メインカテゴリーを選択しなおす
Etsyセール:日本女性ポップアイコン全品30%割引!今すぐダウンロード!
あなたのデジタルプロジェクトに、個性的で華やかなアクセントを加えませんか? 只今、Etsyでダウンロード販売中の日本女性をモチーフにしたかわいいポップアイコン…
中間層は狙わない消費しないピノキオの賃貸経営の話です今回、初めて戦略を明かしますがハイエンドとローエンド 中間層は狙わないこんな客層ターゲットでやってます 中間層は持ち家にいずれ移行します部屋に不満がなくても、所有したい一心で退去しますローエンド客のライバルは他の賃貸物件価格と部屋の状態のバランスで成約が決まる世界保有物件の数でいえば、ローエンド向けが大半です高利回り物件で構成されていますローエンド...
どうも!umeです!今回で最後となります、サイクルポート編!!では早速スタート!!まずは全体はこんな感じになりました。色の塗っていない木材が手前に2本ありますが、どんな感じに壁を付けようかな??といった感じで試しにはめているだけで固定はしてないです(笑)そして、まだ完成していないのに焼き肉をしてしまう!という(笑)家と車庫に囲まれているので周りの目を気にしなくて済みます。サイクルポート&焼き肉スペー...
トイレットペーパーの芯で工作 8月は猛暑で体質的に暑がりとあって外出せずでした。9月になったら少しはマシかと思ったら早朝、深夜が涼しく過ごせている状態。墓参も長い間していないので、今月は行くことに。一番悩みどころが、墓に供える線香にろうそくを持ち歩く時。家にあるもので自作してみました。トイレットペーパーの芯を利用して入れ物(筒)を作りました。ハサミと両面テープで。芯だけでは心許無いので、お客様から頂いたお菓子の包装紙を芯に貼り付けてみました。線香は、カッターナイフの替え刃が入った入れ物が丁度良いサイズ。100円ショップでも墓参セットを販売していますが、線香の量が多すぎるのと、ろうそくのサイズが…
どうも!umeです!前回に引き続き、サイクルポート作製の続きです!!素人でもやる気になれば何でも作れます!!(笑)では今回は柱を立てていきます。記事にするつもりがなかったため途中経過の写真が全然ありません(笑)思い出にと、経過は撮っているのですが、分かりやすく説明できるような写真がありません(笑)これは屋根の基礎が完成し耐久度テストとして娘を登らせた写真です(笑)耐久度テストも何も、私が登って作業し...
白いコンセント枠を「モルタル風グレー」にする方法は?後悔ポイントをDIYで解決
kiko 白く目立つコンセントカバーを『モルタル風グレー』にしてクロスになじませたい! わが家の後悔しているポイントは、コンセント! リビングの一面はモルタル調(コンクリート調)の「アクセントクロス」でグレーのモルタルっぽい色なんですが、テ
どうも!umeです!子供の達の自転車って青空駐車してたらすぐ錆びますよね?僕はメーカーがすぐ錆びるように作って新しいのを購入させる戦略なんじゃないか?とまで思ってしまいます(笑)今回は、そんな子供たちの自転車置き場(サイクルポート)を作ろう!!と夫婦で設計しました!!自分たちで設計するのには理由があり、1,コストを抑えれる2,好きなサイズにできる3,自分たちで作るので補修時期が来た時も自分でできると...
前回に引き続き、賃貸で退去の際発生する敷金を抑えるために補修をします。次はキッチン。ここの吊り戸棚なんですが、お鍋やざるを移動するときにしょっちゅうぶつけているので主に角を中心に傷がけっこう付いてしまっています。 「スポンサードリンク」 これを補
重たい鏡をフック一つで取り付け成功!石膏ボードの壁でもしっかり取り付け出来ました
知り合いからの頂き物で前から何とかしたいと思ってた「重たい鏡」を壁に取り付けました。 取り付けた最初は、「朝起きたら落ちてないかな?」と しばらくの間ちょっと気になってたんですが(取り付け後2か月ほど経ちますが) 大丈夫だったようです^^
室内の騒音に悩んだ挙句、防音室をDIYで作ることにしました。素人がクローゼットを改造します。まずは中身を全て取り出し床にマットを敷くところまで。
【プチDIY】ミルクペイントで「モルタル・コンクリート風」!塗り方・材料・費用を解説
DAISOの「ミルクペイント」を使ってちょっと男前な「モルタル風」「コンクリート調」に塗りたいけどどうやるの…? 今回は、雑貨等を「モルタル風」に塗る塗り方、必要な材料とかかった費用を解説します。雑貨を自分好みの色に塗りたいという人は、ぜひ
ホビーかんな使い方|リトルプレーンでラック板の面取りが簡単に
素人でも面取りが簡単にできるホビーかんなを見つけました。リトルプレーン27は金属製。ネジひとつで刃の出方を調整する替え刃式で刃砥ぎの必要もなく、木製かんなとちがって台の調整いらず。板材の角を丸めるのに手軽です。多少扱いにコツはいりますが、リーズナブルなので、扱いのむずかしい木製かんなに手をだしづらいDIYerにうってつけ。
