メインカテゴリーを選択しなおす
「4月が適期・クリスマスローズの花後の手入れ」、なんでー!? 愕然⤵
クリスマスローズも最盛期を終え、新芽が大きくなり過ぎて花が見えない~てことで、庭に出ても愛でれないのなら、室内で楽しんじゃえ~となりました 4月18日 ミスティローズ ブラックスワン いつか訪れたい松尾園芸さんが【4月が適期】クリスマスローズの花後のお手入れ 解説をアップされてたので4月20日に来年の開花に向けて古葉と花柄摘みをしました~ (古葉や花柄摘みをしたあとは水を控えるなんて知らなかった~💦) www.youtube.com 混植のスポットとボルドー、ニゲルの古葉と花柄摘みを終えるとこんな感じになりました・・・結構な量です ニゲルは前々から「なんだこれ?」という株元もスッキリさせました…
こんなになっちゃった!切ってもたクレマチスカキオが開花、他クレマチス / 祇園饅頭
3月にクレマチスカキオ(柿生)の蕾が付いてるツルを誤って切ってしまい(3月20日)早ひと月が経ちました この2本は土に挿しておきましたが、やっぱり無理でした⤵ ampinpin.hatenablog.jp 先月3月29日 他残ってるツルは元気です 4月3日 蕾も大きくなりツルも伸び伸び~ 4月13日 雨で室内から撮ってみた 伸び伸びの2本のツル、支柱を超えてしまって どーしましょー(´・・`) 4月17日 風がきつい日はブランブラン揺れて:(;゙゚''ω゚''):ヒヤヒヤ 急遽2本あった曲がる支柱(ダイソー製)を差してみたら・・・ こんなになっちゃった💦 長すぎた?(^-^; 風に揺られ気が気…
今更ですが。。。オーストラリアで撮った植物/オーストラリア土産
うっかり・・・ 今年2月(2月16日~20日)にオーストラリアで撮った植物の画像を記事にしてたのに、忘れてました💦 現地では「日本でも見れるお花だしなぁ~」と・・・ なぜもっと画像に収めなかったのかと今や悔やまれます(◞‸◟) ほんの少しですが、いつどこでその時の情景などを自分記録として詳しく残しておきたいと思います こちら八重咲のハイビスカスです かつて住んでたフラットを探してる時、 『あるカップルが路地に折れて行ったのでついて行くと、そこは突き当りでフラットの入口があり、そこの住人でした💦』 肩を落としてUターンしてる時に見つけました ampinpin.hatenablog.jp プルメリ…
今年4年目を迎えるオステオスペルマムです もうそんなになるか~ なんて思ってたら、そういえば以前は紫、白が主流でディモルフォセカというネーミングで園芸店で購入したのを思い出しました 初めての出会いはディモルフォセカとして、真っ白な花びらに中心部が紫のコが好きでしてね~💜 その後オステオスペルマムとして、カラフルなコ達が次々とでてきましたが、今うちのシェードガーデンにいる白のコは3代目で(下手っぴで2回も枯らしてしまった💦)オステオスペルマムとなって販売されてました www.shuminoengei.jp そのオステオスペルマム、天候に恵まれると蕾も次々と開花していきます 先月3月29日 この時…
こんばんは!ブランチです! 花粉症の季節も 乾太くんのおかげで 外に洗濯物を干す必要が無いです 建て替えてそろそろ4年 何が一番良かったかといったら 私…
【フォントの比較】シュナウザーとミニチュアシュナウザーのマグネットステッカー
犬(ミニチュアシュナウザー_BK)マグネット ステッカー 防水 車用こんにちは!今日は、先日製作した「ミニチュアシュナウザー」の制作裏話です。この配色タイプのマグネットステッカーは、元々「シュナウザー」だけの出品でしたが、ご購入者様のご希望
今朝は朝の音読会(朝の音読呼吸行法)「俯瞰力」音読からスタート。日の出が早くなり皆さんのお部屋が朝日で眩しい! おはようございます。断捨離®︎提唱者やました…
家庭菜園、あらら、、、こんなとこから発芽?キクイモの植付と他野菜
3月にキクイモを掘り上げて、美味しくいただきました(^^)v ampinpin.hatenablog.jp いつもならばその後、種芋をすぐに植え付けるのですが、今回は珍しく土壌改良なるものをしてみました といっても、そのままプランターに牛糞等を入れて混ぜただけ(^^;) そのまま放置してたら・・・ 4月16日 ん?雑草? ではなかった~ たどって行くと、キクイモがない・・・ どうやら鉢底石の中か下のどこかに種芋があるみたい 今回はこのまま切って、取っておいた種芋を植え付けました うえから土を被せて、キクイモの植え付け完了~ 今回はこれでO.K.としました 次回はちゃんと鉢底石をキレイにして植え…
ちっちゃいDIY60 ダイソー100均鉢をリメイクー!急げ~!失敗した~!
