メインカテゴリーを選択しなおす
【楽しみがない50代にならない】40代までに考えておきたい5つのこと
ともふん以前こちらの記事を書きましたこの記事は50代のわたしが、今までこんな風に考えながら暮らしてきたのをまとめたもの。ともふんなので50代以前の年代の人にも当てはまりますこの記事では10このチェックリストも参考に、これから考えたいことや未
【50代を楽しく生きる】ワクワク感のヒントをさぐる〜東京ホテル暮らしから
ともふん2023年1月から1ヶ月、東京でホテル暮らしをしていました理由は娘の出産後のお手伝い。お手伝いが終わり、家に戻ってから1ヶ月。ともふんもう1ヶ月か...2022年12月末に仕事も辞めたので、今は特に忙しいということもありません。ブロ
プロフィール【50代生き方ブログ】これから楽しく生きていくと決めた!
50代になり、子育てもある程度一段落して自分の時間が増えると”これから何をしたらいいの?”と日々考えるようになっていませんか?なんともいえない”焦り”なのか”寂しさ”なのか、閉塞感のようなものを感じてしんどい...そう思っているのは、あなた
【50代を楽しく生きる】新米ママと孫ちゃんへプレゼント〜今ドキの赤ちゃんグッズ
2022年12月に娘が出産しました。ともふん初孫です♪出産後、わたしは東京の娘宅へお手伝いに行くことに。詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓【50代を楽しく生きる】初めての一人暮らし!?in東京じつは、出産前から娘に色々頼まれてベビー用品
こんにちは!子育てアートでリフレッシュブログです。ブログ投稿が長続きしないしブログアクセスが増えないと悩まれていませんか? イラストを自分で描いて投稿継続やア…
【タカラスタンダード】キッチンエーデル〜マンションリフォームから1年後
ともふん我が家は、築23年超のマンションです2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。メーカはすべてタカラスタンダードです。タカラスタンダードともふん2023年2月現在、リフォームから1年が経過しましたお手入れが簡単でキレイが続く
【50代を楽しく生きる】3月また東京へ行くよ〜お宮参りとお食い初め
2023年1月から約1ヶ月、東京でホテル暮らしをしていました。理由は娘の出産後のお手伝いです。1ヶ月の東京暮らしはほんとうに楽しかった...!【50代を楽しく生きる】初めての一人暮らし!?in東京そして、3月にはまた東京へ行くことに♪今度は
片桐美穂子さんは小学校の先生を経て日英通訳・英語コーチに「英語で豊かな人生を楽しめるようにお手伝いしたい」
2023年2月22日にご紹介させていただくのは、日英通訳・英語コーチとして活動されている仙台市在住の片桐美穂子さんです。 美穂子さんのキャリアの出発点は千葉県の公立小学校の教員とのことで、現在の日英通訳・英語コーチになられた経緯をぜひ教えて
2023年1月から1ヶ月、東京でホテル暮らしをしていました。理由は娘の出産後のお手伝いです。孫ちゃんはかわいいし、娘とも久しぶりに一緒に過ごせた幸せ時間♪そして、楽しい時間は終わってみればあっという間。我が家に帰り、いつもの日常に戻ってから
【楽天ふるさと納税】節約になる返礼品はトイレットペーパーです
ともふんふるさと納税してますか?オススメは楽天ふるさと納税です!ふるさと納税についてはこちらをご覧ください。【50代のふるさと納税】返礼品で節約も!贅沢も!できるんです物価高の今、節約を考えるならふるさと納税の返礼品は日用品です。今回届いた
【50代を楽しく生きる】東京ホテル暮らし終了〜1ヶ月のホテル費用は?
