メインカテゴリーを選択しなおす
7月下旬にITパスポート試験を受験してきました。結果は合格でした。ITパスポート試験を宣言通り受験5月に書いた、ITパスポート試験を受験しようと思っている話。宣言通り、7月下旬に夫婦で受験してきました。結果は2人とも合格。過去にこのブログで
今回は、ミニマリスト・しぶさん著「ムダに消耗しない取捨選択 手放す練習」を読んだ感想です。 この本を読んだきっ
運動やその他の活動に秀でており、勉強面も大事にされている有名な方を取り上げ、文武両道を成し遂げている方を紹介。功績を残すかたはどういった意識を持っているのか。お手本から学ぶことを通して自身のモチベーションをアップさせ、将来のキャリア形成へ。
不安と上手く付き合うために、その正体を知ろう。 不安とは、何ですか?漠然としたもの、あるいは新しい生活に対するもの、得体の知れない気持ちですね。これからやろうとすることへの不安は、それを消し去ろうとするために、何かをしますね。例えば、競技なら練習。事業な
こんにちは、Cooper35です。 会社で取得必須となっている資格の1つである情報セキュリティマネジメント試験について、週末に勉強継続中です。 テキストについて、一通り勉強し、過去問題にチャレンジしています。 2年分の過去問題を実施した段階で、午前中について6割程度点が取れない・・・ 午前について、もう少し上積みしておかないといけないなぁ。 実施結果からカテゴリ毎の出来不出来を一度分析し、苦手分野克服しないと。 週末以外も勉強するような習慣もつけたいなぁ。 平日の勉強の習慣化はどすすれば良いか、まずはここからか。。。 令和05年 情報セキュリティマネジメント 合格教本 [ 岡嶋 裕史 ]価格:…
今までもそうだったから、これからもそれは変わらない。普段、漠然とそんな風に目の前の事を見ていたら、何も変化は生じないでしょう。 今までとは、過去です。これを変えることは出来ません。単なる嘘吐きなるだけです。 未来は、誰にもわからない。できても予想くらい。
【役に立つキャリア情報】㉑資格がない!でも転職したい場合は?
「自分のキャリアは自分でつくる。」知っているか知らないかでキャリアは大きく変わるもの。元採用担当者の知見を基に、将来のキャリアに役立つ情報を掲載。就活生、ビジネスマン、転職希望者必見。コツコツと知識を吸収、行動を起こしながら輝かしい未来を手に入れよう!
いつも、いつも真剣だとしんどい。その通りです。真剣さは、ここぞという時に発揮すればよいのです。 集中力を高め、全身全霊を捧げ、真剣に対峙する。最近、よく耳にするやり抜く力を発揮する。 そのために、普段から気を付けること。ルーティンワークを持つ。日々の中で
あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~,ラジオドラマ,ラジオ,名言,自己啓発,勇気,夢を叶える,
NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~,ラジオドラマ,ラジオ,名言,自己啓発,勇気,夢を叶える,
Amazonオーディブルでおすすめの無料で聴ける自己啓発本を5冊紹介します。移動/作業中などいつでも手軽に読書ができるオーディブル。ストリーミング/オフライン再生も可能ですので、ぜひ本記事をきっかけにオーディブル生活を始めて下さい。
NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~,ラジオドラマ,ラジオ,名言,自己啓発,勇気,夢を叶える,
NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~,ラジオドラマ,名言,自己啓発,勇気,夢を叶える,
あの頃・あの時に、あれを・あの選択を、していれば・戻れるのならに決着を付ける方法
「うん、可能か不可能か、といえば、可能。でも、私がいつ死ぬか、いつ転移の力を失うか分からないよ。もしこの世界にひとり取り残されたら? 医術で人々を、って思っても、医療設備も薬も何も無い状態で何が出来るの?言葉もこれから覚えなきゃならないし、
簡単である。魅力的である。誰もがやっている。時期が適切である。これに共通して当てはまる事を、新たな取り組みにしてはどうか。 世間を見渡し、自社の社内資源を洗い出し、今まで手を付けて来なかったこと、あるいは、手は付けたが中途半端に終わったこと、どこの会社で