昨年から植え替えを待ち続ける多肉植物達~ 春になるのを首を長~くして待ってたのに、いざそのシーズンになると・・・ 鉢がない~💦 そう、ダイソーのあの小っちゃい鉢に何かしら模様を入れたいわたし (多肉植物は格好よくした方がいいとは思うのですが、ついつい・・・) この時期を逃してはならぬ! と、慌てて鉢リメイクをしました~ まずはいつも通り鉢底穴の拡大作業から 下にクッション代わりに赤玉土を置いてます ビフォーアフター 大小9個の鉢をリメイクします~ (以前リメイクしたのも出てきた💦) どのステンシルシート(購入品)をどんな風にしようか、どんな色にしようかと・・・ この考えてる間も楽しいのですよ …
多肉植物の花穂祭りだわ~/ 鳴門金時本舗 栗尾商店 東京限定
今年は多肉植物棚を窓際に置いてるので、日当たり最高!のせいか、今年初の花穂も沢山見られます こんな状態です 普段は窓越しに直接太陽が当るようにして、レースカーテンを閉めてます 室内からはレースカーテンで見えましぇん(-_-;) なのでたま~にレースカーテンを開けて愛でてます もっと日差しがきつくなればレースカーテン越しにする予定~ ampinpin.hatenablog.jp 初花穂を上げてきたグロメラータはキッチン前に置いてます 前回の様子はこんなでしたが・・・ (3月16日) あれからグングン伸びて花がね・・・ 3月26日 3月28日 今までにない可愛い色合いじゃない? 3月31日 これが…
みぞおちと胃が熱い🔥昨日、和風スパイスカレー食べましたspice&curry yancurryさん↑ハバネロペーストは痛みを感じる辛さ!味に深みはでる!副菜も…
想定外の根鉢…やっとキングサリの植え替え実行!とその後の経過 / 瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」
ひと月ほど前のことになりますが、ようやく。。。やっと! どうにか間にあった! 新芽が動き出す前に、昨年出会えた念願のキングサリの植え替えができました~ 本来は落葉樹なのでもっと寒い時期に植え替えをしたかったのですが、植え替える鉢がなくて(*_ _) この一回りほど大きめの鉢に植え替えま~す٩( ''ω'' )و 3月23日のキングサリ 結構ギリギリ(-_-;) 鉢底石を薄めにしました プラ鉢から抜き取ります 少し根鉢を崩して植え替える予定でしたが・・・ 土がガチガチで水捌けが悪そうな土だったので、かなり崩しました 赤玉が崩れ土になったような感じかな? こんなに崩して無事活着するのだろうか・・・…
全クリスマスローズの開花が終了しました~ / プレミアムアップルパイ
先日までクリスマスローズが最盛期だったので、他の植物はそっちのけで毎日の様に観察と記録撮影に勤しんでました(^^ゞ なので今回も長くなります・・・あしからずです💦 ニゲルを覗いて、まずは1番に咲いたブラックスワン 4月3日 み~んなうつむいてるので内側が見えましぇ~ん ホワイトプリマドレス 4月6日 昔は一重しかなかったので、こんなにヒラヒラ~としてるクリスマスローズがわが家にあるのが、憧れでした~ 満足~💛 1番多くなった画像のミスティローズ 前回4月2日 4月3日 4月5日 日に日にわずかながら開いてきてます 4月6日 やっぱり内側は白っぽい 4月8日 新芽が茂り過ぎて・・・💦 4月11日…
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
クリスマスローズも終盤を迎え、気が付くと他の植物も芽吹きや蕾を作ってました💦(クリスマスローズはまた別記事で~) ちっちゃい芽吹きから日々の成長が嬉しくて・・・つい一杯になっちゃった(;´∀`) 画像が溜まってるので順不同ですがまとめていっちゃいます~ 4月2日 オステオスペルマムが旺盛になってきて隠れてしまってますが、2年目のネメシア3種類が開花してきてます 左ブルーバイカラーと 右ローズバイカラー あまり変わりない?!(・_・;) 4月10日 ローズバイカラーの色が少し濃くなってました 真上から覗くとこんな感じ な~んとなく違うかな?て感じですかね 甘~い香りがするピンクレモネード 剪定の…
こんばんは! ブランチです! 土曜日から風邪を引いてだるくて 日曜は夕方には高熱で休日診療へ インフルとコロナは大丈夫でした 昨日はだいぶ回復して仕事行…
私がいうのもなんですがチョットきもいリトープスの脱皮とテイギョク/京菓子司 満月「阿闍梨餅」
