メインカテゴリーを選択しなおす
今はかつてないほど株式投資をはじめとする資産運用がブームとなっています。 ・銀行預金の低金利化 ・年金の不安視 ・ネット証券の普及 ・有価証券資産の手数料の低下 このようなことから、銀行預金だけで資産形成してくのではなく、自身で運用して資産増加させようと考える方が増えているということです。また、国もそのような声に応えるように、制度を作っています。 ・iDeCo ・NISA このような国の税制優遇制度も株式投資を後押ししているということです。そして、iDeCoやつみたてNISAは長期投資で資産を増やす最適解のひとつとして捉えてよい制度です。
年金情報を知りたきゃ必須!「ねんきんネット」おすすめ機能4選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 当ブログでは常日ごろから年金情報なら「ねんきんネット」がおすすめと語ってきました。 そこで今回は、まだ「ねんきんネット」を知らない人にどんな...
ご覧いただきありがとうございます。年々、稼ぎが減っていきそうな個人事業主、あじふらいです。 はじめましてのかた アラフィフ&&不安定な職業のため、稼げるとき…
【新しい試験範囲シリーズ②】年金生活者支援給付金とひとり親控除
2023年5月のFP技能検定試験から試験範囲に追記されている年金生活者支援給付金とひとり親控除について解説しています。制度の仕組みと合わせて、試験勉強で気を付けることも解説。2023年5月のFP技能検定を受験予定の方はぜひ読んでみてください。
僕のように35歳までフリーターで、その後何とか駆け込み寺的な会社に入り、転職を重ねてきた人間よりも、たとえ非正規とは言え、ずっと継続して働いてきた人のほうが、年金は多いはず。そう思って調べてみたのが、以下の内容。幻冬舎オンラインからの一部抜粋。厚生労働省に
シニアライフ:年金はいつから貰える〜年金は後払いなので誕生月の翌月分から
年金って誕生月から貰えないのか?年金事務所に行って初めて知った、年金は後払いということ!だから、支給開始年齢になっても、すぐには貰えない!私もそうだったが、誰でも支給開始年齢の誕生日がきたら年金の振り込みがありそうだと思うだろうが、実はそうではない。じゃあ年金はいつから振り込みされるの!今回は、これから年金の手続きをしようと思っているみなさんのためにそれを説明する。
シニアライフ:年金生活になれたら祝杯〜年金を貰う前に死ぬことだってある!
人はいろいろな思い出を胸に抱きながら、ある日突然死んでいく。人間であれば、必ず死ぬ。致死率100%だ。だから、今この瞬間を大切に精いっぱい生きるのだ。この世は生きている人だけのパラダイス。死ぬまでの期限付きで楽しめることになっている。老人も楽しんで悪いはずがない。今回は、人の死を通して、今を大切に精いっぱい生きることについて考察します。
東京にいるころからtotoから 何度も LINEや電話で”どうする” ”どうする” ってやいやい言われてたけど帰るまで どうすることも出来ないから 置いといて!昨日 ようやく済ませましたゴールド免許 運転免許証の更新やはり 5年前の顏と比べると (*‘ω‘ *)おばさん顔に写っていました (笑)つづいて年金事務所へ 65歳 繰り下げするのか 今年から年金受給をするかいくらいただけるのかも さっぱりわからずいろいろと...
老後2000万円問題は心配無用。普通の人なら老後資金は何とかなる
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後資金2000万円問題」が登場したのは2019年のこと。 2019年といえば、令和に改元した年...
