メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、午前中は、クライアントさんのM&Aのミーティングに行ってきました。数社、候補先さんが見つかって、今後の進め方などについて打ち合わせてきました。今日のミ…
今日は、先日から左の奥歯に痛みを感じ、違和感があって、もう4日目になるので、抜歯してもらうつもりで歯科に行きました。以前、行った際に、この歯と上の奥歯は、そろ…
今日は、午前中は、父のお墓参りに行ってきました。今日も、朝から暑い日でした・・・霊園に行って、お墓をきれいにして手を合わせてきました。今日も暑い予報だったので…
業務支援システム(DX)ミーティングと新規事業展開ミーティングなど
今日は、午前中は、クライアントさんの業務支援システムを、今後、クライアントさんの同業界に向けて一般市販を展開するため、そのシステム整備とサブスクリプションでサ…
今日は、新たに出版する出版社の方とミーティングをしました。出版に向けての進め方などについて確認をしました。そして、私が、すでに書き始めている原稿も見せながら、…
社内認定資格制度構築プロジェクト提案資料作成と働き方改革推進支援助成金労働時間短縮・年休促進支援
今日は、午前中は、奈良県の建築設備関係のクライアントさんの業務効率化・標準化コンサルティングの定例ミーティングの予定でしたが、ほぼ全員の方の予定が入ってしまっ…
パーソナルコーチング、社内資格制度、DXの問い合わせ対応など
今日は、7:00からオンラインパーソナルコーチングからスタートです。前回の宿題で、職場で洗い出した課題に対する対策とルールを決めるということのの確認から進めま…
今日は、午前中は、仕事の段取り等をして、11:00ころから大阪・関西万博に行ってきました。娘たち家族と一緒です。(^-^)夢洲駅にははじめ行きました。そして、…
今朝は、こちらは雨が止んでくれたので、マックスとの散歩からスタートです。今朝も、地面が濡れているのでショートコースでした。今日ものんびりたさがれながらの散歩で…
新事業テイクオフ支援、社内資格制度関係資料ブラッシュアップなど
今日は、こちらは朝から雨で、朝散歩に行けないと思っていましたが、少し止んでくれたので、マックスと朝散歩に行ってきました。今朝は、マックスは、たそがれる時間が多…
今日は、午前中は、昨日、クライアントさんから依頼を受けたDX認定申請の準備をはじめました。クライアントさんもDXには、取り組まれているのでDX認定取得をされこ…
今日は、午前中は、動産開発をされるクライアント社長さんと新規事業展開の定例ミーティングに行ってきました。今日は、現状で、検討されている各プロジェクトの状況を聞…
組織力強化支援、出版に向けた調整、久しぶりに元クライアントさんを訪問
今日は、午前中は、現在、進めている出版とは、別の出版社の方と、新たな出版に向けてのミーティングをしました。今、進めている出版準備は、パートナーさんが体調を崩し…
パーソナルコーチング、社内資格制度構築プロジェクトミーティング
今朝はも7:00からオン来パーソナルコーチングからスタートです。前回からの宿題の確認からです。前日に、社員の皆さんの1週間分の仕事の洗い出しをまとめた宿題が送…
個人塾経営を始めて間もなく、急に増えだす着信。お問い合わせかと思いきや、何やら耳慣れない会社名を名乗り出す…。それ、もしかしなくても営業電話・迷惑電話では?中には詐欺まがいのものもある、そんな着信から私達を守る神アプリが「電話帳ナビ」です。
今日は、午前中は、来週予定している、SDGs経営研究会の準備をしました。特に、今月は、私たちが、これから、サステナブル経営に取り組む企業を増やして、取り組みを…
今日は、朝、早く目が覚めたので、マックスと早朝散歩に行ってきました。昨日は、マックスは、熱すぎてバテてしまったようだっので涼しい間に行ってきました。今日は、ス…
新事業テイクオフ支援事業計画作成と組織力強化コンサルティングの準備
今朝は、マックスと散歩からスタートです。こちらは、今朝は少し暑いくらいのお天気でした。最初は、マックスは気持ちよさそうに元気に歩いていました。 そして、今朝は…
社内資格制度教育プログラム開発・教材制作と資本提携の相談対応など
今日は、午前中は、昨日から引き続き、社内資格制度構築プロジェクトの教育プログラム開発と教材制作を進めました。テーマは、「お客様が気づいていない問題に気づける」…
小規模事業者持続化補助金申請用事業計画づくり、社内資格制度教育プログラム開発など
今日は、午前から飲食店さんの小規模事業者持続化補助金申請用の事業計画づくりを進めました。今回は調理機器の導入による生産性向上を成果にした事業計画です。約3~4…
今日は、午前中は、クライアントさんのM&A支援に行ってきました。候補先さんが1社あったんですが、社内検討の結果、今回は見送りしていことになってしまって、クライ…
今日は、午前中は、営業代行をされる企業の副社長さんとオンラインでお話ししまた。基本は、私たちの会社の営業代行をしたいということで、これまでメール配信などを外注…
今日は、午前中は、先日、クライアント社長さんから紹介していただいた、建築関係の企業の社長さんへ、先週、取締役さんも含めた社員さん全員のヒアリング結果から、組織…
今日も、朝はマックスと散歩からスタートです。こちらは、朝は、どんよりお天気でした・・・でも、マックスはマイペースで散歩をしてました。(^-^)昨日の朝は、ロン…
今日は、朝はマックスとの散歩からスタートです。今朝は、ロングコースでした。こちらはあいにくのお天気で、どんよりお天気でしたが、涼しくてマックスには良い気候のよ…
今日は、7:00からオンラインコーチングからスタートです。前回出した宿題の確認からしました。宿題は、社員の皆さんが担当している仕事を洗い出して、役割と責任を明…
