メインカテゴリーを選択しなおす
6月22日(日)ヒロミちゃんのお土産「カエルまんじゅう」を食べエンジンかける。 *T子のジャガイモを半分くらい収獲する。ちゃんと世話すれば(施肥&土寄せ)、倍の収獲量あったと思うけれど‥‥許しておくれ。雨が降ってきたので途中で退散(続きはまたね)。*家に帰ってから雨が止み内装新しくしたスーパーへ。(今まで、この店の握り寿司はかなりの「いまいち」だったのだけど新装し、“魚屋さんのお寿司”も並ぶようになり...
6月21日(土)少々の行き違いはあったもののヒロミちゃんの借りたレンタカーでT子の病院へ。せっかくだから、親族(T子、ヒロミ、ヒロミ母、わたし)で記念撮影を。なにげない時間だけれど実は貴重な時間なのだと、最近ひときわ理解するわたしの提案で。*ヒロミちゃん自身、高齢一人暮らしの母のためにちょくちょく遠距離帰省しているらしいのだけどわたしが会ったのは数年ぶり。(もしかしてお祖母ちゃんの葬式以来かも…。...
6月19日(木)①ぐったり、シンドイ。疲れがまったくとれてない。(午後2時前メモ)起きたときから疲れてる。昼は冷うどん。鯖缶・納豆・胡瓜・遠藤豆・海苔。新聞と無印の買い物持ち、T子宅に寄り郵便物・頼まれたカバン持ち、コンビニで水と茶とヨーグルト買い、バスでお見舞いごお。新しい病室へ(リハビリ病棟のなかで引越した)。帰宅して、夕ご飯準備。母のおしっことウンチの始末。紙パンツ穿き替え。これから畑へ行く...
6月17日(火)Sクリニックの日。 今日の海は澄んでいる睡眠対策の頓服薬を増やしてもらう。*ランチは初めての店を選ぶ。スパゲティ専門店らしい。ランチ品として、数点メニューに掲げられていたが、迷ったので「よくばりなんとか」というのにしソースはトマトをチョイス。肉系魚介系野菜いっぱい入り家庭的な味わいのスパゲティであった。スープも美味しく、お代わり。ドリンクはホットコーヒーにしたらエスプレッソが出て...
6月15日(日)④夕ご飯は卵かけご飯まぐろのたたき(解凍)生食ホタテ(解凍)赤玉葱のポンズかけ蒸しピーマン遅い時間ながら母とゆっくりと晩酌。*夜、白ワイン飲みながらパソコンを開いていたら手が滑りパソコンの上にワインをばっしゃんとかけてしまう。(6月27日現在、パソコン異常なし。助かった)*「自分を大切にする」ってどういうことかわからないままそれでも自分なりに(昨日と今日二日連続で病院へ行くのを休む...
仕事・家事・育児と、ただでさえ忙しい平日。 そこに毎日の「献立どうしよう…」が加わると、それだけで気が重くなるもの。 そんな時に頼りたいのが、AIによる献立提案です。 自分で考えなくても、在庫や気分、栄養バランスに合わせてAIが自動でメニュ
6月12日(木)②ぜいぜい、歯医者からの帰途知り合いから大根2本頂き母のひざに乗せ、帰宅。暑いねぇ、昼は冷たいお蕎麦にしようと決めていたので、さっそく頂いた大根をおろして蕎麦(納豆&おろし&海苔)イワシの梅煮(生協品)の昼とする。*ちょこっとだけ午睡してT子さんの病院へ。本日よりリハビリ病棟に移る。(入院時に持ってくるよう言われた薬の返却。本人には渡せない決まりらしく、わたくし受け取り、家で処分す...
6月10日(火)②人さまからいただいた野菜自分で畑から収獲した野菜(近所親戚に配っても消費できん)を持て余しここ数週間は台所に立つ時間と気持ちの余裕も少なくしかも、自分一人で食べるならインスタント、冷凍食品、ジャンクなものばかりを体が欲し(冷蔵庫に新鮮な野菜入ってるの知っていても触るのすら億劫だったりする)とにかくなにか本末転倒だろう的な生活態度に陥っている。(無理して畑へ行って収穫しでも全然食べ...