リトープスの経過観測と、後半はテイギョクになります (お饅頭だよ~ん) そろそろ脱皮するのかな~とチェ—ック! 今回はちょっと異変がおこっております 4月10日 前回2月4日 『ん~?! なんだこれは?』と増えた子供ちゃん 2月22日の寒い時期 そろそろ脱皮しそうな・・・ と眺めてたら、ちょっと成長してた前回の子供ちゃん 3月8日 脱皮開始し!してきたよ~(^^♪ 4月10日 久しぶり(約1か月後)にリトープスをチェックしました 「割れてきてるコ」が割れてたーっ! そして・・・脱皮を始めましたが、内側から2個?! 2個 2個~ 真上から 斜めから 今後が楽しみですね~(^◇^) こうなるとテイ…
推し(出演)の「魔道祖師」観劇で京都へ~、間に合うか?!・後編
前編では四条烏丸まで片瀬川沿いを歩き、円山公園へ向かう途中でした その後、八坂神社へ向かうのですが、人・ひと・ヒト・・・ 八坂神社前ではとても写真を撮れる状態ではない💦 そのまま鳥居をくぐり(出店とひとで大渋滞)、円山公園の方へ向かいます うぉ~ 綺麗~ 他にも桜の木は沢山あるのですが、床几(というらしい、移動用の折畳式簡易腰掛け)が桜の木の下にぎっしり並んで座っておられ、人混みで写真は撮らなかった~ こちらが円山公園のシンボル「祇園枝垂桜」 桜を堪能して、本来京都へ来た目的のために京都駅に向かいます バス停まで少し歩いて・・・ えっ?!(◎_◎;) 京都駅行きのバスを乗るのに列をなしてる💦 …
京都へ、ついでに株主優待キルフェボンとGACKTさんの年1ラーメン・前編
ある舞台を観劇するのに4月4日は久しぶりの京都へ~ お昼前に出発して、まず向かったのは京都『キルフェボン』! 実は昨年2024年7月に届いてたキルフェボンの株主優待を使用したかったのです💦 9か月も放置してたけど、使えるのかしらん? 大阪はグランフロントにありますが、これがいつ行っても長蛇の列でして(*_ _) こうなるとキルフェボンもなかなかいく機会がない!ということで1回だけの取得 となりました どれくらいの列かな~ 何分待つかな~ なんて思いながら向かっていくと ん?? んー??? だ、誰も並んでない?!うっそ・・・?! やったーっヽ(^o^)丿 めちゃんこラッキーヽ(^o^)丿 それど…
クレマチス・アンスンエンシスとラベンダーの剪定、仕立て直しも / バターのいとこ
クレマチスアンスンエンシスの花も終わった、ということで、仕立て直そうと思います 3月29日 支柱を外して3分の2までツルをカットしました これから新芽の勢いが凄いので、上に伸びるように4本仕立ての支柱に変更です! 支柱がグリーンというのが凄く目立ってしまうのですよ 黒にしたいところ、ラッカースプレーの黒が足りなくて、青になってしまいました💦 巻き付け完了~ ビフォーアフター ぐ~んぐん伸びておくれ~ とも言ってはおれず、根っこが詰まってきてるせいか水捌けが凄く悪いので、どうしたものかと・・・ クレマチスて根を触られるのがイヤといいます 植え替えても大丈夫なのかな~ 4月5日 これから夏に向けて…
ポット苗達(消えたピンクアジュガ)の定植と移植がやっと完了しました /「愛香菓」と「柿羊羹」
2月8日にお迎えし、ポット苗のまま行き場がなかったアジュガ・シュガープラムを植えようと思います~ 花粉や黄砂で庭に出るのも最小限にしてる中、なぜ急に重い腰が上がったか・・・ 2月8日時点ではこんなでしたが 3月23日 ポット苗で成長して、蕾が・・・💦 早く定植しないと~💦 悲しいことにピンクのアジュガがその年だけ楽しめて、消えちゃったみたい~💦 その後なかなか出会えなったのですが、先日やっとお迎えできました~ヽ(^o^)丿 3月23日 3月20日にスナップエンドウと一緒にお迎えしました ピンクライトニング 3月23日 では~ シェードガーデンの方に定植しまーす 例年結構葉が枯れてしまうアジュガ…
ぐ~んぐん伸びる花穂と新たな花穂 ・多肉植物/ 亀屋「川通り餅」
庭の花も成長期ですが、同時に多肉植物も成長期を迎えており、花穂が色々あがってきてます 前回2月22日のハオルチア・レツーサ が、3月16日にはこんなことに(@_@;) こんなお花が咲いてます さらによ~く見たら・・・なぬぅ~? 3月16日 また出てきてる? 3月25日 自立できないほど伸びちゃった💦 2本目もすくすく育ってますが、株自体もかなり弱ってきてないかい? 茶色くなって・・・負担がかかってるのかな:(;゙゚''ω゚''): レツーサは昨年も開花を見届けたので、株に負担がかからないよう、2本ともカットして、水挿しで楽しみたいと思います また新たに花穂を発見! 昨年2024年11月21日に…
