メインカテゴリーを選択しなおす
⚠️今回の投稿は決して楽しくもないし気持ちのいい内容ではありません。①総攻撃のきっかけ-50代、子なし主婦のKakurega昨夜の続き新築祝いのはずだったのに😰-50代、子なし主婦のKakuregaこれまでの暖かさが嘘のような寒い1日になりましたが、今日は親戚の新築祝いに行ってきました。集...gooblog正直おじさんの態度や思考にも色々問題あるとは思えますが、みんなの怒りの原因となっている長男。現在57歳ですが高校卒業してからまともに働いたことがなくフラフラした生活をしています。というのも2018年に亡くなったオバさんが長男を溺愛しおじさん名義の銀行のカードを渡しそこから勝手にお金を引き出していたので仕事をしなくても困らないわけです。ただ、それを知ったのもおばさんが亡くなってからのこと...②パラサイト親子???
引きこもりやニートを何十年も続けてきた著者による、主張と身辺雑記が合わさったような本。 当事者としての長いキャリア(?)を踏まえた言説は、自分の半生を強引に正当化してるような部分もあるけど、社会の常識や良識への批判的ツッコミが読ませます。
昨夜の続き新築祝いのはずだったのに😰-50代、子なし主婦のKakuregaこれまでの暖かさが嘘のような寒い1日になりましたが、今日は親戚の新築祝いに行ってきました。集まったのは13人。かるく老人会のようでしたが(笑)久しぶりに会う母の兄妹達...gooblogちょっとわけがわからないと思うので簡単に登場人物の説明をするとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【新築祝い出席者13人】1おばさんもうすぐ90歳・長女2おじさん80後半・長男(本家を新築)3私の母85歳・次女(1.2.3は兄妹)41のお嫁さん60代半ば51の娘60代半ば↓65の旦那さん60代後半(1の息子は死去し、現在4のお嫁さんと東京で生活)(足の悪い1が東京在住の為、近くに住む5の旦那さんが車に乗せてきてくれた)72の長女(...①総攻撃のきっかけ
8050問題って、いつ頃から言われ始めたのだろう。80代の親が50代の子どもの生活を支えるために経済的にも精神的にも負担を負う社会問題。 もう10年以上前、以前勤めていた会社の同僚の息子さんが引きこもっているという話を聞いた。息子さんはその
【8050問題をご存じでしょうか?】背景には高齢化が。それだけではない!?
【8050問題】というのを、ご存じでしょうか? 私自身、初めて聞いて、 調べてみると、なるほど・・と納得。 あることがきっかけで、 いろんな方にも出会え、 世間話がたくさんできました。 その中で、8050問題に触れる話になり、 いま、8050問題が深刻化していることを痛感。 これから、触れていきます。
私、ぜんぜん知らなかったんだけどさ 自立支援施設での未成年飲酒・喫煙を職員が黙認 関係者が証言:朝日新聞デジタル 引きこもりの子どもたちの自立支援をうたう全寮…
■ 2024年3月8日 の記録 「アイツ、どうなの?」 久しぶりに母にメールしてみた 返事が返ってきた。 「働き始める兆しが見えてきた」 昨年末までに働き先を決め 1月からきちんと家に金を入れる という約束をしたはずだったのに 今ごろ「兆し」とは? もうあきれて何も言えなく...
■ 2024年2月5日 の記録 もう、どんなに催促しても 果たされない約束 人間不信になりそう あ、いや アイツはもう人間じゃないわ 昼過ぎに母に電話した 私「アイツに代わって」 喜子「なんか今・・ 徹夜の仕事で必死の形相で仕事してる」 私「いいから代わって 12...
■ 2024年1月23日 の記録 母に電話してみた 私「アイツ、そろそろ給料出たころじゃない?」 喜子「それが・・ そろそろお金入れてって言ったら まだ見てないって 口座」 私「は? 確認すればいいだけじゃ?」 喜子「この辺りに銀行が無くて 今度ネット口座...
