メインカテゴリーを選択しなおす
目標を掲げるメリットはたくさんあるが、達成できない原因を自分の力のなさだけにするとモチベーションを下げる。目標は修正するために作るともいえる。やり方の工夫、助けをかりるなど、自分のペースで気軽に一歩を進めていく。
July is here! 🌻 7月のテーマは「厳選する」 最近やりたいことが多すぎるのですが、どう考えてもやりきれない量で。 じゃあ、その中から厳選してやろう、ということでこのテーマにしました。 自分で考えるとどうしても全部やりたくなってしまうので、ChatGPTに優先順位をつけてもらって、今月やるものと来月以降に回すものを精査。これならやれるという量に落ち着きました。 インスタの @slowwabihealing の投稿とか、月齢ウィジェットの作成とか、生成AIを使っていろいろやるのが楽しすぎて、やるやる詐欺になっていたAIプラクティショナーの資格試験の勉強も、優先順位高めに入れてくれてい…
英語学習との出会い【2】20代半ばの決断!「イギリスに留学するぞ!」-50代で振り返る半生
50歳半ばにして何か目標をもって挑戦できることはないかと考えた結果、初心にかえり、もう一度、英語を勉強してみることにしました。そんな私の英語学習に関わる半生を少しずつ振り返って記事にしています。
英語学習との出会い【1】すべての始まりはドイツが大好き!-50代で振り返る半生
50歳半ばにして何か目標をもって挑戦できることはないかと考えた結果、初心にかえり、もう一度、英語を勉強してみることにしました。そんな私の英語学習に関わる半生を少しずつ振り返って記事にしています。
早いもので2025年も後半に入りました。1年のちょうど中間地点ということで、これから年末まで意識したいこと(「目標」というほど大きなものではないですが)について考えてみました。 前半の6ヶ月はインプットに傾きすぎてしまっ ...
キャリアアップとはキャリアアップとは、個人が職業生活においてスキルや知識を向上させ、より高い地位や役割を目指すプロセスを指します。このプロセスは、単に職場での昇進や新たな職務の獲得に留まらず、専門性の向上や新しい分野への転職といった広範な概...
価値観とは「価値観」とは、個人や集団が持つ基準や信念、重要性を感じる事柄を指します。この価値観は、私たちの行動や判断、選択に深く影響を与え、人生の様々な側面において指針となります。価値観は個々の人生の質を高める要素であり、自己理解や人間関係...
フィードバックとはフィードバックとは、特定の行動や成果に対する反応や評価を指し、主に情報提供や改善のための意見を含むものです。このプロセスは、個人やチームのパフォーマンス向上に寄与し、効果的なコミュニケーションの一環として重要視されています...
キャリアとはキャリアとは、個人が職業や仕事を通じて築く経験や成果の総体を指します。この概念は単なる職業や仕事の経歴にとどまらず、個人の成長、スキルの向上、価値観の変化、さらには人生全般における目標達成のプロセスを含む広範なものです。キャリア...
自己評価とは自己評価とは、自分自身の能力、パフォーマンス、成果、性格、価値観などを客観的に見つめ直し、評価するプロセスを指します。このプロセスは、個人の成長や発展に不可欠な要素であり、自己理解を深めるための重要な手段です。以下に、自己評価の...
ゼロからの挑戦!私がWebビジネスで目標達成するために考えること
Webビジネスで目標達成をするための具体的なステップを解説。目標設定、強みの活用、習慣化に加え、スクール活用による最短ルートも紹介。
「アクティビティ」とは、一般的に行動や活動を指す用語で、ビジネス、教育、スポーツ、レクリエーションなど多様な文脈で使用されます。この記事では、アクティビティの定義、種類、重要性、計画と管理方法について詳しく解説します。1. アクティビティの...