ともふん2023年1月から東京でホテル暮らしをしていました東京ホテル暮らしの理由は、娘の出産後のお手伝いのため。広島からひとり、期間限定の一人暮らし。そして2月初旬に予定通りお手伝い任務完了し、広島に帰ってきました。この記事では、東京滞在中
ともふん2023年1月から東京でホテル暮らししてます東京ホテル暮らしの理由は、娘の出産後のお手伝い。2月初旬までの予定です。お手伝いは月〜金曜日の朝9時〜夜7時ころまで。土曜日、日曜日はお休み。広島からひとり、期間限定東京ホテル暮らし中!月
2023年1月から東京でホテル暮らししてます。東京ホテル暮らしの理由は、娘の出産後のお手伝いのため。ともふん2月初旬までの予定ですお手伝いは月〜金曜日の朝9時〜夜7時ころまで。土曜日、日曜日はお休みです。広島からひとり、期間限定東京ホテル暮
ともふん2023年1月から東京でホテル暮らししてます東京ホテル暮らしの理由は、娘の出産後のお手伝いのため。2月初旬までの予定です。広島からひとり、期間限定一人暮らし中のことをお伝えしています。【50代生き方ブログ】これから楽しく生きていくと
ともふん2023年1月から東京で暮らしてますと言っても東京暮らしの理由は、娘の出産後のお手伝いのため。ともふんこんなにうれしいことはありません♪広島からひとり、東京で初めての期間限定一人暮らしです。【50代生き方ブログ】これから楽しく生きて
【50代女性の生き方】定年前に退職した!これからの働き方と定年のない仕事
何歳まで働くか考えていますか?50代になると定年後のことが気になりますよね。でも定年前に退職するという選択肢もあります。定年前の退職は終わりではなく、自分の人生を再設計するため。定年前に退職なんてできるわけないそう思っている人は「なんとなく...
【お金がない老後はイヤ】ゆとりある老後生活のために50代でやること
人生100年時代、老後資金に不安を感じていませんか?老後のお金が足りるか心配...50代になってから、まわりでこんな話をよく聞くようになりました。定年後に家のリフォームや車の買い替え、旅行に孫へのプレゼント...やりたいことがたくさんあって...
楽しく生きるコツは、自分で楽しく生きると決めること。嫌なこと、楽しくないことはできるだけ少ない方がいいですよね。ともふんこちらから楽しく生きる日々のことをお伝えしていますプロフィールともふん楽しく生きると決めたキッカケはこちらですはじめにチ
生きがいは何ですか?そう聞かれて即答できる人は、きっと幸せです。今はすぐに答えることができなくても、これから探していくことはできます。そんな生きがい探しのヒントになる記事を集めました。ともふん一緒に探してみませんか?はじめにチェックしてほし
【楽天ふるさと納税】ほんとにおいしい?2024年までの返礼品おせちをまとめてレビュー
ともふん お正月におせちは食べますか? 最近はあまり食べないかな 食べられないものが多いから 結局残っちゃうし そうなんですよね、わかります... そして宅配のおせちについては、こんなふうに思っている人もいませんか? 「ほんとにおいしい?」
【楽天ふるさと納税】日用品で節約しよう!〜返礼品おすすめ2つ
ともふんふるさと納税していますか?我が家では毎年、楽天でふるさと納税をしています。楽天ふるさと納税サイト2022年12月の楽天スーパーセールでは、今年最後のふるさと納税をしました。物価高の今、節約を考えるならふるさと納税の返礼品は日用品を選
【ガス代爆上がり中!】節約のために確認してほしいたった1つのこと
電気代もガス代も値上げが続いています。ともふん何か節約する方法はないかな?と考えている人も多いでしょう。我が家は、築23年超のマンションです。オール電化仕様ではありません。我が家のマンション築23年超、10階建てマンションの3階部分3LDK
【マンション暮らし】ワンフロアで掃除もラクに〜50代の疲れない生活
年末になると、毎年大掃除に疲れていませんか?ともふん私も以前はそうでした我が家は、築23年超のマンション。10階建てマンションの3階部分です。3LDK、広さは80㎡ほど。2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。メーカはすべてタカ
【50代のお歳暮事情】いつ?誰に?何を贈る?〜オススメの注文方法
お歳暮を贈る習慣はありますか?我が家では結婚してから3年間、仲人さんとそれぞれの実家に贈って以来、お中元・お歳暮の習慣はありませんでした。夫婦どちらの勤務先にも、それらの風習はナシ。そうやってお中元、お歳暮を贈ることなく長年過ごしてきました
【50代からの生き方】もう50代?まだ50代!人生を後悔しないためにできること4つ
60歳になったとき「どうして50代のうちにやらなかったんだろう?」と後悔したくありません。でも新しいことを始めたいと思っても、不安が大きすぎて最初の一歩が踏み出せない…「自分にはできない」「失敗したらどうしよう…」言い訳ばかりしてたら、あっ...
