メインカテゴリーを選択しなおす
今朝は、いつものお散歩コースにあるカフェ・リアンさんへお邪魔してきました。吉原公園から緩衝緑地に入り、陸橋を一つ越えると右側側道添いにカフェ・リアンさんがあり…
昨日は、 母と 地元のお店で お昼ごはんを食べて・・ 実家へ 帰って、 さっそく 庭に苗を 植えようと思ってましたが、 あんまり暑いので やめにして 母と 買い物へ行くことに 地元の 加賀まで来たので、 一度 行ってみたかった 福井の園芸店、開花園まで 行ってみることにしました お店の植え込みのバラは、 今が ちょうど見ごろ YouTube で よく見ていた お店ですが、 思った以上に 広くて いろんな植物が 山ほどあって、 どの花や木も とっても元気でした^^ kaikaen.com 社長さんも 店員さんも 気さくで、 福井に行くことがあったら また 行きたいな〜 その後、母とパンを買いに …
朝、まだ半分ウトウトした状態で考えていたこと。 もし崖っぷちで「まりぃさん」と「娘」が、落ちそうになりながら助けを求めていたら。私は「まりぃさん」と「娘」のどちらを助けるだろうか…。
私の頭の中のお母さん、さようなら。もう『見本』を演じるのはやめます
「ちゃんとしていなさい」という名の呪縛母が旅立ったわけではない。けれど、心の中で長年住み着いていた「頭の中の母」に、そっと別れを告げようと思うのです。私の中にいた母は、いつも毅然として、何が正しいかを知っていて、そして、どこか恐ろしい存在で...
今日も草取りに夢中です。 毎日5分。そう思って始めるのですが、始めると面白くなって気がつくと1時間たっていたりします。 草取り関連で書きたいこともいっぱいある…
【春のいけすで出会った命の味】サクッ、じゅわっと、鯵の春ごちそう
春の風に誘われた小さな食堂で出会った、とろけるように美味しいアジフライ。静かな空間と優しい水の音に癒やされ、普段は小食な母も完食!心温まる春の日の食体験を綴ります。
誰かの犠牲になるのはやめよう。自分を尊重するから幸せを感じられるんだよ!
前回のブログの続きになります。↓↓↓『責任感と罪悪感を手放し自分を生きる許可を出す』ここ数日、色々な感情を見つめ直し、穏やかな私がいます。また母の話からになり…
ここ数日、色々な感情を見つめ直し、穏やかな私がいます。また母の話からになりますが、母は持病を持ちながらも、更に別の難しい病気になり、そのため介護認定が出て、私…
いつもより ちょっとだけ 早起きした 今日の 朝ごはん だんだん あったかくなって、 ストーブが いらなくなってきました 旅行の後、筋肉痛で 体がだるい日が 続きましたが、 今日になって ようやく いつもの調子に 若いころと違って、 回復するのに まる2日 かかるみたいです。。^^ この2日間は 台所仕事も最小限にして、 一汁一菜の献立に 一昨日は キムチ肉じゃが、しじみ汁 昨日は、筑前煮 つくる側の私は これで十分ですが、 家族も 特に不満はないみたいで 助かりました。。^^ ・ ・ ・ 昨日は 母の定期検診日で、 病院帰りに 家に遊びに来てました 最近、また 体重が増えたようで ドラえもん…
ここ数日で、「あ、そういうことか!」と思えることがあったので書こうと思います。それは、"愛情"についてです。"愛情"の感じ方は人それぞれということ。つまりは、…
実は、実家に6泊して昨日帰って来ました。というのも、介護2の認定となった母は2週間ほどショートステイにお世話になっていたのですが、連続してショートステイにお世…
「母を許せない娘と許されたい母」②思春期に生まれたわだかまり
母を遠ざけた思春期三人姉妹の長女ってだけで、小さい頃から妹たちよりずっと厳しく母に叱られてきた。「お姉ちゃんなんだから!」このセリフ、ホントに大嫌いだった。子どもにとって、家って安心できる場所のはずなのに、母の顔色ばかり見ていた。うちの母は...
私の母は、どういう訳か、「自分(母)がお世話になっているから」という理由で、その相手に、「娘の私が菓子折を買うもの」いう常識があります。なので、これまで何十回…
そんな訳で たぶん私は今いい感じに生きている昨日のブログに書いたsuper beaverの『儚くない』との出会えた事は本当にありがたい子ども達の巣立ちも親の老…
ここのところ、毒親である母のことを書いています。『親を預けるのは罪ですか?』最近、82歳の母の、これからのこと(介護)が、私の一番の悩みになっています。その理…
『【毒親】【介護】私はもう母の犠牲にならなくていい!』『親を預けるのは罪ですか?』最近、82歳の母の、これからのこと(介護)が、私の一番の悩みになっています。…
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーまきのようこと申します食べること可愛いモノエンターテイメント断捨離…
家から電車を乗り継いで、一時間かけて実家に帰ってきました。腰の痛みを訴える母を前に、どうしてあげるのが良いのか迷ってしまいました。。病院はマンションのすぐ近くなんですが、一歩歩くのもやっとの母。けれど家に車椅子もないし、押し車でゆっくり歩いてもらってやっ
今日の音楽は雑記がメインです。 夫が熱を出しまして、数日隔離で部屋に食事を届ける生活。コロナでもインフルエンザでもなく咳も鼻水もなく。関節痛と頭痛が主な症状だ…
最近、82歳の母の、これからのこと(介護)が、私の一番の悩みになっています。その理由は、私はひとりっ子だからです。私には頼れる人が居ないからです。ひとりっ子は…
先日 気持が重くなって こんな記事を書きました。 いくつになっても 親は子供の心配をするものです。 分かっているけどね~。 マゴの誕生日があったのでLineすると いつもと変わらぬ明るい娘。 良かった~~~たった数行のメッセージで 私の気持ちも軽くなり 穏やか~~~でいられ...