【ひきこもり】人と関わらずに生きていきたいのは本音なの?ゼロ100思考
ひきこもりに関してYouTubeのおすすめ動画でパッと上がってきたもので とても共感した部分をご紹介します。 【ひきこもり】人と関わって自分を責めて苦しむよりも引きこもって生きることを選択したい。 視聴者さんからの質問 2002年に統合失調
10日ぶりに母のところに行って来ました。 前から言っている『蜂窩織炎ほうかしきえん』と『褥瘡じょくそう』が尾を引いているようです。 母はたった10日でさらに小さくなって手足は骨と皮だけになり、頭まで一回り小さくなったように思えました。 体か
今日の母も昨日と変わらず、小さく、おとなしく、5分眠って5分起きて『痛い・かゆい』と言うばかりでした。 蜂窩織炎ほうかしきえんという皮膚炎のせいでばい菌が入って右太ももが腫れあがり、そこから滲出液を出すために2か所メスを入れてありました。
実家に戻って4日ほど経ちます。 いろいろな書類の名義変更をしなければならないと、何度もこのブログに書いています。 これって私の問題ではなく、兄たちの問題なんですよ! 長兄はなんのことか分かってないし、説明するのも面倒なので、書類に関してはノ
今日はふと思い立って映画を見に行こう、と早めにこのブログを書いています。子供たちが巣立つと、こういうことができるのが嬉しいですね(´▽`*) 見たい映画は『ミステリと言う勿れ』です。先月テレビで2時間スペシャルで見てやっぱりおもしろかったの
今日の母は、少しだけおしゃべりできました。 眠そうに見えたのか『眠いの?』と聞いてくれました。 こんなこと言われたの初めて(´▽`*) 看護師さんによるとまだまだ状態は悪いそうです。 栄養が取れてないから必然的に治りも悪い。 太ももからにじ
昨日も書いていましたが、母の蜂窩織炎(ほうかしきえん)という皮膚炎がだいぶ悪い状態みたいです。 今日の様子は、微熱になり本人もすんっ・・・とおとなしかったので、快方に向かっていると思っていました。 でも看護師さん曰く、今朝も滲出液がシーツま
ブラック母さんが発動していた先週から一転、週末からまた母が高熱を出していました。 今度の原因は蜂窩織炎(ほうかしきえん)という難しい漢字で書く皮膚の炎症からくるものです。 母は右手が動くのであちこち搔きむしり、ひっかき傷もたくさんあります。
ふぅー、終わりました。初めてのzoomでの面談。 パソコンにzoomアプリ取り込んでて良かったよ(*´з`) 何をどうしていいのかわからず、相手からのメールに載っていたURLをクリックして『参加する』というのを押してしばらく待つと、相手の方
今日は長男をお供にお墓参りに行って来ました。お盆の『経木』をお寺さんに返すのも兼ねてです。恥ずかしながら、実家はお墓参りの風習などなく、今までは父だけが年に1回か2回行っていたんだと思います。ですから、どうしたらいいのか何も分からず、ネット
今日も母の一時帰宅の日でした。ケアマネさんと相談して、最近体調も良いし、週2回5時間だけど帰ってみることになったのです。今日もブラック母さんが猛烈発動中でした。初めの30分くらいはおとなしかったけど、私が側に座ると始まりました。母背中かいて
昨日の母は看護師さん曰く『ブラック○○(苗字)』発動していました。私が顔出した時は、ちょうどおむつを替えている時でした。その後、歯磨きもしてくれました。それが気に入らないのか、看護師さんに手を挙げる母です(>_<)看護師さんごゆ
昨日は母の一時帰宅の日でした。案外元気で、声もよく出ていました。ずっとそばにいたのですが、ただ背中をさするだけだと暇なので、携帯を見たりテレビの方向を見たりしていたら母が怒り出し、手を挙げて私をたたこうとしたり、つねろうとしたり。家だという
なぜだか昨日は母がおしゃべりしてくれました。といっても普通の病人の100分の1以下ですけど。最近はずっと『背中かいて』と蚊の鳴くような声で言うだけだったのですが、昨日は、母お父さんおるん?と言うのです。たぶんそう言ったんだと思う。私お父さん
