メインカテゴリーを選択しなおす
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
執筆記事が掲載されました。記事はリンク先よりお読みいただけます。
マンション投資をする際には、以下の点に注意するとリスクを抑えながら運用しやすくなります。 ### **① 物件の選定** - **立地の重要性** 交通の利便性が高いエリア(駅近・都心部など)や、将来的な人口増加が見込める地域を選ぶことが重要。 - **周辺環境の確認** 商業施設、病院、学校、公園などが近くにあるかどうかも、入居者需要に影響する。 ### **② 収益性の検討** - **利回りの計算** 表…
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
分譲マンションのパンダ部屋を購入して約10年が過ぎました。この10年間の感想としては「パンダ部屋最高」です。パンダ部屋に住んで得たものがあります、それは生活と心の安定です。やっぱりローン負担は大きいと思うのです。わたしのパンダ部屋購入と住んでみた経験から、パンダ部屋購入の際に検討した方が良い点を紹介します。
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
運命的な出会いの一冊、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(著者 橘玲)
「これは、まさに“運命の出会い”だった。」人生を大きく変える一冊があるとすれば、間違いなくこの本をおいて他にない。サラリーマンだった僕は、何気なく立ち寄った図…
「交換できるくん」を利用してトイレ・食洗器工事!注文の流れと口コミ!
【注目商品☆PICK UP】↓楽天レビューより「めっちゃオシャレ。茶色のダサい床が一変した」【期間限定特別クーポン配布中!】 フロアタイル 置くだけ 6畳 大…
マンション管理組合。住人管理の失敗と限界、トラブル発生!管理会社のありがたさを知る。
【注目商品☆PICK UP】\ゴミ出しマナーを伝えるおしゃれなデザイン/夜間 ゴミ捨て 禁止 看板 ゴミ 分別 マナー ルール 収集 収集日 時間 守って 朝…
家を買う。それは、一般庶民の自分にとっては一生物の買い物。高校を卒業して、上京してからはずっと賃貸に住んできました。そりゃもう、当たり前って言う感覚。”家を買う”そりゃ、できたらいいけど、一人暮らしをするのに精一杯だった頃は、そんなの夢のまた夢、というか
含み益が余裕を生み出す前回 消費しないピノキオのマイホームの実例で購入の方がお得だったことを書きました時期は最高だったのに、安価なマンションだったことで値上がり益で経費を相殺できず、持ち出しとなりました3000万円で23区内の中古マンションを購入していたらどうなったかをシミュレーションしてみました 購入の場合2008年に23区内の中古マンションを3000万円で購入したケース現金買いではなくローンを使うことにしますロ...
まだ年金を貰う年でも無いけれど老後の住まいはね 階段のないマンションの方が良いのかな、と最近マンションの角部屋を買いましてんけどねまだ暫く住む予定もないし買うたまんまになってたんですわ。でね、、、久しぶりに部屋の様子を見に行ったらば、、、キッチンの窓から
マンション 相続税評価方式の見直し国税庁がタワマン節税を封じ込める目的で2023年に提示して話題になっていた計算式2024年1月からマンションの相続税評価はこの計算式で適用することになった節税と思って買ったら、ぐっと評価額を引き上げられて涙目の人も多く、税理士事務所に相談が相次いでいるそうなとはいえ、マンション価格は右肩上がりで高騰しているので売れば相続税を支払うことはできそうです今日は計算のことにフォーカ...
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『2030-2040年 日本の土地と住宅』 東京に
インフレ対応を粛々と進める不動産は千三つの世界と言われますがもっと確率は低いです大抵は相場価格で売買されます 割安な物件は何かしら理由があります告知事項ありとか契約不適合責任免責とか築年数が浅いほど、そんな感じですが築年数が古く、相続物件で現状不要だったりすると思いがけず、割安な物件があったり無理な指値が通ったりするので、日々チェックをしています今回の物件は、相続物件ではなかったのですが築年数は古...
