メインカテゴリーを選択しなおす
#アパート経営
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アパート経営」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【実録】浴室の配管が詰まった?! まさかの2人入居で、大家の責任なし!
アパート経営の際、大家には建物全体の保守点検義務があります。なので配管詰まりなどのトラブル時は大家が責任を持って修繕します。但し入居者様がルール違反の生活をしてトラブル発生した時の修繕費用は入居者負担です!
2025/03/17 18:01
アパート経営
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【不動産投資】繁忙期も終盤なのに賃貸募集に焦る
修正しました。 満室オーナーチェンジで購入したアパート管理会社様に丸投げ大家の ワンちゃんですダメ!ダメ!大家失格だにゃん アパート退去の連絡があった…
2025/03/09 16:30
賃料と経費と含み益で損得を判断
利回りと価格のモノサシ前回は消費しないピノキオの実例をもとに購入と賃貸 どちらが得だったかを検証しました今後のシミュレーションもついでなのでやってみましたあくまでシミュレーションですから前提に基づく推算になります やや悲観的な前提条件で計算してみました物件価格は年 0.6% 下落経費(修繕費、管理費)は年 0.2% 上昇想定家賃は年 0.3% 下落固定資産税は変わらないもしマイホームを賃貸経営していて稼働率100%で購入...
2024/12/02 22:24
【配偶者は一億六千万円まで非課税!】知らないと大損する相続税の基本と対策
日本の相続税率は高い!!ですが、実は一般的な世帯資産であれば相続税自体がほとんどかからないケースが多いのをご存知でしょうか? 相続税について仕組みを知らずにいると相続税対策の投資商品で大損することになります そこで今回は【配偶者は一億六千万円まで非課税!】知らないと大損する相続税の基本と対策というテーマでお話させて頂きます
2024/11/06 15:40
手残り率 20% が理想的なんですか
ゼロベースで考えた方がいい手残りが僅かでも他人資本で蓄財って のつづきです前回、手残りが僅かでも他人資本でレバレッジを効かせて出口時点でローン完済物件が手に入るなら悪くないというよくわからない通説をもとに、実例で示してみました 消費しないピノキオには、とてもいい話とは思えず不労所得を餌にしたセールス文句と感じました「手残りが僅かでも他人資本で蓄財できる」レバレッジ投資はそういうメリットがありますが手...
2024/11/06 04:23
不動産投資 資産運用 結果公開
不動産投資 資産運用結果資産運用の振り返りを始めています資産運用は、株と不動産がメイン過去のデータから様々な分析をしています実際、不動産投資ってどれくらい儲かるのかなそんな疑問もあると思うので、僅かですが足かけ20年の成果を公開してみることにしました不動産投資 何をやってるのか区分マンションを購入してリノベして賃貸にするとてもシンプルなビジネスをしています入居者に入居頂いた後は、設備の故障を主として...
2024/10/24 07:01
ヨーカ堂のあとに新店舗の看板ができたことと、「事故物件、いかがですか?」を読んだこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、3.6℃ 最高気温、15.1℃ 昨日の朝は寒くって迷わずストーブ…
2024/10/22 06:19
アパートの大規模修繕、実施にベストな3つのタイミング
アパート経営をしていると大規模修繕をいつやるか?と悩みます。大きな金額がかかるので大きな効果が望める時期にやりたいですよね。お勧めのタイミングは、税負担を減らしたい時、売却したい時、急を要する時の3つです。
2024/09/29 17:22
節税目的で購入したアパートが直面する悲惨な末路とは?
