、毎年一定の時期に被扶養者の要件に該当しているかの確認を行っています。今年度は、10月下旬から11月上旬にかけて確認のための被扶養者状況リストが各事業所に送付されることになっていることから、今回は、再確認の実施状況とその際の注意点をとり上げます。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_8532.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.htmlhttps://en-gage.net/lemo...協会けんぽ、被扶養者資格の再確認🙋♀️
昨日、郵便受けに『協会けんぽ』から‘大切なお知らせ’が届いてました。 封を開けると、 会社の健康診断時の血圧と空腹時血糖と脂質の数値が記載されていて、 ‘今すぐに医療機関に受診す...
全国健康保険協会(以下、「協会けんぽ」という)では、健康保険の被扶養者になっている人について、毎年一定の時期に被扶養者の要件に該当しているかの確認を行っています。今年度は、10月下旬から11月上旬にかけて確認のための被扶養者状況リストが各事業所に送付されることになっていることから、今回は、再確認の実施状況とその際の注意点をとり上げます。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_8532.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/announce_13549.htmlhttps://e...協会けんぽの被扶養者資格の再確認🙋♀️
おはようございます。コロちゃんは、ついさっき「コロちゃんの浜名湖にょろにょろ日記➂」を書き終えたばかりです。コロちゃんは、いつもブログをカキコキしていると、その書いている世界に入り込んじゃうのですよね。だから、コロちゃんはさっきまで「浜名湖
毎年、8月は健康診断月間(←と勝手に決めている)。もうウン十年、ずっとそうなんだが、今頃気がついた。この、協会けんぽから補助が出る健診、正確には「生活習慣病検…
全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率および介護保険料率は、例年3月分(4月納付分)から見直しが行われています。今回は2024年度の各都道府県の保険料率についてお伝えします。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_8332.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/announce_13549.htmlhttps://en-gage.net/lemon_saiyo9~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~👇社会保険労務士法人オフィスりあんHP・FB👇https://w...協会けんぽ、3月以降の健康保険・介護保険料率🙋♀️
全国健康保険協会では、健康保険の被扶養者になっている人について、毎年一定の時期に被扶養者の要件に該当しているかの確認を行っています。今年度は、10月下旬から11月上旬にかけて確認のための被扶養者状況リストが送付されることになっていることから、今回は、再確認の実施状況とその際の注意点をとり上げます。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_7907.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/announce_13549.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~👇社会保険...協会けんぽの被扶養者資格の再確認🙋♀️
自身3回目のがん手術から1年が経過し恒例のCT検査を終え結果を聞きに久々の病院。 過去2回は術後抗がん剤治療を行ってきたのですが、体もきついし出費も嵩むし何よりPLT血小板数値が上がらず思うように治療が進まなかったので、今回は術後1年治療を行わず放置。 酒もタバコも止めず普段通り(?)の生活を行ってきたのですが、転移は確認されず一安心。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
おはようございます。今朝は青空が一目に広がった良い天気でしたけど、どうやら午後からは雨になるみたいです。天気予報がそう言っていました。コロちゃんは、お空を見ながら今日の洗濯物を干す場所をどこにしようかなー、って首を傾げましたね。秋は天気が変
マイナ保険証「紐づけなし」40万件発覚のニュースを見て思ったこと
マイナカードが保険証になるイメージ マイナンバーカードを保険証として利用できる手続きを行うと、7500ポイントが貰えるという大盤振る舞いのブログを以前書いたところだが、その手続きでめちゃめちゃ不思議に思っていたことがある。 不思議に思っていたのは、マイナンバーカードをコンビニの機器にかざしただけで自分の持っている健康保険証と紐づけできたことである。 僕の持っていた紐づけのイメージは、マイナンバーカードと持っている保険証を関連づけるために、両方のカード(マイナンバーカードと保険証)を公的機関の有人窓口に提出して処理を行ってもらうか、持っている保険証のスキャンデータがコンビニの機器を通じて転送され…
【マイナンバーカード】協会けんぽだけで40万人、保険証とひも付けできず
職場でNHKを見ていたら、協会けんぽだけで40万人分もの保険証データのひも付けが出来ていないと報じられていました。帰宅して検索してみたらテレビ朝日も「独自」として報じています。テレ朝 news :“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず以下抜粋----------------------------------------------マイナ保険証に関する独自取材で新たに、保険情報とひも付いていないマイナンバーが、少なくとも40...
