メインカテゴリーを選択しなおす
母は認知症ではない。だから認知症の方が多い施設のショートステイは嫌だと言う。当たり前だと思う。でも、そこを使わないと私の窮屈さはどうすればいいのか分からない。ケアマネさんも気にすることはないと言ってくれるけど、母が嫌だと言うときの話し方や顔をみると私の気
昨日の続きとうとう秀夫さんが入所した。デイサービスすら嫌がって行かなかった人だから不本意だったことだろう。結局、ひろ子さんが倒れたからとは何とも切ない。倒れる前に何とかならなかったのだろうか?結局自分の我を通すばかりで相手を思いやらないからいきなり入所に
4月15日(火)雨である。昼食をとったあと小降りになったところでT子さんの家へ。きのうAさんからバケツ一杯分くらいのホウレンソウなどを貰いそのお裾分け。絨毯のような紫ムスカリにボケ、利休梅、芝桜などの花々T子さんの広ーーーい庭を飽きることなく眺めつつお喋りタイム。来た時よりも、雨が酷くなりぜんぜん小降りにならないのでタイムアウトで、雨のなか帰宅。*あわてて居間のテーブル片付け掃除機かける。15時半、...
今日はケアマネさんの訪問日だった。母は身体は相変わらず痛みがあるけど、内臓面は健康でいる。病院も面倒がって行かないといい、先日も薬だけもらってきたのだが。それはいいのだけど、この病院も大丈夫なのかな?とちょっと心配になってくる。放っておけば一年くらい診察
今日の不穏タイムの電話看護師さんが25日退院になってます言ってたどうやって帰るの?いつ帰れるかわかるの?うるさいな25日退院予定延びるかは分からない私が知りたいよ明日から流動食始まる食べてお腹痛くならなければ退院できるはず食べてみないと分からないじゃん退院延びたら誰が連絡するの?どこに連絡するの?と何度も何度もエンドレスやっぱり出なきゃよかったな~昨日話は忘れてあの騒動はなんなんだ😡分かってたけど電話に出なければしつこくかかって来るからやっぱり出なきゃないつ帰れるか看護師さんに聞いただけなんだろうけどすぐ忘れてしまうからでもいつ帰れるかは忘れなくて私に確認の電話をするだけなのと思うまいどお騒がせの母
9:50預けたもの返ってくるの?どこに連絡するの?看護師さんが、私のロッカーに入っていてなんか持って行ったんだよ、何か預かりましょうかと言って勝手に持って行った何を持っていかれたか分からない、本当に大丈夫?10:30財布後ろから黙って持っていかれた。安静にしていたくても気が休まらないよ物とられまで、出てきたの?18:30明日だねー(退院)ちがうよ今日は3月23日だよみんなの居る食堂は電気明るくて目が痛いしゃべる人いないから痴ほうの人ばかりで隣の婆は、おんなじことばかり言う(あんたもね)日付以外は、反論などしないただただ、言いたいこと言わせてへ~、そうなの?ふ~んとあいづちのみで対応した。ショートステイ6日目の母
3月24日10:13明日だろ、退院もうたくさんだわ~いろんな人いてさ物がのーなるしさー(無くなる)10:20今日、何日?明日、帰るのにお風呂入るから着替え勝手に持って行ったよ7連続で電話がなるすぐ切れる16:00歩ける?まあまあね~聞こえなかったらしく大声で歩けるの?ちょっと怖い感じスタスタあるけないけど部屋から出ないから分からないのだけどさそこ9階なのに歩けないでどうするの?エレベーターありますがな病み上がりの私に階段歩けっていうのかよ包括支援センターの電話教えて盗まれたものあるから確認してもらいたいの荷物の点検に立ち会って貰いたいのロッカーの中に座っているんだよ勝手に入って来て持って行くんだよ盗られたのに預かっているものありますか?って言うんだよ。持ち物リストも持って行った。ずっと鞄に入っていたのにバ...ショートステイ7日目の母
作家、佐藤愛子さんの娘、響子さんが、女性誌に連載している「憤怒のひと」。図書館に行くと、誰かしら「女性セブン」を読んでいるので、「もしや、あの人も「憤怒のひと」を?!などという目で見てしまうのですが、どれくらいの人たちが「憤怒のひと」を読んでいるのだろう。今日は、愛子さんの老後、過去のエッセイ、そして響子さんのYoutube動画について思ったことをダラダラと書きました。佐藤愛子さんが施設に今週は、とうと...
