メインカテゴリーを選択しなおす
【定期預金 vs 株式投資】郵便局で再契約した結果、金利の現実に驚愕…!
📌 目次 1. はじめに 2. 定期預金の再契約について 3. 預け入れた金額と金利 4. 年利換算してみた結果 5. NTT配当利回りとの比較 6. まとめ 🐱 はじめにこんにちは、アラサーサラリーマンの黒猫です🐾いつもブログをご覧いただきあ
【2025年夏ボーナス公開】家庭持ちリーマンのリアルな支給額🐾【2025年夏ボーナス公開】家庭持ちリーマンのリアルな支給額お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です😺今日もご覧いただきありがとうございます。このブログでは、株式投資・家計管理・ポイ
【年間の税金スケジュール完全ガイド】いつ・何を・いくら払う?
忙しいあなたも安心!年間の税金スケジュールをわかりやすく解説。会社員もフリーランスも知って得するポイント満載。これで税金の不安がスッキリ解消!
Mr.Jの視点~見えない増税!富裕層優遇の政策でインフレ税が家計を圧迫する
近年、日本では物価が上昇し続ける一方で、賃金の伸びが追いつかない状況が続いています。インフレが定着することで、家計から企業へ、企業から政府へと所得の移転が進んでいます。この現象は「インフレ税」とも呼ばれ、家計にとっては見えない増税のような影響を及ぼしています。本記事では、インフレ税の仕組みとその影響について詳しく解説します。
通勤手当に課税!?について検証する 平成28年度、税制改正による非課税限度額の引き上げ なぜこのようなウワサになっているのか 元々通勤交通費は、社会保険の算定に含まれる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 通勤手当に課税!?について検証する 今朝からYahoo!急上昇ワードやXのトレンドで「通勤手当に課税」が出ていて、これについて事実確認して、検証したいと思います。 FP2級保有者です。お金の制度についてはある程度分かっているつもりです^^ で、結論としては、現時点、政府はそのような議論をしていませんので、ご安心くださいませ。 …
2025年問題を前にFIRE達成!会社員の限界を打破し投資家になった私の理由
2025年問題で社会保険料が急増する中、FIREを達成しました。24年会社員を辞め投資家になり、経済的自由を得た私の理由と具体的な体験談を詳しく解説します。
『タックスマン』聞いてたら額面増えても手取りが増えてないと改めて気づいたというお話
TheBeatles-Taxmanこちらの曲を先日、ラジオで聞いてました。これは当時のイギリスが高所得者に対して高課税していたことに反発したビートルズが作詞作曲してできた曲なんだとか。ビートルズも人間です、そりゃねぇ、頑張って稼いだお金が税金で持ってかれると考えれば、カチンとくるわねぇ。金持ちになるってのは、色々と理由があるんでしょうけど、本人が頑張って稼いだってのもあると思うんですよ。それを『高額所得者』ってことで課税強化して税金でしょっぴく。じゃあ、低所得のほうがいいって話になりますよね。働いたら負けって考えがでてきても仕方ありませんし、そっか、だから帳簿上赤字にしてる法人とかもあるのか。それで財源がないって言われてもなぁ・・・。重税感が半端ないんですけどね。アベノミクスでようやく名目成長率もアップし...『タックスマン』聞いてたら額面増えても手取りが増えてないと改めて気づいたというお話
特殊法人における「投資金中抜き」問題とは?特殊法人は国の資金や公的資金を使って事業を運営するため、資金の流れが不透明になりやすく、**「中抜き」(不当な中間搾取)**の温床になりやすいと言われています。特に、政府が出資する投資資金や補助金が...
特殊法人とは?特殊法人(とくしゅほうじん)は、日本の官僚システムの一環として設立される、政府が特別な法律に基づいて設立する法人のことです。独立行政法人や一般の公益法人とは異なり、政府との結びつきが特に強いのが特徴です。特徴 特別法に基づく設...
今日、面接に行ってきました 一週間以内に、結果の連絡くださるそうです。 扶養範囲内で働く事が大前提。 月8万8千円以内に調整は可能 所得98万円以内なら、町民税免除 こっちも重要な点であるので聞
マンション 相続税評価方式の見直し国税庁がタワマン節税を封じ込める目的で2023年に提示して話題になっていた計算式2024年1月からマンションの相続税評価はこの計算式で適用することになった節税と思って買ったら、ぐっと評価額を引き上げられて涙目の人も多く、税理士事務所に相談が相次いでいるそうなとはいえ、マンション価格は右肩上がりで高騰しているので売れば相続税を支払うことはできそうです今日は計算のことにフォーカ...
おはようございます!ムッシュです! 今回は「もしかしたら損してる?セルフメディケーション税制って何?」というテ
毎月定例 年初来パフォーマンス報告2023年11月末時点での年初来パフォーマンスの結果です※ヤバイ株だけ、10/18の終値を基準価格としています国内アクティブファンド国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオ 11/30 時点での時価評価額での年初来パフォーマンス下のチャートは米国地銀のETF IATの月足です米債金利の低下を受けて、目先は戻り歩調になっていますFC2ブログ ブログ王教養とし...