【50代からの暮らし】毎日買い物してない?イオンネットスーパーでできる3つの節約
毎日あちこちのスーパーを駆け回って買い物してる人も多いと思います。物価高だし、できるだけで安く買い物したいですよね😄でも買い物って疲れませんか?そこで利用し始めたのがイオンネットスーパーです👍この記事では、8年前からイオンネットスーパーを利...
ECRS(イクルス)という言葉を知ったのは、NHKあさイチの中。新聞のテレビ欄にあった”やめる家事”という文字に誘われ、番組の中ででてきた言葉です。やめる家事=ECRSなら、なんだか楽しそう!ともふんやってみようかな?この記事を読むとECR
【50代からメルカリ】初心者でも簡単!メルカリで本を出品する方法
メルカリ使ってますか?メルカリはもう必要なくなったものを、サクッと処分できる便利なツール。ともふん私も50代になってからメルカリを始めましたこれまで不用品の処分といえば、ほとんどが「捨てる」or「リサイクルショップに持っていく」の二択。それ...
【50代のふるさと納税】返礼品で節約も!贅沢も!できるんです
ふるさと納税していますか?仕組みややり方がよくわからないし確定申告が面倒なんだよと思っていませんか?実は納税先が5ヶ所までなら、確定申告は不要です。なぜなら”ワンストップ特例”という仕組みがあるからです。手続きは簡単で、納税先の自治体から送
【50代からの生き方】やりたいことがないときにする3つのこと
仕事や家事に追われて時間が無い何をやったらいいかわからない50代で何かを始めるのはもう遅い無意識にそう思っていませんか?この記事ではそんな50代の女性に向けて、やってみてほしいことを3つお伝えします。どれも簡単ですぐに始められるものばかり。...
2022年3月7日放送の【あさイチ】”人生はこれから!生きがい探しのヒント”を見ました。人生の迷子になりがちな50代女性にとって、ヒントになる内容がたくさんありました。この記事では、その中から生きがい探しのヒントになる3つのことをお伝えして
楽しく生きるコツは、楽しく生きると決めることです。そして、楽しい時間が増えるように行動を積み重ねていくだけです。わかってるんだけど、なかなか行動できない...そんな声が聞こえてきそうです。では、なぜ行動できないのか?面倒だから?何から始めて
【50代からの人間関係】シンプルに考える!疲れる人はサヨウナラ
50代になると家族をはじめ、人間関係が徐々に変化していきます。時には摩擦が生じたり、孤独を感じたりすることも…💧ベストセラー「嫌われる勇気〜自己啓発の源流「アドラー」の教え」(岸見一郎・古賀史健著/ダイヤモンド社)の中では、こんなふうに書か...
