メインカテゴリーを選択しなおす
自己主張できないのは残念なもの、布石を打って転換していく具体策
日々の暮らしの中で、自己主張できないのは非常に残念なもの。自己主張とは、自分の考え方をはじめ意見や気持ちを、は
私の身近にちょいと興味深い人がおりましてね。 興味深いとか言うと気になる人☆ 恋の予感☆ な感じもしますが えー、マイナス方面で興味深いという意味ですね🫠 品行方正&清廉潔白の擬人化(適当)である私の周りには今までいなかったタイプなので ふとブログの題材にでもさせてもらおうかと! これから書く内容は実在の人物、団体とは一切関係がございません。私の妄想ッ!? ↑で私の身近で~とか書いてますけど🙃 さて『会話泥棒』という存在を知っているでしょうか。 会話において相手が発言したキーワードやアイデアを拾って、会話の主導権を奪ってしまうことです。 例を上げると A「先日イタリアン食べに行ってさ~」 B「…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますフジテレビの会見まだやってるししかも同じ質問ばかり😮💨質…
フィリピン人が集まると、そこはもう「ミニフィリピン共和国」!パスポートなしで一瞬にして日本がフィリピン化する瞬間を目撃するのです。しかもその団結力たるや、ハリウッド映画のヒーロー集団も顔負け。日本人がその輪に割り込むなんて、まるでラーメン屋でスプーンで食
『心配』私が自己主張しないから私の親は好きなだけ自己主張出来るのに一体何を言っているのだろうか私の親は普段から自分の自己主張ばかりで他人の自己主張を受け入れな…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前トラウマ脳について書きました。ここをクリック(^_-)-☆自分なんて価値がない。自分なんて、自己主張したらいけない。自…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!毒親のコントロール、ですが、毒親は子どもを荒っぽくあるいは巧みにコントロールします。こういうふうに、不健全なコントロールを…
折り合いをつける常日頃からバランス感覚を大切にしているつもりです(@^^)/~~~自分の判断が客観的に納得できない、大きく間違っているこのようなことがないようにまず自分自身を整えることが大切だあぁ~このように思っているからでありますこの頃のような社会になりますとつまり自己主張が最優先善悪はともかくとりあえず言ってみる相手がひるんで黙認してくれればラッキーこのような感覚の方が増えていますだからカスハラが社会問題にまで発展するのでありますということで心の持ちようを安定させるためにはバランスを取ることだけでは足りませんそうきたか~~~て思える準備を重ねて自分自身と折り合いをつけていくこんなプロセスが必要になっていますねさあ~~~今日も一日大切に過ごします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶...折り合いをつける🙋♀️
こんにちは、リーズンです。 疲れているわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近なんだか やたら自分の権利を主張する人が多いなぁ・・ と感じてしまいます。 あまり自己主張ができなかった自身の若い頃を思うと 皆さん自分の意見をしっかり持っていて そして ガンガン主張してくるんですよね。 まぁ意見を言うのは構わないと思うんですが 自分の都合が通って当たり前・・ みたいな雰囲気を醸し出すのは勘弁して欲しいと思うこともあります。 そして今頃は やたら部下からの訴えを気にして 優しい上司が増殖していますよね。 とにかく人の言うことを…
今日は、腰痛になりやすい人の、性格的な特徴を、紹介したいと思います。 ・自分の感情を抑えがち。 ・自制心が強い。 ・自分が正しいと、考えがち。 ・怒りを表現…
ファッションの影響力について。マイルドな自己主張が、マウンティング抑止力に!?
徹底的ないじめは別として、ちょっと気に入らない相手に意地悪をしたり軽く扱う心理は、道に落ちている空き缶を蹴ることで得られる、一瞬のスッキリ感みたいなものを求めてのことなんじゃないだろうか、と最近思います。 落ちているものが例えば家電製品みたいに重いものだったら足を痛めるから蹴らないし、可愛いぬいぐるみだったら罪悪感が湧くけれど、何の害もないゴミである空き缶ならいいか、みたいな。 当然相手が悪いと思うし、反面教師にするしかないと思いつつ、相手に空き缶だと思われないような抑止力って、中にはあるのでは。 例えば、黒いマスクをするといちゃもんをつけられにくい、という場合などが当てはまるの
一日中雨が降ったりやんだり 今日はすっきりしないお天気でしたね こんばんは haru3です(*・ω・)*_ _) はるさ〜ん! いつもの如く元気よく入ってきた母上 今回はちょっと濃いめになっちゃったから 氷で少し薄めて飲んでね〜♪ haru3の母上 ドライハーブティーをよく作る 自家製ハーブティーは 香りも優しく喉越しも良い 苦手なものもあるけどね (¯∇¯٥) 今回は爽やかな香りのレモングラスティー ありがたくいただきます (*´꒳`*) 「 私はレモングラス 」 カウンターの上に しっかり自己主張をしているペットボトルが… う… うん! 分かったよ ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)笑 ポチっとしていただけ…
誤った教育や高慢な利己によって犯されることがないなら、理性の指針は絶対的である。霊の書スピリチュアルメッセージ
ーーー本能と知性とは別個のものですか。「いや、それは違う。本能とは知性の中の一つである。本能は非理性的な知性であって、低級な生物の場合は、この本能からその欲求が生まれてくる」 ーーー本能と知性とに境界線を引くことが出来ますか。つまり、ここから知性であり、ここからが本能であるというような。「いや、この二つはしばしば入り交じることがあるから、それは出来ない。しかし、これは本能的行動であり、これは知...
