メインカテゴリーを選択しなおす
毎年恒例の「流行語大賞」それホントに流行した?というのが必ず混ざってる 微妙な賞だけど今年も候補に選ばれた言葉が発表されたまあニュースやネットで見かけた言葉だな‥という感じだけど一番よく聞いたワードがない【増税メガネ】がノミネートされてないんですねえ今年、リアルでもネットでもマスコミでも一番 登場した気がするんですが何年か前「アベ政治を許さない」という、いつ誰が言ってたのか さっぱり分からないワードが...
昨日は満月が綺麗に見えました。今朝は一面霧に包まれていて、いつも見る景色がまったく違って見えました。わたしは「なんかステキ〜」と思いながら佇んでましたが、運転する人にとっては大変ですよね。事故など起こされませんように。 結婚祝い問題の顛末
2020年・2022年に愛犬たちがお空に旅立ち、2023年春に娘が予備校の寮に入寮。 なので私は今年3月から夫と2人暮らしです。 ところが先日、その夫まで突然1年ぶり8回目の単身赴任になりました。 長らく2匹と3人で暮らしていた一軒家に、突然ポツンと一人。 洗濯もご飯も掃除も、一人分だとあっという間に終わっちゃう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして、もうこの家に私の帰りを待ってくれてる人はいないんだなぁ...と買い物から帰った時にふと思う。 ひとりぼっちだなぁ。 でもそれは言い換えれば...とても自由だ!! それならば…
前回の陶芸部で戸棚の整理整頓をしていたら コロナ前にまだ休憩&お茶してた頃のマグカップが出てきた なんとなくもう・・お...
『 噛みあわない会話と、ある過去について』胸がざわざわする心理的ホラー
噛みあわない会話と、ある過去について 感想 4話からなる短編集。 誰だって1つや2つあるであろう「現実と記憶の相違」。 それが自分の中だけでのことならば、さほど問題でないけれど...相手がいることだったら、こんな感じになっちゃうよなぁ...という感じ。 多くの人は、後に「答え合わせ」をしないから実際にこのようなことが出来事として起こらないけれど、この本を読むことで過去の自分の言動を強制的に思い返さなければいけなくなります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私自身、小学校の頃の同級生と話す機会などがあると、一人一人の記憶力の差…
従姉(70)の旦那さん(76)が亡くなりました。病気が分かって、2カ月で…。姪を可愛がっていた母は「可哀想」としきりに言います。確かに今の70代は若い。でも、亡くなるひと月前まで現役で働いていたというから介護されることも無く、それはそれで立派な人生だったと思う。それに昨年、待望の初孫が産まれて短いけれど、幸せな時間を過ごせたでしょう。従姉とは電話で話しましたがま~元気なこと!ハツラツとしていました。(^o^)...
とある駅前に大きな木がありました。 しかし、ある日突然、バッサリ切られてしまいました。 土地の者ではないので、どのような理由があったかは、わかりません。 まあ夕方になれば、ムクドリがどっさり集まる木で有名でしたし、 老朽化ということもあったかも知れません。 当然、残しておく...
親戚といっても、わたしには兄弟姉妹がいないので甥や姪はいません。叔父、叔母といとこたち、そしてそれぞれの家族ぐらいですが。このたび従妹の長男が結婚することになったそうです。それはそれでおめでたいことですが、お祝いをどうするか問題が発生してい
子供の頃、『デートゲーム』なるボードゲームがありました。 ご存知の方、いらっしゃいますか? ドアを開けると、大きな花束を抱えた白いスーツの男性なら大当たり。 でも、私としては、スキーでもサーファーでも誘いに来てくれたんなら、 いいじゃないかと疑問のゲームでした(笑) 一方で...
ある夜更けのこと。 1台のバイクが爆音を鳴り立てて、せま〜い範囲をグルグル回っています。 ブルンブルンと、とにかく音はすごい! しかし、いつになっても 『タララ タラタラ タラタラタ〜🎶』 と、ゴッドファーザーは、聞こえてきません。 ただ、ひたすら、ブルンブルンと、ブァ〜...