「え?パスタに味噌?」 …某所でこんな言葉を耳にしまして。 使うから。パスタに味噌、普通にあるから! 日本が誇る調味料「味噌」のポテンシャルを舐めてもらっちゃ困る! 平安時代から存在するらしい歴史の
最近やってなかった夕飯記録。実はオットの仕事が不規則で家族そろって食べることが減りました故記録も料理も段々いい加減になってきましてですね。つまりは面倒になってやってなかったと。てことで本日は順不同かつ、とびとびの記録です。やる気が微塵も感じられませんがど
6月3日(火)②帰宅して、夕飯の準備。玉ねぎ・じゃがいも・ゴボウ(=4月から冷蔵庫に眠ってた)・鶏むねミンチ・かぶらの茎う~ん、母、食べられるかしら?と思いつつ、カレーにする。*プランターのチューリップ球根の始末して…昨秋植えたビオラは半年以上開花を繰り返し、飛んだ種がチューリップのプランターで発芽・開花を果たしたものもあり、「それ」をラベンダーの中に移植した… ➡ そして先日買った夏野菜の苗を植える...
6月1日(日)田んぼ道を自転車で走る昼下がり。おおかたの水田に苗が植えられ鳥たちが鳴きたいほうだいのさえずりしてる。あー、気持ちいい。*サツマイモの苗を求めホームセンターへ行ったら「シーズン終了です」と。え、ええ。サツマイモの苗が出回るの年々早くなっている気がする。例年はGW中に植える夏野菜今年は余裕なくGWが過ぎ急きょ、人さまの畑の世話をする展開になり自分の夏野菜は今年止めるかと思っていたのだがつい...
5月31日(土)来週予定されているT子の手術説明を医師から受けるため、午前中に病院へ。(過日受けたのは骨折した…完全にポキっと折れた…右太ももの骨をつなぐ手術)今回は、長年、某薬を飲み続け非定型骨折のおそれあると(日常生活に戻っても、遅かれ早かれ折れるでしょう、の見立て)診断された左太ももに、前回同様骨のなかに金属の棒を入れてボルトで止める手術。まあ、前回よりはむずかしくないらしい。*すっかり忘れそ...
5月30日(金)母の通所送迎車を見送り二度寝後、14時前本格起床。母の帰宅後、夕飯(しゃぶしゃぶ用の豚肉を使い豚すき鍋)の支度して本日はお稽古休みなので最近ごぶさたしてるほうの畑へごお。人さま(T子さん)のえんどう豆の収獲に忙しくしていたら自分の種を撒いたえんどう豆がみっちり実をつけていた。(水やりも世話もほとんどしてない収獲をあきらめていたのだけど…) 春菊は可愛い花をいっぱい開花させピンクのかす...
5月29日(木)きのうお休みしたので本日はT子さんの病院へ。病棟フロアに到着したところでリハビリへ行くT子さんと会ったので「どれくらい時間かかりますか?」と付き添いの療法士さんに聞くと「んー、二年くらい」と顔に似合わぬ冗談を言う。ホントのところは30分くらいというので、待つことにする。「待つ」という行為にとても慣れているわたしである。普段手にしない缶珈琲を飲みながらあれこれスマホで連絡事をしているう...
5月15日(木)いつものバスでT子病院へ行き、お喋り楽しんで帰りT子宅に寄り、頼まれた櫛(見つからずブラシにした)手鏡、綿棒、歯間ブラシを用意して玄関インターホンと固定電話の留守電をチェックなど。T子の庭は季節の花ざかり*自宅の庭の水やりして19時半過ぎ、家へ。まともなものを最近まったく食べておらず(台所もひっちゃかめっちゃか)久々の手作りご飯。解凍した鶏モモ肉・生姜・キャベツ・しめじ・ピーマン・う...