Hello June! ☂️ 6月のテーマは「日本の癒し」 もう梅雨ですか?」というくらい天気が良くない日ばかりで、気象病の私としては、いつ体調が悪くなるか気が気じゃありません。 というわけで、今月と来月は健康最優先で生きていこうと思います。 新しいインスタアカウント @slowwabihealing で、まさに今、雨の日の過ごし方や梅雨の時期に効果的なツボの紹介をしているので、どのくらい症状が軽減されるか実際に自分で人体実験をしている真っ最中です。 先月のテーマで、AWSのAIプラクティショナーの資格を取りたいと言っていたのですが、資格を取るにあたりAI自体も使っておいた方がいいよね、と思っ…
FXをしていると、そんな気持ちを味わいます。。わかった!と思ったのに・・・とか。FXだけじゃないですけどね(;'∀')FXとはぜんぜん関係ないんだけどこれを見て~☆これはうちのガジュマルという木です。買った時はすごく小さくて、大きく立派になってほしくて伍長と命名しました。春になって、枝を全部おとして。パッツンパッツンのツルッパゲにしました(笑)それが5月10日頃。これは12日の写真です。それから1週間後。相変わらず...
長期伴走型キャリアメンターサービス「パーパスドック/ユース」とは?他社との違いやメリット・利用の流れを徹底解説!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 はじめに 人生100年時代、転職やライフステージの変化が当た
Welcome May!🌿✨️ 5月のテーマは「Fit & Smart Life」 今月も健康と勉強に力を入れていきたいので、先月と同じテーマで引き続き過ごそうと思います。 GWもあることだし、できれば今月中にAWSのAIプラクティショナーの試験に合格したいところ。 あんまりやりたくないけど、また先に試験の予約をして自分を追い詰めようかな。 実は早めに合格したい理由がありまして。 今後のキャリア設計を考えるにあたりChatGPTを使ったところ、キャリア関連のプロジェクトをいくつか提案されたのですが、そのうちのひとつがこれ。 プロジェクト名:AWS AI資格取得 目的:AIキャリアへの布石 ゴー…
あれは、昨日のことでした。私が大好きなスーパービッグチョコ。近所ではスーパーにも置いてなくて「フレッツ」という100均にあるだけでした。普段はあまり自分で買い物はしないんですけど出かけたのでフレッツさんによって買ったんです。弟の分も買って、1人2本ずつ。4本持って、レジに行って。2本で100円なので、220円を出すとレジの女性が笑顔とともに「216円です」と。そして、お店を出た直後に家族からのラインが来て「ゴマ塩...
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】アーモンド【1768円】商品名価格(円)分類alinuts アーモンド 1kg 1,768常備合計(含消費税&割引)1,768アーモンド。値上がりして悲しい(後述)。前回
4月2日にブログをはじめて。ようやくデザインとか、更新の仕方とか慣れてきました。文字の間隔があくの、とか。フォントサイズが勝手にかわってるの、とか。段落っぽくなるの、とか。わからないこともまだたくさんあるけど・・・😥ちなみに、この絵文字→「😥」汗、だよね?泣いてるわけではないですよね?新しいチャレンジは、ブログランキングで順位を上げる事を目標にしてみました。今朝の順位はコチラ。ブログ村は、コチラもう上...