ゼロベースで考えた方がいい手残りが僅かでも他人資本で蓄財って のつづきです前回、手残りが僅かでも他人資本でレバレッジを効かせて出口時点でローン完済物件が手に入るなら悪くないというよくわからない通説をもとに、実例で示してみました 消費しないピノキオには、とてもいい話とは思えず不労所得を餌にしたセールス文句と感じました「手残りが僅かでも他人資本で蓄財できる」レバレッジ投資はそういうメリットがありますが手...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は朝から参戦してきました!もちろん洋服で!サトウ園芸さんの…
【40代の私】私の「嫌いが全部詰まった人」と付き合わなきゃいけない・・のが辛い。
↓完売続出★SNSで話題!楽天レビューよりしっかりした作りで、カゴが二つあるので分かれるし買ってよかったです!【SNS話題 予約販売受付中】ランドリーバスケッ…
史上最高値更新 おめでとう日経平均株価がようやく史上最高値を更新しました1989年末から34年以上を経過しての達成これだけの長い期間を経て、上値抜きもめずらしい 先日、バブルへGO の記事を書きましたがまだまだ序盤ですこれから、もっと上がると期待しています34年の期間を経て、上値をあっさり抜いていますこのエネルギーを甘く見ていると大変デフレはもう数年前に終わっていますそんな日経平均株価が以前に最高値を付けた198...
住宅ローン返済が終わった後も続くよどこまでも♪マンションの住居費用の話
住宅ローンはすでに返済済みなのですが、それでも意外とかかるマンションの住居費用についてのお話です。 住んでいるのは総戸数50戸に満たない、小規模なマンション…
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========数日前にポスティングされた豪華な封筒。今日開けてみました💕駅前の新築マンションのチラシです。私の憧れる、高・中層階のマンション暮らし。いいな~駅のあの辺から見渡す景色を眺めな
ステキな生活はステキなすまいから。どうもスムハジメです。大阪のグラングリーンの開発本当にすごいですね。名古屋・金山駅前にもあんな雰囲気の開発計画が浮上したらそれこそ、名古屋への注目度が高くなりそうですので、そんな開発にならないかなぁなんて妄
↓楽天1位☆クーポンあり!楽天レビューより「サイズが大き過ぎず、持ち運びに適しています」 【楽天1位】\クーポン&P5倍で2,122円/【ケーブルの持ち運び不…
2022年8月に長年勤めた会社をやめ、2023年6月にまた働き始めた50代シングル女性です。 ごぶさたしています。 ブログの書き方を忘れつつあるゆずるです😅 毎日暑いですね。 お盆を過ぎたころかな、一瞬ですが 朝晩が涼しくなりませんでした?
地元帰還計画:マンション購入記39 内覧会と採寸後に思うこと
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。前回は内覧会と部屋の採寸をして無事自宅に帰ってきました。今回の採寸で良かったことは、お目当てのカップボードが置けそうだということ。私が欲しいカップボードはパモウナ様。(function(b,c,f,g
地元帰還計画:マンション購入記38 新築マンションの部屋の採寸
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。前回、内覧会の様子をご紹介いたしましたが、今回は部屋の採寸のお話です。今回採寸した箇所と採寸した箇所以外にすれば良かったなと思った箇所もご紹介します。6月の内覧会は過酷。エアコンがまだついていないがら
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。ご報告が遅くなりたが、6月にマンションの内覧会に行って参りました。わざわざ横浜から飛行機で地元まで帰還。当日の朝、夫が地元に来て合流しました。地元には、前回モデルルーム見学に来た時以来、久々です。6月
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。ご報告が遅くなりたが、6月にマンションの内覧会に行って参りました。わざわざ横浜から飛行機で地元まで帰還。当日の朝、夫が地元に来て合流しました。地元には、前回モデルルーム見学に来た時以来、久々です。6月
過日、新築マンションの購入契約をしました。 初めて、33歳で自宅(新築マンション)を購入したのが、33歳の頃 今回は過去の経緯も含めて、我が家に関する話題です。 過去実績 最初のマンションは、世田谷の田園都市線の「桜新町」駅が最寄りの場所に
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この部屋に住み始めて一年以上経ちま
【第一話】から読む。前回の続きはこちら。現在、息子は体操教室、水泳、そろばんを習っています。小学生になったら英語も習わせたいしピアノもいいな🎵色んな経験をさせてあげたいので本人がやりたいと言ったら習わせてあげたいです。ただ、今住んでいる地域
地元帰還計画:マンション購入記㉞新築マンションワインセラーが欲しい夫
【第一話】から読む。前回のお話はこちら。ワインセラーワイン好きにはたまりませんよね。家にあれば自分の好きなワインを保存できて、仕事終わりや食事の時に開ける。最高だと思います。だけどね、私は毎日お酒を飲むけどビールから始まりハイボールで終わる
新築マンションに入居して一年、使っていないオプションはこれ!