3ヵ月ぶりの通院。通いなれてるはずなのにドキドキするもんですね
3月以来の通院。 もう何年も通っているのに、やっぱりドキドキするものんですよねぇ。 ここ数回は採血を前日に済ませ翌日に問診だけというパターンで病院滞在時間を削減している私。こうすれば採血後の血液検査が終わるまでの待ち時間が大幅に削減できるので重宝しております。 まぁ、病院と自宅が近距離であるという環境下での話になるとは思うのですが(苦笑)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
職場に今年度の「生活習慣病診断」の案内が送られてきた。協会けんぽの補助があり、一連の検査が安く受けられる。特に今年度は、これまでより補助額が多いらしく、自己負…
早いもので昨年に肝臓癌を切除し半年が経過しました。 前回お伝えしたように半年検診としてCT検査へ行ってきたので、報告がてら記事にしていました。 今回のメニューは、メインイベントとなるCT検査と通院時の恒例行事である血液検査。この結果を受けて次週に担当医と面談が予定されています。 ランキング参加中がん闘病 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
若い時はそんなに気にしない健康診断、会社に命令され仕方なく受けていたあの頃・・・ そんな僕は今まで若さでカバーしてきましたが、年を重ねると若さと言うボーナスタイムも終わり、今までの不摂生が露骨に現れてきます。 なのでそん ...
総務のお仕事カレンダーを1月に更新しました。いよいよあと3ヶ月後には新卒者が入社してきます。内定者に対しては、入社までのスケジュールや入社に必要な書類についての連絡を行い、入社の準備をしておいてもらうようにしましょう。👇毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/monthly_work.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方募集中👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~👇社会保険労務士法人オフィスりあんHP・FB👇https://www.ykroumu.com...今月、1月の総務のお仕事カレンダー🙋♀️
健康保険では、健康保険証を医療機関等の窓口で提示することで受けられる「療養の給付」を中心に、傷病手当金や出産手当金等、いくつもの給付が用意されています。これらの給付は申請をすることで受けられるものであり、保険者指定の様式が定められています。2023年1月から協会けんぽの指定する様式が変更になることから、その内容をとり上げます。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_7613.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方募集中👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...2023年1月から変更、協会けんぽの申請様式🙋♀️
総務のお仕事カレンダーを1月に更新しました。いよいよあと3ヶ月後には新卒者が入社してきます。内定者に対しては、入社までのスケジュールや入社に必要な書類についての連絡を行い、入社の準備をしておいてもらうようにしましょう。👇毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/monthly_work.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方募集中👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~👇社会保険労務士法人オフィスりあんHP・FB👇https://www.ykroumu.com...1月の総務のお仕事カレンダー🙋♀️
会社勤めの皆様、毎年恒例の「年末調整」、無事書類提出されましたか?僕も何とか提出いたしました。「令和5年分給与所得者の扶養控除等申告書」が前年のものとは書式が一部変わっていました。どうも日本に住んでいない被扶養者の状況を確認したげな感じがします。(実際の狙いは僕にはわかりません)いずれにしても被扶養者の確認をちょっと厳しくしているような…。それに伴ったものかわかりませんが、今年、年末調整の一連の書類を提出する少し前、会社から、「被扶養者現況申立書」という書類を「記入お願いできますか?」と会社の総務部のイケメン社員さんから渡されました。母を被扶養者にしてから数年たっているのにもかかわらず、初めて提出を求められる書類なので、思わず、「なんでですか?」と、聞いてしまったのですが、「該当する人は提出してもらってい...「被扶養者現況申立書」って?