ショートステイの送迎ストップ!ゴールデンウィークどう乗り切る?
今日はショートステイの送迎問題について書こうと思います。 実家の父は平日はショートステイを利用し、週末は自宅で過ごしています。 ところが、ゴールデンウィーク期間中は送迎がストップするとの連絡がありました。 はじめは連泊OKという話でしたが、後日「週末は別の人が利用するので、週末は家に帰ってほしい」とのこと。 結局、ショートステイを利用するなら自分たちで送迎しなければならない状況になりました。 家族の予定もあるし、スケジュールを組むのに苦労しています。 介護タクシーも利用することになりそうですが、費用や予約の問題も心配です。 母親の介護疲れを少しでも和らげる“春休み”になると思っていたのに、家族…
一気に伸びてきた菜の花あさん歩👣団地内で見かけた白と黃の水仙毎朝団地を通り抜けて公園に向かいます団地内の手入れされた四季折々の花々を日々楽しませてもらってます…
今日は7泊8日の台湾旅行について書いてみたいと思います。おじいちゃんにショートステイに行ってもらい、夫婦2人のリフレッシュの旅でした。 仕事に追われる忙しさ…
帰宅前日にして、ショートステイの施設から電話がかかってきた(!)。朝8時半の出来事でした。昨晩ちょっと夜遊びに出かけていて、夜中に帰ってきたのでちょうど起きたぐらいの時間で。今まで全く電話がかかってきたことがなかったからびびった!! 何か事件か? コロナか? インフルか? 怪我か?「お母様なんですけど、昨日から右目が少し充血してまして、今朝見たら左目も充血してるみたいなんですよね。かゆみとかはない...
感染性胃腸炎、流行っているみたいですね。私はノロウイルスにはかかったことはありませんが、胃腸炎はあります。ivabalkによるPixabayからの画像幼い頃から身体が丈夫な方ではないので、一通りの流行り病には感染しているかも知れないです。吐いたり下したり、大変ですよね
母のショートステイが始まって、最初の週末。一番気持ち的に開放感がある。普段はあまり食でストレス発散しないように気をつけているんだけど、ショートまでの期間を頑張った自分に、好きなパン屋さんで、好きなだけ買い、ゴロゴロダラダラ、ソファーで昼寝のご褒美。何より、夜のお風呂にゆっくり入れるのが嬉しい。毎日、お風呂の時間は夫の帰宅のために家の鍵を開けていて、母がチャイムを鳴らしたりドアを開けてこないかハラハ...
母は、ショートステイに出かけていった。お迎えの人が来たので、私が声をかけると、「ちょっと待って!」と言って洗面所に向かい、ブラシで髪の毛を整えていた。母が身だしなみに気を使ってくれるのは、まるで昔に戻ったみたいでちょっと嬉しい。コーディネイトは、ヘルパーさんが選んだのか本人のチョイスかわからないけれど、私が買ってきた黒のパンツ(裏シャギーの暖かパンツ)に元気な頃によく着ていたベージュの冬物ジャケッ...
【シニアライフ:二拠点生活】どたばた日記…今日のこと(父ショートステイ決まる)。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。======= 昨日今日と私は自宅day今朝は、肉じゃがのじゃが無しを作り、父の朝ごはんお昼はごはんも炊いて(冷凍し)塩さばを焼いて塩さば定食・・・これ⇧は私のごはんですが母屋で父も同じ物
3月2日(日)母をショートステイに送り出し二度寝。のち、午後の起床。ぼややや~ん。気持ちもカラダも脱力。。。なにもする気がしない。*かつては親と一緒の時間なんて耐えられなかったり、本格的介護の始まりの頃はすぐにイライラしたり涙が出たりしていたのにまずまずの介護生活に慣れ漬かった今は母のいないのがさみしい。(人間って変わるんだね!)*わたしが用事で家を長時間空けるときのショートステイはもちろん大事だ...