1. 節税目的のアパート購入が招くリスク節税を目的としてアパートを購入するケースが増えていますが、その結果、思わぬリスクや悲惨な結末に直面することがあります。これは、節税の効果だけに目を向け、物件の本質的な価値や将来的な運用リスクを見落とすことが原因です。 2. 節税効果が薄れる要因アパート購入による節税は、主に減価償却やローン利息の経費計上によるものですが、以下の要因で効果が薄れることがあります。 ・空室リスク: 購入したアパートが思うように入居者を確保できない場合、賃料収入が減少し、ローン返済に苦しむことになります。空室率が高いと、収入が想定よりも大幅に減少し、結果として節税効果も意味を持…
2024/09/01 16:32
【アパート経営 法人化ガイド】メリット・デメリット、手順、注意点まで徹底解説
「アパート経営を法人化しようか迷っているけど、メリットやデメリットがイマイチよくわからない…」 そんな悩みをお
2024/08/30 21:27
私が大家のアパートの入居者がやっと決まったぁ
ALOHA!!いよいよ、新学期のカウントダウンが始まりました。夏休みの宿題が終わってない~学校が始まるの嫌だな~と思っている子ども達もいるけれど、私もちょっとブルーです。でも、始まっちゃえば全然平気だけれどね💛さて、私が大家のアパートですが、やっと入居者が決まりました。2月、3月にリフォームが終わってそこからかなり時間がかかりました。私も、仕事をしているのでなかなか不動産屋さんにグイグイお願いしてい...
2024/08/24 21:44
【違法ではないけど注意】公務員がアパート経営を成功させるための秘訣
公務員だけど、、アパート経営による収入で、将来の安定した収益を確保したい。。 退職後の生活のための資産形成を考
2024/08/24 15:03
賃貸物件において入居者様が重視する募集条件「家賃」の具体的な決め方
賃貸物件のオーナーの決断一つで決まるのが、部屋の募集条件で重要な「家賃」です。グレードアップで賃料を高くor若干安い数値で早く入居を狙う・・エリアやスペックを考慮した具体的な家賃の決め方のお話です。
2024/07/15 17:11
【空室対策】2ヶ月の空室を埋めた入居への5ステップ&チェックすべき3項目
大家として一番イヤなのは「退去」と「空室」ですよね。秘策により2ヶ月間の空室を3週間で埋めた実話を中心に、空室対策にあたり冷静にチェックすべき3項目のお話です。早く入居者様を決めることが最も重要ですね。
2024/07/13 17:18
2024年6月 アパートの消防設備点検で設備工事事案が見つかりました
築40年のアパートで消防設備保守点検の際に、漏電火災警報器とその関連設備に不備が見つかりました。工事費は約35万円。まあしょうがないか。
2024/06/23 18:09
家賃滞納者に行うオーナーの5ステップ&やってはいけない3つのNG行動!
物件運用中の代表的トラブルは「家賃滞納」です。催促して督促して・・強制執行になるのは時間も費用もかかり避けたいですね。でも逆に、大家として訴えられちゃう(?)NGな3つの行動もあるんです。
2024/06/05 17:17
損失に連なるオーナー判断、やってはいけない3つの対応
不動産賃貸業ではオーナーの決断や判断によって利益が増えたり思わぬ損失を被ったりします。短期でなく長期的展望の下、大家としてNGな対応3つを示します。管理会社とは「人と人」としての対応が全てです。
2024/06/02 17:18
負けない中古アパート投資! 初心者が嫌う4つのリスクと対処法
手堅く儲かると言われる中古アパートの一棟投資ですが、特に初心者は必要以上にリスクを怖がり、結果として残念になるケースが多いです、リスク4つ「修繕」「賃貸」「金利」「震災」と その対処法に言及しました。
2024/05/12 17:38
760万円も損する最低最悪のひどい提案
アパート経営に関するものです。「宅配ボックス設備導入について」と言う案内が来ました。オーナーのことを全く考慮せず、いつもこのような提案をするひどい管理会社です。「武士の情け」で、実名は消しました。中に「今回は緊急かつ特段のお願いがありお知らせをさせい
2024/03/26 22:27
相続登記義務化でアパート相続どうなる?気になる罰則も一緒に解説!