【自分は大丈夫!】自己肯定感の重要性と高い人の特徴について知る
自分自身をどれだけ高く評価できるか、その「自己肯定感」が人生の多くの側面に影響を与えることは驚くべきことではありません。
10代までは学校の「卒業」という形で自ずと区切りが作られていた。それにむけて何かを成し遂げる流れが出来ていた。社会人になったら自分で区切っていかなければ誰かに任せる人生になりかねない。
ピンチに何を考えられるか。ピンチの中にあるものは、一体何だろう。 復調への兆し。チャンスに違いないと。ピンチの時に、踏ん張る、頑張る、我慢する。そうしないと見つからないチャンスの原石がある。 追い込まれて、掴んだその石は、磨かれざるダイヤ。 ピンチを楽し
【役に立つキャリア情報】⑳山崎怜奈さんに学ぶ、ドライな性格の大切さ
「自分のキャリアは自分でつくる。」知っているか知らないかでキャリアは大きく変わるもの。元採用担当者の知見を基に、将来のキャリアに役立つ情報を掲載。就活生、ビジネスマン、転職希望者必見。コツコツと知識を吸収、行動を起こしながら輝かしい未来を手に入れよう!
大好きなおばあちゃんの教え。「どんな状況でもすべきことはしないといかん」厳しくに見えて実はものすごく優しいメッセージ。誰にでも、どんな状態でもチャンスはある。あなたなら出来る。
15年以上前の自己啓発本を読み返したら自分を成長させる方法として「オーディオブック、Podcasts」を聴くとあった。確かに私はずっと以前からPodcasts…
夢を持つこと、夢を持ち続けること。年齢に関係はない。 夢は、生きる力の源泉。叶えたい夢がある。それが目的だ。そうすると目標が出来る。 人はやりたいことがあれば、努力する。努力して、躓いたら、何が足らなかったか、何にしくじったかを考える。努力はその人に知恵
通勤時間は本当に無駄。高いお金を払ってでも短くしたほうが良い理由
通勤・通学の時間は多くの人がかなりの割合を費やしているのです。詳しくは後述しますが、統計データによると全国平均で1時間19分費やしているそうです
中小企業診断士とは? 9割以上が男性 なぜ受験? 今後について 中小企業診断士とは? 中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家。 (経営コンサルタントの資格) 中小企業ってついてるけど大企業の人で取得してる人も多いと思う。 管理職や役員になるために必須にしてる会社もあるとか。 参考までに一次試験の試験科目はこんな感じ。 経済学・経済政策 財務・会計 企業経営理論 運営管理 経営法務 経営情報システム 中小企業経営・中小企業政策 (多いよね~汗汗) 【資格の学校TAC】他の資格との勉強時間・合格率との比較 9割以上が男性 8月に受験した日、試験会場で「おじさん率…
目標を持って、トライすれば、結果を評価することが出来る。 何が一番よくできたのか。何がうまくできそうだったのか。これからは何を身につけ、何を変えた方がいいのか。 目標が無ければ、結果をこんな風に振り返ることができない。それでは、自分自身を知ることが出来ま
誰かがチャレンジしようとするとき、「そんなことしても意味ないよ」と批判されることも多い。でも大抵そういう人は、自分は経験したことがないか、極めたことが無い人だ。気にせず継続していこう。継続してから、意味があるかないかを判断したい。
それでもなお、人を愛しなさい。ケントMキースさんのこの言葉、モチベーションが下がりそうなときに10年以上何度も思い出している。誠実に素直に生きるために。
気持ちが落ち込んだ時に、ふらっと出かけて、さんぽすることはありませんか? 私はたまに、そのような理由でさんぽします。 さんぽは、思考の切り替えや、気持ちをリラックスさせるのに効果があります。 そして、ここで紹介する「さんぽ」とは、更に次のよ
田中慎弥/孤独論-逃げよ、生きよ-読了したので気になったコトバをピックアップしていく✍正直に書くと田中慎弥さんの作品は苦手で読了したことがないm(__)m💦文学には毒が付きものでその毒こそが文学の素晴らしさなんだけど毒素が濃厚すぎて・・・俺の身体には受け付けない・・・最近読んだ作品でいえば川上未映子/ヘヴンのいじめ描写を遥かに上回るグロさ「図書準備室」はほんとに気分が悪くなったよ(;_;)人との関わりを遮断し ひき...
