メインカテゴリーを選択しなおす
★3月31日の誕生花と花言葉|ボリジ(ルリジサ) LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** ★0131 500 Miles - Sunshine on Leith ★0229 花兒為什麼這樣紅 Why Are The Flowers So Red Violin...
何年分もの年金定期便が出てきました💦 古いのは平成26年?だったかな。 去年と一昨年の分を残して、シュレッダーしました。 わたしは1963年生まれなので、今年で62歳になります。 63歳から特別支給の老齢厚生年金の受給資格があります。 今の会社は60歳で定年、その後65歳...
ようこそ 今朝窓を開けてベランダを見たら端っこに誰かがそっと置き土産桜一花まだ元氣そうだったのでお水を金曜日今年の初ツバメ見掛けた置き土産誰かさんの仕業…
日経の夕刊「人生後半はじめまして」で岸本葉子さんの寄稿が目を引きました。岸本さんが特急電車で乗り合わせた定年間近と思われる男性2人の会話です。 来年度65歳を迎えるらしく、仕事をどうするかの話である。年が近い私は耳のアンテナがついつい向く。1人は就活するか、思案中。もう1人...
🏪 ようこそ 🏪 暫く放置していたので結構ポンタポイント貯まっていたそれを使ってお買い物〜🛒 開幕だもんる〜び〜のお供あれれ〜やっぱり野球観るんだーだって…
あなたは大丈夫?「金なし老後」を襲う残酷な3つの不幸パターン
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後のお金に不安を抱いている夫婦も多いと思います。 そんな不安を抱えている人に向け、今回は「東洋経...
ようこそ 向かい側の公園ベランダから眺めていたらチラリと白いモノが見えたので見に行く ソメイヨシノ開花 何故だか咲いているのは日当たりの悪い方 我が…
年金制度の変更が社会を揺るがす!フランスの暴動と他国の定年年齢を比較しながら考察
フランスの年金制度改革が引き起こした大規模暴動とは?市民が怒る本当の理由とは1.フランスの年金改革に反発する市民の怒りとは?フランスでは政府の年金改革案に対して大規模な抗議デモが発生し、街中での衝突が相次いでいます。年金制度の改革は社会全体
40代で貯金ゼロでも”なんとかなる”シナリオ!リアルな年金額と今からできる対策
40代で貯金ゼロでも”なんとかなる”シナリオ!リアルな年金額と今からできる対策 「40代になったのに貯金ゼロ… 「現実を知れば、今やるべきことがハッキリする!」と、いうことで、この記事では、リアルな年金額を計算した上で、40代からできる現実的な対策を紹介するでー!
FP3級の問題を解いてみます? 28.NISAとちょっと似た奴(確定拠出型年金)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、テーマが変わって確定拠出年金・・・たしかDCと呼んだり、iDeCoと呼んだり。積立投資という点で言えばNISAとちょっと似た感じがありますが・・・違う点はNISAは純粋な投資であって確定拠出型年金は私的年金という...
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
🥄 ようこそ 🥄 昨日の午後ベランダの黄砂の汚れ掃除していたら焼け焦げそうな暑さ 気温上昇この時期に30℃超え真夏日の所もあったとか 気温上がった時に買った…
損得ではない!厚労省が伝える公的年金の意義と国民感覚とのズレ
5年に一度の年金制度改革を巡る議論で自民党の河野太郎議員が小手先ではない抜本改革を訴えています。厚労省「いっしょに検証!公的年金」「若い人って公的年金で損するって聞いたけど、本当?」これは年金制度への理解を広げようと、厚生労働省が作ったサイ...
《2025年3月24日》 今日は、ちょっと用事があり、一旦、自宅に帰らなくてはならない(しかしまた月末、もどってくるつもり)。 現在、嵐山の「福田美術館」で「…
東証の株式売買動向って、実は海外投資家が主役❓その割合がスゴイんです❗️
みなさん、日本の株式市場って誰が動かしてると思いますか? 「そりゃ日本人でしょ!」って思うかもしれないけど、実はそうでもないんです。 今回は、東京証券取引所…
暖房費や食料品が高くなる一方 仕事場を併用している戸建てのわが家、3月の電気料金の請求は2万4689円です。 昨年同期と同じくらいの使用量で、2千円近くも高い。 来月からは政府の補助がなくなるため、さらに負担が大きくなるでしょう。 老後資金の収支についても考えます。 スポンサーリンク // 再エネ賦課金アップ インフレ率 収支を計算しよう まとめ 再エネ賦課金アップ 再エネ補助金がアップ 来月から政府の補助金がなくなると、再エネ賦課金がアップ。 一般的な家庭で月に1,592円、年に2万円弱の負担増と、テレビ朝日が報じたのです。 再エネ賦課金と言えば、日本の山岳に太陽光パネルを敷き詰め、海には巨…
69歳女性「無駄遣いせず健康なら老後2000万円で何とかなる」と語る理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後のお金はいくらあれば良いのか? 考えても答えは出ないのですが、気になって仕方がないものです。 ...