相続登記が義務化されることで改正後は罰則が導入されます。この記事では両親や祖父母から相続したアパートの相続登記や期限内に手続きを行わなかった場合の罰則についてわかりやすく解説します。
2024/02/24 13:45
不動産投資の勉強法(前編)
不動産投資に必要な知識を得る勉強方不動産投資に必要な知識を得るための勉強法は、主に次の5つが考えられる。・書籍・セミナー(ウェビナー)、勉強会・業界誌、業界紙…
2024/01/09 22:50
不動産投資の勉強法(後編)
不動産投資に必要な知識を総まとめ不動産投資にはじめるにあたって最低限必要な9つの知識を列挙していく。すでにご存じの方は復習の意味で活用してほしい。1.不動産投…
2024/01/09 22:47
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法➓)✎
昨年引っ越してから町内会に入りました。以前はマンション住まいだったので入る必要がなかったのですが、戸建てとなると町内会のごみ集積所を使うので町内会に入ったほうがいいかと思ったのだ。(後から分かったが町内会に入らなくてゴミは出せたのだが) 町内会に入るといろんなボランティアや寄付のお誘いがあります。先日も歳末援け合い運動のお誘いがありました。 ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ⑨弱者に施せ 日本では「寄付」はお金持ちがするものだと思われていますが、海外ではミドルクラスや低所得者でさえも寄付をすることに寛容です。 フィリピンの先生も着れなくなった服は…
2024/01/09 15:43
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法⓫)【最終回】✎
私は不動産業界しか知らないので他の業界はどうか分からないのですが、不動産業界って離婚率が高いです。離婚することが必ずしも悪いわけではないのですが、その原因がひどいです。 すぐに再婚する人も多いのですが、また同じこと繰り返すんじゃないかって見ていると、やはり同じような理由でまた離婚するんです。 理由がなにかって? 不倫です。 ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ⑩家族を大切にせよ 「家庭は最も小さな社会の単位である。そこでうまくいかない人は、大きな社会の役に立つこともできないし、大きな社会の本当の一部となることもできない」(P374) 男性も女性も同…
私にできることをやる
こんにちは。本の虫🐞です。 正月休みも終わり通常運転に戻ってきました。と言ってもそんなに必死に働くわけでもないんですがね。 普段はテレビをあまり観ないのですが、正月はいくつか観ました。地震も気になったし、正月特番をついつい観てしまう。しかし、最近の番組はいつ終わって、いつ始まったのかつなぎ目がよくわかんない。気が付いたら違う人が出てて番組が変わっている。タイトルコールがないからおじさんにはついていけません。 スポンサーの表示もいつの間にか無くなったみたい。「御覧の提供でお送りいたします」的なのは今は無いんですね。 新年早々の地震で一時はどうなるかと思いましたが、今のところ相場は落ち着いているよ…
たまにはマンガもいいよね
こんにちは。本の虫🐞です。 今日は投資とは全く関係のない話です。先日クリスマスプレゼントに妻から本を買ってもらいました。いつものようにブックオフと紀伊国屋をハシゴして色んなジャンルを30冊くらい買ってもらいました。その数倍のプレゼントをお返しすることになるんですがw 皆さん藤子不二雄は好きですか。まあ、嫌いな人はあんまりいないですね。 A(サングラス)の方は「笑うセールスマン」や「まんが道」なんかで大人向けの作品があることは結構知られていますが、F(ベレー帽)の方は「ドラえもん」や「キテレツ大百科」なんかの子供向けの印象が強いですよね。 あまり知られていないのですが、藤子・F・不二雄のSF短編…
2024/01/05 21:14
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法8⃣)✎
この絵ご存じでしょうか。「徳川家康三方ヶ原戦役画像」です。家康が三方ヶ原の戦いで信玄にこっぴどくやられて命からがら逃げのびた際に、それを忘れないために絵師に描かせたと言われている絵です。(諸説あるようだが) ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ⑦過去から学べ 誰だって嫌な過去は忘れたいものです。仕事で失敗したり、振られたり、投資で負けたり。 「ユダヤ人は民族の失敗や屈辱や、敗北までを記念するのである。というのは、ユダヤ人は敗北や失敗をいつまでもけっして忘れないでいることから、力が生まれると信じているのである。(中略) 他の民族なら、勝利の日だけを選…