今日は、午前中はベースを修理に出していきました。大阪梅田の楽器屋さんに行ったんですが、この楽器屋さんのすぐ近くに、2年前に、リニューアルのマーケティングで、私…
今日も、昨日に引き続き、奈良県のクライアントさんの社員さんのヒアリングに行ってきました。今日も、クライアントさんの会社の最寄り駅に8:40着で、駅まで車で迎え…
今日は、朝9:00から奈良県のクライアントさんの、現状ヒアリングに行ってきました。今日と明日の2日間で社員全員を対象にヒアリングをします。今回は、クライアント…
今日は、午後からLIVEイベントに出場してきました。いろいろ間違えましたが、めっちゃ楽しかったです!今日は、知り合いの方にも観てきていただけたので、LIVEの…
youtube動画「経営者必見!優秀な右腕を育てる5ステップ 中小企業が飛躍する秘訣」資料づくり
今朝から、こちらあいにくのお天気でしたが、マックスと散歩でスタートです。今日は、昨晩、マックスのウンチ袋を持って行くのを忘れたので、放置してきたものを拾って、…
今日は、午前中は、不動産開発をされるクライアントさんと、新規事業支援コンサルティングの定例ミーティングに行ってきました。今日は、事前に、新規事業について中期計…
業務効率化・業務標準化コンサルティングの定例ミーティングなど
今日は、業務効率化・標準化コンサルティングの定例ミーティングに行ってきました。前半は、管理職の方々と一緒に経営分析システムの最終確認を進めました。一部、経理業…
今日は、11:00に、以前から相談をいただいていた企業の社長さんに、京都の長岡京駅まで迎えに来ていただいてお邪魔してきました。当初の予定では、社員さんのヒアリ…
人的資本経営【人資本経営における人財の資産化で売上アップ(仮称)】の執筆など
今日は、朝から、人的資本経営【人資本経営における人財の資産化で売上アップ(仮称)】の執筆を進めました。 午後からは、全国の再開発ビルネットワークさんの定期情報…
今日は、朝、早く目が覚めて、なかなか寝付けなかったので、起きてFacebookやブログをさわってから、朝食を取って、マックスと散歩に行きました。今朝は、ゆっく…
今日は、こちらは朝は雨だったのでマックスと散歩に行けず、仕事でスタートでした。昨日、大阪都心部ミナミの商店街のご担当から、来週の全体報告会の資料をまとめられ、…
今日は、午前中は、知り合いの方が、これから新たな事業展開を進めていくことから、それを大阪部が実施する新事業展開テイクオフ支援事業を活用して支援をしたいと考えて…
1. 建設業の固定資本減耗 固定資産の維持費とも言える固定資本減耗について、産業別の国際比較をしてみます。 今回は、製造業と共にモノづくりの産業の代表格である建設業の固定資本減耗について着目してみたいと思います。 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 図1 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 (OECD Data Explorerより) 図1が日本の労働者1人あたり固定資本減耗の推移です。 今回着目する建設業(水色)は、全産業の中で比較的固定資本減耗の少ない産業となるようです。 建設業における固定資産は、オフィスビルなどの他、重機などの建設用機械が該当し
サービス業の代表格である宿泊・飲食サービス業について、固定資産の減耗分である固定資本減耗の国際比較をしてみます。 1. 宿泊・飲食サービス業の固定資本減耗 固定資産の維持費用とも言える固定資本減耗について、産業別の特徴を共有していきます。 今回は、前回の卸売・小売業と共にサービス業の代表格である宿泊・飲食サービス業の固定資本減耗について注目してみます。 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 図1 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 (OECD Data Explorerより) 図1が日本の労働者1人あたり固定資本減耗の推移です。 今回着目する宿泊・飲食
今日は、午前中は、大阪都心部商店街のご担当から、来街者調査データのも一部に不自然な点があると連絡をいただいたので、そのチェックをして、データに間違いはなかった…
日本の大企業はなぜ滅びるのか? ― 観測できない経営者たちの末路
日本の大企業はなぜ滅びるのか? ― 観測できない経営者たちの末路、労働者が頑張っても経営陣が無能だと会社は滅びてしまいます。
今日は、午前中は、M&Aのミーティングに行ってきました。取得される候補企業さんにアプローチをするための、企業概要や経営状況等を伝えるための資料の確認と、具体的…
新事業展開テイクオフ支援、大阪府中小企業人材育成従業員人材育成支援補助金(大阪府リスキリング支援
今日は、タイトルが長すぎて入りませんでした・・・汗今日は、朝、目を覚ますと、左目がものもらいで、結構、腫れていて痛みもあったので、少しのんびりペースで仕事を進…
今日は、朝は、マックスとの散歩からスタート。今朝はお天気がよく気持ちの良い朝でした。今朝のマックスはのんびりゆっくりペースのお散歩でした。 そして、帰りは抱っ…
推し活とビジネスは両立できる?この記事では、ファンクラブ運営における経営モデルをわかりやすく解説。収益化の仕組みや成功事例も紹介!
今日は、午前中は、社内資格制度構築プロジェクトの教育プログラム開発と教材制作を進めました。今日のテーマは、「接遇・マナーの習得」です。昨日、オンラインでミーテ…
「この制度、絶対に良くなるから」「DXを導入すれば、もっと効率的に仕事ができる」 経営者やリーダーがそう伝えても、なぜか社員の反応はいまひとつ――そんな経験はありませんか? 「メリットを伝えれば人は動く」 そう信じて疑わなかった私たちが、い