昨日読んだ記事ですが、電車で席を譲られた女性が「あたしゃまだ若いんじゃ」と断ったという話が載ってました。譲った若い男性は「レディファーストだから」と切り返して、女性も恥ずかしそうに座ったという話でした。 電車で初めて席を譲られたのっていつぐ
施設の面会制限に従って母とは週に一度 面会しています。来週は私のコロナのワクチン接種があり「10日くらい来れない」と母に伝えると「イヤイヤ!絶対来て!」と子供のように泣き出しました。(-.-)母は極端な寂しがり屋です。私が結婚してすぐ東京へ転勤になった時は泣きながら電話してきました。(-.-)お父さん☆命ずっとお父さんのそばにいたい、お父さん☆大好き みたいな人。私は誰かに依存したくないなぁ。ひとりでも耐えられ...
今、料理研究家のリュウジさんの「味の素論争」が話題です。 本まで出ているそうですが、まだ読んでいません。 リュウジさん、味の素も使おうという提案をしたことで、 賛否両論、色んな立場の方が意見を戦わせているようです。 そういえば、昭和の家庭には、ありましたね、味の素。 私自身...
さて、本でも買おうかなと、Amazonのレビューを読みました。 気になってた小説、『最後おじいちゃんが死んでしまって・・』 あらま、死ぬの? もう読んだ気になったから、買うのや〜めた!(笑) それにしても、最近、本、高いですよねぇ? 単行本1冊、税込2000円近くのお値段っ...
母がまた発熱し、点滴を再開したのが先週のこと。「今度こそもうアカン、早く死にたい」と言いながら予想通り、数日で復活しました。(笑)スタッフも私も慣れっこになってきて少々のことでは慌てなくなりました。大阪関西万博のこと政治のこと時事問題を話す余裕もある。スタッフは満面の笑みで「元気になって良かった~♪」と言ってくれるけれど母が元気になればなるほど私は鬱々とした気分になります。いつまでこの状況が続くんだ...
東海道新幹線の車内販売が今年10月31日で終わりました。 あまり利用した記憶はありませんが、なぜか残念な気がします(笑) 記憶にあるのは、20歳そこそこの頃、田舎からの帰りに、いとこに 「新幹線のコーヒーって美味しいんだよ」 とご馳走してもらったこと。 学生にはエライ贅沢。...
これと同じものがちゃんと作れるだろうかと 思いながら食卓にずっと置きっぱなしにしていたら ゴッホの絵みたいだね と ムスコー ...
夫が地下鉄に乗っていた時、5〜60代の男女がずっと手を繋いで座っていたと言います。 座っていても手を繋いでいるなんて、あの年齢であり得んという夫。 新婚さんかもしれないし、その日、出会ったばかりかもしれないよと、私。 「結婚30年以上たった俺たちじゃ、まずないな」 そうだね...
ついこの前まで扇風機が居た場所にいつの間にかファンヒーターがっΣ( ̄□ ̄ ) ・・・そしてとうとう点火した 陽射しのない寒くて暗い...
紅葉を見に行ってきました。2回目の近水園(おみずえん)と龍泉寺です。9月に無料循環バスで行ったところです。 近水園 40年来の友人守山さんから「近水園に紅葉見に行きませんか」とお誘いがあり、内心2ヶ月前に行ったけどなーと思いながら、それでも
「『バドジズ デジドダ🎶』 今日も耳から離れない人?」 は〜い! 朝ドラの趣里さんの歌とダンスが素晴らしすぎて・・ YouTubeでもかなりの再生回数ですね。 みんな、耳から離れないのかしら。 かなりの中毒性です(笑) 実際の笠置シヅ子さんの映像も見たのですが、あのダンス...
ブログを拝見していると、今年は『カメムシ』のご登場が実に多いですね。 ここ東京でもお見かけします。 私も苦手〜。 初めて、攻撃を受けたのは、とある地方のローカル線の駅でのこと。 初めて見る美しい緑色の虫がカバンに。 思わず、手で払ったら、その美しい緑色とは裏腹な、全くもって...