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法6⃣)✎
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 新年ですから縁起のいい話から始めましょう。 新人の頃、毎朝鏡で笑顔の練習をさせられました。こんなん意味あるのかって思ってましたが、ずっと後になって「本の虫さんはいつもニコニコしてるから(ニヤニヤではない)安心できるよ」と言われて初めて笑顔の重要性に気づきました。 ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ⑤笑え 「天国への入場料」という笑い話が載っています。 ある金持ちのユダヤ人が臨終の床で息子にラビを呼ぶように頼む。天国に行けるようにラビに祈ってもらいたいのだ。しかし、それなりの金を寄付…
2024/01/03 23:39
✎経験に縛られず成功を掴もう:年をとっても柔軟な考え方を✎
こんにちは。本の虫🐞です。 皆さん「かぶ1000」を知っていますか。バリュー株を中心に投資をしている著名な個人投資家でブロガーです。本も何冊か出しているのでご存じの方も多いでしょうね。 この方、凄い投資家で、2001年以降、2008年を除いて年間収支がマイナスになったことがない。 以前かぶ1000は毎日、取引とポジションをブログで公開していました。当時は全てを公開しているブロガーなんてあまりいなかったので、信頼して毎日チェックしていました。 他にはファンダメンタルズをもとにしたバリュー株投資家だと「v-com2」からも沢山のこと学びました。 さて、前置きはこの辺にして、個別株から離れて久しいの…
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法7⃣)✎
日本海側で被災された方々にはお見舞い申し上げます。 能登市で家が倒壊しているエリアは山ですから地盤は強いはずですが、古い家とはいえよほどの揺れだったのでしょうね。 被災地の皆さんはご自愛ください。 さて、学び続けることが重要だと以前に書きました。 「続ける」ということは、生まれてから死ぬまで絶えず進歩することが大切です。そのためにはまだゴールは見えなくても、これからも進歩、発展し続けるという使命感を持つことです。 ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ⑥使命感を持て 「理想を持っている者は失敗しても挫けることがない。なぜならば、それは人が失敗したので…
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法3⃣)✎
メリークリスマス。といっても特に何もないんですがね。今日仕事だし。 さて、「ユダヤ商法」の続きですね。 ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ②好機をとらえろ この章ではビジネスで成功したユダヤ人についての実例が書かれています。まあ、枚挙に暇がないですが、貝のマークで有名なシェル石油のマーカス・サミュエルは日本とも縁がある成功者の一人です。 マーカスは11人兄弟の10番目。1872年、19歳の時に父親から一家の商売に役立つことを学んで来いと言われて、世界一周の旅に向けてロンドンを出発します。 沢山の国々を回った最後の寄港地が横浜でした。その時の彼の所…
2023/12/26 00:14
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法1⃣)✎
こんにちは。本の虫🐞です。 今回紹介する本は「金持ち父さん貧乏父さん」と同じくらい私の人生に大きな影響を与えた指南書です。この本からたくさんの事を学びました。 ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ある日、Amazonのリコメンドに突然現れてこの本の存在を知りました。定価9,800円。第一印象は、「高いし怪しい」でしたが、思い切って買ってみたら値段以上の価値がありました。 実物は結構豪華な仕上がりです。 ちなみにここの出版社、日本経営合理化協会出版局(聞いたことねー)から出されている本は軒並み高額なんですよね。 タイトルは違いますが、同じ著者の新書が…
2023/12/24 22:32
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑥(ユダヤ商法2⃣)✎
