メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 先々週の日曜日朝起きたらいきなり咳から始まりました。 久しぶりのお天気だったので、花粉症持ちの私は、てっきり花粉のせいだと思っていました。 その日は馬渕の公開テストで、前日に次男が夫に「公開テストのあとって、お父さんが迎えにきてくれるの?」と聞いてきたそうです。 夫が「行こうか?お疲れ様で焼肉食べに行くか?」と言うと「うん」と喜んでいたそうです。 と言うよりも主人がとても喜んでいました。 公開テストのお迎えを主人が前回もしてくれて、その後2人で焼肉の食べ放題に行ってきたので、次男は今回もそうしたかったんでしょうね(笑) 次男は夫がリビングにい…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 長男の引っ越しまで一週間となった先週末。 IKEAとニトリ、そしてアウトレットに行って、新生活の買い物をしてきました。 下宿に勉強机とチェスト、セミダブルのベッドは備え付けてあります。 また、家電も前住人が置いていったものがあるらしく、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジはあるそうです。 取り急ぎ買うものは、カーテン、ベットのマット、掛け布団などの寝具、調理器具、タオル、電気ケトル、入学式のスーツなどなど。 車で荷物を運ぶので、あまりたくさん買い込むことはできません。 ローテーブルや椅子、そういったものは現地調達します。 備え付けのベッドにはマットもつ…
【はじめに】 育児は幸せな時間であると同時に、ストレスがたまることも多いですよね。 「もう無理!」 と思わず愚
3歳児の「意味不明な叫びや泣く」にイライラ…育児の心理と解決法
はじめに 「3歳の子どもが突然意味不明に叫ぶ…」「理由がわからず泣く姿にイライラしてしまう…」そんな育児の悩み
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先々週末から数日間、高3の長男が学校の寮から帰省していました。 3学期は登校日が週1なので、毎週帰ると言っていましたが、とりあえず、隔週で帰ってくるようです。 その間一度言い合いになりました。 冬休みに歯医者を予約してほしいと言うので、帰省に合わせて予約を入れていました。 人気のある病院でなかなか予約が取れないのです。 それなのに、当日何度声をかけても起きません。 結局、時間になっても起きてこなくて、午後4時前まで寝ていました。 心の底から腹が立ちました。 一応謝ってきましたが、謝られたところでなんとも思いません。 「行かないんやったら予約取…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 長男は三学期は週1回しか登校日がないので、毎週大阪に帰ってくると言うのです。 東京から大阪までの交通費のことどれくらいかかるか知ってるよね…と言いたくなります。 新幹線だとなんやかんやで一回の帰省に3万円ほどかかります。 流石に毎回新幹線で帰られると困ります。 ということで、夜行バスを使って帰省することになりました。 でも、夜行バスだったとしても、往復で一番安い四列シートだったとしても、1万円ちょっとはかかってしまいます。 月に4回… 帰ってきて何か目的があるのならともかく、昼まで寝て、気が向いたら電車に乗って電気街へ行ったり、ネットで調べた…
子育て中、イライラすることはありませんか?イライラの原因は睡眠不足かもしれません。睡眠不足は集中力や、記憶力低下を招き、感情も不安定になります。また、ミスが続くと自己肯定感が低下するなどの現象が起こり、結果として心の病に発展することも少なくありません。 子育ては体力勝負でもあります。目まぐるしい毎日のなかでも、充分な睡眠時間を確保することが、結果としてイライラの解消に繋がります。
子育て中、イライラすることはありませんか?イライラの原因は睡眠不足かもしれません。睡眠不足は集中力や、記憶力低下を招き、感情も不安定になります。また、ミスが続くと自己肯定感が低下するなどの現象が起こり、結果として心の病に発展することも少なくありません。 子育ては体力勝負でもあります。目まぐるしい毎日のなかでも、充分な睡眠時間を確保することが、結果としてイライラの解消に繋がります。
男性の育児休暇率の上昇など、以前よりも妻の育児負担は軽減されていますが、世界各国からみるとまだまだ女性が家事育児をするという文化は続いています。この記事ではR簡単には変えられない日本社会のなかで、子育てを乗り越えるためにできること、をテーマに解説しています。
イライラ子育ての原因は多岐に渡ります!!睡眠の専門家としては、睡眠と心の状態は深い関連性があると考えていますので、睡眠不足が続いている方はコチラの記事もご覧ください🌟 この記事でわかること 気質を理解して穏やかに暮らそう 気
今日は、小学生までの子育てをほぼワンオペで続けてきた私が、独断と偏見で😂【子育ての辛い時期】について分析したものをご紹介したいと思います💪 2歳3か月差(1歳7か月で妊娠)
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日学級懇談会がありました。 行事の際などクラス保護者で集まる機会が結構多いので、母同志も仲良しです。 少し早めに到着し廊下で待っていると… 他のお母さんたちが到着しました。 第一声、「〇〇くん白シャツやったけど、どうしたん?」と聞かれました(汗) そうなんです、次男は、こんなに寒いのに、毎朝、ヒートテックと白シャツで登校しています。 一時は、無理やりセーターを着せていましたが、それにも疲れ、本人の意思に任せています。 でも、正直恥ずかしいです。 日中日が差してセーターを脱ぐならまだしも、10度以下の寒空にもかかわらず、家を出る時から真っ白な…
今からでも間に合う!!!簡単かわいい学べる!アドベントカレンダー!