英検1級を圧倒したこの一冊【30】Hillbily Elegy
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず「ためになる英語」学習に関して、役立つ本を案内していきます。 30冊目は「Hillbily Elegy」J.D.…
只今2007年に旦那こあらが初めて日本に行った時のエピソードを紹介中です🗾その他のお話は【旦那こあら日本はじめて物語】カテゴリーでご覧ください💁🏻♀️オーストラリアでは通勤ラッシュの時間帯でも駅員さんが押さないと入りきれないくらい電車が満
なぜ急にかんしゃくを起こすようになったのか?「4歳の壁」発達の特徴と対処法
「すぐかんしゃくを起こす」「うそをつくようになった」「反抗的な態度をとる」子どもの成長とともに、こんな悩みを抱
ここでは、英検1級1発合格とは少し切り口を変えた形で「ためになる英語」ならぬ「だめになる英語」について考えを共有してみたいと思います。 それは、「せっかく…
多様性と言う言葉を耳にして、もうどのくらいの月日が経っただろう。 私たちの生活の中で、価値観は多様化し、それと同じように、多様性が重んじられるようになった。 人種や性別のように外見だけではなく、互いの経験、知恵などその人の持つスキル、つまりは内面のよる違
子どもの自律をうながす3つのポイント③大人が言ってはいけないNGワードとは
今回は、子どもの自律をうながすポイント③もしかしたら自律を妨げてしまうかもしれないNGワードをお話します。ぜひ
3月4日 タロットカードからのメッセージ 新しい関わり方をみつけましょう
スピリチュアルメッセージ タロット占い 霊視 新しい方向性 新しい方法 勇気 支配 自己主張 リスクを取る 配慮がないいつも、いつもブログを見ていただきありが…
欧州の混乱と日本の平穏 なんと考え方がこんなに違うのか、本当に不思議
このタイトルには、納得できない人もいるかとは思いますが、ちょっと聞いていただきたい。本当を言えば、このタイトルなんか、これから述べること、特にず~ッと下の方で述べることに比べれば何ともないことなん
The なにも考えてない記事タイトルの日!絵日記フリースタイルだよ基本的にうるせえ!!!!私がやるって言ってんだからやるんだよ!!!!世界の中心は私じゃい!道を開けろ〜〜〜〜!!!!みたいな気持ちで生きてるけど、さすがに常にそうやって振る舞っていられる程突き
これまでの人生の中で、最高と思えるほど髪を短くしてからほぼ1週間が経過した。いまだ、全然似合っているとは思えない。なぜ「肩ぐらいまで」と言わなかったのか、悔や…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨夜はラグビーの試合に声援を送られた方も多か…
10月13日 タロットカードからのメッセージ 新しい関わり方をみつけましょう
スピリチュアルメッセージ タロット占い 霊視 新しい方向性 新しい方法 勇気 支配 自己主張 リスクを取る 配慮がないいつも、いつもブログを見ていただきありが…
子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ
お友達とすぐに喧嘩になってしまう。なにかあるとすぐ癇癪をおこす。お子さんのそんな悩みをもっていたら、ぜひ親子で
子どものためのアサーショントレーニング 自己主張の3つのタイプとは
子どもの成長において、上手に自己主張ができるコミュニケーション能力の発達は、とても重要な鍵となります。 そのた
自分の記憶の中にあるレコードコレクションはどうにもなりません。 聴いてしまった曲、つい覚えてしまった歌謡曲、それは記憶の中にあるから仕方がない。 他人が見ることはありませんが納得できないものは残ります。 自分のレコードのコレクションも、部屋の本棚のようなものです。 もし、その本棚に並べられた本がどこかチグハグだとしたらどうか。 違和感のある変な本が紛れてしまっている。 どうにかしたい、しかしアタ...
