メインカテゴリーを選択しなおす
誰かのために必死に頑張ってきた私が「もう頑張らない」と決めた日
「やればできる」「お母さんなんだから」「誰かのために頑張るのが当たり前」——そうやって、自分を奮い立たせてきた日々。でも、ふと立ち止まってみたとき、思ったんです。 「私、いつまで頑張るの?」 50代になって、子どもも大きくなって、家族の形も
今回は職場でのある出来事から、「期待」について考えてみました。昔も、多分今も、期待されなくなったらおしまいとか期待されるうちが花みたいな表現がありますよね?で…
【50代からの暮らし】ウォーキングするなら1日何歩?運動不足を解消したい
50代で運動不足を感じつつも、なかなか重い腰が上がらない…でも毎日元気に過ごすためには、適度な運動は欠かせませんよね☝️ともふん50代になると体重やコレステロール値、内臓脂肪も気になります💧そこでこの記事では運動不足と感じる50代の人が、毎...
【50代主婦の投資】株価乱高下の1週間!NISAでつみたて投資する人の心構え
2025年4月7日のトランプ・ショックから始まった株価市場の乱高下。新NISAを始めたばかりの人にとっては、落ち着かない1週間だったのではないでしょうか?昨日(4月10日)はまた記録的な上げ幅になったようですね😅↓2025年4月11日の読売...
【50代主婦の投資】また株価暴落でNISAもうムリ!?2025年4月のつみたて投資残高
昨日(4月7日)の株式市場は、終わってみれば過去3番目の下落だったんですね😅2025年4月8日の読売新聞NISAでつみたて投資をしている人は気にしなくてもいいんだけど↓>>NISAの仕組みはこちらから株価暴落も関係なく、4月も次の2点につい...
【50代主婦の投資】トランプショックで日経平均下落中!NISAどうする?
トランプ関税恐るべし😓連日世界的に株安の様相を呈してます↓2024年4月4日の読売新聞2024年4月6日の読売新聞2024年4月6日の読売新聞ネットにはこんな書き込みが踊ってた↓日経平均株価が大幅下落!日経平均株価ストップ安連発!サーキット...
「子の心、親知らず」な介護の日々|わかってほしいのに、伝わらない
介護をしているのに、思いが伝わらない。「子の心、親知らず」と感じたことはありませんか? 親のために尽くしても、感謝どころか疑われたり拒否されたり…。そんなもどかしさや孤独に寄り添いながら、実体験をもとに綴った介護のリアル。報われない気持ちに、そっと共感を届ける一記事です。
「誰かのためじゃなく、自分のために」無理しない毎日のつくり方
他人のために尽くしすぎて心身のバランスを崩していませんか?自己犠牲から解放され、心から自分らしい生き方を見つける方法について実体験を交えながらお伝えします。自分を大切にすることで、生活に余裕と幸せを取り戻す第一歩を踏み出してみませんか?
【50代からの暮らし】2025年初マツダスタジアムへ!カープの応援に行ってきた
2025年初!マツダスタジアムへカープの応援に行ってきました!2月のキャンプインからスカパー!でカープを応援してきたけど、実際試合をマツダスタジアムに見に行くのは今日(4月4日)が始めて。スカパー!プロ野球セット2024年のカープは終盤悔し...
【50代からのお金の不安】まだ学生なのに年金?!保険料支払いどうする?
子供が学生のまま20歳を迎えるとき、国民年金保険料は払いましたか?まだ学生なのに年金?そう思われるのも無理はありません…この記事では国民年金の仕組みと、子供が学生時代の保険料納付について簡単に解説していきます。まだ働いてないんだから「年金保...
【50代からの暮らし】2025年の母の日は5月11日!花以外を贈るなら何がいい?
2025年の母の日は5月11日(日曜日)です。2024年は80代、90代の母へかわいい動物の花を贈りました↓かわいいお花は、部屋も気分も明るくしてくれますね😊ここ数年母の日にはずっと「花」をプレゼントしてきけど、今年は「花以外」にしたいと考...
【50代からの暮らし】実家にパナソニックの火災警報器を設置してきた
先日まで、全国各地で山火事のニュースが続いてましたね。火災が多いこの時期は、特に注意が必要です!市の広報でも注意喚起されてた↓市の広報広報を見たせいか、実家に行ってみると古い火災警報器がテーブルの上に↓古い火災警報器母電池を交換せんといけん...