北野天満宮、千本釈迦堂「千本釈迦念仏」、京都市考古資料館、一条戻橋
《2025年3月22日》今日のメインは「千本釈迦堂」の平安時代から続く伝統の「千本釈迦念仏」に行ってみることにした。国宝「千本釈迦堂(大報恩寺)」は1227年…
ようこそ ここのところ甘いモノちょっと続いていたのでこのお彼岸牡丹餅(おはぎ)無しでもいいかなぁ〜と心の片隅で朝のご挨拶がっかりしている様に見えた写真の祖母…
ここのところ ほぼ毎日、年金関連の電話が「手続きしないと年金が受け取れなくなります」的な自動音声ガイダンスを使った電話がかかってくる音声ガイダンスは女性の声で、「~の方は『1』を、~の方は『2』を押してください」と聞き手にダイヤル操作を促し、数回繰り返したあと通話が勝手に切れたりときには、ガイダンスが流れたあとにプツッと切り替わる音がして、男性が「もしもし?」と呼びかけてくることもある年金の支給停止...
ようこそ やっと寒さも終わっていよいよ春〜・・と思ったらそれを通り越し5月くらいの気温が続くらしい お散歩の季節到来そんな時に必要なお散歩の友喉を潤す為…
先日いただいたコメントを読んで、改めて「遺族年金」のことを考えてました。遺族年金「イゾクネンキン」と言うものをまさか自分が45の時に受け取る事になろうとは、そ…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、今回も遺族年金の解説になります。ただの配偶者では受給できず、子の有る配偶者が条件で、しかも故人によって養われていた配偶者に子・・・いろんな縛りがあるところを紹介しました。 では、本日の一問一答です(/・ω・)...
京都国立博物館、神沢杜口お彼岸集会、お亀桜、知恩寺の桜、善導院の桜
《2025年3月20日》正月早々、帯状疱疹になって、2ヶ月を過ぎた今月中旬頃から、完治はしていないが、ようやくホボ普段の(以前の)生活ができるようになって、か…
先日のBSテレ東「マネーのなまび」では、珍しく年金のことを取り上げてました。この「マネーのまなび」と言う番組、通常ですと。。。新NISAがどうたら、株式投資がどうたら、投資信託がどうたら。。。という内容が多いです。しかし、新NISAが始まっても、日本の成人人口の3
高齢になった時に心配な事の一つに財産管理があります高齢になれば認知能力の衰えなどで、金銭の管理が適切にできなくなった場合に大切な財産を失いかねませんそこで今回は高齢者の財産管理について、元気なうちにできる対策と注意点についてお話させて頂きます安心して老後生活が送れる対策方法が分かりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
🥚 ようこそ 🥚ここ1・2年ニュース見れば必ず何かが高騰しているという話題お米の次は🥚卵鳥インフルの影響でアメリカでは1個150円とか日本も高止まり状態お…
義父の近居、賃貸に一人暮らし、年金生活15万・・・やっていける?
こんにちは いよいよ来月義父が近くに引っ越してきます 義父の前回記事です 『義父の近居、家探しと長距離間の引越費用』ご訪問ありがとうございます2025年年…
🐧 ようこそ 🐧注文が多過ぎてしっちゃかめっちゃかそんな状況の中今月末くらいになるのかと思いきや例のブツ 来た〜あれれ〜何か他にも・・る〜び〜グッズこの先作…
出勤の支度をしていたら急に空が真っ黒になってドッカーン!と雷鳴が響き渡り、その直後バチバチバチバチバチ!とものすごい音がして何事かと思い外を見たら雹が降ってた。 しかも風が強くて暴風雨らなぬ暴風雹、外は一面真っ白です。 あと5分で家を出るのにこんな暴風雹の中を歩くのは無理だ...
年金を払いたくない!は通用しない。払えないなら未納ではなく免除申請・猶予申請しよう
国民年金を払っても将来自分がもらえる頃には対してもらえないでしょ?と年金を払いたくないと考えている方が多くいます。 また、国民年金が破綻すると思っているため払わないと言う方もいます。 生活保護の方が多いから年金もらえなくても将来生活保護を受
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ある日配偶者に先立たれた・・・その後の生活に不安が残ってしまいますね。そんな時に受給できる「遺族基礎年金」というものがあります。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:遺族基礎年金が支給されるのは、死亡し...
ようこそ 毎月恒例となったウチの兄さんにゴチになる某お弁当チェーンの期間限定 今月は海鮮天丼 来月はスターウォーズ・セレブレーション 散財する金額によ…
多くの人が心配する「老後の医療費」はそこまで大きくないという現実
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 坂本貴志氏によるベストセラー『ほんとうの定年後』。 出版されてから時間は経過していますが、たまに「...