2023年3月20日(月)■働き続ける理由 働く理由 働かなくても大丈夫な人 ・生活費以外のゆとりのため・生き甲斐・社会参加のため 働かないと大丈夫ではない人 ・経済上の理由 年齢 サラリーマン 非正規 自営業 無職
今日は、先週からの悪天候を取り返すような快晴になりそうです。 こんにちは フランスで年金受給の繰り下げ案が強行されるようです。いやーデモが凄い(;゚Д゚) デモというか暴動に近いですが、欧米はこう
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『年金が少ない人の老後の生活費はどうすればいい
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『年金が少ない人の老後の生活費はどうすればいい?』⇒元ネタ記事う~~ん 私も55歳で早期退職してしまったので、厚生年金が約20万円ほど少なくなっちゃ
こんにちは、とうえのです。 生きている限りお金は絶対に必要です。 何にもしていなくても生存税がかかります。 70過ぎて収入が年金だけでも、そこから持ってかれるってどうやって生きていけばいいんだろうという疑問が浮かび上がります。 先のことを考えてもどうしようもないのでしょうが、職業柄高齢者と関わっているので、不意に頭に浮かび上がってしまいます。 年金を最低限したかけれなかったため年金支給額が2、3万の人から県職員だったり教員だったので年金額15万円以上ある人。 それでも老人ホームにもピンキリあって一月20万円以上の入居料のところしか行く宛がない人もいたり。 今のままじゃ老後なんて迎えたくない一択…
ひとり老後を快適にする3条件と人生100年時代必要な心構えとは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 おひとりさまの老後に関する記事です。 「週刊女性プライム」の記事ですが、男性でも参考になる点はあり...
このシリーズは中々ためになりますよね~。 年金少ない人もいますけど、多い人もいます。まあそれだけ年金料を多く払っているんだから仕方ないか。 ランキングに参加しています。 黒ちゃんをポチットお
3月の配当 米国ETF こんにちは、vtvtivooです。 現在私がメインで積み立てている米国ETFのVT(Vanguard Total World Sto…
【あるぷす経済遅報】フランスで労働組合がストライキしてるそうな。理由は「年金支給開始年齢引き上げ」なんだって。
察しがいいねぇw https://youtu.be/800RM-MJ9-4 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思
準富裕層の僕が将来貰える年金額を年金定期便から計算してみた!
こんにちわ、リョウスケです。 私は毎月一回以上は有給休暇を取っているのですが、先日はなんの予定も入れずに家でのんびりしていたんですよ。 そこでふと気付いたんですけど、最近は日中や夕方でも子供の声があまり聞こえないんですよね。 まあ、私が子供の頃と違って、家でインターネットしたりゲームしたりする子供が増えているのかも知れないんですけど、そもそも子供の姿を見るのが減ったように感じます。 それだけ少子高齢化が進んでいるんでしょうかね。 「少子高齢化」は、働き手と高齢者のバランスが、大きく崩れることから、「社会保障」の維持が困難になる可能性があります。 以下は、内閣府が発表した社会保障の給付と負担の現…
少子高齢化が進み、世界一の超高齢化社会に突入している日本では、少ない若者の数で多くの高齢者の年金を賄わなければならないため、将来は日本の年金制度は破綻必至だろう・・というマスコミの煽りを信じている方はいませんか?いやいや、そんなことはないと
今日は、メガネを取りに行くよと旦那に言われて 、旦那は10時開店にと なんか、まだ眠い🥱 メガネを調整している間旦那はキャンプ用品のお店にいるからと向かったら、 いない👀少し店内を見てたが来ない😓 またか?とスマホみたらトイレにいると 前回もホームセンターでカゴそのま...
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
【社労士試験の記憶術】年金:障害認定基準改正(R4.1/1)
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
【社労士試験の記憶術】年金:産前産後 保険料免除(国民年金)
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
大企業40歳サラリーマンの大誤算!20年後に手にする退職金額は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「資産形成ゴールドオンライン」に掲載された退職金に関する記事です。 退職金の無い会社に勤務す...
ついに今年は、年金受給者、そしてオットは定年を迎えます。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村まだまだ卵の値段、おちつきませんね。カラダも心も三月はまだ寒いと60年以上かけてすりこまれているのですが、今年は、暑いです。22日、気...
おひとり様は老後に向けてどう備えるべき?特に介護はどうする?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 日本経済新聞に掲載されていた、おひとりさま対象の老後対策の記事です。 相も変わらず老後が不安で仕方...