【50代からの生き方】50代夫婦が仲良くするには?これからできること3つ
結婚してから20年、30年経ってくると夫婦の関係性もビミョーに変化してきますよね。特に子供が自立した後は、変化の大きさをヒシヒシと実感することに…😅長年連れ添ったパートナーとこれからどんな風に過ごしていこうかと、期待と不安が入り混じっている...
【50代からの暮らし】4月は値上げの季節!電気もガスも食料品も高くなる
4月から電気代にガス代、飲食品もまたまた値上げですね😓↓2025年3月30日の読売新聞4月中に値上げされる食品は、なんと4170品目!緩やかに続くインフレで、色々なものが値上げされるのは仕方ないけど、これから定年を迎える年代には厳しい現実…...
【50代主婦の投資】SBI証券は大丈夫?セキュリティ対策でやること
不正取引のニュースで楽天証券が注目されてます↓でも不正取引やフィッシング詐欺は、楽天証券だけの問題ではありません。SBI証券は大丈夫?SBI証券からも2025年3月26日に注意喚起の「お知らせ」が届いてました↓SBI証券スマホアプリSBI証...
【50代主婦の投資】まさか投資詐欺!?楽天証券で追加認証を設定したあとの出来事
夫が利用している楽天証券で不正取引が多発しているというニュースがありました↓このニュースを受けて夫の証券口座で不正利用がないことを確認後、さっそく追加認証も設定しておきました。ここまでが3月22日土曜日までの話。そして週明け、24日月曜日の...
一人旅で心をリセットしませんか?自然に包まれた箱根や歴史薫る京都は、誰にも気を遣わず自分だけの時間を満喫できる特別な旅先です。湖畔で静かに過ごすひとときや、温泉で心と体を癒す贅沢な時間は、一人だからこそ味わえるもの。美しい景色や文化に触れながら、日々の疲れをそっと解きほぐしてみませんか?
アラフィフから始める恋愛:50代の価値観と自分らしいペースで心地よく
50代からの恋愛は、焦らず自然体で楽しむことが大切。価値観やペースの違いを受け入れながら、穏やかで豊かな関係を目指します。
【50代の足るを知る暮らし】2025年春の衣替え!買ったもの捨てたもの
2025年も3月後半になり、やっと暖かくなってきましたね。(暑いくらい💦)春めいてくるこの季節に、ワクワクしない人はいないはず😄やっと冬服も片付けられそうです♪クローゼットの服は少数精鋭がおすすめ↓特に季節の変わり目は、クローゼットをスッキ...
【50代主婦の投資】楽天証券で不正取引が多発?!今すぐやっておくこと
楽天証券は口座開設数1,200万口座(2025年1月時点)の人気の証券会社です。投資未経験の割合も83.4%で、利用する年齢層はこの通り↓20代以下 30.7%30代 23.2%40代 21.5%50代 16.6%60代以上 8.0%ともふ...
ここ数日で、「あ、そういうことか!」と思えることがあったので書こうと思います。それは、"愛情"についてです。"愛情"の感じ方は人それぞれということ。つまりは、…
【50代からの生き方】子供の自立はうれしいけれど…残された親はどうする?
子育ての目標は、子供が精神的にも社会的にも自立することですよね😄精神的な自立とは↓自分の考えや価値観を持ち、自分で決めて行動できること社会的な自立とは↓社会の一員として自分の役割を果たし、経済的に独立することともふん子供の自立は親にとってう...
私の機嫌を取ってくれる おしゃれなバルミューダの電気ケトル「BALMUDA The Pot」をレビュー
コーヒーを淹れる時間、 紅茶を楽しむひととき、 お料理のちょっとした準備 ——そんな日常のシーンを、もっと特別なものにしてくれるのが バルミューダの電気ケトル「BALMUDA The Pot」。 今回は、そんなバルミューダの電気ケトルをレビ
【片付けFPサポート】60代姉が仕事中のケガで入院!でも生命保険を解約したワケ
2024年12月、姉が職場の階段から落ちて救急搬送されました😰検査で肋骨と恥骨の骨折がわかり、しばらく入院することに。入院となると働けない上に、入院費や治療費もかかる…でも!仕事中や通勤中のケガには「労災保険」が適用されます。労災保険は万が...
【50代からの生き方】発言小町のトピにショック!もうやりたことできない?
