メインカテゴリーを選択しなおす
この子の新葉が全て落葉してしまった。水が切れたのかなあ。 1年とちょっと前、はるちゃんは胃がんの内視鏡手術をした。その後、定期的に検査に行っている。 病院から帰ったはるちゃんの様子を見に行くと、寝っ転がって本を読んでいた。声をかけると、病院での検査結果を見せてきた。 今回また、腫瘍マーカーに陽性が出たそうだ。1年で再発なのか、別の部位なのか。とりあえず胃を調べましょう、胃カメラしましょう、と言われたはるちゃんは 「もう検査も手術もしたくありません。前回の内視鏡手術で5キロも体重が減って、体力もなくなって苦しかった。今、食欲もあるし元気です。もしガンだとして、あと何年ですか?」 「5年くらい」と…
両親が介護に[267]その1 母の整形外科ですが、久々にダーク母登場!! 2024年6月21日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。今日は毒を捨てに来ました。愚痴です。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら買ってよかった10…
帰省なう。 80歳。 綺麗になっていく田舎 こんばんは、迷走主婦です!😃 帰省なう。 田舎に帰省してます。お正月に帰ってないし、久しぶりの実家です。 父が亡くなってるので、今は母親が一人暮らししてます。 80歳。 80歳なりの暮らしぶりです。母の話を聞きながらいろいろと悩むこともあって、今は頭がカチカチに固まってます。ただ甘いものが食べたい。それだけです。 綺麗になっていく田舎 駅前の風景。キレイだなと思ったので写真撮りました🤳🏼高松の町が、変わってきました。嬉しいです。疲れたので寝ます。おやすみなさい😴 では、また明日〜👋(スマホだけだと、ブログ書きづらいです…💧)
立ちっ放しで膝に痛み次々と仕事が押し寄せていますが、今日はまた一つ、納品する事が出来ました。私はほとんど立った姿勢で仕事をしていると以前も書きましたがさすがにこれだけ連日何時間も立ちっ放しが続いてくるとついに膝に痛みが出てきてしまいました。...
忙し過ぎて気付けばクリスマス今日はクリスマスなんですねぇ。そしてもうすぐ大晦日、お正月…1年があっという間です。今年はまだ大掃除はしていません。多分、このまま大掃除はしないまま年を越すと思います。とてもそんな余裕が無くて。昨日の夜に仕事をしましたが、眠くて0時頃に寝てしまいました。そして今日も母から連絡があって、また行ってきたので結局バタバタと忙しく、ようやく今から仕事をしようかという所です。...
ストレスが溜まります!!もー!!ストレスが溜まります!!前回の記事で「こんな母の精神状態が続くとなれば、私の方もストレスが増えそうです」と書きましたが予想通り、早速ストレスで自分が変になりそうです!!入院中に空き巣が入った?警察を呼ぶと言う母を説得いつもにも増して寝不足寝不足です。昨日のブログで私の睡眠時間が短い事を書きましたが…年齢とともに睡眠時間が短くなるはず…なのに爆睡している姑また今日も訃報...
早く元の生活リズムに戻りたい。頼らないと言いつつ連絡がある母
今日も実家に行ってきたのですが、母の調子が悪いのですぐに帰ってくる事も出来ず結局母の夕食が終わるまでいたので家に戻ってくる頃には真っ暗でした。母の夕食といっても、現在母はかなり食欲も落ちていて食べられるものが限られています。下手に合わないものを食べると腹痛や下痢や嘔吐になってしまうので食事の内容も慎重にならないといけないし、調理法も消化が良いようにじっくり煮込まないといけません。...
姑に比べたら自分の親はやりやすいタイプの人だと思っていたけど
母の八つ当たりに疲れます昨日も今日も実家に行ってきました。母の調子が悪いままで、食事やトイレがなかなか上手くいかないようです。手術が決まった時には、意外と前向きな気持ちになったように言っていた母ですが今はまた落ち込んでいるというか…機嫌が悪いです。病人だから仕方がないと分かっていますが長々と愚痴を言い続けたり、なぜか私に怒り始めたりします。これって八つ当たりやろ?って思う事もあって黙って話を聞き続...
実家の母から連絡があった今朝、実家の母から連絡がありました。昨夜は吐気が辛すぎて眠る事が出来なかったと。最近ずっと胃の調子が悪い母。私も体質を遺伝しているな~とつくづく感じます。最近の母は会話の大半が胃の不調ですから(-_-;)で、昨夜は今までに感じた事がないぐらい辛い吐気と痛みだったらしくこれは危険だと感じるレベルだったようです。「深夜でも連絡してよ」と言ったのですが連絡する気力もないぐらい、意識朦朧...
母の感情を受けとめるのは無理。親子であっても気遣いが欲しい。
前言撤回。母を受け止めるのは私には無理先日、母との関係を少しでも前向きに考えようとブログにも書いたばかり。母と娘。辛かった事も幸せだった事も全てが思い出に変わっていく高齢の母に期待しても無理先日、母の付き添いでイライラしてしまった事は書いた。kokouchi.com母もすっかり高齢者。私がもっと大きな人間になり受け止め方を変えるしかない。そう心から思い始めたはずだったのに…。やはりダメみたい。あの日に書いたブ...
実母と同居で会話なし!実の親だからこそ生まれるすれ違いが原因
実母との同居が始まると、多くの主婦は家事や育児のサポートを期待するかもしれません。 しかし、現実はそう簡単ではありません。 実母との同居生活で「会話がない」という悩みを抱えている方も少なくないはずです。 実母だからこそ言葉にしなくてもわかり
実母の付き添いが憂鬱な理由先日、実母の通院の付き添いに行った時の事。母と会うのが負担だという気持ちは以前と変わりは無いが、ただ娘としての責任感だけで何とか付き合っている。この日も前日から「明日も会うのか…嫌だなぁ」と憂鬱だった。そして案の定、病院への道中から待合室でも母は喋りっ放しだった。周囲の患者が皆静かに待っているので、「みんな静かにしてるよ。迷惑だから話すのはやめよう」と母に言うと、母は「あ...
両親が介護に[249] その2 整形外科からのタクシー会社にブチ切れ!! 2024年3月1日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
どうやら父やもう、私のことはわからないらしい。 赤の他人ではないのは感じているらしいが、名前もでてこない。 父の発する言葉もなにをいっているのかわからないことが増えた。 現在と過去の記憶が交錯する。 今見ていたテレビの内容と現実が混ざり合っ
さて、私にとって三度目となった岳母の介護ですが、集大成といえる取組となったのはマインドフルネスの導入です。 岳母と気づきの実践を日常に取り入れることで、認知症への恐れはなくなりました。 認知症を患った親御様の介護をした経験のある人なら判り