メインカテゴリーを選択しなおす
知っておきたい成功法則 ミルグラムの法則とは?権威に盲従する人間心理の危険性
心理学者スタンリー・ミルグラムによって提唱された理論で、「人は権威に盲従する」という人間心理を示しています
パトリシア・ハイスミス『天使の記憶』:スリリングな心理サスペンスの世界
『天使の記憶』は、パトリシア・ハイスミスによるスリリングな心理サスペンスです。成功した作家ルーク・メイドウェルが、過去の犯罪の影に怯えながらも、それを隠し通そうとする緊迫した物語。人間心理の深淵を描くこの作品は、罪と良心の葛藤を鮮やかに描き出し、読者を引き込む力強い物語です。
【人間心理】ふと浮かぶネガティブな気持ちには無意識にフタをしがち!本当はどうしたらいい?
今日はネガティブな感情にフタをしない、という話。 これは無意識にしがちだけど、できればしないほうがいい。 もし少しでも心当たりがあれば、ぜひ最後までどうぞ。 …
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
「これまでサービスしてたのだ。このご時勢だからお客も納得してくれるだろう。」 あるある。 実にありがちなことですw。 「コスト意識」は大事ですが、違うところに向ければいいのにそれを間違う。 お客に向けてどうするってのか(笑)。 あったはずのものがなくなるとガッカリ。 店がケチケチし始めたら寄り付かなくなる。 第一、そうなるとお客も甘くは考えてくれなくなるものです。コスト意識を思い知らされるからで...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨夜はラグビーの試合に声援を送られた方も多か…
今日は父が「お前は退院後どんどん太ってきたから、 食べるのを控えなさいと言われた。 その証拠に精神病院を退院して以来、 どんどん太ってきている。 このままじゃ俺が介護しなきゃならん。 トイレも1日何度も言っているから、 食べ過ぎで身体が追い付かないから、 食べたらすぐに便が...
こんにちは。ヨッシーです。今日はズルい人とズルくない人のお話。お人よしな部分が過ぎて、日常生活に影響が出てくるならちょっと考える必要がありますけど、「お人よし…
先日ブログに書いた親しんできた風景が、 ほんの数年であっちひもこっちも過疎化に近い状態に。 この間はPCと寝るときに使ってきた床がいきなり割れて、 足がストンと空洞の中に落ちてしまったよ。 その習慣ここはもう私が住める場所ではないなと確信。 そういえば庭の花々も最近枯れたも...
ひろ先生に相談【49】やりきった感をもったことがない人が陥る危険な挑戦
ひろ先生に相談【49】「やりきった!」という感覚がもてないままきてしまい、「今度こそ」と思ってやり始めたことがものすごくつらくなってしまいました。配偶者にも反対されているのですが、やめたらまた逃げることになってしまうと思うと、どうしたらいいかわかりません。やりきった感覚って、どうしたら持てるんでしょうね?たとえば学生時代の部活ならわかりやすいかな。3年間という区切りがあるから、「完了」の時期がわかり...
ひろ先生に相談【48】自覚のないストレスは放置していいですか?
ひろ先生に相談【48】体に気になる症状が出て、調べると「ストレスによるもの」と書かれていました。そうなのかもしれないけれど、よくわかりません。ストレスは、自覚していない方が、自覚しているより怖いです。何故なら自覚していないと、自分が認識するより先に体が悲鳴をあげることがあるから。努力・忍耐・根性が大好きな日本文化にどっぷり浸かって育つと、「ストレス」と言うだけで「弱いヤツ」と認識されて自分にとって不...
ひろ先生に相談【44】今が人生で一番若いのはわかるけど、一歩が踏み出せない
ひろ先生に相談【44】「今が人生で一番若い」って意味はわかるけど、「でもなぁ」と一歩が踏み出せません。“ 今やりたいことがあるなら、「今さら」と思うよりやったらいい。 だって今が人生で一番若いんだもの。”この言葉で「そっか!」と、動ける方もたくさんいらっしゃいます。でも、どんなことでも100%はないからね。「でもなぁ」と思う人がいたっておかしくない。さて、「でもなぁ」と思う人は、「でもなぁ」の後にどん...