昨日、母を介護施設に迎えに行ってきた。案の定、文句を言い出す。「変な人ばかりで嫌になっちゃう」毎回同じことをいう。母は認知症じゃないから、確かに周りの人がやることが解せないのは仕方ないこと。それは何度も言っている。自分の価値観にあわなければ「変な人」これ
『【毒親】【介護】私はもう母の犠牲にならなくていい!』『親を預けるのは罪ですか?』最近、82歳の母の、これからのこと(介護)が、私の一番の悩みになっています。…
今日、母がショートステイから帰って来る。と言っても迎えに行くのだけど・・・。ショートに行く前に何度も「迎えはおまえが来るのか?」と聞いてきた。「そうだよ」って何度も言っているのに聞こえないから何度も何度も。私が迎えに行くからなんなんだろう。別に送ってきて
介護する側のお助け?!一泊ショートステイに行ってもらいました(前編)
「我々夫婦が泊まりで留守にする時に、母にはこれまでは一人で留守番してもらっていたけれども、そろそろ数日間の不在を一人で守ってもらうのは厳しくなってきた」ため、ショートステイを利用してもらう計画です。経緯は↓ 申し込み とはいえ、いきなり「1
今日は母のケアマネさんの訪問日だった。最近の母の変化は特にない。腰と肩の痛みと、歩くときのふらつきなど、以前、痛めたところは相変わらず痛いのと、他に年相応の身体の痛みがある。痛いながらも手摺りにつかまりながら青竹踏みをしたり、手のひらをグーパーしたり、自
また雪が降ってきて、憂鬱。でも、寒い時期に母がいなくて良かった。電気代削減である。2月の電気代は、前月より18000円も安かった。私たちがエアコンを使わず、ストーブを導入したからだ。結局灯油代がかかってるんだけど、丸くてかわいいストーブの炎にほっこりできて、夜は灯りの代わりにもなる。電気代の主な消費は母の家であることは間違いない。3月はショートステイが半月なので、電気代が楽しみだ。例年なら4月までは5万円...
母がショートステイに出かけた。お迎えの人が来て、私が保管していた大きな荷物を持って降りる。「お迎えに来ましたよー」と、声をかけられると、はーい!と明るい声がした。しかし部屋の真ん中でどうしていいか戸惑っている母。「はい、行くよー。テレビ消して、エアコン消して、ストーブ消して…」と、私が結局ささっと準備する。ここで時間を取るわけには行かない。何しろバンに乗せてしまえば、あとはオールオッケーなんだ!玄...
本日もお越し下さりありがとうございます。相当落ちてますw昨夜寝る前に、バアサンの部屋のコンセント抜いてやりましたwwww隣の和室から延長コードでヒーターと炬燵とテレビを接続してるんだけどね~自分の部屋にもコンセント2ヵ所もあるのに・・・なぜかそうして
とある連休。母をショートステイに送り出す。一時期、ショートステイは仕事に支障をきたさない為に利用していたが、今は、完全に私のレスパイトが目的である。行きたかっ…
瞬く間に時はすぎて、今日の夕方には母が帰る。気楽な10日間、いろんなことがあった。美容院に行った。ガスメーターの交換が来た。睡眠外来にも行った。ワンコのお迎えで片道4時間半の距離をみんなでドライブした。車検の見積もりに行った。なんかいろんなことができたな。ショートステイ、ありがとう。母の認知症が急に加速し、薬を2種類増量して2週間。薬が増えて2日間くらいはあまり変化なく、混乱した状態が続いたものの、...
穏やかな時間も今日まで。明日には母が帰宅する。10日間でいろんなことがあった。ワンコのお迎えを心に決めたのは、母がショートに行った日だった。私の気持ち的に、しんどさのピークに来ていて、心が壊れる寸前だった。何か特別なことがあったわけじゃないのに、突然母の様子がおかしくなり、何を言っても話が通じない。言葉が通じない。思いが伝わらない。大きな家具を動かして廊下にバリケードを作り、「あの人が入って来ないよ...