障害や病気で働けなくなり、仕事を辞めなくてはならない…その場合にどんな申請をしなくてはいけないか。まとめてみたので是非ご覧ください。
イギリスでも、毎日のようにストライキが行われていますが・・・ ここのところフランスでも、大規模なストライキが全国的に行われている様子が報道されています。 ↓↓↓ Emmanuel Macron faces 200 protests across France over pensi...
だらだら、だらだら・・・ (_ _ )📒 カロリー集計 3月 21日の分📙
皆さん、おは~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。昨日は、休日シフトでした。何を、したか?「ガジュマル」の剪定をして、ブログに投稿しました。他に、何をしたか・・・?夕方、理容院で「3...
いつもありがとうございます兼業主婦の華子です にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村60代の常連さんOさん持病の自己管…
管理人のパート、火、木、土の週3日行ってるんですが、月、水、金行っている人が急に辞めることとなり、水曜日も行くことになりました。 雨の激しい日に屋外作業をしていて、気持ちが切れたそうです。雨に濡れな
水中フォトを始めた頃は泳いでいる被写体にピントを合わせることにものすごく苦労した。特にワイドレンズは難しかった。デジカメではなくフィルムカメラだったので1ダイブ36枚しか撮れず納得いく写真は100枚撮って1枚あれば良い感じ。あとはピンぼけだらけ。今までの
確定拠出年金の状況を毎週 進捗共有 2023/3/13 0% 前週比 -1% アメリカ SVB破綻 クレディスイスショックなどの株価下落の影響を大きく受ける
投資先の構成日本株、日本債券、外国株、外国債券、REITの組み合わせで運用をしています。SBIラップのように情勢に応じて割合を変化させることができず、自分で運用方法を変える必要があると思うのですが、変更の手数料もおそらくそこそこするのだと思
今日は、普段より早く目が覚めてしまい、パソコンを開いて飛び込んできたネット記事が、この記事のタイトルのような内容。以下は、その記事からの一部抜粋。■年金の受給権者が死亡したら…まずは年金を受け取るはずの年金の受給者が死亡した場合、受け取るはずだった年金が
このところ物価が上がっているだからこそしないことそれは短期目線で暮らしを考えないこと電気代が上がれば電気代の節約食品の値段が上がれば食費の節約みたいなこともちろんそれ自体が間違っているわけではないし貧乏おやじも節約している。だけどそうやって対策できること
〇 TikTokが禁止 ニュージーランド TikTokが月末から禁止になった。カナダ、オーストラリア、英国、米国の政府発行のデバイスでも禁止 Parliam…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は金融・経済面で悲観的なニュースが結構ありますね。 特に最近大きな話題になったのが、アメリカのシリコンバレー銀行の経営破綻です。 日本ではそれほど大きなニュースになっていないように感じますが、個人的にはかなり気になるニュースです。 株式投資歴が10年以上の方は、あの忌まわしい2008年のリーマンショックを思い出してしまうかも知れません。 あの時もリーマンブラザーズが破綻する前に、銀行が経営破綻しましたからね。あの時は政府が救済処置しましたが・・。 あと、さらにクレディスイス銀行もかなりヤバい状況になりましたし、ちょっと気になりますね。 アメリカの銀行が経営破綻…
今週の株の世界は世界的な金融不安で相場が大きく崩れた。米SVBの破綻が米国だけにとどまらず欧州のクレディ・スイスの経営不安にまで飛び火した。日経平均は週末に値を戻し前週末比で800円余りの下落。こんな中貧乏おやじの飛行機株はあいかわらずです。先日記事にした時は
貧乏おやじの給料支給日は毎月20日明細は3日くらい前にもらえる。以前は紙だったが現在は電子化。でも結局は紙に印刷します。(笑)勤続4年12ヶ月目の給料明細です。ほとんど残業がないので177,278円が基本手取り額となります。このお金で4/1からの1ヶ月生活することとな
昨日は公務員、教員、ジュニア・ドクター(研修医)やロンドン地下鉄のストライキでした。 昨年から続いているストライキの一環ですが・・・ ↓↓↓ ストライキと当てにならない修理業者 今日も教員、大学教員やら鉄道関係者などがストライキ中。 ほとんどはイングランドだけだったみたいですが・...