50代で家計の見直しをしながら、NISAでつみたて投資を続けてます。老後の生活費も考えつつ、50代からはやりたいことにもっとお金を使っていくよ…そんなことを考えていたとき発言小町にドキッとするトピが↓2025年3月16日読売新聞よみほっと「...
昨日、職場であったことを書こうと思います。それは「感謝」についてです。職場のある男性が、奥さんとの関係があまりうまく行っていないようなんです。これまで何度か奥…
【50代主婦の投資】NISAでつみたて投資を始めてわかったこと3つ
50代になってから、NISAでつみたて投資を始めても決して遅すぎることはありません。むしろ、これからの人生を豊かにするための賢い選択肢の一つと言えます😄とはいえ、始める前にはいくつか知っておきたいこと、覚悟しておきたいことがあるのも事実。そ...
【50代の旅】新宿プリンスホテル25階!和風ダイニング&バーFUGAのディナー
MLB東京シリーズのエキシビションゲームを見に行きました!MLB東京シリーズエキシビションゲーム観戦したのは元広島カープの鈴木誠也選手が所属する「シカゴ・カブス vs 阪神タイガース」の試合。試合は3時間もかからず、阪神の勝利であっさり終了...
【50代からのお金の不安】老後資金1500万貯めたい!50代でやることは?
2025年、お金のプロが老後に必要なお金を計算した結果は1500万円でした↓1500万なんて、もう今から貯められない…そう思ってしまうのも無理はありません。でも簡単にあきらめたら、そこで終わり。この記事では、50代から毎月いくら積み立てたら...
【50代主婦の投資】結局NISAって何?NISAの仕組みを簡単に教えて!
50代でNISAを始めるなんて、正直「今さら…」って思いますよね😅でも、ちょっと待って!まだ50代なら、年金が受け取れるようになるまで時間はあります。むしろ50代だからこそ、NISAを始めるべき理由があるんです。NISAとは「少額投資非課税...
【50代からのお金の不安】投資は怖いもの?投資のリスクと今からできること
投資してますか?ここで言う「投資」は、NISAを活用した株式投資のことです。ともふんNISAとは「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金(20%)が非課税になる制度私は2017年からつみたて投資を始め、20...
【50代の暮らし】UV対策の必需品!Wpc.の日傘をおすすめする理由
紫外線には一年中気をつけてるけど、特に気になるのが3月から10月の季節。そんな季節の必需品といえば「日傘」ですよね。「夏の暑い日差し」や「不意の雨」からも守ってくれる晴雨兼用の傘なら、男女関係なくいつも持っておくと安心です。先日、私も新しい...
【イオン経済圏これからどうなる?】AEON PayとWAONが統合?!
イオン経済圏を活用中です😄2025年2月28日イオングループの決算から、イオン経済圏界隈がバタバタしてますねーイオンモールとイオンディライトがイオンの完全子会社になることが発表されたり↓イオンモールとイオンディライトの株価は爆上がり中〜↓S...
【50代主婦の投資】もうNISAはあきらめた?2025年3月のつみたて投資残高
2025年も3月になり、三寒四温で体調がやられる時期ですね😅(50代なので)NISAでつみたて投資継続中だけど、NISA口座の新規開設はもう頭打ちになってる?!2025年2月18日付け読売新聞2025年2月18日付け読売新聞ともふんNISA...
【50代からのお金の不安】女性の年金が少ない問題!平均額はどれくらい?
50代から老後のお金に困らないように対策してきたけど、年金制度については正直まだよくわからないことも多くて💦60歳目前の今は、本などを参考に少しずつ勉強してます。お金の勉強本先日NHKの「あさイチ」で、女性の年金が男性に比べ少ないという問題...
【50代からのお金の不安】高額療養費どうなる?再検討は2026年8月変更分から
高額療養費制度の変更が右往左往してますね😅2025年3月1日の読売新聞高額療養費の自己負担限度額は、2025年8月〜2027年8月にかけて以下のように引き上げられる予定↓2025年8月〜上限額を2.7〜15%引き上げ2026年8月〜年収区分...
【イオン経済圏】2025年イオンモール上場廃止!イオンの完全子会社になります
イオンとイオンモールの株を100株ずつ保有しながら、イオン経済圏を活用してます。2025年からイオンモールの株主優待が変更されるのは知ってたけど↓イオンモール株が無くなるなんて💦イオングループ決算日の2025年2月28日、イオン株式会社から...