退院日が週末に重なり精算できなかった今回の大腸ポリープ切除手術の支払いですが、ようやく請求書が手元に届いたので支払ってきました。 入院期間全般の医療点数は請求書(領収書)にも18,561と記載されていたので今回の入院で振り込まれる生命保険金は知っているのですが、私の関心は今回の「内視鏡的大腸ポリープ切除術」というやつは一体どれくらいの医療点数だったのかということ。 この手術の医療点数は、支払いを済ませ明細をもらわないと分からないのですが、今回ようやく手術部分の医療点数が判明しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
協会けんぽから送られてくる書類を見ていたら、 「100人中78人」 という数字が大書きされていました。さてこの数字、何だと思いますか? スポーツ庁が行った「ス…
先に転移が発覚した肝臓の癌を除去した関係で延期されていた大腸ポリープ除去手術。 入院は明後日なのですが、準備にドタバタしそうですし入院中もブログを更新できるかどうか分からないので、一足お先にブログを更新しておこうと思います。 しかし、今回の手術で2019年の横行結腸癌の緊急手術を発端に4回目の手術、今年に至っては9月の肝臓癌摘出後の2回目の手術となってしまいました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
協会けんぽの限度額認定証が届くまでにかかる期間は?~送付先の支部を間違えた場合~
先日「入院するかもしれない?!」という話なったので、限度額認定証の申請をしました。しかし、送付先の支部を間違えていたことが判明し、認定証の発効までに時間がかかってしまいました。今回は、送付先を間違えたときの対応方法と発効までにかかる期間をお話しします。
扶養のために必要な所得証明書。年に一回しかとらないせいか毎年何年の所得証明書を取ればいいのか戸惑うのがストレスだった。去年、岩男が退職したことでようやく解放されると思っていたら、協会けんぽの方で必要だという。健保を扶養で使う限り必要っぽいorz
にほんブログ村 にほんブログ村 朝のうち涼しかったので 冷房をどうしようかと悩みましたが 予報では気温が30度超えるという事だったので 自動運転に設定して出掛けました 案の定、お昼過
お盆休み最終日、恒例の「生活習慣病予防検診」に出かけた。年とともに基準値をはずれる項目が増え、昨年にいたっては「要精密検査」が2つも出て意気消沈していたが、お…
CT検査をきっかけに2年ぶりの癌判定が下り、急遽MRI検査、PET-CT検査と胃カメラを経て手術方針が正式に決まるまでには数日かかりますが、今のところ9月上旬に入院し摘出手術を受ける運びとなる方向です。 手術に際しては、前回と同じように腹部を切開する「肝切除術」となるか、はたまた「腹腔鏡下肝切除術」となるかで大きく入院日数なども変わる見込みですね。 個人的には、後者のほうが身体や財布への負担も軽いので嬉しいのですが、こればっかりは自分で決めることは難しそうですしねぇ。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
もう少し親切でもいいんじゃない?全国健康保険協会の「情報提供サービス」
12月になり、そろそろ来年に予定している医療費の確定申告の準備に取り掛かった私。 調べてみると、全国健康保険協会(けんぽ)に「情報提供サービス」なる仕組みがあり支払った医療費関係の情報が一覧で閲覧できるらしいことを発見。 “これは便利♪”とばかりに、早速試してみることにしたのですが、結果として全国健康保険協会(けんぽ)の支部に連絡を取るハメになったという失敗談のお話。 これから登録しようとされている方に少しでも参考になればと思い、記事に残しておきますね。 //
パスワードを忘れた全国健康保険協会「情報提供サービス」の現状