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ↓↓↓🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 今日はOFF。 激しい雷と雨音で目が覚めた。 隣で寝ていたワンコがぶるぶると震えていた。 最近、雨が多い。 通勤時の雨は苦手だが、 予定のない休日の雨はありがたい。 空を見上げると、どんよりした雲が 「今日は雨☔️。ゆっくり休んだらいいよ😊👍」 と語りかけてくれている(ように感じる)。 主婦の多くがそうだと思うが、 私も休日に青空を見ると、 掃除・洗濯・ ついでにあれこれ用事もをやっつけようと ついつい張り切ってしまう。 結果、晴れの日は充実した1日となり、 それはそれで心地よくはある。…
昨日は久しぶりに母のところに行きました。中心静脈栄養の点滴の針を差し替える処置の最中でした。中心静脈栄養の点滴の針を右太ももの付け根から入れていたのだけど、お盆の頃に何度も『覚悟しないといけない』くらいに高熱を繰り返していたのは、そこから悪
自宅に戻ってあれもこれもやらないとと思っていたのに、いざとなるとダラダラしている私。気になっていた介護休業手当が実際に入っているかどうかを確かめると、通帳に108,293円9月4日に振り込まれていました\(^_^)/明細は何にもわかりません
私の分の印鑑登録をしてきました。このカードがないと本人であっても印鑑証明書は出せないということでした。マイナカードがあれば県外でも印鑑証明書をコンビニで発行できるのか、窓口の人に聞いたら、奥の人に聞きに行き、その人も分からなかったみたいで、
昨日から1週間富山です。以前は『今日から1週間大阪の実家に来ています』なぁんて書いていたのに今や逆転生活です。週末に夫が帰省して、住宅ローンの借り換えの打ち合わせと、次男がバイクを買うのについて来てほしいと言うので。1週間も実家を留守にする
父のメインバンクの口座が認知症という嘘により凍結されてしまっているので、まずはこの問題を解決するためには、死亡の事実を知らせて解約するしかありません。・相続人全員の印鑑証明書・相続人全員の戸籍謄本・父の出生から死亡時までの戸籍謄本いろんな書
昨日のブログで書いたように、私の住まいの地域で介護に関係のあるパートがあるか、スマホ検索してみましたが、そんな都合のいいパートは出てきませんでした。友人は私の長男がバイトしている知的障害者向けのグループホームでもいいんじゃない?と言ってまし
昨日も暑い暑い一日でした。鳩もこんなにぐったり。暑いのに、あと一歩ずれれば日陰なのに、なぜか日向ぼっこな鳩さんです。最近の私のうっぷんを晴らすべく、大学時代の友人グループに声掛けたら一人だけOKしてくれました。それで、昨日はお出かけランチ行
昨日書いていた兄二人の攻防は張り紙返しで解決していました。長兄の文字の張り紙がゴミ箱に捨ててあったので、次兄が読んで捨てたんだと思われます。CDプレイヤーでDVDは使えません!大きさが同じなので注意してください。このアルバムはDVD+CD2
おはようございます。本日も特に変わりなくいつもと同じ日を過ごす予定です。やらなければならないことも少しは終わりましたが、まだ大きな課題が残っています。①家の名義変更すること②父の銀行口座を解約すること①については、次兄と私との話し合いでは、
おはようございます。今日から9月です。まだまだ酷暑は続く日本の夏です🌞昨日は母が一時帰宅していました。11時から15時の間だけでしたが。点滴を外しておれる時間を考えてのことですが、結論、施設でも家でも母の様子は同じでした。家の外構工事完成を
毎度、片付け話です。明日は瀬戸物・ガラスなどの割れ物のごみの日なので、気になっていた食器棚の中を全部出してみました。出した中身の写真撮り忘れ。毎度すみません💦💦どうしても気持ちが先走り、すべてを納め終わってから写真撮り忘れに気づきました(T
最近の母ですが、抗生剤のおかげですっかり熱も出なくなり尿の色もきれいに戻りました。ひと月以上、『今日か?明日か?』と気を揉み、お盆に父が連れて行ってしまうのかと思っていましたが、母ができるだけ長生きできることだけを望んでいた父が、連れて行っ