こんばんは! ☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆ 机について勉強は苦手な凸凹キッズ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男が最近ちょこちょこお弁当を残すことがありました。 いつもきれいに食べてきてくれる次男がお弁当を残すときは、いつも時間がなかったということなので、「あっ、時間がなかったんだな…」としか思いませんが… 昨日、「お友達のお弁当がサンドイッチだったんだけど、あれなら早く食べられそうだ」と言ってきました。 すかさず「幼稚園の時に一度サンドイッチにしたら、全部残してきたよ」と伝えると、もちろん「そんな昔のこと覚えてないわ」と返ってきました(笑) 絶対にサンドイッチにしてほしいとか、何かお弁当に対して強い主張がその時あったわけでは無かったので、今朝は普…
子育て中のイライラ解消法とは?私が実践して効果のあった方法9選を紹介!
子供たちと過ごす時間はとても楽しいし、我が子の成長を感じて微笑ましくなりますよね。でもその反面、自分の置かれている状況や子供たちの言動によってイライラが溜まってしまう…なんてことはありませんか? 私も自分に余裕がない時、イライラして子供たち
育児をする中で、常に子どもの世話や家事に追われる日々が続きます。そんな中で疲れやストレスが蓄積し、イライラが溜まることも少なくありません。本記事では、育児中の疲れやストレスを解消し、リフレッシュするための方法やグッズを紹介します。育児の合間
昨日は子供の習字の宿題があり朝から頑張りましたが うちの子はちょっとできないとふざけたり、「終わった・・・」とか言ってなめた態度をとるので朝から怒鳴り散らかし…
どーもです。 とうとう始まった夏休みですー 更年期も相まって早速イライラしてます! 夏休みの主な困りごと一覧 ・寝る時間が遅くなり、朝なかなか起きない ・起きてもダラダラゴロゴロする ・
【アラフォー】産後ママの心と身体を同時にメンテナンスできるおすすめ美容液
あい 毎日忙しすぎて自分と向き合う時間をないがしろにしてない? 悩めるママ 心も身体も荒む一方です・・・ 産後は自分の心
夢を叶える方眼ノート部!! ネーミングがとっても魅力的だと思いませんか? こんにちは♪ 遊ぶように学ぶ家庭学習法 『親勉(…
今日は中学校の体育祭7人分のお弁当作って応援に来ています‼️朝からドタバタでなんとかお弁当間に合いました!中学の体育祭は小学校とはまた違った雰囲気で見ていて面…
観察が楽しくなる鯉のぼり工作第二段作!GW前半皆さんいかがお過ごしですか?我が家はゆっくりお家で過ごしています!朝から塾の宿題をする上の子達❗小3の次女は早々…
1日たった5分親子で楽しく実践するだけで1週間で勉強を楽しんで自ら学ぶ子になる家庭学習法親勉インストラクターの おおはた じゅんこです 元小学校教諭&5児のマ…
簡単かわいい美味しい!コッペパンでネコバスが作れるなんてビックリ!!
