メインカテゴリーを選択しなおす
【昭和・平成】「全部ハラスメント」時代の古い価値観が今も影響?
昭和の映像を見て、当時の常識がいかに偏ったものであったかを再認識しました。ハラスメントという言葉の持つ重みが、今の時代には特に重要です。この問題は過去のものではなく、今尚続く課題であることを声を大にして伝えたいです。
朝カーリングを観戦しながら辛い物という結論に至る。選手権でフォルティウスが五輪出場権を取れないと、かつての平昌五輪銀メダルロコのように非常に苦労する状況になるのだ、日本が。あのときロコは出場権決定戦に出なければならなかった。中部電力が権利を取れなかったか
アジア人女性初のノーベル文学賞受賞作家の描き出す地域性、その社会「菜食主義者」ハン・ガン
韓国をぶっ壊せ!告発はそれ自体、生きづらさを描くことが文学?アジア人女性初のノーベル文学賞作家が描いた前時代的な韓国、『菜食主義者』『回復する人間』を読みました。 >菜食主義者ビギナーのヨンヘから始まる彼女を巡る精神疾患を普遍的なテーマとして描き、自省する姉の視点は文学になりうる
大化改新の方程式(263) “女帝不可”の思想の背後にある儒教的エートス
【前回までのおさらい】仁藤敦史氏の『東アジアからみた「大化改新」』をもとに自説を検証する。その第一弾、仁藤氏も認めている「女帝不可の思想の影響」の争点として、・“女帝不可”の思想はどこまで倭国朝廷内に浸透していたか?・山背大兄は皇極朝においても有力な皇位継承候補であったか?・皇極女帝と蘇我大臣家との関係はどうだったか?をあげた。1つ目の争点に関し、女帝の存在にネガティブなイメージをもつ儒教的エートス...
福岡にお住いのびょうさんのブログを読んでたら、無暖房で更に雪の日でも、部屋は17度ですって…(゚Д゚;)コンクリート造だと思うけどもうびっくりして椅子から転げ落ちた、九州って暖かいのね。。。宮崎だともっとかな。いいなー寒がりの私は九州に生ま...
鹿児島大・坂井美日准教授が法的措置宣言 〜ルサンチマンの怖さ
続きです。 坂井研究室は9日、ゆな先生による「坂井准教授のひねくれた主観、思い込み、うがった見方によるレス反応により、それを見た人々から逆に鹿児島大学の教員のレベルに疑問を持たれ、そこで学んでいる学生の扱いが悪くならないか私は心配になりました」とのX投稿を引用し、「さて、『...
【心に沁みる名言『久能整(映画「ミステリと言う勿れ」より)』】今日を精一杯生きるために…。#182
ミステリと言う勿れ,映画,劇場版,名言,自己啓発,人生訓,男らしい,女らしい,男尊女卑,
鹿児島市には、ポニーテール禁止という校則の中学校があるらしい。 疑問に思った女子生徒が、女教師に理由を聞いたところ、「男子がうなじに興奮するから」だそうだ。 373news.com イスラム教国で、女性がヘジャブなどを被らせられる理由が、まさにこの「男に邪まな思いを抱かせないため」だと聞いた。 要は、鹿児島の男性というのは、まさにイスラム教国と同じレベルで、女の肌を見ると邪まな思いを抱き、自分を抑えられないほど理性がない人間だというわけだ。 それほど、男がすぐに発情するような土地柄なのであれば、どうせなら、鹿児島でも女生徒にはヘジャブを強制してはどうだろう。 そう思っていたら、鹿児島県の企業が…
今日のあさイチのテーマは、「なぜ?地方の女性が生きづらい!?」でした。私は、半都会男尊女卑の田舎半都会と言う暮らしを経験しているので、すごく身に染みる考えさせられるテーマでした。番組の中で、地方で暮らす小学生の女の子が、背が届かないのに、物干し台の洗濯物を頑張って取り入れているシーンがあり、お父さんや、兄弟の身体の大きそうなお兄ちゃんは、観て見ぬふり。家事の手伝いは、いまだに、女の子がやるもの・・・みたいな風潮があるそうです。私の40年前の子供の頃と重なりました。まだ、変わっていないんだなあ・・・と思いました。私の田舎は、座る位置が上座・下座と決まっていて、お風呂の順番も全て男性から。新聞でさえ、女性が先に観るのはダメで、子供の頃、怒られました。夫と番組を観ていたのですが、近所の公民館でのお年寄りの集まり...今日のあさイチの感想です~!
【聞いてください・・・】留守の間、ウォーターサーバの電源を抜きますか?
