メインカテゴリーを選択しなおす
厳しい叔母様のように『やってみよう』としたけれど…〜叱られた記憶〜
ここ数年コロナだなんだと親戚付き合いもまともにできずにいましたが、先日数年ぶりに叔母さんに会えました!この数年の間に脳梗塞で倒れ半年ほど入院していたとのことを聞いて顔を見に飛んでいきました。思った以上に元気そうでゆっくりですが歩けて階段も昇
すぐにキレる短気なお父さんのもと育ったのは超マイペースな娘だった!?
久しぶりに夜からシトシト雨が降り続いています。娘の幸せ♡朝の7時前、夜勤を終えて帰ってくると土曜日でお休みなのに長女が何やらバタバタと支度をしています。最近新しい『彼氏』ができたらしく今日はデートなのだとか…。いいね〜!娘達よ輝いているよ!
当たり前って何!?イライラする前に当たり前が何か考えてみる。
こんにちわ。 クリスマスだー。お正月だー。とバタバタしていた年末年始が嘘のようにまったりゆっくりしている我が家
先輩からのありがたき託宣は息子たちが小中の頃でした30歳マジですかまだまだ遠〜い先じゃないですか〜このありがた〜いアドバイスにより原始人のような生活でも空き地…
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
子育てが辛いためイライラしてしまう方...⁉施設でお会いする保護者から良く受ける質問です‼良く聞くお悩みベスト5‼・子どもが頻繁に機嫌が悪くなる・言ったすぐにケロッとして話を聞いていないと感じてしまう・年中になってから一気に反抗期・何を考え
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
子どもの「イヤだ~」って、イライラしませんか?すごく腹が立ったりしませんか?息子たちが小さいころは、「イヤだ~」が出るたびに、イライラしたり、腹を立てたりして…
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨 …
【両立のコツ】イライラの原因は子どもじゃなくて〇〇!?イライラしないコツ3選!【ワーキングマザー】
こんにちわ。 働くママさん、仕事と家事、そして育児。 お疲れ様です。 毎日やることいっぱいでついイライラしてい
子どもの態度の裏にある気持ちを勝手に深読みしてひとりでイライラしないために
土曜日に普段LINEを送ってもほぼ既読にならない次男から「食料とマスクがほしいです」というメッセージが届きました。いつも自分が用事のある時だけ既読になってメッ…
子どもが今日から行動できる【ぼやき妖怪ずかん】名もなき家事を知ってほしい!
家事とは、家の中の仕事。パパも子どもたちも、ママの仕事だと思っていませんか?自分の身の回りのことは、ちゃんとできるはずですね。では、家の中のことは?家で気持ちよく過ごすためには、家族の協力が必要です。【名もなき家事】あすか聞いたことあるでし
お子さまの心理や行動を知り、さらにママさんの心の安定も手に入れちゃう方法をお伝えするブログです 親子の自信を上げる専門家そんちゃん先生(28)です🎨…
新生児期の赤ちゃんが泣き止まない「魔の三週目」お役立ちアイテム5選
赤ちゃんが生まれて間もない頃は意外と泣かずに、ほとんど寝ていたりします。(個人差あり)しかし、3週間を過ぎた頃から何をしても泣き止まない時期が来ます。それが「魔の3週間」と言われています。これがまた辛いのです… 2人の魔の三週間を経験した私
ついカッとなってしまいがちな貴方へ!実践して欲しい7つのこと
「イライラすることが多い」 「周りの人を許せないことが多い」 「仕事で怒ってばかりいる」 こんなことでストレスを感じていませんか? 自分も理不尽なこと言われたりすると「 なんだコイツ! 」と思ってしまいます。でもここで怒るとまずいと思いグッと我慢すると...
毒親育ちは子育てが辛い…お母さんも子どもも一緒に幸せになる方法
毒親育ちのお母さんの中には育児に対してのお悩みを持つ方が非常に多いです。そもそも自分が毒親に育てられたために、トラウマやネガティブな思考パターンが多く、わが子を見るたびに感情に振り回されてしまうためです。そのような毒親育ちのお母さんの育児の辛さの原因と克服方法について詳しく解説しています。
子供を変えるより親が変わることが問題解決の近道です。 NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。NLPの人気講座開催中。
アダルトチルドレンが子育てで困る8つの問題と克服方法8つを解説
アダルトチルドレンの人は自分が子育てをする段階になって、特有の苦しみが起きることがあります。それは、自分自身がトラウマや親の歪みの中で育てられたために、子育ての見本がないままで、どうしたらいいのかわからないことが原因です。そのアダルトチルドレンの子育ての悩みと克服方法をわかりやすくお伝えします。
「帰るわ」と言っていた長男ですが、結局帰ってこなかった(笑)
昨日の夕方突然「今日帰るわ」と連絡を入れてきた長男。 2週間前に帰ってきたばかりだしまさかまた帰ってくるとは思ってもいなかったけれど帰ってくるのが嬉しいのは当…
夏休み明け、思うように勉強がはかどらなかったり、夏疲れでネガティブになりがちです。 思考が前向きになると子どもに対するイライラも減ってきます。いつも使っている言葉を変換すると、気分も変わります。 ネガティブなことは、悪いことばかりではありま
日々お母さんたちの悩みをお聴きしていて感じることがある。 それは、誰かの言った正論って、正論だからこそ反論できなくて、その通りだからこそ、できていない自分がみ…
最近子育てが思うようにいかない・・・。そう感じたら?思うようにいかないのにはどこかに必ず原因があるのです。原因は一つとは限りません。複合的に重なって今の現状に…
後悔しない子育ては、うまくいった子育てとは違うのよ。大事なのはとらえ方と自分の行動だからね。
「後悔しない子育てをするために」ってよく記事でも書いています。子育ての時期って後から取り戻したりやり直したりはできないからちょっとでも「あぁこうしておけばよか…
「ほら!やっぱりダメだったじゃない」を言えば言うほど子どもはダメになっていく
「ほら!やっぱりダメだったじゃない」子どもが何かに取り組んでいてうまくいかなかったときこんな声かけしていませんか?思わず・・・だったとしてもこの声かけはお子さ…