メインカテゴリーを選択しなおす
今日のS株前日比プラス114,906円なんだかんだで少しずつ株価が戻ってきてますね。もう直ぐゴールデンウィークなので気分よく休みを迎えたいですね。🔖 ハッシュタグ#長期投資 #配当金 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい #FIRE #
昨日の記事で、アッパーマス層(純金融資産3000万円以上)に到達した方のことを書きました。 dozeu5017.com 話をよくよく聞いてみると、彼は以前の飲みの時に私がボソッと言った、ある一言を聞き逃さず、即座に実行していたようです。 その話というのは「一旦現金化しておいたら?」という事なのですが、それを実行した事で今回の下げでは、無傷どころか過去最大の利益を上げる事ができた訳ですから、相場というのはちょっとした判断の差で天地ほどの差が出るものだな、と思います。 今回の下げで買い方のほとんどは、ずっと玉を抱えたまま唸っているか、既に損切りしたかだと思います。或いは玉を追加したくても資金がなく…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
今日のS株前日比 +82,096円昨日に続き、2人目の“ニセモノ”が発覚しました。何が目的なのか見当もつかず、正直気味が悪いですね。引き続き、地道に長期投資と一株投資で資産形成をコツコツ進めていきます。日々の含み益や配当金に励まされながら、
おめでとう!!! 今日は徹底的に飲みまくります!! いま、居酒屋のテーブルでササッと入力しています。 私には投資を教えている人が一人だけいます。その方が今回の関税相場?で過去最高の成績を叩き出して、ついにアッパーマス層(純金融資産3000万円以上)に到達しました。今日はそのお祝いです。 ここまでくれば、あとは早いです。これまで身に付けた売買技術に複利効果が加わって、すぐに準富裕層→富裕層へと駆け上がれます。 dozeu5017.com 前に飲んだ時はアッパーマス層に到達しそう・・という前祝いでした。今回は実際に到達(しかも大幅に超過)なので盛大にやっています。この後、私の富裕層仲間も合流するの…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
今日はサイドFIREの仕事で東京・世田谷へ。 クライアント様のご自宅で打ち合わせとなったのですが、なかなか立派な豪邸でした。「THE お金持ち」というオーラが随所に出まくりで、まさにテレビドラマに出てきそうなお宅です。 それはさておき、中に入って感じたのが「やっぱりね」という点で、それは何かというと「床に物が置かれていない」ということです。 私も末席のへっぽこではありますが、分類上は富裕層です。富裕層には富裕層のコミュニティというものがあって、私も色々な方とお付き合いをさせていただいていますが、皆さんのご自宅に共通して言えるのは、この「床に物が置かれていない」という点なのです。 前にも書きまし…
おはようございます☆ いつも利確した時には記録がてら、ブログに載せているのですが… ふと、「紙媒体で記録したい」と思ったのと… 監視銘柄の決算発表の日にちを 手帳かカレンダーに記載
今日は東京・渋谷でサイドFIREの仕事を1件。 先週は忙しく働き過ぎたので、今週はかなり緩くスケジュールを入れています。こうした調整ができるのもサイドFIREのいいところ。今日は実働3時間くらいで早々に仕事を切り上げ、東京都内をぷらぷらと散歩していました。 完全FIREをすれば、一日中フリーで散歩し放題なのでしょうが、私の場合、時間を持て余す生活ではなく、逆にちょっとした不自由さ(3時間くらいの仕事)を挟んだほうが、残された時間の価値が高まるように感じます。 これとよく似た話をある方も言っていました。「会社員時代は釣りが好きで仕方なかったけれど、退職してから全く関心がなくなってしまった」と。 …
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は483,373円前週比+4,082円50万円の目標まで16,627円です。 483,373円÷365日≒1,324円 1日当たりに換算しますと毎日1,324円が不労所得として入
いわゆる「プロ」といわれる質の高い仕事する人たちは、自分の仕事道具にこだわりを持ち、日々のメンテナンスをしっかりとされています。例えば一流の料理人は、切れ味の悪い包丁を使うことなどなく、日々しっかりと研いでいます。 この考え方は資産運用の場面でも同じで、投資で生活をしている専業のプロや、そこまではいかなくても、投資で富裕層(億り人)になりたいという人は、やはりいい結果を出すために、自分の道具にはこだわりを持ち、そのメンテナンスをしっかりとするべきです。 昨今特に注意していただきたいのは「パソコン」のメンテナンスです。 既にご存じかと思いますが、証券口座の乗っ取り被害が相次いでいて、2月からの僅…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