スナップエンドウに変化が!とブルーベリーの比較 / 山中石川屋「ゆず最中」
日照時間も長くなり、家庭菜園もこれから~といいたいところ わが家のミニ菜園はどうなってるでしょうね・・・ イチゴ 前回のイチゴ(3/24)ジャンボの親株がランナーで3株になってるのが気になって… 栄養が分散するのでは?と子株を取ろうと思ったのですが・・・ 上2コの根っこがしっかり絡んでて、1番手前の株1コしか取れなかった💦 3月31日 4月8日 向きが逆になったのですが・・・ あきひめがスクスクと大きくなっちゃって💦 2コに減らしたジャンボの親株の肩身が狭い💦 ランナーからの子株5兄弟もいい感じでどれも花をつけてます スナップエンドウ スナップエンドウ(スジナイン)がやっと実ってきました! 第…
もう少し早く記そうと思っていたのに、せがちゃんの膀胱炎騒ぎ再びで、遅くなってしまった💦先日、お会いした時の一コマ♪写真は銭母さまです!ありがとうございますぅ^^楽さんが大歓迎でお迎えしてくれたので、私も久々、ワンコらしい遊びの誘い方をしてみた!ワンコの動作に習って、前足(手)を低くしてバッタバッタと誘う!すると、飛んできてくれる楽さん♪かわええのう~せがちゃんとの介護暮らしに突入して、すっかりそんな日々も遠くへ行ってしまったよ。そう!この日、銭さんの床ずれ防止ベッドを貸してくださった!せがちゃん、自宅用には持っているのだけれど、イチイチ都度運ぶと荷物も増えるので…お山滞在用は、これまでの旅用ベッド↓を使っていたのです。元気な時は何の問題もないのだけれど、夜間の寝返りフォローも、もっと大変になっていく事を考...久々にワンコらしく遊ぶ♪
こんばんは! ブランチです! 3日は、ちーばくんの鼻先の 友達の物件まで行って来ました 高速乗って 分岐のたびにドキドキして運転 今回、高さのある脚立…
3月21日 すかいらーくグループの株主優待券2000円分が期限間近(3月31日)というのに気づき、小娘とどこへ行くか話し合いをした結果、メニューに「ゴーゴーカレー」があることが判明した、ガストへいくことになりました~(^_-)-☆ このゴーゴーカレーはいつもブクマを下さる、10no3 (id:k10no3) さんが度々記事にされていて、とても気になってたのですが、なにせ近場になくて・・・ kanazawa10no3.hatenablog.com ゴーゴーカレー監修ですが、ガストでいただけるなんて ラッキー(^^♪ わたしは迷わず「ガスト元気盛り」を注文 ご飯が見えない(@_@) ハンバーグに隠…
例年はもっと早く寒い真っただ中、1月頃に収穫するのですが、今年は怠慢して3月になってしまいました(;´∀`) キクイモの旬は11月~12月で気温が低いと栄養価が蓄積されて、甘みや食感が良くなるそうですが、そんな寒い忙しい時期に掘り上げてもいられません わが家は皮ごと調理するので、しっかり水洗いする作業は、それはもぉ手の感覚が無くなります(>_<) キクイモは1度掘り上げると保存期間が短いので翌日には食べきりますが、何せプランター栽培はそれほどの収穫もないので、一旦全部掘り上げます もし食べきれない分は土に戻して保存します 3月19日 すーっかり枯れたまま放置してました(^▽^;) まず長い茎を…
花粉にもめげず!3月も後半になるとカメラ片手に大忙しのガーデニング/ 「尾道かりんとう」
花粉?黄砂?と上下の服を着替えてマスクとメガネ、そしてカメラを持って準備万端! 花粉症のワンコと庭に飛び出します ずっとお迎えしたくて、毎年眺めてただけのオレガノケントビューティでしたが、運よく特価になってたコをお迎えできたのが昨年2024年6月15日でした 2024年10月9日にはいい感じに成長したものの、花は見れず・・・ 2024年10月21日は葉色が変わってきちゃった・・・ 年越しは難しい?と思いながらも、枯れた葉を取り除き・・・3月23日 よ~く観察すると元気な葉が・・・新芽かなぁ? と思うような葉がちらほら・・・でも葉色がよろしくないし(>_<) 3月29日 じゃ~ん 緑になってまし…
昨日は、こよりのトリミングでした。その前に、公園ん歩。平日だからと甘くみてたけど花見客でいっぱい😓満開の所は避けてパチリ。(カメラ目線する気なしこ)ただいま~…