実は先日記事にしたジェリーフィッシュレイクのクラゲたちは絶滅の危機にあってました。クラゲたちが急激に減少したためジェリーフィッシュレイクは閉鎖になってしまいました。これは2016年エルニーニョ現象で、このジェリーフィッシュレイクに雨があまり降らなくなってしま
Naomiです。 ランキングに参加してます。 にほんブログ村 にほんブログ村 ぽちっとして頂けたら励みになります😃 アメトピに掲載された記事→まつげが…
年金の見込み額は13万円。老後に働くのを回避する3つの方法とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「年金の見込み額13万円」にピンと来ました。 なぜなら私も年金の見込み額が13万円程度になると計算...
昨日は、月5万円の年金収入がある、という話をしたのですが、実のところ、正味では、5万円に達していません。なので、なかなか、現役時代のようには、演劇なども見れません。さて、以下が、年金用の通帳。年金は、2か月に1度の振り込み。2か月に1度、96999円が振り込まれます
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所によると、50歳までに一度も結婚したことがない人の割合が急速に増加しています。 ・男性 28.5% ・女性 17.81% 男女別に見るとこのようになっており、特に女性の伸びが顕著になっています。 さらに、この未婚率は年々増加していくことが予想されています。 出典 図表1-1-2 50歳時の未婚割合の推移|令和3年版厚生労働白書ー令和時代の社会保障と働き方を考えるー|厚生労働省 厚生労働省の将来推計によると、2040年には男性の3人に1人、女性で5人に1人が生涯未婚となっています。 これは、私の周囲の実態と照らし合わせても納得がいく数字ですね。 ・同年代の友人で結婚していない方はそれなりにいる ・結婚する年齢自体が上がっている このようなことを感じるからですね。生涯未婚率の上昇には様々な要因があるのでしょうが、大きな理由としては「結婚せずとも生活に困らない」ということが挙げられま
でもみんな何とか、工夫して生活しているんですね。 図解 いちばん親切な年金の本 22-23年版 [ 清水典子 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/3/16時点)楽天で購入 ランキングに参加しています。
貧乏おやじもたまには外食する。近いので自転車でスカイツリーのソラマチに行く頻度が多い。押上も便利になった。貧乏おやじが子供のころは町中華が数件と大衆酒場が数件くらいしかなかったのに。レストランなんてこの辺では浅草にあったくらい。ほんと50年前とは大違い。半
僕はもう、半分とは言え、年金を受給しているので、あくせくと働く必要はありません。年金は、月5万円ほどですが、それと、アルバイト収入が少しあるとはいえ、それらを足しても10万円には届きません。それでも、困らずに生きていけるので、とても幸せなのです。勿論、人の考
貯蓄よりもっと効果的な節約法は、医療のお世話にならないこと老後の資金が足りません。だからストレスで、ついお菓子に手が伸びます。故にメタボです。5キロ痩せたら100万円 「健康」は最高の節約 (PHP新書) 価格:990円(2023/3/14
老後資金2000万円をどうやって準備する?4つの貯め方をご紹介
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「Monja」というお金のメディアの記事です。 このメディアは初めて見ました。 今回は老後資金を貯...
皆さんがある被写体を撮るとき頭の中で何か考えてますか?多分、無意識のうちに何かしらを考えて撮っていることと思います。貧乏おやじは何に対しても常に会話しています。会話は成り立っていないと思いますが海中では特にくだらないことをたくさん生物に話しかけそしてシャ
投資の方針を決めましょうこんにちは、vtvtivooです。 前回の記事では、投資をする上で最も大切な事柄、 現実的な投資目標を決め、 その目的を達成するための…
強力なシールを剥がすのってかなり根気が必要まるで修行のようです。フローリングをアイスピックで剥がし紙やすりで平になるよう削る。この作業にかなりの時間を費やした。ここであらかじめネットで注文した貧乏おやじの秘密兵器が届いたフローリング補修テープ(ダークブラウ
今日は、部屋の整理をしていたら、年金見込額の書類が出てきたので記事にします。 とはいっても、令和3年3月末時点での年金見込額です。 しかし、金額は正…
うちは生活費に使う口座は1つにして、出し入れをこちらにまとめています。 夫婦で働いていた時は、給与振り込みが2
ついに今年は、年金受給者、そしてオットは定年を迎えます。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村今年から特別支給の老齢厚生年金受け取りの対象者です。と言っても、私が加入していた厚生年金は年収180万ほどのパートしかも三年間だけ...