今日のS株前日比マイナス90,505円購入株 なし日経平均は上げていますが、ダウが下がり基調ですね。関税問題がクリアーしなければ当分は不安定な相場が続きそうです。#長期投資 #配当金 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株式
今日はサイドFIREの仕事で、千葉県の松戸に行きました。 今週はかなり忙しい1週間で、相場はほとんど見ていません。でも、私のように数か月、数年という時間軸で売買をしている人間にとっては、これくらいの付き合い方のほうがちょうどいいような気がします。値動きの確認なんて1日1回で充分です。そんなのんびりした売買でも「億」というお金は十分に取れます。 今日の昼食は日高屋の中華そば(税込420円)。仕事で一人の時は1食500円以内におさめています。日高屋の中華そばは、かけそばと並ぶ私の主食です。 この中華そばを食べている時に、あるメールに気付きました。このブログの読者からです。最近読者の方から、ちょこち…
寄り付きだけだったけど(2025/4/18のデイトレード記録)
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
イオンから株主優待の返金引換証が届きました(2024年下期)
【イオン株主優待】2024年下期分の還付金をご報告します!今回は、イオン株式会社の株主優待制度に基づく2024年下期分の還付金についてご報告いたします。■ イオンの株主優待制度とは?イオンでは、株主に対して自社グループでの買い物金額に応じて
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
今日のS株前日比プラス175,512円購入株 日本電信電話 1株 マースグループ 1株少しずつですが戻してますね。安い銘柄が多くなっているので買いのチャンスかもしれません。#長期投資 #配当金 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい
会社という組織に依存しない一匹狼|サイドFIREという生き方
今日はサイドFIREの仕事で東京・新宿へ。 私はある分野に関して専門的な知識を持っていて、その世界では結構名前が知られているようです。そのせいか、日本全国からお声がかかります。本当にありがたいことです。 会社という組織を離れ、イチ個人の看板を掲げていても、「質の高い価値」を提供することができれば、いくらでも仕事は舞い込んできます。 私は長年、生活の糧を得るには「会社勤めが当たり前」と思っていました。でもある時にふと、この考えって、よくよく考えたら資本家の策略に乗せられているだけではないか、と気付いてしまい、会社勤めというものが急にバカバカしくなってしまいました。労働者(という名の奴隷)を飴と鞭…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
今日のS株前日比プラス175,512円購入株 なしこの調子で騰がっていってほしいですね。#長期投資 #配当金 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株式投資#個別株#資産#総資産#資産運用#資産形成#不労所得 #s株
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
仕事が「楽しい」という変人|サイドFIREによって変わる仕事・人生観
私はいま「サイドFIRE」という緩い働き方をしています。サイドFIREというのは、会社という組織には所属せず、自己裁量の下、自由に働く形態をいいます。いわゆる「フリーランス」というものに近いと思いますが、普通のフリーランスと違うのは、相応の資産の裏付けがある、という点です。 フリーランスが完全に本業で、それのみで生きていくとなると、心理的にキツイ部分があると思いますが、私のように投資による収入が安定的に得られるようになれば、別にガツガツと働く必要は一切ないので、サイドFIREという形で自由に楽しく働くことができます。 私の場合、サイドFIREは「収入を得るため」というよりも「社会参加するため」…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