こんにちは♪ 遊ぶように学ぶ家庭学習法 『親勉(おやべん)』インストラクターの おおはた じゅんこ です。 …
いろいろありましたが…次男駅までバスで行くことになりました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男の朝の問題がなかなか解決しないまま一年が経ちました。 いろいろありましたが、昨日から次男はバスで一人で駅まで行くようになり、帰りもバスで帰ってくることになりました。 ここのところ、毎朝日に日に家を出る時間が遅くなっていました。 もともとは10分に主人と次男をのせて車で駅まで送っていました。 でも次男はいつもギリギリで身だしなみも中途半端で歯磨きもしなかったり朝ごはんも食べなかったりしていたので、父がどうやったらきちんとできるのか次男と話し合いました。 すると、今の時間は早すぎるから、自分の納得できる時間に家を出るならできるということだった…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 2週間前くらいから、物を取るために手を伸ばした時に腕に痛みを感じるようになりました。 最初に気がついたのは、車の運転席から後ろの座席の上に置いた荷物を取ろうとした時にズキンと痛みを感じました。 寝返りをした時にも感じる時が出てきました。 ちょっと奥にあるところのコンセントをさそうとした時にも痛みが。 筋違いか何かかなと思って、しばらく安静にしておけば治るかな?と思っていましたが、ふとした動作の際に生じる痛みは、マシになる気配がありませんでした。 五十肩かな?とも思ったのですが、腕は上がるし肩に痛みがあるわけでもないし… でも、調べていたら、ア…
中2次男を今朝はあえて起こさずに遅刻させました…これがどう転ぶか…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 前から何度も次男の朝の様子を記事にしてきました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp とにかく、朝起きません。 月曜日もいつも通り朝起きてこない件で、もめました。 次男はもう起こさなくて良いと言ってきたので、火曜日から起こすのをやめました。 これもまた辛いんですよね~、何も言わずに我慢するのって。 でも幸いにも火曜日はぎりぎりに起きてきて間に合いました。 でも目覚ましをかけていた様子はなく、偶然起きた感じでした。…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今、くもんの採点の仕事をしています。 息子が通っていた教室から声をかけていただきました。 でも、この仕事をするかどうかとても迷いました。 yushun.hatenablog.jp 一番の迷いは、息子を駅まで迎えに行ってご飯を食べさせて塾に送っていくことができなくなる…ということでした。 そもそも、くもんに通っていた時でさえぎりぎりだったので、お迎えをしていたのに、自分が働くからそれができなくなるということに少々迷いが生じました。 ましてや、次男はくもんを数年お休みして塾に通うことに決めたのに、そのサポートができないなんて…と思ってしまいました…
パナソニックのナノケアくるくるドライヤーの付属パーツが思っていた以上良かった話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日パナソニックのくるくるドライヤーを買ってもらいました。 主人が寮生活している長男に「母の日に何かお母さんに送るならお父さん買っておくよ」と伝えたところ「ドライヤーか花」という返事があったそうです。 ちょうど先日くるくるドライヤーから焦げたにおいがしてきた…と主人に話をしていました。 長男はそんなことは知らないはずなので、なぜドライヤーと言ったのか?ですが、欲しいもの合ってました(笑) パナソニック くるくるドライヤー ナノケア ナノイー 海外対応 ピンクゴールド EH-KN9F-PN パナソニック(Panasonic) Amazon 「主…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 最近、庭で家庭菜園を始めました。 きっかけは…。 パクチーを育てたい!ということからです。 ※買うと高いので… そもそも我が家の庭にはテラス部分以外のところに、芝生が植えてありました。 もともとホームセンターで数枚芝生を主人が買ってきて、ポンと並べておいたら、庭の土の部分は芝生で覆われてしまいました。 ひどいことに、テラスのタイルの間からも芝生が出てきてしまいました。 どんだけ生命力が強いのか…。 主人は、今回芝生をはがしました。 かなりの力仕事でしたが、頑張ってくれました。 すると、驚くほど太い根がドーンと埋まっていました。 ごぼうのような…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日は週末恒例の車で出かけていき、その周辺を歩いてみるということをしてきました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 場所は… 奈良です。 我が家から奈良までは車で1時間もかかりません。 今回は、奈良市ですが、のんびりした感じの地域に行ってきました。 道中、ならやまどおりを通っている時に、お野菜の直売所の看板を見つけて、入ってみました。 ここでは、スナップえんどうとベビーリーフ、わらびを買いました。 わらびを自分で買うのははじめてでした。 いつも、実家の母が下処理したものをくれていたので、自分で…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 寮生活をしている高3長男、昨年度ぎりぎりでなんとか進級でき、胸をなでおろしていましたが、新学年早々、進級が危ぶまれています。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp というのも、特別な単位の取り方の科目があり、それは一学期だけで完結するとかで、その科目を一度休みました。 その段階で先生から連絡があり、あと1回休むと単位が取れなくなりますと言われました。 それなのに、今体調を崩…
三重に潮干狩り行ってきました!トンテキ・なが餅・温泉・万古焼
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 ゴールデンウェーク後半、早起きして、大阪から三重県の高浜海岸に潮干狩りに行ってきました。 干潮が9時半ごろの予測だったので、朝6時半に家を出ました。 たいした渋滞もなく、スムーズに到着しました。 すでに駐車場は満車で、駐車場までの道路に車がたくさんとまっていたのでそこにとめました。 特に駐車禁止の標識もなかったです。 貝は大量に取りましたが、アサリや蛤ではなく、イソシジミという貝でした。 三重のこの地域ではよく食べられているようです。 そのあと、四日市名物のトンテキを食べに出かけました。 チェックしていたお店は大行列で、かつトンテキ売り切れの…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 ゴールデンウィーク前半、大阪の茨木市にある ザ ファーム ユニバーサル 大阪に行ってきました。 the-farm.jp ガーデニングショップを検索していてたまたま見つけました。 広大な敷地に植物の販売だけでなく、レストランやいちご狩りができる施設もありました。 雑貨なども扱っていました。 子供の遊び場のようなところもあるようです。 駐車場もかなりのスペースがありましたが、次から次へと車で埋まっていきました。 レストランで食事を…と考えていましたが、長蛇の列。諦めました。 肝心の植物は… 珍しいものや素敵な植物、沢山ありました! でも、なんせ、…
【子供達に何が起こった!?】鈴鹿サーキットにて…悔しい気持ちを押し殺したGW
こんにちは。実は#旅行に行ってました!今年のGWは#帰省しなかったので折角だし近場でもイイから旅行に行こう♪と#鈴鹿まで出掛けてきました(*^^)v行った...