【50代実家のお金の不安】相続した家に住むときに確認しておきたいこと
私の実家は2世帯住宅で1階に母、2階に姉がそれぞれ一人で暮らしてます。実家の家族構成母 80代(国民年金+遺族年金受給中)姉 60代(パート勤務)実家の住まい戸建て・持ち家(リフォーム済み、ローン無し)姉が相続済み我が家の家計見直しを始めて...
【50代からのお金の不安】老後2000万問題!ほんとに必要ですか?
2019年に話題となった「老後2000万問題」。もう6年前の話とはいえ、50代の人は今もこの金額が気になっていませんか?先日テレビ(林修の今知りたいでしょ!)で、お金のプロ30人が答える!2025年版老後のお金スペシャルを見ました。ともふん...
【50代女性のお金】昭和41年3月生まれまで!特別支給の年金がもらえる?!
60歳まであと少し。老後のお金に困らないようにとFP3級を取得したり、家計見直しもしてる最中。でも老後収入の柱となる年金制度はわからないことも多くて、気になる本があれば買って読んだり。お金の勉強本この記事ではFP3級を勉強する中で、やっと理...
ロールモデルとは 「ロールモデル」とは、考え方やあり方(行動・態度)に共感でき、自分もそのようになりたいと思える人物だと考えています。簡単には「自分にとってのお手本となる人」ということです。 この言葉は職業上のキャリアプランと重ね合わせて使
【ダイニチ加湿器】フィルター掃除もうしない!使い捨てフィルター買ってみた
乾燥する冬の時期は加湿器が欠かせませんよね。我が家で使ってる加湿器は2020年12月に買った「ダイニチHD-RX520E8」。部屋の湿度は40%を下回らないように気を付けてます。ダイニチHD-RX520E8ダイニチの加湿器は有能なんだけど、...
【50代からのお金の不安】知らなかった高額療養費制度!多数回該当の仕組み
50代で子供も独立したなら、一度は保険の見直しをしてほしい。我が家は生命保険も医療保険も解約しました↓保険を解約した理由は、入院しても「高額療養費制度」という公的保険があるから。2024年に夫が利用してます↓そんな高額療養費制度には「多数回...
【50代主婦の投資】新NISA試練の2年目?2025年2月のつみたて残高報告
2025年も気づけば2月😆💦2024年からスタートしたばかりの新NISAは、もう「試練の2年目」の様相↓2025年2月5日付の読売新聞ともふんNISAとは「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金(20%)が...
【2025年2月最新】イオンは配当金も株主優待確定月も2月と8月の年2回!
我が家では「イオン経済圏」を活用中↓イオンカードで決済した買い物のポイントオーナーズカード特典3%キャッシュバックイオン配当金ポイントモール経由のポイント還元イオン系アプリの割引クーポン>>もっと詳しく!イオン経済圏の始め方はこちらそしてイ...
【50代の親孝行】80代母のスマホデビュー!ガラケーをやめた単純な理由
85歳になる母が、スマホデビューしたのは83歳のとき。「ガラケーより便利だよー」とスマホをすすめてたけど、ずっと拒否されてたんですよね〜それがある日急に「スマホに変えたい」って言うから理由を聞くと、母料理教室で写真を撮る時みんなスマホを使っ...
【50代からの生き方】定年後の社会資本は大事!つながりを無くさないためにやること
「人とのつながり」って大切ですよね。特に50代からは、充実したセカンドライフのために人とのつながりは欠かせないもの。ただ、これまで仕事中心だった生活から、退職して「人とのつながり」が無くなることに不安を感じる人もいますよね?それもそのはず、...
【50代の火災保険見直し】持ち家も賃貸も!確認するポイントと注意点
火災保険は持ち家・賃貸に関係なく必要な保険ですが、ぶっちゃけ「よくわかってない」という人も多いのでは?火災保険に限らず「保険」というものに加入するときは「保障の内容をよく確認する」ことが大事!でも保険の内容は複雑で、どの保険を選ぶべきか迷っ...
【50代からの生き方】何が親孝行になる?後悔しないためにできること
50代になると親は80代90代の高齢者という人も多く、日々の介護やサポートが必要になってくる年代です。ともふん後悔しないために「親孝行」もしておきたいですよねでも「親孝行って何をしたらいいの?」そう思う人もいるかもしれません。この記事では、...