「ユダヤ商法」の続きです。 著者のマービン・トケイヤーはユダヤ人ですからこの本は翻訳版になります。しかし、著者はラビとして日本にも長年滞在していたこともあり、この本は日本人向けに書かれているのが面白い所です。 さて、前回は序章を紹介しましたので本題の10の戒を見ていきましょう。 ユダヤ商法 作者:マーヴィン・トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 Amazon ①正直であれ 「ユダヤ人は金を道具だと思っている。道具に支配される者はいない。(中略)ユダヤ人は聖書の時代から、金のことを口にするのを恥じない。水や火と同じように金そのものに罪はないと考えているのである。だからユダヤの伝統の中には「清貧」…
✎世代間での日本株に対する期待の違い✎
こんにちは。本の虫🐞です。 今回は18日の日経の記事について取り上げてみたいと思います。 バブル崩壊後の低迷相場を知らない若い世代の投資家が増えてきたという話題です。 やはり20代、30代の若い世代は将来への不安が大きいようで、投資には非常に積極的なようです。 そこで気になったのが世代による日本株への期待度です。私の世代(昭和50年代生まれ)は就職してからアベノミクスが始まるまでの約20年間、日本株が低迷している時期しか知りません。リーマンショックでは日経平均7千円台を投資家として体験しています。 記事によると最大で9.4兆円の日本株の買越しの可能性があるとのこと。マジか?本当に日本株に期待し…
2023/12/23 00:23
✎リフォーム屋の嘘にご用心!信頼できる業者の選び方✎
こんにちは。本の虫🐞です。 年末に向けて忙しい。仕事と忘年会。忘年会するほどの出来事はないんだけどなぁ。 ちょっとブログもさぼりがち。 忙しい日に限って変な訪問営業が来るんですよ。リフォームの。 私の家は築40年。昨年、偶然私が探していたエリアでお客さんが売りたがっていたので購入しました。 中はリフォームしましたが、外回りは全く触っていないのでボロ屋です。んで、そこそこボリュームがある家なので、外見はお金のある年寄りが住んでそうな家に見えなくもないw 実際去年まで90歳のおじいちゃんが一人で住んでいました。だからリフォーム屋が寄って来るのかな。 ピンポ~ン 私「はーい。なんですかあ?」(もちろ…
2023/12/23 00:22
✎アパート経営の経費の具体例✎
前回リフォームの話をしましたが、大家さんはリフォームを避けられません。 さて、先月空いた1部屋の原状回復が終了したので見てきました。この部屋は前の入居者が13年住んでいた部屋なのでそこそこの修繕が発生しています。 ■壁 まず、この壁。結構ひどい状態です。ウィンドファンを使っていたとのことで水がこぼれて壁が腐ってます。よく下の階に漏水しなかったな。 Before 壁ボロボロ After きれいに直りました ■風呂 そして、お風呂の壁も結構ひどいことになってました。 ユニットバスの壁なのでどうやって直すのかなと思っていたら意外ときれいに直してくれました。 Before After Before A…
✎自己投資と私の夢:資産100億円への挑戦②✎
前回金持ちアピールのYouTubeは好きになれないのは私の貧乏性のせいだって話をしましたね。 先日仕事である投資家さんと話す機会がありました。50代の男性で地方都市に住んでいるのですが、不動産投資は東京で行っており月に1回東京に来ているそうです。(最近は高過ぎて東京に来ても見る物件がないと嘆いていた) 都内の一等地にビル複数棟と中央線の人気エリアにアパートを所有しており、おそらく評価額が100億円は超えているであろう方です。 その方、服はユニクロ、車は国産。以前に友達に勧められて高級時計を一度買ったことがあるけど、別に高級時計をしてもモテるわけでもなかったから売っちゃったそうです。(その時着て…
2023/12/17 15:59
✎自己投資と私の夢:資産100億円への挑戦①✎
始めに言っておきます。今回は取り留めのない話をします。 まずは不動産以外の投資の話から。といっても株やFXではない。 皆さん自分への投資ってしてますか。 私は橘玲氏の本が好きで氏の著書はほとんど読んでいます。 氏の勧めでは、まず若いうちは労働力を使うことによってお金を稼いで資産に換えていく。その内だんだん資産から得られるお金が増えてくる。それまでは労働しろと。 そして、若いうちは自分への投資を惜しむべからずと。 勉強して資格を取ることだけでなく、運動をして健康を保つこと、友達を増やすこと、そしてエステに行ってきれいになることも投資と言えます。つまりはリターンを得られるかどうかです。 毎年誕生日…
2023/12/16 22:15
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑤(ハーバード式不動産投資術3⃣)✎
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。昨日、10,000PVを超えました。今後も宜しくお願いいたします。 今回の話は不動産投資のちょっと上級者向けの話になります。 ハーバード式不動産投資術――資産26倍を可能にする世界最高峰のノウハウ 作者:上田 真路 ダイヤモンド社 Amazon この本で紹介している手法は上級者向けなので実際に初心者が真似をするのは難しいでしょう。しかし、学ぶべき部分はいくつかあるのでそこを紹介します。 ①デザイン 優れたデザインの建物を作ってギャップを取るには、「設計と施工が一体となったパッケージ商品を提案してくれる会社ではなく、不動産企画の上手な設計事務所を…