ひろ先生に相談【35】打てる手は全部打って、もうこれ以上何をしたらいいのかわからない時、途方に暮れます。
ひろ先生に相談【35】打てる手は全部打って、もうこれ以上何をしたらいいのかわからない。そんな時、どうしたらいいのかわからなくて途方に暮れます。本当にこれ以上ないってくらいやり尽くした時ね。それはもう、天にお任せです。「まだアレはやってない」というモノがひとつでもあるなら、それをしたらいい。でも「もうない!!」という時は、【間】が必要なときです。この【間】って結構重要で、侮れません。人はついつい、何か...
ひろ先生に相談【34】今後のことを考えると、「◯◯になったらどうしよう」と不安になります。
ひろ先生に相談【34】今後のことを考えると、「◯◯になったらどうしよう」と不安になります。実は「不安の9割は起こらないこと」と言われています。頭の中でいろいろ悪いことを想像してしまって、ひとりで勝手に不安になっちゃう。不安だから動けなくなっちゃう。動けないから何も変わらず、またいろいろ考えてしまうわけです。考えても考えても答えが出ることはなく、何かが変わるわけでもない。でも気持ちはバタバタしている。疲...
ひろ先生に相談【32】 何をしていても、昔のトラウマが出てきます。バカにされるんじゃないかとか、わかってもらえないんじゃないかとか。
ひろ先生に相談【32】何をしていても、昔のトラウマが出てきます。バカにされるんじゃないかとか、わかってもらえないんじゃないかとか。"今の生活とは関係ない。"わかってても、強迫観念に捉われて前に進めなくなる感じ。つらいし、苦しいですよね。"いつまでも囚われていてバカみたい。"気にしなければいいとわかっていても、こびりついて離れないんだもんね。シンドイよね。実は、過去のトラウマに囚われているとき、あなた...
ひろ先生に相談【31】自分の生活スタイルは恵まれてると思うのですが、他人からそう言われるとものすごく罪悪感を感じます。
ひろ先生に相談【31】生活のリズムが人と違って、仕事:勉強:家事=1:4:4 くらい。あとの1は、体調崩して寝たり、元気だったら動いたりです。恵まれてるとは思うけど、他人からそう言われると、ものすごく罪悪感を感じます。人は時に、他人の口を使って自分を攻撃します。意識・無意識にかかわらず、感じている罪悪感や不安を他人に言わせるのです。お願いして言ってもらうわけではないですよ。「そういうことを言う人」と、出...
ひろ先生に相談【29】楽しみで申込んだ講座なのに、何故か行きたくなくなることがあります。 自分には合わないということでしょうか?
ひろ先生に相談【29】楽しみで申込んだはずの講座なのに、何故だか行きたくなくなることがあります。自分には合わない、必要ないということでしょうか?私もあります。でも実際行ってみると、「やめなくてよかった〜」と思うことが多々。「あの行きたくないって、何だったの?」あれ実は、「あなたにとって超重要ポイントだよ」っていうお知らせだったりします。これを専門用語で【抵抗】といいます。メカニズムは置いといて。“自...
ひろ先生に相談【28】あの頃これがわかってたらな…とか、選択を間違えたな…と思うことがあります。そしたら人生変わってたかな?
ひろ先生に相談【28】あの頃これがわかってたらな…とか、選択を間違えたな…と思うことがあります。そしたら人生変わってたかな?「若い頃、これを知ってたらなー」と思うこと、ありますよね。考え方とか、知識とかは特にね。でも同時に思いません?「あの頃の自分は、それを受け入れただろうか?」って。それが大切なことだとわかる、その知識が必要なものだと気づけるのは、積み重ねてきた経験があるから。失敗したり後悔したり、...
ひろ先生に相談【25】成功している人を見ると羨ましくなる。あんなにがんばれてない自分を責める気持ちもある一方で、ちょっと疲れる気持ちも出てきます。
ひろ先生に相談【25】バリバリ働いて成功している人を見ると、羨ましい。でも、あそこまでしなくちゃいけないのかな…あんなにがんばれてない自分を責める気持ちもあるけれど、見ていて疲れちゃうこともあります。うん、あるよね。そう思うこと。「羨ましい」って、2種類の気持ちがあるな〜と思うのです。純粋に憧れる気持ちと、ねたんじゃう気持ち。お話する前に、辞書ではどう定義されているのかな?と思い調べてみました。うらや...