Hello April, New Chapter! 🌷🌿✨️ 4月のテーマは「フィット&スマートライフ」 時間の余裕があるかと思いきや、3月も仕事で常に締め切りに追われていて、 仕事終わりにガッツリ勉強をできるほどの脳の余力が残っておらず、あまり勉強ができなかった テレワークでも自炊をする余裕がない忙しさのため(そもそも休憩がコンビニに食べ物を買いに行くときだけ)、食生活が最悪でどんどん太る という状況でした。 やっと忙しさから解放されたので、健康に配慮しつつちゃんと勉強したいなと思い、Perplexityに今月のテーマを考えてもらったところ、出てきたのが上のテーマ。 「健康(フィット)と知性…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨日は春のセンバツ高校野球大会の決勝が行われ…
2025年ビジネス目標はここに注意★春分ホロスコープ徹底解説★その3
3月20日牡羊座に太陽が入り【春分】となりました。占星術において1年のスタート地点とも言える大切な節目。【春分】の天体配置からお仕事運をアップするヒントを5回…
前回の記事では 転職活動に必要だったもの、不要だったのものをまとめました。 今回は転職し、入社後に行うことリストについて
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます✨ みなさまからの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん …
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加してます✨ みなさんの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさ…
購買担当者のためのキャリアプランニングガイド:未来を切り拓くキャリア戦略と目標設定
目次構成# 購買担当者のためのキャリアプランニングガイド:未来を切り拓くキャリア戦略と目標設定## はじめに- 購買担当者にとってのキャリアプランニングの重要性## 1. 購買業務とキャリア開発の基礎知識### 1.1 購買プロセスの概要とその役割### 1.2 キャリア開発
Welcome to March!🌸🌿 3月のテーマは「種まき」 2月は資格試験に合格できたのが奇跡と言えるほどの仕事の忙しさで、仕事と睡眠以外何もしていないみたいな生活を送っていたせいで、体がかなり鈍りました。 そんなわけで、3月は動ける体を取り戻すための運動と、年始にやりたいと言っていた積読解消と本の紹介に注力したいと思っています。 あとは、もしかしたらAI関連の仕事ができるようになるかもしれないので、そのための勉強も。 どれもすぐに結果や成果を出すというものではなく、淡々とやっていこうと思っているので、まさに種まきという感じ。 AI関連の勉強するならもっとAIを触っておこうと思い、最近P…
幸せとは何か?」を探求し、幸福の本質や効果的な追求方法を徹底解説。心理学的研究や具体的な実践法を紹介し、あなたの人生を豊かにするヒントを提供します。幸せを感じるための第一歩を踏み出しましょう。
生きる意味を探る方法:なぜ見つけるのが難しいのか?解決策とヒント
生きる意味を見つけることは難しいものですが、自己反省や目標設定、他者とのつながりを通じてその探求を進める方法があります。本記事では、実践的な解決策とヒントを紹介し、あなた自身の人生の意味を再発見する手助けをします。
自分の強みを見つけるための効果的な自己分析法を紹介します。SWOT分析やジョハリの窓などの具体的な手法を活用し、自己理解を深めることでキャリアや人生の選択を向上させましょう。あなたの強みを明確にし、充実した人生を手に入れる第一歩を踏み出しましょう。
毎日モチベーションを維持するための実践的な方法を紹介します。目標設定、日々のルーチン、ポジティブな環境作りなど、具体的なテクニックを取り入れて、充実した毎日を実現しましょう。成功事例も必見!
自己分析の重要性と効果的な方法を解説した記事です。自己理解を深め、キャリアや人間関係を向上させるための具体的なステップや実践法を紹介します。定期的な自己分析を通じて、充実した人生を手に入れましょう。
何か行動しようと決意したとしても、継続出来ずに三日坊主に終わる そんな経験は、誰しもがあると思う 実際、私自身も行動の継続は本当に難しいなと感じている 何故継続が出来ないのか? 一番の原因はやはり”その行動に目的がないから”だと考えている 目的なき行動は継続出来ない 私自身の話ですが、私は以前までは、食事はおかずの作り置きを徹底していた だが、最近はそれが出来なくなってしまった 何故なら、目的が無くなってしまったからだ 私がおかずの作り置きをしていた目的は、”お金を貯める事”と”パートナーに振る舞う事”だったから けれど、今は仕事を辞めて、お金を貯める事が出来なくなっている事 そして、パートナ…
Hello, February!🍫❤✨️ 2月のテーマは「一点集中」 12月下旬から勉強しているGoogle Cloudの「Associate Cloud Engineer」。 今月資格試験を受けるので、試験までは勉強だけに集中するつもりでこのテーマにしました。 あと、2月は毎年仕事が一番忙しく、仕事以外は何もできなくなるので、「仕事さえやればよし!」という気持ちを込めて。 …なんですが、すでに仕事が忙しくなってきていて、平日の勉強時間がほとんど取れないのが困りもの。 さらに、仕事で8時間以上パソコンを見続けているせいで、仕事以外でスマホやPCを見ると、気持ち悪くなったりめまいがして勉強ができ…
自己啓発が人生を変える理由を探求します。ポジティブ思考、目標設定、感情管理など、自己成長の重要性と実践方法を詳しく解説。あなたの可能性を引き出し、より豊かな人生を実現しましょう。
新しいスキルを効率的に習得するための完全ガイド。目標設定、学習スタイルの理解、リソース活用法、計画的な学習とモチベーション維持のポイントを詳しく解説。成功を手に入れるための実践的なステップを今すぐチェック!
