メインカテゴリーを選択しなおす
毎日10分効率化シリーズ第2弾!いつもご覧いただきありがとうございます!前回から「毎日10分効率化」をテーマにシリーズ企画をスタートしました。内容はメールの時短についてです。今回の内容にも繋がりますので、よろしければ合わせてご覧ください!https://miraidot.com/blog/2516/今回のテーマ「メール時短 会社のルール編」日々、メールの処理に忙殺されていませんか?メールは非同期コミュニケー
いつもご覧いただきありがとうございます!前回は残業時間について触れました。4月から新しい方が入社されたり、労働状況について考えるタイミングも増えると思いますので、その際のネタとして少しでもお役に立てると嬉しいです。https://miraidot.com/blog/2512/毎日10分効率化シリーズスタート!今回から数回に分けて、「毎日10分効率化」できるような小ネタをテーマに扱っていきます。毎日10分の削減で、1
前回は、DX以前にデータをしっかりと守って活用しましょうね!というお話でした。https://miraidot.com/blog/2492/今回は「守る」ことについて深掘りしてみますのでお付き合いください!まず「何を守るべきか」を知ることからスタート仕事をしているうえで、日々さまざまなデータが生まれています。しかし、「どんなデータがどこにあるのか」「それがどれほど重要なのか」を正しく把握している会社は意外と少ないの
「データの保護と活用」こそがDXの最初の一歩前回はDXに対する向き合い方について書いてみました。DXは小さなことから始める、その積み重ねが大事といった内容ですので、よろしかったらご覧ください!https://miraidot.com/blog/2470/ですが…「DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組みたいけれど、何から始めればいいかわからない…」 そんな中小企業の社長さんは多いのではないでしょうか?DXというと
前回、前々回とDXについて触れてきました。DXに取り組む必要性はご理解いただけたと思います。まだの方はぜひご覧ください!https://miraidot.com/blog/2453/今回も同じDXをテーマに、『社長の考え』にフォーカスして話をします。DXをコストでしか見てもらえないと、IT担当は苦しむ多くの企業を支援している中で感じること、それはDX(IT)導入を"コスト"で判断されている企業が多いということです。
前回は「結局、『DX』って何?」をテーマに上げました。今回のテーマに繋がっていますので、よろしければご覧ください。https://miraidot.com/blog/2439/中小企業こそDXに全力で取り組まなければならない理由【出典】日本を支える中小企業:中小機構今も昔も、日本の経済は中小企業が支えているといっても過言ではありません。中小機構によると、全国の企業のおよそ99.7%、336万社以上の中小企業があり、
『DX』という言葉が使われるようになったきっかけ誰もがきいたことのある『DX』、言葉自体は2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授によって提唱されたとのこと。その後、経済産業省が2018年に発表した「DX推進ガイドライン」をきっかけに、DXの在り方が示されて、使われ始めました。「DX推進ガイドライン」は「デジタルガバナンス・コード」に名を改め、次のような内容を実現するための手引きとしてまとめられています。
今日は、先日、仕上げた顧客の囲い込みのためのアプリの案内資料を仕上げたので、早速、商業ディベロッパーさんに案内をするための訪問アポイント取りをしました。10社…
今日は、午前中はジムに行ってきました。12日ぶりだったので、少し身体にキツかったです・・・やっぱり週に2回くらいは行きたいです。その後、オフィスに入って会社の…
kintone(キントーン)のアプリ開発・活用支援のEDSエンターテイメントの新着情報紹介ページです。当社はkintoneの導入支援からアプリ開発、運用・伴走支援などのサービスを通じて、kintoneを活用し中小企業の社内DXをサポートしています。
kintone(キントーン)のアプリ開発・活用支援のEDSエンターテイメントの新着情報紹介ページです。当社はkintoneの導入支援からアプリ開発、運用・伴走支援などのサービスを通じて、kintoneを活用し中小企業の社内DXをサポートしています。
今日は、先日決まった「まちづくりセミナー」の打ち合わせをしました。吹田市のご担当とまちづくり協議会の事務長さんに来社いただきました。ご担当から、現状の予定をお…
今日は、午前中は大阪府の新事業展開チャレンジ(V字チャレンジ)支援事業と新事業展開テイクオフ支援事業の伴走支援の2社の社長さんと打ち合わせました。両社さんとも…
OSAKA SDGsマッチングDaysいのち・くらし でプレゼンしてきました!
今日は、大阪府のSDGsビジネスマッチング創出支援事業として開催されたOSAKA SDGsマッチングDays2 いのち・くらしのビジネスマッチングでプレゼンを…