三連休明けの会社に出社して 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいります≪私のプロフィールウ…
年金支給日まで、今回はとても長い道のりだった。これが東京で暮らしていたら、完全にギブアップしていた。 家賃はお礼程度だし、野菜もわずかながら収穫できた。フルーツは、柑橘類のゼリーが食べ放題。苦しいながらも贅沢な暮らしだ。 でも支給日にいつも思うの。夫は私より納めた年数も短くて、とくに、企業年金は5年くらいしか納めていなかった。 なのに総額はわたしより20,000少ないだけ。給料に男女格差があったからた。男性は入社3年目には昇給して、なんらかの役職手当が当然のようにつきますよね。 私がいた職場は、そもそも、女性の正社員は少なかった。ましてや役職についている女性は皆無だった。 私は、一段階上がるた…
■あらすじ ●リザ…島にやっていた美女●ジョルジオ…島に住む男●メランポ…わんこ 地中海の孤島でわんこのメランポと暮らすジョルジオ。文明なんてポイじゃ…
インスタなどのSNSで良いレストランで食事している様子や食事自体とか札束とかブランド品小ぎれいなマンションの室内ホテルの中を写真に収めて投稿している若い女性中…
モヤモヤ 本日から三連休❤️ 嬉しいのですが、最近モヤっとすることがあります。 愚痴なんか聞きたくないなと思われる方、不快に思いそうな方は本日はここまでにして下さいね。 さて、まず一つ目。 ほぼシンママという言葉。 単にワンオペってことだと
『禁じられた恋の島』・幻のイタリア映画・ひたむきな少年の慕情を潮騒にたくして・・・1962年
『禁じられた恋の島』高校二年生だったかな。夏休みに東京のYMCAで夏期講習というのがその頃あって、受講するために叔母の家に厄介になって一か月ほど東京にい…
この6日に自民党総裁選に名乗りを上げた小泉進次郎さんが「選択的夫婦別姓を1年以内に法制化します」と高らかに宣言しました。自民党はこの問題を一体いつまで議論する…
夫の父が亡くなった子どもが生まれて直ぐの男尊女卑的な発言に大いに憤慨し事あるごとに女は男の奴隷じゃねーんだよと思わせる行動に辟易しまあ、墓に入るまでコイツの考えは変わんないだろうなと人間のできてない私は義父とは言わず頑なに”夫の父”と言い極
結婚生活を振り返ると、嫁イジメ、夫の裏切り、男尊女卑の抑圧、その他 今考えると、我慢すべきじゃなかったと思います。 とっとと逃げるべき案件だったと。 逃げら…
つい3日前にご紹介したばかりの、女性のみを対象とする「移住婚支援金」。 世論の不評を受けて、もう撤回しました。 自民党の内外やSNS上などで「女性限定はおかしい」「実効性がない」「金額が少ない」など様々な疑問の声が相次いでいた。 こうした声を受ける形で内閣官房は、今回の概算...
こんにちは🌷お盆には私の実家にも帰省しました実家には弟一家が母と一緒に住んでくれています子供は男子が2人(まだ中学生)私の田舎も夫の実家とそう変わらず女が家事…
こんにちは🌷お盆の週に帰省した我が家とても喜んでくれたし私も息子達との時間が楽しかったから良かったのですが気になったこともありました車での帰省は渋滞があり通常…
昨日は子供の習字の宿題があり朝から頑張りましたが うちの子はちょっとできないとふざけたり、「終わった・・・」とか言ってなめた態度をとるので朝から怒鳴り散らかし…
今回は職場でのこと。昨日職場で、店長に呼ばれ、「職場改善ミーティング」のようなものがありました。定期的に行われていたらしいのですが、私が今の職場に勤めてそろそ…
さて、みんなは今の生活に満足しているだろうか。今日は、男女の問題とジェンダー、そして生活の質の向上の両面について考察する記事である。 人間誰でも、金銭的に豊かで、良い家族や友人に恵まれ、差別されることなく幸せに暮らしたいと思うだろう。そんな中現代では、キーワードとしてよく以下のものが挙がる。 『普通の生活がしたい』 『差別されず、男女平等であってほしい』 これは、人間が賢く生きる目標としては適切なものだ。ただ、具体的に事実を深掘りしてみると、そう単純な話ではない所もある。 ・男性が思っている「普通で幸せな生活」 ・男性から見て「女性の生活ってこうなんだろうな」と思っている内容 ・女性が思ってい…
【国際結婚】浜松でインドネシア人嫁に日本人夫がハンマーで頭を殴られる!
浜松でインドネシア人嫁が日本人夫の頭をハンマーで殴って殺害しようとした。家族の生活のために結婚したおっさんより家族や宗教の方が大切なのにうるさく言われたらキレられて当然か?