人生は4つの「おつきあい」小林正観/感想レビュー・要約など②
どうやら、神さまは存在するらしい――唯物論者の私が研究、考察を重ねた結果、たどり着いた結論です。 そして、神さまに好かれて応援されたほうが、はるかに楽で、楽しく生きられるらしい。 神さまに好かれ、応援されるためには、どうすればよいか。 そのためには「神さまとのつきあい方」を知っておく必要があります。 人生は4つの「おつきあい」/小林正観/サンマーク出版 第3章 神さまとのおつきあい NATO(北大西洋条約機構)の司令官だった人に、こんな質問をしました。 「あなたは、ヨーロッパ各国の首脳と面識があるでしょう。一国のトップとなる人たちには、何か共通項がありますか?」 NATOの司令官はしばらく考え…
人生は4つの「おつきあい」小林正観/感想レビュー・要約など①
唯物論者であった小林正観さんは、40年かけて確認し検証してきて、ある結論にたどり着いたそうです。それは・・・ ●どうやら、神さまは存在するらしい。 ●すべてのものには「魂」が宿っているらしい。 ●人はどうやら、人生のすべてのシナリオを決めて生まれてくるらしい。 こうした宇宙の法則を知り、それにのっとった生き方をすると、とても楽に生きられます。そのためには、次の4つのものと上手な「つきあい方」を知ることです。 その4つとは・・・ 人生は4つの「おつきあい」/小林正観/サンマーク出版 1.お金とのおつきあい 2.神さまとのおつきあい 3.人間どうしのおつきあい 4.病気や事故とのおつきあい これら…
自己分析おすすめ方法|ひとりでも簡単にできる方法とは。転職組のキャリア棚卸にも使えます!
このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意♥な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。 お金を稼がなければ、節約もクソもねぇ!という観点から、今
「心にわだかまりがないこと」気持ちがさっぱりしていてありのままを受け入れることができる 心の状態『虚心坦懐』そうすることで平静に物事に望むことができるこんにち…
【役に立つキャリア情報】⑲マンダラ―トで大谷翔平選手のマネをしよう!
「自分のキャリアは自分でつくる。」知っているか知らないかでキャリアは大きく変わるもの。元採用担当者の知見を基に、将来のキャリアに役立つ情報を掲載。就活生、ビジネスマン、転職希望者必見。コツコツと知識を吸収、行動を起こしながら輝かしい未来を手に入れよう!
【感想】樺沢紫苑さんの新刊「これからの生き方図鑑」で主婦の私が今から実践したいと思ったこと
2023年の7月20日に、アウトプット大全でも有名な樺沢紫苑先生が新刊を発売されました!今回の本は「これからの生き方」にフォーカスしたもの。お金、仕事、人間関係、健康、メンタルについて、ここまでスマートにまとめてある本ってありがたいな!!と
いきなりですが、私は自己肯定感オバケです。『自己肯定感を上げる方法』というものを何度か見かけたことはありますが、オバケとしてはちょっと納得いかんのです。そして、オバケは書きたいことが山ほどあることに気づきました。山ほどありすぎて長文記事にな
「やりたいことが見つからない問題」とは、人生の中で本当にやりたいことが見つけられずに悩んでいる状態のことです。 この問題を抱える人は、何をしたいのか分からず、将来に対して不安や焦りを感じるため、非常につらいです。 どこかで諦められない部分が
やり抜く力。Guts(度胸)、Resilience(復元力)、Initiative(自発性)、Tenacity(執念)。この言葉の頭文字をとったもの。 何度か、このブログでも述べて来ましたね。度胸は、困難に立ち向かう力だし、復元力は、失敗から学び、継続する力だ。自発性は、自分で目標を持って、前