5月6日(火)家の敷地内、なにもない所で転び、足を(ズボン穿いてるのに)すりむき&内出血する。痛い、痛いよ。色々体調もメンタルも大変なところにこれじゃあ、泣きっ面に蜂状態じゃ。(この夜、痛みのあまり度々目を覚ますことになる)*それでも、畑に三回草や枝木を捨てに行きついでに、冬枯れしたかと思ったがかろうじて新芽を出した蜜柑の木の枯れ枝をカットしたり、エンドウ豆に支柱を立てたり、冬野菜を抜いたり。隣の...
昨夜、男性陣は夕飯が要らない日だった。なので義母と2人きりの献立。私は義母に合わせた献立にするのは問題ないのだけど、問題は翌日の義母の体調不良報告。
5月2日(金)②いつも通り22時過ぎに帰宅して洗濯3回して干してカップのきつねうどん(大盛)食べたりして、24時前から明日の食事の下ごしらえを。*明日は、魚屋さんに一人一皿ずつのお造り(税抜き一人千円)オードブル(4~5人前)を3つ(税抜き1つ五千円)を配達してもらう予定でそれ以外のメニューはサラダ(レタス・胡瓜・ワカメ・中華くらげ・えりんぎと舞茸炒め)ポテトサラダ(じゃがいも・人参・新玉葱・胡瓜...
4月29日(火)朝9時前、K夫妻に迎えに来てもらい市内の芸術文化館へ。HKが(ざっくり云うとスピリチュアル系の)イベントに出るというので、遊びに行ったのだ。それにしても寒ーーーーい日。会場は半屋外でぶるぶる寒さに震える。あいかわらず(?)HKは遅刻しているようで…イベント始まってるのにHK来ず…、KMは買い物に夢中になり~アクセサリーや雑貨のブースで~伴侶のKTはそれに仲良く付き合ってわたしは寒さのあまり一時...
4月27日(日)①週末の宴会に備え食材お買い物第一段に出かける。そのあと竹の子ご飯を炊いてT子さんに届け(ついでに「被災家屋の部材利用」の記事と「パソコンやスマホなどデジタル技術を日常的に使う人は老年期の認知機能障害リスクが半減」の記事、新聞切り抜きも)一日が終わる。*夕飯は竹の子ご飯わらびのおひたしお刺身ミックスキムチ納豆*夜、HKから突然電話が来て驚いた。まさかの誘い事。(!!!)月曜の夜の予...
4月26日(土)②いつもの親戚から竹の子とわらびが届く。今年の初物だ!お礼のショートメールをしたら「おいしく食べてもらえれば、それだけで十分私もいまは△△をはなれお盆に小さい時〇〇の皆さんとあった時の思い出が強く特に□□さん(我の父)が、いつも手伝いにきておられましたそんなわけで懐かしく〇〇さん宅訪問しましたそれでは、お元気でね」とHさん(母の従姉の息子だからわたしの又従兄になるのか。70代)から返信も...
むちゃくちゃ間が空きましたが久しぶりに晩ごはん記録を公開しようと思います。てか実は記録がとびとびでどれがいつの記録か良く分からんので写真撮ってあったやつをテキトゥーに並べますわ。ということでアバウトな夕飯記録早速行ってみヨーロピアンシュガー。炒め物きゅう
4月24日(木)今週になり、ゴールデンウイーク中の小さな計画を立てたつもりが、予定外の大きな計画になってしまい(自宅で十名以上の宴会をすることに)それに関する、ちょっとした暗い気持ち嫌な気持ちも(自己本位に)味わってううう~、なんて馬鹿なんだと頭を抱えていたのだけど今日午後からT子さんの所に行き話をしていたら、気持ちが解けた。久々の(葬式や法事を除く)母方親族の集まり。みんな楽しみにしているみたい...
4月22日(火)たのしみだったイベントが終わり、母が自宅に戻りわたしの日常が帰ってきた。(昨夜はまた母転倒し抱きかかえ起こしたりウンコちゃんを拭いてあげたり)*ケアマネさんとやりとりする午後。先方の担当者不在ということでショートステイ中の母の様子は分からなかったが「以前から〇〇のショートから帰るたび両足がむくんでいる。今回の△△のショートから帰った時もむくんでた。デイやリハビリではそんなことないのだ...