セラピーが11割 やましたひでこに直接学ぶ大事な機会のひとつ【断捨離®学びの会】今回の課題本を読んでいます。 リトリート「月日倶楽部」主催山本竜隆先生…
短歌を作ってみませんか ◇ 生方たつゑ生誕120周年 ◇ 大正ロマンの教会堂で
何気なく呟いたこと、会話の切れ端を、5.7.5.7.7の形に押し込めてみる。 押し込めなくても、日本語の独りごとは、その形になっていることもあり・・・ それを…
いいお天気で、 朝日が 眩しい ぷぅこは 窓辺で、 日向ぼっこ ガラスの影も、 きれいです ・ ・ 昨日の夕方、 娘と ぷぅこの散歩へ 日は ほんのちょっとずつ、 長くなってきました 娘と二人で 久しぶりに ゆっくり歩いて、 学校の話など いろいろ聞く 面と向かって 話すより、 散歩しながらくらいが ちょうどいいのかも。。 ・ ・ ・ 今日は 天気がいいので、 ドライブがてら 実家へ 行こうかと、 母に 連絡すると どうも 元気がない 話を聞くと、 しばらく前から お腹を壊して なかなか 治らないんだと言う 一週間経っても まだ 続くので、 来週 病院で 診てもらうことに したらしい そんなこ…
【母親が嫌いな娘の本音③】許せなくてもいい「憎しみは風化する」実母への葛藤と現在の心境
こんにんちは。40代独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)* * * * *実の母娘間のごく個人的な関係を綴った【母親が嫌いな娘の本音】シリーズ第3弾です。過去に同居する40代娘(私)と70代母の微妙な関係と、家庭内別居生活について書...
いろんな人の エッセイを読んでいると、 あぁ ここは自分に似てるなぁと 思うところもあれば、 同じ人でも ここは 全然 違うなということが よくある 一瞬、え?と 思ったりもするけれど、 普通に考えれば 当たり前のことで 全部 同じなはずはない けれど、ときどき 相手と自分の感覚が 全部 同じだと 思っている人もいる 関係が 近ければ 近いほど そうなりやすい そうなると やっかいなので、 ちょっとずつ 離れるしかない 誰かにとって 正解だったり 絶対だったりすることが、 別の 誰かとっては 失敗だったり どうでも いいことだったりするのは 結構 よくある それに、失敗が 必ずしも悪いものとも…
朝早く・・・7:15に家を出て電車に乗り 待ち合わせの総合病院へ。 母の病院付き添いです。 今日はレントゲンもあったけど 整形と内科・・・ わりとスムーズに済みました。 何度か整形の方で 次回は3か月後でと 言われていましたので 内科の先生にも確認し 両方とも3か月後にして...
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日は、母と二人でお出かけしてきました。 父が亡くなってから7年。 途中私たち家族が海外に行ってしまったこともあり、母には寂しい思いをさせてきました。 少しずつ、親孝行していこうと思いつつも、お誕生日などのイベントや外食に一緒に行くことぐらいしかできていないので、日々なんとなく気になっていました。 ただ、周りのお友達に聞くと、「子供が社会人になって、やっと親の方に目を向けることができるようになった、それまでは、やはり我が子中心になってしまっていたよ」と言っていたので、母にも、「もう少し待っててね。子供たちが大学生になったら、もっともっと一緒に…
今日も雨の☔ブリスベン そして涼しい また冬物のカーデガンを 出して羽織っています ピッパも家の中で 暇そうでかわいそう 我が家の次女B子ちゃん も…
昨日は寒い一日でした朝の仕事を終わってコーヒーを飲みながら英語の勉強をしていたら娘から電話がありました我が家の近くまで仕事出来たので20分だけ寄るよと言いました急いでコーヒーメーカーをセットしました娘とコーヒーをに見ながら大した話もしないけれど優しい時間が流れます娘も大きくなったもんだっそして娘は来客があるからとバタバタと帰って行きました何気に私の事を思ってくれているのかなと娘が帰った後嬉しい気持ち...