「いまはサラリーマンをやっているけれど、ゆくゆくは自由裁量の下、ストレスのない緩い働き方をしたい。自由が欲しい。奴隷は嫌だ」という方はたくさんいらっしゃいます。かつての私もそうでした。 私はいま、会社という組織を離れてストレスの少ない環境で緩く働いています。いわゆる「サイドFIRE」という生き方です。世間一般の認識として、こうした生き方は「不安定」だと思われているようですが、やってみると意外と何とかなるものです。 もちろん、全員が上手くいく保証などなく、また、やるからには相応のスキルがないと厳しいというのは事実です。でも私の場合に限って言えば、毎月一定の収入を安定的に得ることができていますし、…
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は479,291円前週比+2,507円50万円の目標まで20,709円です。 479,291円÷365日≒1,313円 1日当たりに換算しますと毎日1,313円が不労所得として入
今日はある方から「飲みに来ないか?」と誘われたので、つい先ほどまでご一緒していました。誘って下さったのは、前の記事でも触れた「億り人4人衆?」のうちの1人です。 dozeu5017.com その方、今回は宿泊を伴っているので、いつもの大衆店ではなく、ホテルで飲むことになりました。他のメンバーは予定が入っていたので、今回はその方と2人だけで、ディープな相場談義です。 いまの相場情勢だと、話題は「トランプ関税」のことだろうと皆さん思われたかもしれませんが、トランプのトの字も出ませんでした。トランプ関税のことを話題にする、それ自体が相場に汚染されていることの証左であり、それを口に出した時点で「情報に…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
会社概要東京都中央区に本社を構えるヒューリック(証券コード:3003)から、配当金の入金がありました。ヒューリック株式会社は、東京都心の不動産を対象とした保有賃貸事業・投資開発事業を主軸とする不動産会社です。旧富士銀行の店舗や社宅などの不動
最近の世知辛い世の中を生きていると、無性に昭和の時代が懐かしくなります。あの頃は経済も右肩上がりで、懸命に労働をすれば報われる・・将来に夢や希望が持てた時代でした。 それに対して、いまはどうでしょうか?経済は停滞し、人口もどんどん減っていく。アテにしていた年金も雲行きが怪しく、老後は自助努力で何とかしろというこの風潮。 そして何かがあると、すぐにSNSで炎上し、社会から徹底的に、これでもかというほどの批判を受けます。これは社会全体に「ゆとり」がなくなってきていることの証左ではないか、そう思うのは私だけでしょうか? 昭和の頃は笑って済んでいたことが、いまの時代、そうはいきません。すぐに〇〇ハラス…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
会社概要ジェイエーシーリクルートメントは、あらゆる業界・職種において、主にミドルからハイクラスのマネジメント層や業界のスペシャリストを対象とした人材紹介サービスを提供している企業です。特筆すべきは、各分野に特化した130以上の専門チームを擁
「億り人」という言葉は、このブログでもたびたび出てくる頻出ワードです。ネットや雑誌でもよく使われる言葉ですので、「1億円という金額を皆が稼ぐべきだ。個人投資家の目標もそこにある」という錯覚を起こしがちですが、「1億円という金額自体」にこだわる必要はないと私は思います。自分でこの言葉を使っておいて言うのもおかしな話ですが・・。 「億」というのは、キリがいいし、お金持ちの象徴というイメージがあるので、私もつい多用してしまいますが、その人にとって5000万円が億と同じくらいの重みをもつのであれば、その人にとってはそれで十分成功したと言えます。「億」を稼いでいないから成功者ではない、と他人がとやかく言…
会社概要キヤノン(Canon Inc.)は、日本に本社を置く多国籍企業で、主に画像処理製品、光学機器、プリンター、カメラなどの製造で知られています。1937年に創業されて以来、カメラ、プリンター、スキャナー、ビデオカメラ、コピー機など、多岐