兄妹そろって相続については無知。ネットで調べたらなんとかなるだろうと我流で進めてまいりました。税金がかかるほど父の遺産があるわけではないので簡単だと思っていました。結論、変な小細工せず、早めに相談していればよかったなあという思いです。余計な
メルカリに1冊出品するだけで『ああ、疲れたぁ』『今後もやり続けられるかなぁ』『どうせ売れないわ』と、すでに諦めモード。今朝の9時頃までちっともメルカリサイトを開けていませんでした。でも、Gメールが届いていて何事かと開けてびっくりΣ(・ω・ノ
今日の午前中は、メルカリ出品のための写真を撮り直したり、文章を考えたりしてたらあっという間に午前中終わってしまった。一冊出品するだけで疲れてしまいました。実家には不用品が山のようにあるけれど、出品できるかも?って思ったら、捨てることが出来ず
今日もものすごく暑かったですよね🥵母の施設までは徒歩2分。その短い間でも温泉に浸かっているみたいな暑さでした。母は抗生剤投与3種類目で、昨日からやっと高熱が出なくなって、今日は37.3℃でした。肺のレントゲンも撮ったので、結果を待つしかあり
昨日がぬるめの温泉だったとすれば、今日はあっつい温泉に浸かっているような酷暑でした🥵🥵予告通り、今日は夕方から長男が夕飯を食べにきました。書類を破いてほしいとお願いしたので少し早めに来てくれました。私は夕飯の準備をしながら、長男は紙を破りな
って言ったらかわいそうだろうか?昨日の続きです。よそ様から見れば、なんだそれくらいのことかってことかもしれません。いろいろ片づけをしていると、いろんな物が出てきます。その中で手動充電式の懐中電灯が出てきました。単純にくるくるとゼンマイ?を巻
本日8/14無事に大阪の実家に戻りました。昨日のブログでは車でと言ってましたが、世の中の人がみんな日程を前倒しして帰るんなら、高速の渋滞やトンネル事故とかが頭をよぎり、怖くなって急きょ電車にしました。せっかく、実家の駐車場がきれいになったの
もうすぐ台風が来るという状況の中、母の容態が不安定で富山に帰省することをためらっていました。帰りたい、でももし母の容態が急変したら?母はあいかわらず、15時前後に高熱が出て、熱さましの点滴で下げるを繰り返しています。熱が上がって下がってをす
長兄に洗濯の仕方を教えてからどれだけ経ったでしょう。洗濯機に入れる干す取り込む、そして畳むまで、基本的にはできています。ま、畳むと言ってもぐちゃぐちゃですけど(-_-;)今日のエプロンの干し方が久しぶりに『なんじゃこれ?どういう思考回路?』
また、母の容態のお話しです。母が危ないかもと思ってから2週間ほど経ちます。吐血したり便が黒かったりしたので、貧血で顔色も真っ白です。血液検査を2回してもらっていて数値は良くなっているのに、毎日高熱が出て、熱さましの点滴で熱を下げるという繰り
実家の外構工事終わりました。父が亡くなるひと月前くらいに言い出したことです。庭の松の木とか門とか全部取っ払ってすっきりさせようかと👇業者さんを探して、見積もりとったり、話し合ったりして、なんとか父にも完成したとこを見せたかったのですが、契約
自分が親の介護をしてみて改めて今後の介護業界がどうなるか?自分たちの世代は誰も介護してもらえなくて孤独死・野垂れ死にするしかないじゃんΣ(゚Д゚)と切実に感じています。Tverで見たBSテレ東の『日経モーニングプラス』というニュース番組で特
私は夫の扶養範囲で働いているパートですが、その収入のお陰で気持ちに余裕を持って生活してきました。3月末に休職して父母の介護をすると決心はしましたが、収入面では不安でした。私困った・・・収入がまったくなくなる・・・・長男の大学費用はあと一期分
2013年1月6日 人間の品格? 長かった更年期もそろそろ10年になり 終わりかなあ~って気がしています 漢方も飲まなくても平気になり からだの状態もこころの状態も 下降の一途をたどってはいますが(笑) なんとなく落ち着いているのを感じます 生物学上のfemale(メス、女...