4月15日(火)雨である。昼食をとったあと小降りになったところでT子さんの家へ。きのうAさんからバケツ一杯分くらいのホウレンソウなどを貰いそのお裾分け。絨毯のような紫ムスカリにボケ、利休梅、芝桜などの花々T子さんの広ーーーい庭を飽きることなく眺めつつお喋りタイム。来た時よりも、雨が酷くなりぜんぜん小降りにならないのでタイムアウトで、雨のなか帰宅。*あわてて居間のテーブル片付け掃除機かける。15時半、...
4月13日(日)「脳内予定」では、この週末までに庭しごと(草むしり、芝刈り、剪定防草シートと重石の調整、落ち葉拾い等)ひと段落するハズだったのに何一つ終わってないよ。外はすごい風。チューリップの茎がまるでラジオ体操してるように一斉に同じ方向に曲がるのがなんだかおかしかった。*夜ご飯は、生まれて初めて挑戦する、鶏のチューリップ揚げ。(写真撮らなかった)〇自分メモ〇①鶏手羽を、(めずらしくユーチューブ...
4月12日(土)午前中、太鼓や笛の音ときおり聞きながら寝る。そうだ、今日は春祭りなのだった。午後起きて、遅い昼食を母ととり、だらだらしたあと神社へ奉納へ行く。(地域をまわる獅子舞への花代と神社への奉納、ほぼ強制と言っていいだろう、お祭りには千円札が飛んでいきます)*その足で、スーパーへ。いつものチューハイ(本搾り)他いつも買わないタイプのチューハイ(トマト果汁のとか)も買う。晩御飯は、真イワシの刺...
4月10日(木)何をしていたのか記憶ない。写真メモによると夕飯は、きのこカレーとお餅(先日の法事のおけそく)セロリの塩漬け だが母の食、進まず。カレーは市販のルーを二種ブレンドしたのだが、彼女の口には辛かったようで、(でも後日、パンと合わせたら完食していた)大半を残す。ああ、もっと母の味覚の変化に気付いてあげねばなのだけど(辛いものが苦手になってきた)ついつい自分中心になってしまうなぁ。*先月末に...
4月6日(日)③夜ご飯はマカロニサラダ(ハム・胡瓜・ゆで卵・パプリカ・キャベツ・マカロニ。マヨ味)と焼き鳥(うなぎのタレと山椒で味付け)チューハイ飲んでちょっと生き返る。*ドラマ『シスターズ』(2022年、韓国)を観終わる。経理の長女記者の次女美術の道を目指す三女 がお金に余裕はないけれどまあまあ仲良く暮らしているところから物語は始まってあっという間にミステリーの展開にひきこまれていく。誰があやし...
3月27日(木)③今年の花粉と黄砂は例年よりひどい印象。目は充血し口の中は痛かゆい。自分を痛めつけるように暗くなっても外作業をし、18時半頃やっと家に入りすぐにシャワー。その後、下処理してあった砂肝を焼く。(☝ 最初の量)(☝ 処理後。お皿右側の筋や皮などは微塵切にして冷凍。後日利用予定)(☝ 最終的に今夜食べる量。少ないな。火が通りにくかったので途中でハサミカット入れる。塩コショウして仕上げに冷凍コ...
3月25日(火)②夕飯は、イワシの塩焼きホタルイカ(生で買って茹でた)ご飯、数の子わさび、大根漬けサラダ菜と海藻のサラダ今シーズン初もの*さてさて数年前のキッチンリフォームのとき炊飯器を手放してからは、電気圧力鍋でお米を炊いていたのだが最近は圧力鍋の調子がよろしくなく(炊飯の途中でエラーが出たり残り時間の表示が止まってしまったり。だましながら使っていた)、先日新しく象印の炊飯器を購入した。本日はそ...