こんにちは、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の掛け金の上限を引き上げる制度改正が先送りされる懸念が浮上していると保守系最大手の全国紙である読売新聞が報じました。読売新聞の報道によると、掛け金引き上げの前提となっている年金改革関連法...
特典映像あり! YouTube 社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!
ようこそ 備蓄米店頭に並んでも下がるのは100円か200円程度そう言われているので某大手スーパー15日の60歳以上5%オフを利用するそんなイジマシイ程チマ…
人がごった返している駅中にあるマクドナルドで白髪の高齢女性が(たぶん70代) お掃除係として働いているのを見ました 動きはゆっくりだけど穏やかに仕事をされていました 管理者であろう女性も丁寧な口調で高齢女性に仕事の指示を出されていました そうゆう働き方が許される環境なら、高齢になっても生き甲斐を失わず 僅かでも収入が得られて良いなと思いました 巷では年金の繰上げ受給をする方が増えているようです 人それぞれ、いろいろな事情があるでしょうし ご自身で選択した事なら 繰上げ受給も悪くないと思います 私自身、繰上げ受給で年金額を減らして住民税非課税世帯になろうと 企んだ考えたこともあります しかし、繰…
【シミュレーションあり】早期退職後の健康保険は『マイクロ法人』で最安&最強!
早期退職後の健康保険、高すぎる…と悩んでいませんか?国民健康保険は収入が増えると保険料もどんどん上がる…扶養に入れなかったら負担が大きい…任意継続は2年限定で、その後はもっと高くなる…そんな悩みを解決するのが、「マイクロ法人で社会保険」とい
司法書士の山口です。 今日はプロミスの過払い金について。実際に過払い金を計算していく過程を見てみましょう。 『アコムの過払い金(かばらいきん)を計算してみた…
2025年3月14日 日経平均株価 37,053.10 前日比 +263.07 まるまりん夫婦は、贅沢を知らない親の元で育ったので 世の中のご家庭と比べると質素に暮らしている方だと思います 外食も月に数えるほどですし、出掛けてもお得なランチばかりです 海外旅行など行くはずもなく、国内旅行は墓参りを兼ねた帰省ばかりです 光熱費だってカテエネ(中部電力)の使用ランキングによると平均より安いらしいし 医療費も美容費も被服費も掛かっていない方だと思います 生活費の大半を占める食費&日用品費も優待品で結構賄っていて助かっているし 車も一人1台が当たり前の地域に住んでいるのに私の車を処分して 今は夫の通勤…
とうとうキタ~!!!今年63歳になるの^^;特別支給の老齢厚生年金の請求手続きが届いた!コレは繰り下げ制度はありません。それどころか?請求し忘れると貰えなくなります。繰り下げや繰り上げは65歳からの年金の事です。郵送って書いてあるが、返信用封筒は入ってないなので
🐧 ようこそ 🐧 昨日は2度 ポチポチッ参戦! 8時からはスターウォーズセレブレーションスピードレーンの予約 サイン会や撮影会まだまだ予約埋まらないくらい…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 年金というのは、歳を取ってから貰うもの・・・そんな固定概念を抱きがちですが、実は老齢にならなくても貰える年金があります。それが障害年金と呼ばれるものです。もちろん、一定程度の保険料納入実績があることが条件になっていま...
10万円分の商品券ほしいニャー さっき固定電話が鳴ったので、受話器を取ると「日本年金機構からのお知らせです」と、自動音声が流れました。 不審なので切り、ググると厚生省のHPに詐欺電話に注意という勧告に気づきます。 石破首相が配った10万円分の商品券問題と併せて、詐欺電話をお伝えします。 スポンサーリンク // 年金機構からの偽電話 おみやげは10万円の商品券 まとめ 年金機構からの偽電話 自動音声は詐欺電話の手口よ 固定電話にかかってきた番号は80388380832です。 見慣れない番号でしたが、自営業のため出ると、「こちらは日本年金機構からのお知らせです」というので、ドッキリ。 夫が年金を受…
🍭 ようこそ 🍭 頂きモノで本日がホワイトデーだという事に気付く ドラちゃん かわゆし 最近はバレンタインデーやホワイトデー職場でのやり取り止めにした所も…
【FIREへの道 2025春まとめ】 FIRE達成に向けて全力で検討した結論 - ゆるーくFIREを目指すブログ
こんばんは、 FIRE目指して三千里、 不肖ブログ主ですさて今日は、FIRE達成へ向けて昨年末から検討してきた「FIREへの道」の総まとめをしていこうと思います手元にある限りの情報を整理して、将来の資産予測を行った結果、いま現時点でどう判断したのか? このあたりを振り返っていきます 【FIREへの道1 2024年の資産運用成績】 まずは今の資産状況ですね。 この金融資産を基にした2024年の株の配当と分配金の額は160万円程度となりましたこの不労所得だけだと普段の生活とFIRE後にやりたいことを全部カバーできそうにないので、この後に続く退職金と年金も考慮して、資産取り崩しながらお金を使っていこ…