メインカテゴリーを選択しなおす
新しい年が始まり、目標を立てるタイミングですね。目標を立てるときに大切なのは、ただ達成することだけではなく、その過程でどれだけ自分が成長できたかを考えることに…
2025年が始まりました!皆さん、今年の目標はもう決めましたか?今年は巳年ということで、蛇の如く脱皮と成長を繰り返し、新しい挑戦に立ち向かう年にしていきたいで…
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その9
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 昨年50歳になりました。 40代半ばが人生の転機となって、はてなブログを始めたので、ブログタイトルは「40代のオッサン」で通していますが、実年齢は50歳です。 ここ数年、いろいろな活動に数値目標を設定して、進捗状況をチェックして、数値目標の見直しを行っています。 今年の始めに次のように設定しました。 これは5年前に休職してから現在までの積み上げとなります。 ▶ソーシャルレンディング出資累計10本 ▶写真AC(Photo AC)投稿300枚 ▶読書(レビュー)300冊 ▶映画(レビュー)200本 ▶ブログ1000記事 ▶ラーメン食べ歩き…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは ・断捨離したいけどや…
目標〜もくひょう,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
Happy New Year! 2025 今年のテーマは「原点に帰って種まきをする」 サクッと去年を振り返ると、去年のテーマは「健康とお金」だったのですが、そこそこテーマ通りに過ごせた1年でした。 健康については、この中年女性の朽ちゆく体をどうメンテナンスすればいいのか方向性が見えてきたし、お金についても、微々たる金額ではあるものの仕事の単価をアップすることができたので。 hitomi-tokyolife.hatenablog.jp さて、今年のテーマの「原点に帰って種まきをする」の話。 12月のテーマも「原点回帰」だったので、ちょっと似ているのですが、先月の「昔いろいろな仕事をしていたときの…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは ・断捨離したいけどや…
2025年の目標を立てるために、今読みたい本5選。 1.『自分言語化ノート 正解のない時代を生き抜く武器を掘り起こそう』 自分は何が好きなのか、本当は何がしたいのか。 それを知らないことには目標の立てようもないので、まずはこの本のワークをやって、自分自身について知ることをおすすめします。 「人にこう思われたい」ではなく、「自分がこうなりたい」がわかりますよ。 ワークがすごく楽しいので、時間のある年末年始にぜひやってみてください。 2.『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』 もうちょっと簡単になりたい自分の姿を考えたい、という人はこちらの本を。 ①自分を制限している…
今週のお題「今年の目標どうだった?」 目標に関する今年一番の収穫は、現実世界が全く見えておらず無茶な設定をするんだな、自分。てことがわかったこと。 年明けの時点で「一年もあるんだからこれくらいできるでしょ」と思って希望を胸いっぱいにして立てたやりたいことリストは、あんまり達成出来ていない。自分が1年間でどれだけいけるかっていうのを見誤り過ぎてる。 亀のような足取りで前に進み、時々止まり、たまーに豪速球のような瞬間があったかと思えばまた亀に戻る。そんな自分のスタイル?を自覚していなかった。 本気出せば何にでもなれるしなんでもできるだろう(まだ本気出してないだけ)とつい数年前まで思っていた私だが、…
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 今年も残すところ2週間と少し…早い💦早過ぎる😱 毎年この時期になると思うこと…全然(今年が)終わる気がしない😓え⁉️もう年末❓ 何とも言えない気分になる。 でも、年末年始は仕事が休みになるから嬉しい💕何をしようかなぁ〜♪今から楽しみ💕 今の働く原動力は年末年始の長期休暇✨ きっとこの時期同じ思いの人は多いはず😅 さてそんな12月も半ばのこの時期にやっておくと良いことを♪ それは🤔 『来年スタートしたいこと・挑戦したいこと』を決めておく✨ 新しい年…何かをスタートするには丁度良い😁 【決める時のポイン…
定年後を見据えて、後悔しない時間の使い方 人生はあっという間に過ぎ去ります。 50 代を迎えた今、定年後の生活をどう過ごすかを考えることは、非常に重要です。定年後、大抵の人はこれまでの仕事を離れ、自由な時間を得ることになりますが、その時間をどう使うかが、その後の充実度に大きく影響します。 今、50 代の私たちが定年後に後悔しないために、どんな時間の使い方をすれば良いのか、ティボ・ムリスさんの著書「後悔しない時間の使い方」に基づいて考えてみましょう。 1.生産性の本質を理解する 「生産性」という言葉を仕事にだけ結びつけて考えていないでしょうか? 定年後の生活においても、生産性を意識することは非常…
【効果的な会議進行のためのリーダーシップ技術】目標達成のための5つの基本原則!