前記事について問い合わせを多く頂きましたので、途中経過を報告させていただいておきますね。 これまでの経緯をまとめると、こんな感じです。 全国健康保険協会「情報提供サービス」をオンライン申請 数週間後に特定記録郵便にてIDとパスワードが送られてきた しかし、オンライン申請時の自分で決めるパスワードを忘れていることに気づく 何度かログインを試みるも失敗し、案内に従い全国健康保険協会へ問い合わせる 今回は、④の全国健康保険協会へ問い合わせた内容と再申請についてのお話です。 //
【続編】パスワードを忘れた全国健康保険協会「情報提供サービス」
先日お伝えしたように、今年支払った医療費の記録を容易に把握しるために申請した全国健康保険協会(けんぽ)の「情報提供サービス」の登録が失敗に終わった私。 前回は自分で設定したパスワードを忘れてしまったことが原因だったのですが、気を取り直して再度申請してみたのですが、これまた私のミスで申請が上手くいきませんでした。 前回と同様に私のミス、こういうケアレスミスって続く時には続くんですよねぇ。。。 //
ようやく再申請が完了し、新しくIDとパスワードが届けられた全国健康保険協会(けんぽ)の「情報提供サービス」。 皆さん良くご存知のパソコンから医療費の支払い状況が一覧で見れるサービスですね。 この画面をコピーしてエクセルに貼りつければ集計なども超簡単、医療費確定申告の強い味方になってくれるはず♪ しかし、この度無事開通を果たし支払った医療費の一覧を見ることができたのですが、いくつか気になる点があったので備忘録として残しておきたいと思います。 //
還付金大作戦、けんぽの「情報提供サービス」から医療費明細を集計し分かったコト
正直言いますと結構期待していたんですよねぇ、今年の医療費確定申告の還付金。 自家用車で通院している私にとっては、本来だと申告できる交通費については私の場合はできそうもありません。 従って、申告対象範囲は全て保険証を提示し支払った金額だけということになるのです。 ですので、全国健康保険協会(けんぽ)の「情報提供サービス」で出てくる明細が全部と言うことになるのですが。。。思ったより還付金は期待できそうにないということに気づき始めたのでした。 //
これまでも届いていたのですが、開封することもなく放置することが多かった「医療費のお知らせ」。 でも今年は違います、そうですこいつを使って確定申告し小銭を稼がなくては(笑)。 事前の集計では、予定還付金額は5~6万円になる見込みなのですが、あまり詳細を明かすと私の収入がばれちゃいますしね・・・このあたりはフィルタを上手く掛けておかなくては、わかる人にはわかっちゃいますもんね。 ただ、改めて内容を眺めてみると「医療費のお知らせ」って、意外と不親切なんですね。 確定申告に使う場合が多いのでしょうし、もう少し親切でも良いものを・・・と、感じるのは私だけでしょうか。 //
さて、前記事の続きになりますね。 記事タイトル通り協会けんぽさんから「医療費のお知らせ」が届いたので、ぼちぼち必要情報を整理して確定申告の準備を開始したところです。 サラリーマンの私にとって確定申告と言えば「住宅取得控除(だったかな?)」くらいしか経験がなく、しかも「住宅取得控除」の書類って殆ど記入欄不要なくらいの作業だったので、ほぼ素人状態からの作業になります。 今回「医療費控除」を受けるにあたって、私の置かれている立場を大まかに整理するとこんな感じになります。 //
予想していたよりも簡単だったためか記憶から忘れ去られていた2020年ぶんの医療費確定申告。 先日、税務署から郵便が届き手続きが完了し還付金が振り込まれたことを確認いたしました。 まだ通帳記帳もしていないので本当に入金されているのかどうかは確認していませんが、無事手続きは完了いたしました。 //
健康保険が高い県、安い県はどこか?健康保険の地域差を調べてみた
2019年は消費税増税が大きく騒がれましたが、実はひっそりと少しずつ上がっているものがあります。それが健康保険です。しかも健康保険、地域によってかなりの差がありのです。今回は健康保険の地域差について見ていきます。