2023/12/16 11:08
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑤(ハーバード式不動産投資術4⃣)✎
「ハーバード式不動産投資術」の続きです。 ハーバード式不動産投資術――資産26倍を可能にする世界最高峰のノウハウ 作者:上田 真路 ダイヤモンド社 Amazon 私がいいなと思った所だけをピックアップしていきます。 ②景気サイクルと出口戦略 この本の中では、途中でバリューアップした物件を売却して手元資金を作りより規模の大きい新たな物件に買い替えていく方法が描かれています。 もともとの私の戦略は、購入した物件は長期で入居需要が見込める物件なのでそのまま貸し続ける。もしくは建替えてまたアパートとして貸す。つまり区分所有以外は売らずに活用し続けたいと考えていました。 しかし、去年自宅マンションを売却…
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑤(ハーバード式不動産投資術2⃣)✎
「ハーバード式不動産投資術」の2回目です。 ハーバード式不動産投資術――資産26倍を可能にする世界最高峰のノウハウ 作者:上田 真路 ダイヤモンド社 Amazon 前回書いたようにこの本では単純に中古の物件を買って運営するわけではなく、土地から買って新築したり、中古の物件を買ってリノベーションを行って、大幅なバリューアップをするのが主題です。(初心者には向かないですね) 中古の物件を買う場合は、すでに賃料と販売価格は決まっていますから利回りも決まっています。その価格と利回りが自分の希望に合っているかどうかを判断するだけです。 一方、新築となると決まっているのは土地の金額だけで、建てる建物のボリ…
2023/12/13 12:47
✎新しいビジネスの可能性を秘めた外国人向け保証サービス✎
先日リスクヘッジのために保証会社に加入を必須にするというアドバイスをしましたが、7日の日経に面白い記事があったので紹介します。 クレディセゾンが外国人専用の家賃保証サービスを始めるとのこと。 そもそも「保証会社」自体知らない方もいますよね。保証会社というのは入居者が家賃を滞納したり、失踪したりした際に補償をしてくれる会社の事です。 以前は連帯保証人が債務を肩代わりしてくれましたが、遠方だったり、当てにならなかったりで役に立たないことが多いのでこのビジネスが始まりました。 この保証会社のミソは保証料を負担するのが大家ではなく入居者というところです。たぶん元々は連帯保証人を用意できない入居者のため…
2023/12/12 23:52
✎驚きの住宅ローンシミュレーション✎
先日、うちのポストに近所の建売住宅のチラシが入っていました。 駅徒歩16分。3区画中2区画が路地状敷地でそれぞれ28坪、1区画が整形地で29坪。木造3階建てで130㎡。 で、返済が月々85,000円。 金利も上昇傾向だし、そろそろ在庫がダブついて大幅値引きが始まったのか。販売価格いくらだろって見たら書いてない。物件詳細のところに書いてありました。 5,580万円~6,780万円!? (言っておきますが、都内じゃないですよ。いったい誰が買うんだ?) あれ??月々85,000円の返済って?? よ~く見たら50年返済のシミュレーション。 世の中どうなってんだ?今は50年返済って当たり前なのか?確かに…
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑤(ハーバード式不動産投資術1⃣)✎
こんにちは。本の虫🐞です。12月なのに暖かい日が続いてますね。いいことだ。温暖化だなんだと言っても寒いよりいいかなぁなんて言ったらグレタちゃんに殴られますかね。 さて、今回は「ハーバード式不動産投資術 上田真路著」を紹介します。 ハーバード式不動産投資術――資産26倍を可能にする世界最高峰のノウハウ 作者:上田 真路 ダイヤモンド社 Amazon 著者は日本の大学を卒業後にゼネコンに入社。サラリーマン時代から不動産投資を開始して会社を辞めてハーバード大学デザイン大学院に留学。その後、外資系の不動産投資ファンドで投資業務を経験後独立するという経歴の持ち主です。 当然、不動産投資に関する本ですが、…
賃貸マンション・アパートの相続でやるべきこと
司法書士・行政書士の山口です。 親がマンションの1室やアパート1棟を持っていた場合。そして、それを賃貸に出していた。 こうした賃貸物件を相続した場合について説…
2023/12/11 12:01
孤独死があった家は事故物件になる…?