私は長年サラリーマンとして働いてきましたが、ある程度の資産額となったところで見切りをつけました。朝の満員電車が嫌で嫌で仕方なかったからです。 私の場合、仕事や人間関係そのものは特段嫌ではなかったのですが、とにかくあの満員電車が嫌でした。朝から皆が死んだような目をして、ぎゅうぎゅうの車内に詰め込まれていくその姿は、まるで屠殺場に運ばれている牛や豚と一緒ではないか・・こんなことを定年まで続けなければいけないのか・・そう感じていた私は、サッサとこの状況から逃げ出すために必死にもがいていました。まだマス層の頃です。 当時の私はこの状況から逃げ出すために、必死の節約で種銭を作り、余剰資金はすべて投資に回…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
大阪のAさんという方からご質問をいただきました。コメント欄ではなく、直メールできたので、多分はてなブログのアカウントをお持ちでない方かと思います。 細かい部分は個人的な内容を含むので伏せますが、ご質問の内容は先日アップした下記の記事に関することです。 dozeu5017.com 質問の趣旨は「暴落直前で上手いこと手仕舞っていますが、判断のもとになった決め手は何ですか?」というものです。 これに対する回答を本音&ストレートに言うと、「これは来るぞ・・ヤバい、ヤバいよ、うーんヤバい!みんな逃げて~~!!」と感覚的に思ったからなのですが、これだと「真面目にお願いします」と言われてしまいそうです。 で…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
会社概要キリンホールディングス株式会社は、ビールメーカーのキリンビールや清涼飲料水メーカーのキリンビバレッジなどを傘下に持つ、キリングループの持株会社(ホールディングカンパニー)です。また、三菱グループの一員であり、三菱金曜会および三菱広報
先日のブログで、「今年の売買はもうしない」と書きました。 dozeu5017.com しかし・・今回の値動きを見て、つい反射的に手が出てしまいました。 私にはマス層の頃からずっと付き合いのある手慣れた銘柄がいくつかあります。それらに関しては値動きのパターンを全て把握していて、パターン毎にあだ名をつけているほどです。この時にはこう動くという「基本動作」が身に染み付いているので、今回も気付いたら取引をしていました・・。 お金が欲しくて手を出したわけではありません。お金ではなくて、自分にどハマリする値動きだったので、「気に入った値動き」を取りにいったという感じです。だから大きくは売買していません。自…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は476,784円前週比+2,383円50万円の目標まで23,216円です。 476,784円÷365日≒1,306円 1日当たりに換算しますと毎日1,306円が不労所得として入
投資をされている方は、明日の相場がどうなるか、気になって仕方がないと思います。そして、どこかにいい情報や予想が書かれていないか、それを探してネットの中を彷徨っているかもしれません。 しかし、前にも書きましたが、予想なんてものは投資歴50年の長老も、昨日始めたばかりの初心者も、当たる確率は五分五分です。もし投資歴50年の長老が言うとおりに相場が動くのなら、その人が全世界の富を独り占めして市場は崩壊してしまいます。 人気のある評論家やアナリストの予想も当たっていますか?結果は言わずもがなです。もちろん確率は五分五分ですから、たまには当たることもあります。しかしそんなことを言ったら、昨日始めたばかり…
このブログも間もなく70記事に到達しようとしています。 このブログはもともと貧乏サラリーマンだった私が、どのような考えに基づいて、どのような行動を取ったら富裕層(億り人)になれたのかを「備忘録として残そう」と始めたものです。 備忘録なので、あとで見返すタイミングが来るかもしれません。その時に整理が伴っていないと把握に苦労すると思ったので、ここで「へっぽこ富裕層の頭の中」ってどんなブログ?という点について、あらためて整理し直してみたいと思います。 このブログは現在、「富裕層」「資産運用」「FIRE」「節約」「旅行・レジャー・グルメ」の5つに記事をカテゴリー分けしています。この分類は感覚的なもので…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
先日からちょこちょこ書いている令和7年1月から3月までの運用成績ですが、いま確認してみたら、プラス1187万円ほどでした。このうち、配当金は399万円ほどとなっています。 1か月にならすと約395万円。もうこれ以上取る必要はないので、しばしお休みします。 テーマ株や流行株といったものは追わず、指数も気にしない。私の売買は非常に地味でおとなしいものですが、それでもこれだけの利益を出すことは可能です。 このブログでは、私の売買に対する考え方等も適宜書いていきたいと思います。興味のある方は、お付き合いをいただければ幸いです。