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ゴールデンウィークが終わりましたね
【やってはいけない「ひとりマンション」の買い方】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 ・やってはいけない「ひとりマンション」の買い方 ワ
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 気がつけば、入居から一年経っていま
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。もうすぐマンションが完成する予定です。引っ越しするにあたり今の家電をどうするか問題。現在、我が家の家電の多くはは夫の独身時代の持ち物と結婚した時に買ったモノとあります。どれも10年以上がんばってくれて
提携先の株式会社groove agentからのビッグニュースが到着!
みなさんこんにちは! 提携先の株式会社groove agent様より プロモーションが届きました!!
このブログを見ている方には中古マンション購入・リノベーションして住もうと考えている方も多いでしょう。 中古マンションを購入する際に気にしてほしい修繕積立金について、実際の我が家の体験談も含めてお話します。
地元帰還計画:マンション購入記32 ひと段落ついたカラーセレクト
【第一話】から読む。前回のお話はこちら。カラーセレクトを終えるとしばらくマンションについて決めることはなくなります。有料オプションの請求書が届いたので振り込むくらい笑我が家の通帳からお金が減るのが嫌なので振り込み期日ギリギリで振り込みました
キッチンのカラーですが、白にラメが入った面材に決定しました!夫、悩みすぎても仕方がない。ここはシンプルな白に。そして標準の真っ白ではなく、ラメ入り。散々悩んだけど、白だと飽きもこないし今後、色々と模様替えした時も邪魔しないだろうという判断。
賃貸マンション住まいの管理人です。いまや、マンションは億ションとなっていますが・・・一体年収がいくらなら購入できるのでしょうか?年収が額面で1,520万円・・・税込みだと2,000万円超えるんじゃないか?管理人は一生買えないなぁ・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『なぜマンションは高騰しているのか』 失われた30
地元帰還計画:マンション購入記30 いいかげん色を決めて行こう!
【第一話】から読む。前回のお話はこちら。近くのホームセンターでパモウナやAYANOのカップボードを見学し、キッチンのイメージが出来たのでキッチンの面材の色を決めていきます。私は、この色!と夫が気に入った色があれば反対せず即賛成しようと思って
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2月に入って、「そういえば去年の今頃
ルンバを安く買える記事を見ていただきありがとうございます💓明日から三連休ですねー!社畜なので、休みが多いと嬉しいですさて、今日はマンションのエントランスについ…
エントランスの使い方の記事を見ていだだきありがとうございます💓新築分譲マンションと言いつつ、超築浅の中古マンションを購入したので、新築マンションと表現するのか…
地元帰還計画:マンション購入記29 カラーセレクト検討会の前にホームセンターへ
前回、前々回と住宅ローン控除のお話でしたが、今回はマンションのオプション検討会に戻ります。キッチンの面材のサンプルが届くがイマイチイメージがつかず。イメージを掴むために近くにあるホームセンターでパモウナとAYANO製作所のカップボードを見にいきます。
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いよいよ寒い時期に突入して、毎日暖
終の住処を求めて 私たち夫婦は昨年2023年に新築分譲マンション1LDKの契約をしました。 今年2024年の夏の終わりに入居予定です。 現在は賃貸マンション1LDKに8年ほど暮らしておりすが、 いつか「いい物件があれば購入したい」とずーーー