メインカテゴリーを選択しなおす
先日、一泊二日で母は初のショートステイに行って来ました 電話でどうだったのか聞いたところ、とても楽しかったそうです🤗 他にも一泊二日でショートステイを利用している人と、お喋りをして楽しかったんだとか…家で姉と一緒に居るとストレスもかなり溜まっていて、気分転換になったようです 今から次の利用が楽しみみたいです nyugan-survivor.hatenablog.com ショートステイの利用が決まってから、母はあれがないこれがいる等と先回りしてあれこれ準備し始めました 夏のパジャマが無いというので、私がこちらで準備して夏用パジャマ三枚と施設で着れそうな服を数着送りました 母はその他にもおむつがな…
今回は急遽休みを取り帰省しました nyugan-survivor.hatenablog.com 帰省は毎回憂鬱です 父が生きていた頃の帰省が懐かしいです そして、今回は母からの電話で『4/15にもらった年金がもう無くなる』『お姉ちゃんにお金を取られて生活が出来ない』と… 電話をもらったのは5/15だったので、次の年金受給日まで後一ヶ月もあります 母の口座番号が分かればお金を送る事も出来ますが、口座番号が分かりませんし、お金を送ったところで、結局姉に取られたら何のために送ったんだか分からないですし... その上で、今後施設に入る事も考えてもいいんじゃないのかと思っていました nyugan-sur…
明日から休みを取って実家に帰省します… 憂鬱で仕方がありません 父が亡くなる前は(コロナ前)、実家に帰省すれば朝昼晩と母が食事を用意してくれて、父と母とお出掛けして、友人と飲みに出掛けたりして、最後は帰省のお礼に家の掃除をして、毎回楽しい時間を過ごしていました nyugan-survivor.hatenablog.com 父が亡くなってからは、帰省した時に友人と飲みに行った事は一度もありません… まあ、コロナだったこともあるんですがね 最近だと 帰省=母のための時間 帰省=母から姉の愚痴を聞かされる 帰省=姉の生活についての話 帰省=姉からキレられる 色々あり過ぎて帰省すると思うと苦しいです …
毎週土曜日の母への電話が習慣になっています 父が亡くなって直ぐは毎日朝昼晩と電話をしていましたが、徐々に一日二回目、一日一回、三日に一回と回数は減り、今は一週間に一回に落ち着いています 時々、母から電話があると嫌な予感しかしません… ほぼ100%の確率で嫌な内容です ほとんどが姉に対する愚痴です 昨年の6月から姉と甥っ子が母と同居しています 防犯面では一緒に暮らしてくれている事に感謝しています 但し、それ以外の全ての面で理解不能です 一番は金銭的な問題ですが、母の年金を完全に搾取しています(これは一緒に暮らす前からで、父が亡くなってから始まっています) 光熱費、固定資産税、生活費、姉の嗜好品費…
こだわりは強いが軸ブレブレ。上から目線の80代老親にムカつく50代娘
87歳の同居の父。とにかくこだわりが強いというか頑固。 https://www.koto6.com/entry/he-h
離れているからこそ老親と話す?! 老いと死... @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。 普通に生きていれば誰も避けられないのが老いと死。 最近は実家の両親とFaceTimeで話す度に話題に上るのが 両親だけでなく叔父や…
家族の変化と向き合う日々:母の入院と父の不安を支える私の思い
母の入院、家族の引っ越し、きょうだい同士のもめ事・・ 瞬く間にいろんなことがあった先週も、新しい週になってまた変化がありました。 身内のことはグレーで表現させていただいています。 ※旧家族は父・母 A・O・私 ※家族は夫・私・上の子(引っ越した家族)・下の子 わかりにくい...
去年の秋のスマホの画像を見たら コスモスとか紅葉とか色々あるのに暑さが長引いたせいか、あまり秋の植物を楽しんでない気がするこの頃雑談 大学生息子のお昼ごはん大学生になったばかりの頃は、中高のお弁当時代にできなかった「できたてを食べる」昼食を満喫学食や近くのお店で食べていた「近くのカレー屋ウマい」「◯◯ラーメン良かった」と満足そうだった→やがて、お金がかかる・移動や並ぶのが時間のロスという理由で弁当持参...
こんばんは~。 昨日、母は無事に退院しました。 28日に救急車で搬送されるも特に異常なし、念のために一泊だけ入院予定 ついでにというかコロナにも感染... 夜に姉と話をしましたが、この数日バタバタしていてお疲れモード... 翌朝、姉からLINEで『私もコロナになったかも~』と… 症状は比較的軽そうですが、そんな状態で母を自宅に連れて帰るのは無理なのでは? 病院に連絡して、数日入院を伸ばしてもらえないか聞いてみてはと… この後、姉との連絡は途絶えてしまいまして... まあ、コロナでしんどくて連絡できないという事なのかな... 姉のあるあるなんですが、LINEの返事が遅いというか既読スルーがよくあ…
こんばんは~。 日曜日に母が自転車で転倒し、精神的不安から粗相をしてしました。 月曜日は元気がなかったようで、母と会話が出来ませんでした。 火曜日(昨日)は朝昼晩と三度電話で話をしました。 朝は38度の熱があり声も出にくいようでしたが、夜に電話をした時は声にハリも出て来て少し安心... とはいえ、先週は母と同居中の甥っ子がコロナに罹っていたので、念のため病院に行った方いいねと姉と話をしていまして... 姉は今日の午後に連れて行くと言っていたので、先ずは姉に任せて私は様子見...(まあ、私は離れて暮らしているので姉に任せるしか選択肢はないんですけどね) で、今日のお昼休み(PM1:30頃)に母に…
昨夜、実家の母と暮らす甥っ子(30歳位?)から着信がありました。 ちょうど、お風呂に入っていて着信に気付いたのが30分後... 一応、電話番号を交換していてLINEも知っているんですが、電話がかかってきたことは今まで一度もないので変な胸騒ぎ... 今度はこちらが電話をかけても電話に出ない... 実家に電話をすると、母が出たのでちょっと安心しました。 この時もう22時... 普段なら母は寝ていますし、私もこんな時間には電話はしません。 母に怪しまれないように 『今日は調子はどう?』 『K君(甥っ子)はコロナどうだって?』←コロナに罹ってたので... 『お母ちゃんはコロナ大丈夫?』 と、聞いてみた…
6月に約一年半振りに実家に帰省しました😆 前回の帰省は2022年11月、帰省しないとと思いながら中々実家に帰省したいという気持ちになれず... nyugan-survivor.hatenablog.com 本来なら昨年6月は父の三回忌だったんですが、何故か姉から声を掛けてもらえず...日程が決まったら教えてねって言っていたのに...モヤモヤする。 こんな事があると姉と顔を会わせたくなくなります。 nyugan-survivor.hatenablog.com だけど、やっぱり母の事も心配なので帰省したくないけど帰省しないと...という複雑な気持ちになってます。 で、ようやく昨年11月に帰省の予定…
【高齢親】親が元気なうちに言いにくくても財産を確認しておく。
親が元気なうちは、財産について話しづらいと感じるかもしれません。しかし、いざという時に慌てないために、元気なうちに確認しておくことが大切です。わたしの失敗から学んでください。