今日はネタがない時の献立公開記事です。最近記録をサボってたんで一週間分しかありませんがネタ切れた時のために記録はしておくもんですね。写真撮っといて良かった☆てことで本日も粛々と行ってみヨーカドー。1日目じゃがいもと豚肉の塩炒めレンコンのきんぴらキノコのソテ
3月23日(日)昨夜は早めに就寝し朝3時過ぎトイレに起きたら部屋のほうが明るい。見に行くと、台所の灯りがこうこうとついていて(居間の灯りは、わたしが寝る前に「常夜灯」の設定で使っており、母はこれを明るく変更できないので台所の電気を点けたと見られる)テーブルの上のバナナやゆで卵やお芋やトマトジュース、すぐに食べられるようにわたしが前の晩に並べておいた朝食を摂った跡が残り、朝の薬も空になっていた。ふむ...
3月20日(木)ぐずぐずしていたら畑へ行くの17時になったしまう。玉ねぎとニンニクの畝この十日ほどで出てきた草をとり牛糞を撒く。スナップえんどう(去年の初冬に種まきしようとしたら「ねえちゃん今からじゃ遅い。2月の終わりになって植えたらいいよ」と言われていたの。随分遅くなったが)種まきする。はふっ。気がかりな畑の用事ひと段落だ。あとは、紫春菊(花が咲き始めてる)小松菜、かぶら(もう実ではなく伸びた葉...
3月13日(木)②茄子(去年沢山もらい冷凍しておいた)と玉ねぎとピーマンと合挽肉をごま油&やみつき海老ラー油で炒め日本酒&米味噌&八丁味噌&豆板醤&花椒辛醤で味付けし最後に片栗粉でとろみを。骨とり開きサンマ(冷凍)を焼いてご飯と、韓国のりで、晩御飯。→まだまだ茄子がある。早く食べねば*石破首相が新人議員たちに10万円の商品券を配ったの、わけわからん。そういうのから遠い人と思ってたのに。ポケットマネー...
3月11日(火)②いつもの薬局へ寄り生活雑貨を買って(珈琲粉計量さじ、簡易トング)食料品店を眺めメニュー妄想しローカルフードの昼食をあわててとりT駅へ移動。*ひさーびさの美容院。美容師兼オーナーとの会話は(☝思い込み激しく、ネット情報好き)ふんがぁ疲れたよ~だったけど髪はさっぱり短くしてもらいすっきり。*半額のうなぎを買い帰宅。晩御飯はご飯、おすまし(インスタント)うなぎのかば焼き(トースターで温め...
ごめん、昨日は力尽きました。夜中まで動画作ってたらYouTubeでエラーが起きて なんかもう寝よてなりましたわ。てか何なら今も眠いんですがなんとかスマホから動画は公開できたんで勝手に見といてください。私は寝ます。あとそういえばいつの間にかチャンネル登録者が500人
本日もお疲れ様です。ずっと試してみたかった家事補助サービス。家事代行で検討していたのですがヨシケイのお試しがとっても安かったので頼んでみました。使ってみた感想をお話しします。 プチお料理教室 材料をすべて用意してくれるのでお料理教室を思い出
3月9日(日)庭に出たら、放置の鉢からクロッカスが咲いていた。*数日前から薄っすら花粉の気配あるため、マスクをして畑へごお。玉ねぎのエリアとニンニクのエリア草むしりを頑張りました。冬に出てきた草って、葉っぱの部分は小さいのだけど、根っこがとても深い。そして野菜の収穫(青梗菜、カブラ、ブロッコリーを)。カブラは小と極小サイズ30個以上を収穫。根っこがすごい。春になったら蕾を食べられるけど量がありすぎ...
3月8日(土)夕方、T子さんに新聞をもらいに(朝日新聞で読みたい記事があったので取り置きしてもらってた)行ったついでに、あれこれお喋り。*きのうの豆乳ポトフの残りに冷凍のホウレンソウ&コーンそして豆乳を足して塩コショウしたスープ。ホッケの西京焼き。ご飯と沢庵(市販の)で晩御飯。(畑のお裾分けでもらったホウレンソウなどは「固い」と言って食べられないことしばしばある母だけど、冷凍で売ってる葉物野菜は大...