「どうしてあの人たちは会議をこんなにもスムーズに進められるのだろう?」 リーダーシップを発揮できる人は、その魅力と存在感で印象に残ります。 彼らは会議やプロジェクト、イベントを通じて参加者の意見を巧みにまとめ、迅速に目標達成へと導く卓越した
目標設定の重要性とそのプロセス 50代からの新たな挑戦 人生100年時代と言われる今日、私たちの人生の後半には、まだ多くのチャンスが広がっています。 特に50代は、これまでの経験を生かしながら、さらに新たな挑戦を始める絶好のタイミングです。 しかし、漠然とした不安や将来への思いが心の中で渦巻いている方も多いのではないでしょうか。 定年後の生活や今後のキャリアに悩む中で「本当にやりたいことは何か?」「余命あと1年だとしたら?」と自問自答することが増えているかもしれません。 ここで「目標設定」が鍵となります。 目標を持つことで、人生の後半を充実したものにできると思うのです。 今回は、50代から新た…
超ド初心者ですが、ブログが収益化できるか実験的に目指してみたいと思います。今後、定期的な経過の報告を行っていくつもりでいますが、その前段階である現状についてまとめています。
November is here! 11月のテーマは「半IT半Xな生活の模索」 自給自足しながら自分の好きなことをする「半農半X」ってあるじゃないですか? あんな感じで、自分の時間の半分はIT系の仕事に使って、残りの半分はそのほかの仕事ややりたいことなどにあてられないものか?と思っており、今月はその方法を模索しようと考えています。 10月は、すごく暑くなったり、かと思えば急に寒くなったり、湿度も高くなったり低くなったり、体に負担がかかる日が多くなかったですか? 多すぎて、気象病の私は月の半分くらい瀕死状態でした。 いつもの胃腸の不調や全身倦怠感はもちろん、珍しくめまいまで起こり、スマホやPCを…
信頼できるケアマネージャーと契約を終えると、ケアプランを作成します。 高齢の親御様の介護であれば、親御様の希望、家族の要望、その家庭に相応しい介護サービスを、いつから、どの程度の頻度で、どこの事業者が提供するのかを計画します。 私は、最初
【2024年最新】推し活で目標達成力を爆上げ!15のプロ級テクニックと実践例
はじめに 2024年、推し活は単なる趣味を超え、人生の目標達成力を磨く絶好の機会として注目を集めています。本記事では、ビジネスコーチや心理学者が実際に活用している15の目標設定・達成テクニックを、推し活に応用した実践例とともに…
Hello October! 10月のテーマは「自己規律」 ちょっと涼しくなってきたと思ったら、しとしと降ったりやんだりを繰り返す雨。常にぐずついた天気。 私の気象病の症状は、こういう気候のときに特にひどくなるので、少しでも症状を軽くするために、食べるもの・時間の使い方・毎日のルーティンを、徹底的に健康意識の高いものにしたいなと思っております。 もうね、「好きな四文字熟語は『自己規律』です」と言ったら、「…でしょうね」と返事が返ってくるくらいにストイックな生活を送りたい! なぜなら、AWSの試験勉強が予定より遅れているから。 途中まであまり効率の良くないやり方で進めていたからというのもあるので…
おはようございます今日から10月!下期開始なので生まれ変わります←? 体 型 記 録 今日の体重 58.6キロ 今日の体脂肪率 35.1% 今日のBMI …
【完璧主義】動けないのは、「子どもがいるから」よりもコレを見よう!
新しい学びをしたい!今の学びをもっと深めたい!もっと色んなことに挑戦したい! だけど、『子どもがいるからできないな・・・』 子どもがもう少し大きくなってから…
Welcome to September! 9月のテーマは「今をムダにしない」 資格試験の勉強に本腰を入れようと思っていた8月。そこそこ勉強してはいたのですが、振り返ってみると「もっとできたな」という反省がありました。 スマホやPCって、軽く1時間溶かしたりするじゃないですか?そういうムダな時間はなくせたなー、と。 ということで、9月はなんとなくムダな時間を過ごすのをやめて、意図的に時間を使いたいと思います。 また、最近、朝と夜のルーティンがかなり健康的になってきていて、それが習慣化されたのはいいことではあるのですが、 ・筋トレやストレッチをする ・夜はデバイスを使わない ・就寝時間を早める …
この記事では、投資の成功に欠かせない「目標設定」について、わかりやすく解説します。 投資を始めるとき、「目標設定」が大切だということを、よく耳にするのではないでしょうか。 でも、どうしてそんなに目標設定が重要なのか、どうやって目標設定すれば
チョーク風の加工をしたかったけどあんまり上手くできなかった…要練習!(アイキャッチの話) はじめに 突然ですが。 実はあまみや、毎年、誕生日の頃になると一年の目標をなんとな〜〜〜く決めておりまして。 なんとな〜〜〜〜くそれに沿うように頑張ろ
August is here! 8月のテーマは「流れを変えるために全力を出す」 梅雨が明けるまでずっと体調が悪く、胃の調子が悪くてろくに物が食べられなかったり、血流が悪すぎて夜中に目が覚めるくらいの痛みの肩こりに悩まされたりとなかなか大変だったのですが、やっと気候が安定してくれて、私の体調も安定してきました。 ここ数ヶ月、雨による体調不良のせいで健康的な生活以外は何もできなかったので、今月こそは資格試験の勉強に本腰を入れたいと思います。 私が人生で大切にしたいことのひとつは「余裕」なので、今月は「お金の余裕」につながる行動をしたい! 占いでも、「今月から年末までは全力を出せ」ってことだったので…