金を投じればいい、という問題では ない、と思う 結婚しやすく、子を持ちやすい世の中に ‥して (-だから- それを出来にくくしている 制度や風習を、変えて) やるのが、一番の "少
*男女平等 日本118位 G7最下位 政治・経済分野で遅れ ___13日付朝日新聞1面見出し 世界経済フォーラム(WEF)は12日、世界の男女格差の状況をまとめた2024年版「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。日本は調査対象146カ国中118位、G7では最下位だった。 ・...
【『虎に翼』の週タイトルの意味】”「女」が含まれることわざ“に込められた偏見
NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』は、「女」を使ったことわざに「?」を付けて週タイトルにしている。これらことわざの意味と、主人公寅子がそのことわざをどのようにくつがえしていくのか、をまとめてみた。 第1週「女賢しくて牛売り損なう?」 桂場に
私が就職した当時はバブル終わりころだったが、 まだまだ景気は良かった。(年がバレるなあ( ̄▽ ̄;)) (https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=tacca&area=1 上記はacillustの taraさんのイラストです) しかし、うちの会社はあからさまに男性優位であった。。 わたしはあんまりお世辞もうまいこともいえないし、実家ではわりと私をフリーにしておいてくれたから、男性を立てたりする術も知らなかった。学校も女子の大学だったしね。しかし、この新卒で入社した会社は、ありえないくらい、、 男尊女卑!であった。 いま思うと、30才くらいの女性…
【NHK朝の連続テレビ小説『寅に翼』】寅子の困り眉と日本女性に家事を押し付けたものの正体!
『寅に翼』、第1週から鼻息荒く見ています。日本女性が家事を、育児を、家庭全部の切り盛りをやんなきゃいけないその理由が、遂に解き明かされる時がきたからです! 伊藤沙莉 伊藤沙莉にはプロテーゼを入れて欲しくない!← 余談w 私は伊藤沙莉が好きだ
今日はキレるプティングです。プッチンプリンには「ツメ」があります。プリンをお皿に乗せるためです。ツメを折ると、容器からお皿に移すことができるのです。しかしそのツメ、ほとんど折られることがありません。プッチンプリンをお皿に移さず、そのまま食べる人は約98%(推定)。大半のツメはムダになっているのです。わざわざ用意されておきながら、折られることのないツメたち。役目を果たせないまま、焼却処分されるツメたち。ツメの怨念は積もりに積もっています。いずれこの怨念は形を成し、人類に災いとなって降りかかることでしょう。そのときは当然、ツメがキレる「プッチーン」という音が響き渡るはずです。え?そういうお前はプッチンしてるのかって?するわけないじゃないですか、皿洗うのめんどくさいのに。性差別について話します。個人の責任か、時...江崎グリコBigプッチンプリン
「現代日本人」が「昔の女性の生活ぶり」を知る方法は、結局のところ書物・絵画 などの史料や、映画やTVドラマなどの作り物を通じてであり、これは仮想体験とは 言えても、決して実体験ではありません。 ですから、知った気分になっているだけだとも言えそうです。 その上に、江戸時代やそ...
おはようございます。今朝のコロちゃんは、いつもの朝のルーティン作業(朝シャワー+ワンコ散歩+朝食+新聞バサバサ)を無事終えました。そして、今朝投稿したブログ記事の確認(公正)をすると、さて明日は何をネタに投稿しようかな? と頭を「フル回転」
【1種の女尊男卑】婚活市場でモテない女性は男性に求めすぎている可能性がある
昔は3高と呼ばれる男性をはかる指標があった。 高身長、高年収、高学歴 見た目、中身、経済力 これらすべてを満たす男がモテる時代があった。 もちろん、今もこのような人はモテるし、需要があるが今は4低が求められている。 低姿勢、低燃費、低依存、
モラハラは本人も無自覚でモラハラやられている人も実は気がついていなかったりします。昭和の時代なら通ったことも今は通じません。だからあの時代に生きてダウンロードされてしまった負の遺産は相続放棄できるといいですね。人の心を棘で刺すのではなく丸く柔らかく。
保護犬保護猫活動を通して知り合った、中間管理職女史。 中間管理職女史と呼ばわる理由。 中堅企業の中間管理職だから。 「犬猫飼って良かった」 「需要がある人達」 日本で、女性で。 新卒で入った会社を、定年まで勤め上げる。 そんな人は、数%だそうです。 私は彼女に、…
アイヌは、極端な一夫多妻制でした。酋長格の男が、数十人の妾を抱えます。そうなると、必然的に生じる問題が一つ。人口の減少です。将来の労働力が不足する。その解決策が、「養い子」という制度です。和人の子を貰い、アイヌとして育てました。……①アイヌの妾制度と、②養い子の制度(慣習)この二つは、連動しています。気付いてない方が多いですが。勿論、アイヌ側はそんなこと言いませんよ?(笑)「アイヌは子供が好きだったか...