3月6日(木)②Hちゃん、久々に茶飲みに来てくれる。色々と昔話&現在進行形の話など。「要介護はむずかしいだろうけど要支援の可能性はあるから申請してみたら」「通れば、住宅改修も介護保険でできるし、手すりなど福祉用具借りれるし介護予防のリハビリ専門家にもつながる」と、おススメしておく。*夕飯はキーマカレーを作るつもりが豆腐を入れたら、なんだか全然違うものに変身したぞ。牛豚の合挽ミンチ・玉葱・人参を「カレ...
おはようございます 先週末に夜更かしをしたら生活リズムがズレまくってしまって戻すのが大変でございます〜少し前にTVerでMotherが観れると知って終了期間ま…
3月4日(火)母のとっている新聞を片付けようとしたらわたしの住む市の人口は市制施行前の1950年(昭和25年)が最多で、その後は減少傾向が続いており直近の推計では△万人を割る見込み。進学や就職で出て行った若い女性に戻ってきてもらうことが急務の課題である(ざっくりの意)と一面にあった。そうなんだー。人口減少続きなのはもちろん承知していたけれど、人口のピークが昭和25年…つまり終戦から5年…だったのは意...
3月1日(土)お天気よろしいな、雪もほとんど溶けたよ。寝起きの12時半の窓 ☝昼ごはんのあと自転車で餅屋さんへ。*2月は大雪のためEヨガが二回休講となり本日はその一回目の振替レッスン。たしか土曜は生徒が少ないのだが今日は振り替えの人が多いのだろう多めの人であった。太陽の光のなかでやるEヨガはまた気分が変わるな。(対面の斜め端に身長のすごく高い…たぶん190センチ越え…男性がおり天井にくっついちゃうじゃ...
2月27日(木)母の定期通院、姉と三人で。「今年になってたまに低血圧になることがある」心配を口にすると、主治医は日中の低血圧はアテにならない。若い医師だと、ここで患者や家族の話を聞いてすぐに減薬ってするけれどそれが危ない。ころっといっちゃう。(母は長年高血圧対策の薬を服用)の話を何度もされて、その度「分かりました」と声に出し頷くも「自分のお袋なら絶対に減薬しない」と主治医、ダメ押しのような繰り返し...
2月25日(火)②久しぶりに雪の降らぬお日様でた日。T子さんが遊びに来てくれる。(手作りヨーグルトLG21を水切りしてドライフルーツ漬けしたものや自家果物をもってきてくれる)洗濯物が賑やかな部屋で(吊るしてあるの&畳んであるの、雑然。それからいつも居間で着替えするわたしの服がちらかっている)にわかにワイワイした午後。*今夜はカレーライスだよ。(玉ねぎ・人参・ジャガイモ豚バラ・牛バラ・えりんぎ。市販のル...
2月24日(月)②本日は振り替え休日か。夕にテレビをつけたら『伝説のコンサート テレサ・テンin NHK ホール リマスター版』をやっており、思わず観入ってしまう。ほんとうに歌がうまいしチャーミングだなぁ。自身の歌のほかカバー曲の披露もありわたしは特に「夜来香」にうっとり。*夜は、冷凍真イワシを焼いてきしめん鍋。(生姜・白菜・エリンギ・舞茸・はんぺん・油揚げ。仕上げにホウレン草と卵を)箸休めに市販のキムチと...
主婦の皆さん。主夫の皆さん。独身で自炊をされている皆さん。毎日の献立に苦労されていませんか?毎晩の献立を考えるのがつらいという方は、案外たくさんいらっしゃいます。かくいう私の妻もその一人で、「今夜なにが食べたい?なに作ろうか?」と最近よく聞...
2月16日(日)貰いものを、忘れてため込む癖がややあるわたくし。今日は賞味期限過ぎた葉山のカステラとおかきを食べました。(忘れないよう毎日目にする場所にギフト箱ごと置いてあったのにこの数週間箱が景色として映ってた…)*夜、某Aちゃんと某Bちゃんから連絡届く。Aちゃんは恋煩い。(傍から見てかなり重症。そして身を切るほど苦しそう)Bちゃんは子離れの辛さ。(先週子が引越し自立した)Aちゃん、Bちゃん、ついでに...