司法書士・行政書士の山口です。 孤独死(こどくし)。誰にも看取られずに、自宅にて1人でこの世を去ること。 孤独死があった家は事故物件になるのか?これが今日のお…
2023/12/10 13:40
✎不動産投資の始め方①(準備編)✎
こんにちは。本の虫🐞です。 「営業はいらない」の紹介の回で自分のビジネスを持とうって話をしましたが、人を雇って会社を興すことだけがビジネスではありません。 私が言うビジネスとは、自分の特性を自分のために使ってサラリーマン以外の収入を得ようということです。 で、私がお勧めするのはやはり不動産投資です。(というか、これしか知らない) これまでに私の実体験を書いてきましたが、もっとこうしておけばよかったなというのも含めて、不動産投資の始め方を準備段階から軌道に乗せるまでを話したいと思います。(これまでのまとめも兼ねて) まだ私も20世帯程度の初期段階。やっと軌道に乗り出したところでまだ「大規模」は実…
2023/12/08 01:05
✎不動産投資の始め方②(購入編)✎
さて、準備が整ったらいよいよ物件購入です。 ☆中古の区分でスタート☆ 初めての物件ですから、なるべくストレスなくスタートしたいものです。 賃貸経営で一番のストレスは空室です。空室を完全に回避することは不可能ですが(サブリースなら可能だがお勧めしない)、空室のストレスをヘッジすることはできます。 一番の理想は、1棟アパートを自己資金で購入することです。しかし、ゼロから数千万円貯めるのは難しいですし、何より時間がもったいない。そのため中古の区分を現金で購入するのがいいでしょう。 私のおすすめは団地です。もちろんエリアにもよりますが、首都圏でも諸経費を含め500万円以下で買える物件があります。 設定…
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう④(営業はいらない3⃣)✎
「営業はいらない」の最終回です。 営業はいらない (SB新書) 作者:三戸 政和 SBクリエイティブ Amazon ここまでいかに営業職が無駄で将来性がないかが描かれてきましたが、では営業マンはこれから先どうやって生き残ればいいのでしょうか。 ⑤経営者になればよくね? 「指揮官として、「正しい戦略・作戦をたてることのできる人間」になり、「セールステックを使う営業部隊のリーダーとして、チームの成果を最大限に引き上げる指揮官になる」ということである。」(P142) 「【営業職から離れ自ら戦略を立てられる新たな地位に就く】これはつまり「経営者」になるということだ。(略)戦略によって作戦と戦術が省かれ…
2023/12/06 01:28
✎家を建てる時のアドバイス②✎
さて、家を建てる際のアドバイスの続きです。 今の建築は、主要構造部(柱や梁)はプレカットで現場に入ってきます。それを現場で組み立てます。 要するにプラモデルみたいな物なので、誰が作ってもお城を買ったのに組み立ててみたらガンダムができたなんてことはあり得ない。一応お城にはなるのです。 でも、作り手によってクオリティに違いは出てきます。やはり丁寧に作れば綺麗に仕上がります。 ④監督が職人に舐められたらダメ どうしても人手が足りないと新人の監督が複数の現場を受け持つことになります。職人の中には監督によって手を抜く人もいます。監督は口うるさいくらいの人が適任です。 別に職人だけじゃないですよ。我々だっ…
次のページへ
ブログ村 51件~100件