半年で叶える目標設定 こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる40代女性の転職活動成功メソッドiodus アイオダス キャリアコンサルタントの大関…
脳科学的・目標の立て方<ピンクのウサギを想像しないでください>
脳科学的目標の立て方 こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる40代女性の転職活動成功メソッドiodus アイオダス キャリアコンサルタントの大関…
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご用意プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
Hello, July! 7月のテーマは「私の人生に必要なもの、必要ないもの」 「自律神経が乱れやすいのは、日常生活がキャパオーバーだから」という事実を知ってから、より健康的な生活を心がけているのですが、そうするととにかく時間が足りません。 そのため、今月はムダな時間や習慣をなくしていこうと思っています。 まずは睡眠時間を確保しようと思って、毎日最低でも7.5〜8時間は寝るようにしているのですが、朝5時半過ぎには起きるため、逆算すると21時半〜22時までには寝ないとダメなんですよ。 年齢的に夜中に目が覚めることも多いので、睡眠の質を上げるために、寝る前にスマホやPCを見ないようにしようとすると…
「のほほんと生活するときもあっていい」ってお言葉、素晴らしいですよ! 私がファンになっていて拝見している(ファンではなく釣られて観ちまうブロガーさんのもありますがね、そうでない)リタイア・ブロガーさんの最近の記事であったものです。 もっとも、多分リタイア目指してたり既にFIREリタイア到達された方にはほぼいない、むしろ真逆の方が多いでしょうが、リタイア前も後も生活において自分で目標設定することは必要ですよね。これが自分でできない人は多分また組織に所属すると働き出して、FIRE卒業とか組になるのでしょ。 でも、行き過ぎた目標設定はよくない、レベルや頻度は人それぞれでしょうが、目標設定から離れて、…
ブランド力を高めるための具体的なステップを解説します。自己分析から一貫性の持ち方、ストーリーの伝え方、ネットワークの広げ方、継続的な学びまで、誰でも実践できる方法を紹介します。
2024年に力を入れたいこと (2024年6月30日時点での振り返り)
2024年に力を入れたいことをここに書いておきたいと思う。 2023年同様、2か月に1回進捗確認をしていきたい
月収100万円とミュージャンを目指すアラフォー男のマイルストーン
この記事では、月収100万円を達成するためのマイルストーンについて書かせていただきます。マイルストーンは都度更新する予定です。私については、以下の記事を閲覧いただけると幸いです。 dream-musician-40.hatenadiary.com 月収100万円までのマイルストーン アフィリエイトにて1商品を購入してもらうまずは商品の紹介記事を書いて、1商品を売れるようになれることを目指します。→2024/6/16商品紹介記事を投稿 dream-musician-40.hatenadiary.com 月収1万円を達成する未定 月収3万円を達成する未定 月収5万円を達成する未定 月収10万円を達…
一昨日の夜、境内を歩いていて派手に転びました。 夜だったから、誰も見てなくてよかった。 気がついたら、石畳の上に突っ伏していて、何が起きたのかわからず。。。 …
June is here! 6月のテーマは「根っこを育てる」。 ゲッターズ飯田さんの占いでは、今月も私は「余計なことすんな」という月のため、何か新しいことを始めるというよりも、運動や勉強、体の不調の改善など、土台をしっかりと作るということに注力するつもりです。 5月は頻繁に雨が降っていたせいで、気象病による胃の不調が多かったので、今月は天気予報をもとに事前に食事制限をして、胃に負担がかからないように生活しようと思っています。 水を飲む量が少なくて巡りが悪いのも体調不良の原因のひとつかも、と思っていて、ME/NUの経口補水液で水分補給をするようにしています。 この経口補水液はすごくおいしくて、水…
モチベーションと目標設定の「質」を高める『SMARTの法則』
5つの要素から構成され「目標設定」の質を高めるためのフレームワークである『SMARTの法則』。 法則の概要と活
横浜市緑区 中山駅近く おのうえピアノ教室 講師 尾上繭子です。ピアノを弾く上で重要アイテムは楽譜です。放っておくと、子供たちは次の課題をもらうと嬉しくてすぐに音を出そうとします。楽譜をよく見ずに音を出すのは、地図をもらって、それを見ずに進み始めてしまうのと同じです。目的地も方向もわからないまま、迷いながら進むとなかなか辿り着きません。楽譜もゴールがわからないまま音を出すと、なかなか完成しません。...