【水回りのリフォーム】タカラスタンダード洗面化粧台編〜決め手はサイドオープン収納と小物入れ
我が家は、築23年超のマンションです。10階建ての3階部分に、現在家族3人(全員大人)で暮らしています。2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。その中から今回は、洗面化粧台部分のリフォームについてお伝えしていきます。この記事を読
【水回りのリフォーム】タカラスタンダードキッチン編〜レトロチックなデザインとホーローの質感が好き
我が家は、築23年超のマンションです。10階建ての3階部分に、現在家族3人(全員大人)で暮らしています。2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。メーカはすべてタカラスタンダードです。その中から今回は、キッチン部分のリフォームにつ
【水回りのリフォーム】タカラスタンダードキッチン周辺収納編〜変えてメリハリ!カラーと質感
我が家は、築23年超のマンションです。10階建ての3階部分に、現在家族3人(全員大人)で暮らしています。2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。その中から今回は、キッチン周辺の収納リフォームについてお伝えしていきます。・キッチン
【水回り以外のリフォーム】ストレス減!やってよかった小さなリフォーム
2021年12月に水回りのリフォームをしました。リフォームする機会はなかなかありませんから、水回り以外の細かいリフォームもこの際一緒にやってしまおう!ということに。水回り以外で小さなリフォームをした部分は、全部で6ヶ所です。ウォークインクロ
【マンション水回りのリフォーム】結局いくら?〜リフォーム総額と見積り比較
2021年12月にキッチン、浴室、洗面をリフォームしました。我が家は築23年超のマンションですが、水回りをリフォームして気分も一新!小さなストレスを無くすため、水回り以外の場所もプチリフォーム。今回のリフォーム工事期間は約1ヶ月、かかった総
【50代お金の不安】お金を増やしたい!今すぐやってほしいこと4つ
インフレ、上がらない給料、老後2000万問題...考えれば考えるほど、不安のたねは尽きません。年金だけで老後を豊かに暮らしていくことは、どうやら難しそう?何となくわかってはいても、じゃあどうしたらいいの?ということになります。さらにコロナも
【50代からの暮らし】手抜きOK!専業主婦だってご飯を作りたくない日はある
毎日のご飯作り、疲れませんか?おいしいご飯は食べたいけど「今日のご飯何にしよう?」って考えることさえイヤになる日もありますよね。私は50代になってから「もう真面目にご飯を作らなくてもいい」と思うようになりました。それは子供たちも独立して、夫...
【50代から投資してみた】2022年〜つみたてNISA始めた結果
投資に興味はあるけど、なんだか怖いと思っていませんか?自分にはムリ。50代からなんてもう遅い。ともふん本当にそうでしょうか?ネット証券の登場により、50代の私たちが若かった頃と今とでは、投資の環境は大きく変わっています。私は2017年8月〜
【イオンネットスーパー】なんでこうなる?バナナ注文の失敗あるある
4年前から、イオンネットスーパーを利用しています。ネットスーパーを利用する理由は3つ。食料品の買い出しで外出しなくてもいいレジを待つ時間が不要重たい荷物を持たなくてもいいとっても便利で助かるのですが、今でもときどき失敗してしまうことがあるん
【タカラスタンダードキッチン】ごめんなさい…引出しちゃんと閉まります
我が家は、築23年超のマンションです。2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。ともふんメーカはすべてタカラスタンダードですタカラスタンダードタカラスタンダードを選んだ理由は、こちらの記事をご覧ください。【水回りのリフォーム】タカ
【ふるさと納税】これは本当にオススメ!〜ラ・フランスが届きました
ふるさと納税していますか?我が家では毎年、楽天でふるさと納税をしています。楽天ふるさと納税サイトえ?まだやってない?それはもったいない!ふるさと納税についてはこちらをご覧ください。【50代のふるさと納税】返礼品で節約も!贅沢も!できるんです
秋〜冬の季節になると、ひじ、ひざ、かかとがガサガサ、ゴワゴワになっていませんか?私もずいぶん前から、いろいろな保湿剤や、かかと専用の商品を使ってきました。でも、どれを使っても解決することはなく...使い方?なのかなぁ??色んなものをだましだ
12月もすぐそこ、いよいよ冬本番です。この夏以降、電気料金の値上げが続いている状況。我が家はオール電化ではありませんが、電気料金は気になるところです。広島では、2023年4月から家庭向け電気料金が平均31%値上げされるよう。世界を見渡せば、