週末はA子の友達の お母さまが主催した モーニングティーに参加 高校を卒業してからも 母親だけの集まりは 頻繁にあるのですが 子供が混じるのは3年ぶり 少し…
実家の母から連絡があった今朝、実家の母から連絡がありました。昨夜は吐気が辛すぎて眠る事が出来なかったと。最近ずっと胃の調子が悪い母。私も体質を遺伝しているな~とつくづく感じます。最近の母は会話の大半が胃の不調ですから(-_-;)で、昨夜は今までに感じた事がないぐらい辛い吐気と痛みだったらしくこれは危険だと感じるレベルだったようです。「深夜でも連絡してよ」と言ったのですが連絡する気力もないぐらい、意識朦朧...
おはようございますハロウィン終わっちゃってちょっと寂しい。。。仮装はしてないけど(普段の化粧が仮装説あるぞ)部屋をちょっと飾ったりカボチャスイーツ食べたりしま…
どうも、なつみです急ですが私、自他共に認めるド近眼です。私のメガネ人生は小2から始まり視力は両目ともに0.01以下。特に右目は乱視も強いので目がご乱心ですとは…
おはようございます私iPhone13を使っていたのですが昨日、ついにiPhone16Proに機種変してきました【新品】iPhone 16 Pro 256GB …
おはようございます、なつみです我が家の高3ムスメ、大学受験にむけて遊びにも行かず毎日勉強。一生勉強。一生感動一生青春/相田みつを【1000円以上送料無料】楽天…
母の感情を受けとめるのは無理。親子であっても気遣いが欲しい。
前言撤回。母を受け止めるのは私には無理先日、母との関係を少しでも前向きに考えようとブログにも書いたばかり。母と娘。辛かった事も幸せだった事も全てが思い出に変わっていく高齢の母に期待しても無理先日、母の付き添いでイライラしてしまった事は書いた。kokouchi.com母もすっかり高齢者。私がもっと大きな人間になり受け止め方を変えるしかない。そう心から思い始めたはずだったのに…。やはりダメみたい。あの日に書いたブ...
なつみです、こんにちは高3ムスメと2人渋谷ヒカリエへ。7Fにあるチーズキッチンラクレでランチラクレットチーズを目の前でたっぷりかけてくれます美味しいスキレット…
母と娘。辛かった事も幸せだった事も全てが思い出に変わっていく
高齢の母に期待しても無理先日、母の付き添いでイライラしてしまった事は書いた。全て自分の話しに変えてしまう母。私は永遠に聞き役でしかない実母の付き添いが憂鬱な理由先日、実母の通院の付き添いに行った時の事。kokouchi.comいつまで経っても母が重荷だという気持ちは変わらない。それでも母に反論したり強く言えないアダルトチルドレンなのも相変わらず。精神科に通院していた時、主治医も臨床心理士も同じ事を言った。「今...
実母の付き添いが憂鬱な理由先日、実母の通院の付き添いに行った時の事。母と会うのが負担だという気持ちは以前と変わりは無いが、ただ娘としての責任感だけで何とか付き合っている。この日も前日から「明日も会うのか…嫌だなぁ」と憂鬱だった。そして案の定、病院への道中から待合室でも母は喋りっ放しだった。周囲の患者が皆静かに待っているので、「みんな静かにしてるよ。迷惑だから話すのはやめよう」と母に言うと、母は「あ...
久しぶりに語学学習についてと雑記です。 おとなの語学部とおとなの英語部、部活動報告と関連して娘の語学学習と近況について書こうと思います。 ドイツ語 アプリ、デ…
若干年の離れたムスメが二人おります。3連休のうち1日は上のムスメとお出かけ。本当は下の子も一緒に..というつもりで3人揃って予定の空いている日を前々からキープしてあったの。ところが...。「連休で混んでるよね〜」とか「天気がイマイチかあ」「
先週末、急に思い立って実家へ行ってきた。 実家へ行くのも色々大変なんだよね。 天気予報を眺めながら、 交通機関の空席状況を見ながら、 自分の色んな予定を調整しながら、 そして何より自分の体調
3泊4日で帰省して、昨日帰ってきました。毎度のことだけど、実家に80を過ぎた母1人を置いてくるのは可哀想だと思いました。だったらなぜ母を引き取らないのか?とい…
田舎の海今、少し遅い夏休みをとって実家に帰省中です。子どもの頃から、私をたくさん傷つけて来た母。母親とは分かってはくれないもの。母と娘はうまく行かないもの。そ…
台風に翻弄されたお盆期間でした。岩手の実家に帰省してすぐ台風直撃だったので、いろんな方々に心配をかけましたが、おかげさまで被害もなく避難せずに済みました。 1…
先日叔母の葬儀があり、お坊さんが長々と説法をされた。 花は散るがまた春になれば花を咲かす。朝飛び立った鳥も夜には必ず寝床に戻る。しかしあの世に旅立った人間には二度と会えない。今生の別れだから悲しいのである。人生は一度きり。だからこそ今を大切に生きなくてはならない、とのお釈迦様の教え。 ふむふむ、それは分かっているけれど、自分は今を大切に生きているのか?と改めて考えながら話を聞いていると、テーマが親孝行に移っていった。 叔母の娘、(つまり私のいとこ)が近年稀に見る親孝行娘だったからだ。お坊さんは長きに渡り叔母家族と深い付き合いなのでよく知っている。 『娘さんは本当によく親の面倒を見ました。仕事を…