映画「マルリナの明日/殺人者マルリナ」ネタバレあらすじと感想
西部劇のような風景の中、女性の静かな復讐劇です。アマゾンプライムビデオで鑑賞です。 2019年制作・フランス、タイ、インドネシア、マレーシア・95分 監督 モーリー・スリヤ 原題 Marlina the Murderer in Four Acts ネタバレ度40%(後半ネタバレ度90%) ストーリー インドネシアの僻村。 夫を失ったマルリナは突然、強盗団に襲われお金、家畜を奪われてしまう。 けれど、ボス/マルクスの命令で食事を作るマルリナは手下の男たちを毒入りスープで殺害。 乱暴されるマルリナはマルクスの首を切り落とす。 もっと知りたい方 ↓ ↓ 90%のネタバレ感想 arasuji.hate…
「男尊女卑」、それは男らしさ、女らしさという価値観とも関係してきます。わたしも一生懸命「男」を演じようとしたこともあります。「九州男児」っていわれることも多くて。やはりそれは無理をしてました。すごく疲れました。また「女」を演じようとしても男尽くし、家事を担い家庭に入り主婦となる。それもハードルが高いし、自分には利用理や洗濯、そういったものをすべて担うのは、重すぎることに思えました。「男尊女卑」の価...
筆者が生息中のこの国のグーンと昔の姿を伝えているとされるのが、いわゆる 「魏志倭人伝」です。 ただし、これだけで独立した歴史書というわけではなく、少しマニアックな説明なら、 こうなっています。 ~中国の正史『三国志』のうち、『魏書』巻30の中にある一伝「烏丸鮮為卑東夷伝 ...
今日はこちらに参加させていただきます。 お題「好きな監督の好きな映画作品を教えて!」 忘れてしまったけれど、Twitterだったか…どこかの広告で流れた予告PVが衝撃的すぎて、これは絶対に映画館で見たい… と思っていた映画がある。(あった)結局犬の介護や家族へのサポート、自分のホルモン凸凹で、なんやかんやと理由をつけて映画館への足は遠のき、ついに上映終了、あぁぁぁ…と自己嫌悪に陥っていた去年。良い映画を厳選して上映してくださっている映画館には申し訳ない気持ちになるけれど、少し待てばネトフリやアマプラで見たかった映画は必ずと言っていいほど姿を現す。あまりの安さに罪悪感みたいな気持ちに包まれ感謝し…
アンコンシャス・バイアスの実態 「男らしさ」に苦悩の男性増加産経新聞に2023/8/12に掲載された記事です。価値観の多様化や女性の社会進出が進む中、伝統的な…
さて、みんなは周囲の友人、知人等と、どの位男女にまつわる内容の会話をしているだろうか。友達、恋人、配偶者等のことで、悩みがあったりするだろうか。世の中は常に、男女にまつわるニュース、話題、課題で溢れ返っている。人間には男と女の性別があり、また近年はLGBTの人権意識も高まり、オレ達が生きていく上でジェンダー論は欠かせない視点といってよいだろう。 本記事では、男女の問題、ジェンダー論について、世の中の様々な意見、専門的視点も取り入れながらも、本ブログ「生きる知恵」ならではの独自の視点も合わせて概要としてまとめていく。 男女の問題は、人間の生活全てにおいて密接に関わっている。多くの場合、男対女とい…
役所に書類を出しに行くとか業者の立ち会いなど誰がやってもいい雑用のような仕事を自分ができない時に人に頼むヤツ。なぜ真っ先に女性に頼む??私達、やってる仕事はあ…
私の母が育った田舎は、男尊女卑が著しい。 女の分際で茶も入れられない、 女の分際で、飯もまずいか。。。ま、料理はまじで下手だけど。。。 俺は男だからと、あぐら掻いてとぐろを巻いている。 ガン末期のおじが最期に墓参りをと懇願したその願いさえ、 それはあなたの問題ですね、と捨て台詞をはいた甥っ子。 人として恥ずかしいとも思わないのかと、びっくりして聞いた私。 なんて、哀しい人間に育ってしまったんだ、この甥っ子は、、、 多分、死にかけで、もう、何の利用価値もなくなった人間に対する時が、 その人間の魂の真の姿だと思う。 医者とか社長とか、有名大学とかそういう事でなくて、 そして、それがわからない人間と…