ひろ先生に相談【24】人と比べてしまって自信がなくなります。
ひろ先生に相談【24】人と比べてしまって自信がなくなります。その人に魅力を感じるわけではないのですが…私もああならなきゃダメかなって。「週1〜2日仕事して、趣味に没頭する日があって、勉強もしたいし、家族との時間も大事にしたい」こう思っている人が、何故か週6で働いて、家事することはほとんどなくて、でも楽しそうな人に憧れる。苦労しなくていいなーとか、ずるいなーとか、そんな気持ちが湧いてくる。そして自分がその...
ひろ先生に相談【23】資格を取って、実践練習中なのですが、なかなか先生のようになれません。先生は簡単そうにやっているのに…
ひろ先生に相談【23】資格を取って、実践練習中なのですが、なかなか先生のようになれません。私には向いてないのかなと落ち込みます。先生は簡単そうにやっているのに…『ハイキュー!!』読んだことありますか?わたし、田中先輩の「できるまでやれば、できる」というセリフが大好きでね。読んだとき、確かにな〜…って思ったの。できるまでやれば、できるようになるしできるまでやらないから、できるようにならない。ものすごくシ...
ひろ先生に相談【22】 「自分を大切に」とか「自分に愛をあげなさい」とか、どうすればいいのかよくわかりません。
ひろ先生に相談【22】「自分を大切に」とか「自分に愛をあげなさい」とか、どうすればいいのかよくわかりません。これ、言ってるセラピスト側もわかってないことが多そう…言うのは簡単なんですけどね。これはね、ちょっと自分との対話が必要です。なぜなら、自分が本当に望んでいること、解決したいことがクリアにならないと、何をしたらいいのかわからないからです。たとえば、夫婦関係でひっかかることがあったとします。そうし...
ひろ先生に相談【21】「できない」の他に、思考を止める言葉ってありますか?
ひろ先生に相談【21】「できない」の他に、思考を止める言葉ってありますか?ありますよー。たぶんほとんどの人は、無意識に使ってる。ものすごく身近な言葉たちです。思考を止める三代用語はこちら。・できない・難しい・わからない「できない」に関しては、こちらの記事を見てみてね。>> ひろ先生に相談:「できない」について教えてください。「難しい」もね、基本的に「できない」と似ています。注意ポイントは、言葉と行動...
ひろ先生に相談【20】私がやっていることを見て「すごいね〜、でも私にはできない」と言われるのが何故かシンドイです。でも私も「私にはできない」って思うことはあるから…「できない」について教えてください。イタリア語やスペイン語には、「できる/できない」を表す言葉が2つあり、彼らはそれを明確に使い分けています。たとえば「私はスキーができない」と言いたいときスキーをする能力がない(まったく滑れない)時に使う動...
ひろ先生に相談【19】「やりたいことをしたらいい」と言われますが、そもそもやりたいことがわかりません。
ひろ先生に相談【19】「やりたいことをしたらいい」と言われますが、そもそもやりたいことがわかりません。やりたいことって、探すとわからなくなるんですよね。そもそも、やりたいことが本当にやりたいことなら、もうやってます。「やりたいことをする」って、自由な感じがして、素敵に聞こえるでしょ。特に「がまんしなさい」って言われて育った人にはね。だから「やったーっ!!」ってなる。ここですぐに動けるのは、やりたいこ...
ひろ先生に相談【15】テレビやSNSの情報に振り回されて不安になります。
ひろ先生に相談【15】テレビやSNSの情報に振り回されて不安になります。 情報過多の現代。意識してコントロールしないと、自分にとって不要な情報もどんどん入ってきてしまいます。そして情報に振り回されて不安になったり、取り残された気がしたりね。これはテレビとSNSの特性についてと、潜在意識のメカニズムについてわかっていると、少し対処しやすくなるんじゃないかな。まずはテレビとSNSについて。公共の電波に...
ひろ先生に相談【14】「何のためにやってるの?」と聞かれるのが苦痛です。「楽しいから」じゃ、ダメなんでしょうか?
ひろ先生に相談【14】「何のためにやってるの?」と聞かれるのが苦痛です。「楽しいから」じゃ、ダメなんでしょうか?「楽しい」が大前提にあって、ワクワクやっていることに対して、理由を求められると戸惑いますよね。「楽しいからやっている」以外の何者でもないからね。考えても全部嘘っぽく感じてしまったりね。「何のためにやるのか」は、必要なときと、必要ないときがあります。両方の話をすると混乱してしまうので、ここで...