今日は降ったり止んだりの寒い1日となりました。制服採寸を終えて、もうすぐ中学生の小6生とフォニックス総復習🗣紙版TIME誌アジア版新年号の表紙は故カーター大統領。次号は間違いなく第2次トランプ政権の記事が満載でしょうか。新年号からは2024の振り返りと2025の目標設定についての記事参考にすべく読んでみます。Targetedgoalscankeepyouontrack.定まった目標があれば事は進むkeep〜ontrack予定通りに進める10QuestionstoAskYourselfattheStartofaNewYearYourbestlifeawaits.TIME中学生は漢字1文字を書くという書き初めをしたそうです。何を書いても良いそうで「信」に「友」、「開墾」の「墾」を書いた友達も...TIME誌でお勉強あなたの今年の目標は何?
私が参加させてもらっているブログのコミュニティで昨年末から、、、 今年の振り返り&2025年目標を立てよう会 と言うイベントが開催中。ちなみに去年も『2024年の目標宣言会「2024年はこれを達成する!」という目標を一緒に考えましょ
新しい年が始まり、目標を立てるタイミングですね。目標を立てるときに大切なのは、ただ達成することだけではなく、その過程でどれだけ自分が成長できたかを考えることに…
2025年が始まりました!皆さん、今年の目標はもう決めましたか?今年は巳年ということで、蛇の如く脱皮と成長を繰り返し、新しい挑戦に立ち向かう年にしていきたいで…
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その9
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 昨年50歳になりました。 40代半ばが人生の転機となって、はてなブログを始めたので、ブログタイトルは「40代のオッサン」で通していますが、実年齢は50歳です。 ここ数年、いろいろな活動に数値目標を設定して、進捗状況をチェックして、数値目標の見直しを行っています。 今年の始めに次のように設定しました。 これは5年前に休職してから現在までの積み上げとなります。 ▶ソーシャルレンディング出資累計10本 ▶写真AC(Photo AC)投稿300枚 ▶読書(レビュー)300冊 ▶映画(レビュー)200本 ▶ブログ1000記事 ▶ラーメン食べ歩き…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは ・断捨離したいけどや…
目標〜もくひょう,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
Happy New Year! 2025 今年のテーマは「原点に帰って種まきをする」 サクッと去年を振り返ると、去年のテーマは「健康とお金」だったのですが、そこそこテーマ通りに過ごせた1年でした。 健康については、この中年女性の朽ちゆく体をどうメンテナンスすればいいのか方向性が見えてきたし、お金についても、微々たる金額ではあるものの仕事の単価をアップすることができたので。 hitomi-tokyolife.hatenablog.jp さて、今年のテーマの「原点に帰って種まきをする」の話。 12月のテーマも「原点回帰」だったので、ちょっと似ているのですが、先月の「昔いろいろな仕事をしていたときの…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは ・断捨離したいけどや…
2025年の目標を立てるために、今読みたい本5選。 1.『自分言語化ノート 正解のない時代を生き抜く武器を掘り起こそう』 自分は何が好きなのか、本当は何がしたいのか。 それを知らないことには目標の立てようもないので、まずはこの本のワークをやって、自分自身について知ることをおすすめします。 「人にこう思われたい」ではなく、「自分がこうなりたい」がわかりますよ。 ワークがすごく楽しいので、時間のある年末年始にぜひやってみてください。 2.『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』 もうちょっと簡単になりたい自分の姿を考えたい、という人はこちらの本を。 ①自分を制限している…