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…
タロットカードからのメッセージ7月31日 新しい関わり方をみつけましょう
スピリチュアルメッセージ タロット占い 霊視 新しい方向性 新しい方法 勇気 支配 自己主張 リスクを取る 配慮がないいつも、いつもブログを見ていただきありが…
さてさて、明後日からホリデーに出かける野獣家のニンゲンたち。 そんな中、お嬢テンちゃんだけはお留守番です。 齢11歳半。ニンゲンの歳にしたらいい感じのマダ…
Profile POCO(妹) 2021.11月〜2022.9月漢陽大学語学堂にて語学留学5~7級終了 2023.3月〜オーストラリアケアンズにてワーホリ中…
こんにちは、ぼっち女子とうえのです。 又の名をアラフォーおひとりさま女子です。 呼び名なんて何でも良いんですよ。 自分がそう思っていて自分でそのように呼ぶ場合もありますが、自分以外の人が自分のことを勝手な呼び方で呼んでいる場合だってあるじゃないですか。 精神的に未熟な学生時代なんてよくある話。 自分から「私のことは○○って呼んでね☆」と自己主張激しめな陽キャもいれば、「じゃああなたのこと今日から○○って呼んでいい?」とそれを受け入れざる得ない陰キャよりの子たち。 なんてほんの一例ですがそんな明るい呼び名の話ばかりではないですよね。 そう、ダメなやつもある、陰口。 ブス子、ブタちゃん、駄メガネ、…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日から回避性愛着障害のことについて書いています。もちろん、状態が深刻な方から、ちょっとはいってるな~、という方まで幅があ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 自分が抱えている仕事が手一杯でこれ以上余裕が…
【自己主張ができない子供】家族が喜びそうな本ばかりせっせと借りてくる次男
親にとっては穏やかで扱いやすい良い子であっても、これから先社会に出ていくにはそんなんじゃ不安が募るぞ我が息子よ。もっと自己主張をしてくれ!自分の頭で考えてくれ!自分の意見を言ってくれ!…って言われても困るだけなんだろうなぁ、きっと。もっといろんなことに興味が出てくるといいなぁと思う今日この頃。
セッションを続けていくと、けっこううれしいお話をクライアントさんからお聞きすることがありました。個人セッションを受けて、ブログを読んでいるうちに、「あれ?私が…
タロットカードからのメッセージ5月10日 新しい関わり方をみつけましょう
スピリチュアルメッセージ タロット占い 霊視 新しい方向性 新しい方法 勇気 支配 自己主張 リスクを取る 配慮がないいつも、いつもブログを見ていただきありが…
自分の意見を言うと、その場の空気が悪くなったり、嫌われることもあるのはなぜ?自分の意見を言うのは悪いのかしら?自分の意見を言って嫌われる理由とはあるのでしょうか。相手が聞く耳を持たないから?聞いてもらうための言い方と伝え方というのもありますね。人の意見を聞いていますか?自分の意見だけを主張していないでしょうか
Xin chào! ベトナム移住251日目のあみパパです。 我が娘あみちゃんは服を着るのが嫌いです。オムツも嫌いです。風呂上がりはママから逃げ回っています笑。…
お散歩から帰り… くつろぎ中のダンク… 何か言いたげに… こっちを見てるでしょ… … というのもねっ… … って… この日は何度もこの状態… 踏ん張って……
峰先生には娘さんが2人いるんですが非常に仲が悪いようで会社を回しているのが長女さんで次女さんも社員らしいのだけど次女さんにはお会いしたことがないどうしても人手…
こんにちは~! 今日は最高気温も13℃。風が冷たく、夕方から雨が降るみたいです。 ウォーキングも寒かったです。 さて、今週のメッセージです。 ① …
息子(0歳)の性格について以前ブログで書いたことがある。 oya10.hatenablog.com よく泣いた娘(2歳)とは違い、 笑顔いっぱいでニコニコして育てやすいという内容だったはずだ。 あれから約1ヵ月、 自己主張の強い時期になってきた息子(7ヵ月)だが、 前とは別人のように、 『唸る、吠える、食べる。』 どこかのプロレスラーみたいになってきた。 娘(2歳)がテレビの前に立ち、見ていた画面が見えなくなると、 『おえ~ぃ。』と威嚇する。 骨付きの鶏肉でもあげたくなるほど、迫力ある大きな声だ。 就寝時も寝ているのかと思ったら、 突然『わ~。』と一発かましてからまた寝る。 娘(2歳)は『おそ…