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先ほど夕方のニュース番組を見ていると、神戸ポートタワーが紹介されていました。 明日リニューアルオープンするそうです。 工事をしているとも全く知りませんでした。 神戸は学生時代の思い出や、主人との思い出もたくさんある場所です。 ブライダルの仕事で毎週のように通っていた時期もありました。 でも神戸ポートタワーには一度ものぼったことがありません。 そばは何度も通っていますが… 余談ですが通天閣ものぼったことがありません。 www.kobe-port-tower.com TVでリニューアルオープン前日の神戸ポートタワーを見ていると、とっても行ってみた…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 じゃーん!今日でデュオリンゴ1400日達成しました! 時々忘れちゃうこともあって、アイテムを使ったこともありますが… でも、3年以上続いています。 最初は英語で学習していましたが、途中から中国語に変えました。 海外に住んでいた時、中国人のお友達ができたので、彼女と中国語で話したくて頑張りました。 今では簡単なことなら中国語で伝えられるようになりました。 帰国したので、彼女とのやり取りはラインで日本語と中国語を交えて話しています。 ※筆談 なんでもそうですが、目標があれば頑張ろうって思えますよね。 その目標は、他人に決められたものだとなかなか心…
マンガ好き夫婦のもとに生まれた子どもたちが言われたことないこと
こんにちは ついにゴールデンウィークが始まってしまったねしかも初日から雨で洗濯干す場所がないよ昼間から大量の餃子を焼く図 【4年連続中華総菜・点心部門・楽天グ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 またまたまぶちの請求書来ました~。 中2SSS 英数国理の4教科+定期テスト対策のテキスト代です。 授業料(SSS英数国理) 28,930円 指導関連費(施設関連費) 2,090円 指導関連費(システム・コンテンツ費) 440円 教材費(定期テスト対策10冊分) 16,720円 ※受講していない社会のテキスト4冊分含む 合計 48,180円 2月からのスタートでざっくりですが23万円くらいになります。 夏期講習、冬期講習などもあるから、通常の授業料にプラスされるものはまだまだありますね~。 はあ~。 そうそう、次男は、今日塾ですが、宿題をして…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今日、お友達の実家からたくさんタケノコが届いたのでお裾分けしていただきました。 タケノコを自分でわざわざ買うことはなかったので、アク抜き経験も数回程度しかありません。 わざわざぬかも一緒に下さったので、助かります。 早速アク抜き開始! タケノコの皮を数枚向いて、先端を斜めに切り落とし、たてに包丁で切り込みを入れて、タケノコの準備完了。 大きな鍋にタケノコとぬかと唐辛子、そしてお水を入れ火にかけます。 タケノコが水からでないように、落し蓋をして…。 柔らかくなるまで火にかけます。 柔らかくなったら、そのまま8時間以上置いておくそうです。 明日は…
玄関アプローチをリフォームして、横並びに車を2台とめられるように依頼した話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 我が家は15年前くらいに中古で戸建て住宅を購入しました。 購入した家は、庭に立派な松の木やモミジなど木々がたくさん植わっていました。 玄関前には、門柱があり、車を一台しかとめることができませんでした。 うちは軽自動車と自動車の2台とめたかったので、外構をリフォームすることにしました。 庭の木は、ずいぶん大きくなっていたし、庭でバーベキューとかもしたかったので、木を全部処分してもらい、庭のレンガの既存のテラススペースを拡張してもらい、さらに目隠しの木のフェンスを作ってもらいました。 そして、玄関部分は門柱を取り除いて、横向きではありますが、ぎり…