【国民年金任意加入制度】国民年金は60歳以降に追納すると金銭的に損をすることになる理由とは
国民年金(老齢基礎年金)で抑えておきたいポイントは大きく2つあります。 ・10年間納付しないと受給資格を得ることができない ・満額受給するには40年間納付する必要がある 抑えておきたいポイントはこの2つですね。 仮に、9年間11カ月しか国民年金を納めていない場合、国民年金保険料を支払ったにも関わらず、65歳以降に国民年金を受け取ることができないということです。 このような方を救済する措置として設けられているのが、国民年金の任意加入制度です。 ・国民年金の任意加入制度とは ・国民年金の受給金額について ・国民の任意加入被保険者制度を使った方がよいケース 今回は、国民年金の追納についてこの3点を中心に考えてみたと思います。
「老後資金は2000万円必要」のイメージは間違いと言えるこれだけの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 フィナシーというメディアにて掲載されていた老後資金に関する記事です。 いまだはびこる「老後資金20...
確定拠出年金の状況を毎週 進捗共有 2023/3/13 +1% 前週比 -1% アメリカ SVB破綻 株価下落の影響を大きく受ける
投資先の構成日本株、日本債券、外国株、外国債券、REITの組み合わせで運用をしています。SBIラップのように情勢に応じて割合を変化させることができず、自分で運用方法を変える必要があると思うのですが、変更の手数料もおそらくそこそこするのだと思
老後2000万円問題が、今では2500万円になっているそうです。 ちなみに私の今年のねんきん定期便の金額が、1,666,336円でした。去年の金額が1,672,832円なので、6,496円減っている~ どないなってるねんって話
接客商売(絵画教室も接客)はお客様が多いとパニックになり疲れます😮💨時給ではないので、暇で売上が無ければ困りますアタフタしながら、汗を流しても食べていくのがやっと商売が下手で向いていないのでしょうね今更ですけど🥲なんとか借金をしないで生活出来ているのは数年前に夫が、母親(姑)が残してくれた生命保険の一部を受け取ったからです足りないときはそれを生活費に当てているのです🥲でも、もう直ぐ 年金✨!受給開始になり...
貧乏おやじが住むアパートの500メートル圏内におふくろが暮らしてる。そのおふくろからフローリングの修理を頼まれた。初め見たとき 損傷した箇所を隠そうとする強力なテープが貼ってあり剥がしたら正常なきれいな表面も芋づる式にかなり剥がれた。この光景を見ていたおふく
繰り上げ受給をすることにより、年金の受給額が300万円以上も減ってしまった、女性の記事が出ていた。 gendai.media 我が家は、共働きだったので、妻も私も自分の厚生年金があって、遺族年金を受け取ることは、(制度が変わらない限り)まずない。 そのため、どうしても他人事的に読んでしまい、どこがどう損をするか、厳密にはよく分かっていない。 どうやら、夫の死亡で遺族年金を受け取ってしまったため、繰り上げ受給で受け取れていたはずの、老齢年金を受け取れなくなったということらしい。 これが、70万円/年×4年6ヵ月で315万円というのだから、なかなか半端な額ではない。 どうしても、繰り上げ受給をしな…
貧乏おやじはアパートに1人暮らしをしているが2キロ圏内に妹家族が住んでいる。妹は美容師でいつも家族価格でカットやヘアマニュキアをしてくれている。とてもありがたい存在。でたまに貧乏おやじに珍しいものをくれる。今回のいただきものはこれ!!日本橋黒糖ロール 141円
あなたの投資目標はなんですか?こんにちは、vtvtivooです。 皆さんの、「投資目標」は何ですか? 株式投資の不滅のバイブルで、私も大好きな、「敗者のゲ…
老後の生活費と貯蓄額を考える上で重要なライフスタイル優先順位5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「日刊ゲンダイデジタル」の記事です。 老後資金を考える上で重要なポイントを紹介しています。 それで...