スウェットプルオーバーを長ーく伸ばしただけの シンプルな魔女服(ズタ袋風🤣)が生協から届いた 濃紺 夜色 裏起毛あった...
「あのね、運動するとね、運が動くんだよ」 と、教えてくれた彼女は、幼稚園のママ友。 30年近く前のこと。 子供を預けた後、数人でスイミングスクールに通ってました(笑) 彼女、水泳を始めてから、元の職場関係から次々と仕事が舞い込むように。 確かに、運動って運が動くと書きますよ...
ずっと気になっていた『ちょこザップ』 う〜ん、どうなんだろう? 近所にできてからずっと考えてました。 このままじゃ、死ぬ前に 「あ〜、ちょこザップ行っておけば良かった」と言ってしまいそう(笑) う〜ん、ダメダメ、カッコ悪すぎ! ネットで調べ、SNSで調べ、 どうやら、入会も...
先週末には、フィギュアスケートのグランプリシリーズの試合だけでなく、プロになった羽生結弦さんのアイスショーも行われましたが、私は初日4日の公演を地元の映画館でのライブビューイングで観て来ました。 その時、3分の2くらいの席が埋まっていたようです。 よく考えてみたら、映画館でとはいえ羽生さんが出るアイスショーを観たのは8年ぶりのことで、2015年バルセロナで行われたグランプリファイナルの試合を観に行った時のエキシビション以来だったようです。 実は公演当日も観に行くことを迷っていたのですが、たった一人で行うアイスショーは観たことがなかったし、たった一人で、どうやって?どんなことを行うのか?知りたい…
小学生の頃、空前の菅直人ブームが学校で吹き荒れました(笑) 外でも教室でも、おそらく家でも 「か・ん・な・お・と〜」 と叫ぶ小学生たち 名前の響きが小学生のツボにはまったのでしょうか? さながら、宣伝カーです。 ブーム(?)のきっかけは、 菅直人元首相が初めて参院選に立候補...
先週の続き。 いい事が続くと、嬉しい反面、あ〜次、どんな嫌なことが、どか〜んとやってくるのだろうと思いませんか? 私も、身構える派(そんなものある?)かな? 皆さんはどうですか? いい事が続いたら、イエ〜ッ!と素直に喜びの中で完結できる派ですか? 第5話 Video On ...
昨日は、小説やエッセイ、絵本の中の料理について書きました。 今日は、映像の中の料理の話。 最近、Amazonプライムで、ハマったドラマ。 第5話 Video On Demand 歴史上の人物が食べたであろう食事を現在ある食材で再現するお話。 クレオパトラやベートーベン、他国...
子どもの頃、ぐりとぐらなど絵本に出てくる食べ物、食べて見たいと思いませんでしたか? 美味しそうでしたね。 最近は、再現してみたと作る方もいて、ふむふむと見ております。 私自身若い頃、「天国に一番近い島」で有名な森村桂さんのケーキ作りにハマりました。 何度も作ったなぁ・・・ ...
歯の治療に行って 帰ってからもう2時間以上経つのに まだ麻酔が効いていて 💋がミックジャガーだわ ...
昨日は、嫌なヤツはいつの時代もいると話をしました。 では、今日はその対処法。 きれいな気分、軽い感情。 つれづれノート(44) (角川文庫) KADOKAWA Digital Ebook Purchas 何か言われたら、すぐムッとしてしまう私。 導火線の短さにもほどがありま...
朝少しだけ🤏と思い外に出たが、公園の門をくぐり思考を巡らせていると少しじゃなくなる。昨日思った私用の指針の言葉、【一つ一つ】。今朝は、何も考えない時間を少し体…
時に自意識過剰になって、これ私のことかしらんと思うこと日常茶飯事。 皆さんも、ブログ書いていて、思うことありませんか? あのサバサバしてそうな向田邦子さんも、作品をとやかく言われたことがあるようです。 香を焚き、海老一匹料れなくてどうする、だからドラマの中でも人を殺すことが...