ひろ先生に相談【13】資格を取得したら、勉強する前より思い描いていた未来から遠ざかってしまった気がしています。
ひろ先生に相談【13】やりたいことがあって資格を取得しました。勉強を始める前は「絶対こうなる!」とワクワクしていたのですが、今は何故か、取得する前よりもそうなった自分から遠ざかってしまったような気がして不安になっています。これはある意味、正常な反応。【夢への距離】が、現実的になったときに起こる現象です。これはね、悪いことじゃないよ。むしろ、絵空事だったものがようやく、自分の人生の現実に降りてきたとい...
ひろ先生に相談【10】「がんばりすぎ」と言われるのですが、よくわかりません。何をどうしたらいいんでしょう?
ひろ先生に相談【10】「がんばりすぎ」とよく言われるのですが、何について言われているのかよくわかりません。手を抜けばいいの?でも何の?自分にとってはやるのが普通なので…、どうしたらいいんでしょう?うん、わからないですよね。で、それがどういうことなのかをがんばって考えちゃったりね。むしろそれを考えている時の方が、自分的には「がんばってる感覚」かもしれないですね。「がんばりすぎ」と言われる時って、おそら...
ひろ先生に相談【9】資格を取っても、それで稼げなかったらどうしよう…また失敗したらどうしようと思うと、学ぶのを躊躇してしまいます。
ひろ先生に相談【9】 資格を取っても、それで稼げなかったらと思うと、興味あるものを学ぶのに躊躇してしまいます。また失敗したらどうしよう… まず初めに、「何のためにその資格を取ろうと思ったのか」を考えてみましょうか。ざっくり分けると、2パターンあると思うんですよね。A:仕事にするために手に職をつけたい。資格を取ったら、その資格と知識を活かして収入を得たい。B:楽しそうだから自分も学んでみたい。...
ひろ先生に相談【8】 SNSを見ていると、みんながうまくいっているようで焦ります。 毎日SNSにアップするような素敵な出来事なんてないです。
ひろ先生に相談【8】SNSを見ていると、みんながうまくいっているようで焦ります。そんなに毎日、SNSにアップするような素敵な出来事なんてないです。私もないです(笑)麦わら海賊団だって、365日ずーっと、あんなに命がけで戦ってないと思うよ。昔、ある番組でナオト・インティライミさんが世界を旅したときのエピソードを話されててね。楽しいエピソードから怖いエピソードまで、いろいろあったわけですが。その時、司会の方が...
ひろ先生に相談【7】「マジメだね〜」って言われます。絶対いい意味じゃない。マジメってダメですか?
ひろ先生に相談【7】「マジメだね〜」って言われます。絶対いい意味じゃない。マジメってダメですか? ああーー…私もけっこうそれで悩んだ日々があります。「マジメだね〜」って、嫌味っぽく言われると、自分を否定されたように感じますよね。 これを機に、「まじめ」について広辞苑で調べてみました。 まじめ【真面目】①真剣な態度・顔つき。本気。②まごころがこもっていること。誠実なこと。 (広辞苑 第六版...
ひろ先生に相談【6】たいして関わったこともない人からの悪意でストレスを感じています。
ひろ先生に相談【6】たいして関わったこともない人からの悪意でストレスを感じています。他人に私の悪口を言っていたり、ケンカ腰だったり、見くだしてきたり、私と友人の仲を裂こうとしたり。人間関係がシンドイです。何でこんな奴が私の人生に現れたの?!人としてありえない!最低!という人との出会いはツライ。嫌ですよね。私もそういう相手に出会ったことがあります。どこをどうひっくり返ても「私、あなたに何もしてません...
今日は江戸の仇ならぬ長崎ちゃんぽんです。カップ麵の中で一番おいしいちゃんぽんだと思います。マルタイは乾麵を数多く製造しており、俗に「棒ラーメン」と呼ばれるマルタイラーメンが有名。なぜ棒ラーメンなのかは画像検索してもらえればわかります。2食入りで100円ちょい、安くておいしい袋麵なのです。ちゃんぽんとともにご賞味ください。ただ、マルタイは福岡の会社なので全国販売はしていないのかもしれません。九州外の人は九州のアンテナショップに行くか、ネット通販で捜してみてください。今日も今日とて思い出話。僕は以前、警備の仕事をしていました。車の誘導なんかを行う、あの警備ですね。警備員はとにかく、つねに自分の安全を確保しろとやかましく言われます。それは、車道とか工事現場とか、事故が起こりやすい場所での仕事が多いから、というの...マルタイ長崎ちゃんぽん