友人が、「お陰様で夫が65才の誕生日を迎え、年金を貰う年となりました。」とランチで会った最初の挨拶でした。ずっと家にいられると困ると心配していました。
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『50代からの「年金の増やし方」。専業主婦も会社員も損しないコツは?』⇒元ネタ記事おおっ! 50代からでも年金を増やすことができるみたいですね。記事
今日は 3月9日 流れる季節の真ん中で~ 卒業式 退職してから数年たちます。本当は、これで私の教師生活終了としたはずでした。 しかし、授業をやりたくてムズム…
【数字でわかりやすく解説】学生納付特例制度を利用した場合の年金は追納した方がよいのか
国民年金の加入期間は20歳~60歳までの40年間です。10年以上加入して掛金を納付していれば受給することができます。また、加入期間が10年未満でも追納することによって、用件を満たせば受給することができます。 現在の国民年金保険料は16,610円です。高卒などで20歳時点で働いていれば国民年金の掛金を払うことはできますが、大学進学していた場合、支払うことは容易ではない金額です。 ・16,610円 × 24カ月 = 398,640円 大学卒業と同時に就職するまでに、これだけの金額を納める必要があるということです。(4月生まれの場合) 多くの大学生に用意できる額ではないので、20歳時点で学生の方は学生納付特例を利用します。
どうも投資信託を毎月一定額積み立て購入する人が増えているらしい。インターネット証券大手5社では合計で月約2000億円とこの1年半で積み立て額が2倍になった。これはすごい伸びですよね。まさしくペース倍増です!!理由は老後への不安から投資に乗り出す若年層が増えている
フランスで起きている、年金政策に対するデモ・ストライキの記事を読んで
フランスがすごいことに こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 最近話題になっていたニュース記事ですが、フランスでデモやストライキが起きているようです。 外部記事:フランスで...
義兄、義姉は公務員を定年退職しています。公務員の年金は恵まれているというけれど、本当はどうなのか話してくれました。私達サラリーマンとは異次元でした。
【211万円の壁の前提条件と注意点】住民税非課税世帯の目安は世帯によって大きく異なる
年金受給に関して言われるのが211万円の壁です。 この211万円の壁というのは住民税非課税世帯となる年金受給額です。住民税非課税世帯というのは、文字通り、住民税がかからない世帯です。 年金受給で知っておく必要があるのが、年金は額面の金額をそのまま受給できるわけではないということです。 ・住民税 ・所得税 ・社会保険料 このようなものが引かれた金額を受給することになるのですね。そのため、額面の金額よりもいくらか少なくなるということです。 その中で住民税が天引きされない年金収入の目安が211万円とされており、「211万円の壁」ということです。 そして、住民税非課税世帯には住民税が天引きされないということ以外にも様々な優遇措置があります。 ・高額療養費の減額 ・後期高齢者の医療窓口負担が1割(一定の収入がある場合は2割) ・介護保険料の減額 ・政府の特別給付金を受給できる ・公共交通機関利用額の軽減(自治体による) ザックリと挙げるだけで、このような優遇措置があるということです。
数年前からこの時期になると目が痒くなる。いろいろと市販の目薬を試したが痒さが強まる一方だった。去年初めて眼科に足を運んだ。飲薬と目薬2種類で今までの痒さが一瞬で無くなった。もちろん今年も1月下旬からお世話になっている。しかしお医者さんにこの病名は聞いてない
年金受給者のための「確定申告不要制度」。一定の要件を満たせば不要に。ただし、盗難に遭うなど、必要なケースもあるので要注意婦人公論に2023/3/6に掲載された…
45歳サラリーマン…定年後「年金だけで暮らせますか?」への絶望的回答
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「資産形成ゴールドオンライン」の記事です。 センセーショナルなタイトルでユーザーを引き付けようとす...