新しい家族を迎えると言う大イベントであたふたしていたら、もうすぐショートステイが終わる。土日を2回挟むと、すごい長く留守にしているような気がする。うまく在宅生活に戻れると良いのだけど、変に覚醒されてまた徘徊が始まったらどうしよう。でも、また2週間頑張れば息継ぎができる。なんだろう、母が戻ってくる前の重苦しい思いが、少しいつもより軽い。子犬の癒しパワーってすごい!単純に私のストレスだけの問題で言えば...
誰も来ないプライベートが守られた穏やかな毎日。お風呂もゆっくり入れる。うたた寝もチャイムにビクっとして飛び起きることもない。メールも来ない。電話も鳴らない。ショートステイの施設はもう10回ほど利用しているけれど、何かトラブルがあったと電話がかかってきたことはなく、本当に以前の施設は何だったんだ!と思う。「リュックがないって言っておられて、他の方も巻き込んで騒いでいるので家に取りに行ってもいいですか?...
まだ火曜日。母はどうしてるのかなと案じるほどの余裕がある。我が家の電気代が5万を超えていた。一番高い時期とはいえ、12月に1週間ショートステイに入れたのにこれはひどい。やっぱり24時間電気を消せないのは痛い。2階に住んでるのなら、消しに行けばと思われる人もいるかもだけど、認知症で真っ暗にするのもまた危険。トイレの場所がわからなくなったり、部屋で転倒されても困る。廊下には人感センサーのライトをつけてるん...
母がショートステイに行った直後の週末。一番開放感と安堵感の包まれていて、ゆっくり時間が流れるようで、ああ、私疲れていたんだなあとしみじみ思う。誰も来ない日曜日。昨日、仕事が終わった後、家の中の棚を掃除した。ずっと断捨離したいと思っていて、手をつけていなかった場所を掃除していたら、夫が置いていた釣り道具の小物入れの隣に、蓋つきの箱があり、これなんだっけ? と開けると、書類のようなものが雑多に入れられ...
今朝が一番眠れた日だった。昨日、母は若干ぼんやりしながらも、お迎えがきて私が顔を出すと、「テレビを消して、エアコンを消して…」と、一生懸命自分で出かける準備をしていた。ヘルパーさんによると、「誰かが来るから」と言って、コーヒーを3人分とバナナを切って用意していたそうだ。相変わらずおもてなし精神は残っている母である。お迎えスタッフに支えられながらバンに乗り込んでいく姿は、いつ見ても少し胸がチクっとす...
✔現場からお伝えします月末に私が入院するにあたり、ケアマネさんがショートステイを必死で探してくださいました。しかし!どこも断られました。結局、私の妹一家がケアをしてくれることになりました。いろいろ事情があったので、今回が10年間で初の手伝い...
こんにちは。まめりんです。初めて4泊というちょっと長めのショートステイから母が帰ってきました。泊まりにも少し慣れてきたのか、普通~に帰ってきて、特別文句もなく、嬉しい出来事を話すでもなく、しれっと通常モードに入ってきたようです。それはそれで...
こんにちは。まめりんです。冬休みが終わり、年始からいきなり第3四半期決算です。しかも2025年度利益計画と並行しなければならず、初日からギチギチに仕事が詰まっています。デイサービスは相変わらず週3利用していますが、夕方5時前には送り届けても...
【重症心身障害児】放課後デイサービスより利用したい福祉サービス
こんにちは 本日は、再び朝からずっとアプリで春高バレーを観戦感動しすぎて、涙が止まらんのだが [1月中旬より発送予定]【エントリーで全品ポイント10倍!】[新…
手術は成功 紹介状を3回も書いてもらった夫の手術は成功でした。本人もほっとしている様子です。 手術場所が二転三転するのは珍しい(笑)と思いますが今回は、『災…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 従妹は父親を遠距離介護している。 定期的に実家に行き介護しているが、父親は車の免…