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は金融所得課税についてでは早速記載しています。目次金融所得とはなぜ狙わ
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は変動型住宅ローンの金利上昇についてでは早速記載しています。目次住宅ロ
新築住宅を購入した場合に比べて少し複雑な、中古住宅を購入した場合、増改築をした場合の住宅ローン控除など所得税控除について、整理します。 (1)中古住宅を購…
この日の晩ごはんはこちら。タスマニアビーフステーキ2枚(旦那さん)サラダ(胡瓜、玉葱、トマト、インゲン)味噌汁(鶏団子、冷凍根菜、油揚げ、長ネギ)炊き込みご飯…
税金を納める季節ポストを確認すると封筒が一つ入っていた。 市役所からだ。 キタキタ、納税通知書だ。 軽自動車とバイクの軽自動車税を納めよう。軽四輪乗用・自家用 ジムニー 7200円 軽自動車二輪
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は国民年金支払期間の延長についてです。では早速記載しています。昨今ニュ
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、政府による困窮世帯について現金給付に関する提言がありましたので報告
ミニマリスト主婦と学ぶ|産休・育休中の免除できるお金を知らなきゃ損!
働いているママさん、パパさん。これって知っていました? ちょっとした申請で社会保険料や住民税、所得税を減らすことができるんです。 この記事でわかること 社会保険料について 配偶者控除と配偶者特別控除について それぞれの免除方法 実は筆者は免
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、考察:なぜ、このタイミングで花粉症対策を行うのか。。。では早速記載し
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、ニュースにもなりました 全国民に一律生じる税金(消費税)についてで
不動産取得税の納税猶予申請の流れをご紹介します。このブログ書き始めるまで、不動産取得税関連の申請書、都道府県で様式が違うとか知らなかったよ……。
法人成りで後悔しない為に知っておいて欲しいメリット・デメリット
今回は法人成りで後悔しない為に知っておいて欲しいメリット・デメリットについてです。 税理士事務所で勤務しているので、どういった時に法人成りを勧めるのか、法人成りした...
ひとり親控除・寡婦控除ってなに?要件・控除額などを比較しながら解説!
「ひとり親控除」と「寡婦控除」は、納税者本人の合計所得金額が500万円以下であり、控除を受ける年の12月31日時点で「生計を一にする子どもがいる」、「扶養親族がいる」といった要件を満たしていれば申告できる所得控除の一種です。申告することで、住民税では所得135万円まで非課税となります。
40万だって。国民健康保険って8回分割して払うから1回5万だって初回支払い7月末だよ。40万がどうとか5万がどうとかっていうのはいいんだけどさ7月の中旬のそれも20日ごろに通知書送ってきて支払い7月末って結構厳しいよね。6月に送ってきて7月
今年のアメリカの確定申告の締日は4/18あと1週間を切った。でも、ギリギリまでやらない性分の相方。これ、期日を過ぎると罰金なんですよ。(庶民には結構な額)...
インボイス制度って何?わかりやすく解説その対処法とは? こんにちは!ムッシュです! 今回はインボイス制度への対
2月になり確定申告の時期がやってきました。今年も確定申告について解説していきたいと思います。 その前に前回の楽天モバイルの債券についてですが、3.3%という高い利率であるため、とても人気があり販売開始からわずか2日で完売続きを読む "令和4年分の確定申告の解説"
こんにちは ムッシュです!時事ニュースです!まだ確定ではないですが岸田政権が年金受給年齢を60歳から65歳に引き上げ厚生年金の支給額を減らす社会保険料を上げるということを提案しているようですねFireを目指す上で自分が年老いたときでも安心で
こんにちは ムッシュです!今回は節税です!以前話していた所得控除にはない控除の話その名も給与所得控除!中二病が中途半端に再発したところで本題へw今後の所得控除の話をする上で必要になってくるので先に記事にすることにしました控除って何?という方
ご無沙汰しております。税理士のMです。今回は、1月に申告する必要がある償却資産税について、見て行きます。内容償却資産税とは、1月1日時点で所有している固定資産のうち建物・土地、車両以外の減価償却資産(無形固定資産を除く)に課される税金です。
こんにちは ムッシュです!今回はFireを目指す上で欠かせない節税に関することですみなさんあまり気乗りしない内容かもですねwですがやれば数万~数十万の違いが出るのが節税ですそれを何十年も続ければ明らかに差が出ますよ稼ぐのに注力するもの良いで
こんにちはムッシュです!Fireへの道において欠かすことのできないものそれは・・・・節税ですこれを聞いてワクワクする人としょんぼりする人がいると思いますが今回はワクワクする人向けの記事になりますしかしFireを目指す上で節税は欠かせないもの
巨大企業が法人税をまともに払っていない事は不公平な話しとしてよく話題になります。まるで逆進性を働かせているようです。中小企業にばかり税負担を大きくして、経営を圧迫し、早く巨大企業に吸収されろと言わんばかりです。コロナ禍の中でもむしろ利益を増やしている巨大IT企業が、税金はあまり払っていないのです。 日本で言えば、ソフトバンクグループが小狡い節税対策で有名になりました。それでも日本はまだマシな方で...
税金のムダ。考えればいつも怒り心頭だ。 終わってから今更のように秋篠宮と美智子の巨額の改築費が報道されている。 まるで誤魔化しだ。国民はなぜ怒らないのか。 徴税をするのは政府の権利とされる。 我々はそれをよしがにして共同体としてまとまっているとも言える。 しかし表面上は税金を払う代わりに我々は何らかの恩恵を得ることになっている。 行政サービスに対して対価を払っているというのが建前だ。 そうでもな...
アノお笑い芸人が競馬の税金制度の見直しで活動開始-米子S他の予想
個人的にはあまり興味のない話しですが、最近周りの人から良く意見を聞かれる例の話題からです。インスタントジョンソンのじゃいさんが、Twitter上で「競馬界、競馬ファンの未来のために動くことにしました」とコメント。法律の見直しを求める活動を開始する意向を示しました