木部塗装初心者Q&A|オイルステイン他塗装&仕上げ法おすすめ6選
塗装初心者にある疑問をQ&Aにしてみました。内容はオイルステイン&オイルフィニッシュの違い、自分にあった塗料の選び方、オイルステイン塗装の注意点などを、塗装がはじめての方でもわかりやすく解説しています。
こんばんは🌉 壁張替えに必要なプラスチック製のコーナーを買いにホームセンターに行って来ました。 そこそこ良い物は1000円以上、グルグル資材コーナーを回っていると遂に発見! 2.5mもので1本税込み1本360円
こんにちは!ちばはるです。最近、初めてDIYにチャレンジしたのでその過程の記録です。接着はひとまずボンドだけの簡単踏み台です。誰かの参考になると嬉しいです。はる画像データが飛んだので、手順だけ先に公開します…写真はまた後から踏み台作成の手順
【 実例 】開き戸から引き戸にリフォームDIY 費用も安くなる🌝
【 リビングのドアを開けると狭くなる 】 【 開けっ放しだとリビングからキッチンに行きずらい 】 【 子供がドアを開けた時に足の小指をぶつけて大泣きした 】※ 一番の理由 こんなこともあり 今回はリビングドアを開
【 DIY 初心者 】完全ロードマップ|電動工具・道具はこれだけでOK
みなさん 初めまして【 ゆうちゃき 】と申します。 経験0の初心者だった私がDIYを始めるの為に学んできた事を これから始めようと思っている方に シンプルに分かりやすく・初心者の人にもやさしく伝わるように完全ロー
ダイソー木製ジョイントラックでベッドサイド用本棚を簡単につくったよ
ダイソーの木製ジョイントラックの棚板でラックをつくりました。別売品の支柱等ではなく、すでにある下穴から市販品M4ボルトやワッシャーを使用して、簡単に作成。ベッドサイドに置く本棚を壁づけにすることで、寝る前読書ライフが快適に楽しめるようになりました。
おはようございます✨昨日は我が家のセカンドハウスのすぐそばにある有珠山が23年前に噴火した日でした。20年から30年周期で噴火するそうでえっ💦もう、いつ噴火…
実家は築45年ほどで、クローゼットの持ち手や、キッチン床下収納の持ち手が、壊れてしまいました。なので、新しい持ち手をホームセンターで買って、私が付け換えました。大型ホームセンターは持ち手コーナーがあっ
おはようございます😃今日は朝から大寝坊しました2時間も寝過ごす!!朝方に目を覚ましてしまってそこから、かなり夢みてました愛犬がお母さんどうしたの随分と焦って…
おはようございますセカンドハウスを購入して4か月すぎた我が家ですが泊まって過ごす事はまだ2回目で真冬は水道も役所の方で止めてもらってました💦凍結が心配で💦…
こんにちは😃和室の壁塗り始まりました👍この家築36年のお家といえば丁度、私も10代も終わりの頃メンテナンスが超必要なワケです和室のお壁さんはとても暗いイメ…
おはようございます😃本日、午後からセカンドハウスに向かう予定です週末予定があり、急遽変更になりました。✨今回のDIYのテーマは✨和室の壁が薄暗く見えるので …
こんばんは。 本日もご訪問頂きありがとうございます(*^-^*) 頑張ってきた小屋作りも ラストスパート。 これで完成すると思うと、嬉しい気持ちと 少し寂しい気持ちが混ざっています。
初心者がフローリングをフロアタイルにDIYしてみたら【とても簡単にDIYできました!!】
・床をフロアタイルにしてみたい ・DIYをやったことのない、全くの初心者だけどできるかな? こんなことで困っていませんか? DIYと聞くと、ハードルが高そうに聞こえますよね。 なので、このような不安や疑問が出てくるのも当然のことです。 難しく聞こえるDIYですが、実はフロアタイルを使えば初心者でも簡単にDIYすることができます。 なぜなら、フロアタイルはクッションフロアとは違い、敷き詰めながら床に貼るだけで完成するからです。 著者はDIYを全くやったことが無かったのですが、それでも部屋中にフロアタイルを敷くことができました。 この記事を読むことで、 この記事を読むと分かること ・DIY初心者でもフロアタイルを敷く手順 ・DIYの所要時間 この記事を読むメリット ・お気に入りのフロアタイルを敷いて、人とは違った個性的な家になる ・素敵なリビングで、楽しいひと時を過ごせるようになる
北風が強い一日でしたー! 今日も風にも負けず 小屋作り・・・(;^ω^) パレットを分解して 小さな看板を作る つけるとこんな感
RASIKのフロアタイル「ミックスウッド」を敷いてみた【リアルな感想は「最高」】
悩める主婦 ・RASIKのミックスウッドのフロアタイルを敷いてみたいけど、レビューが無くて困っている ・RASIKのミッ
ついに寿命が★ブラインド交換★カーテンより便利⁉️オーダーアルミ タチカワ/調光/遮光/カーテン/日除け
勝手口のブラインドを21年ぶりに取り替えた。 パーツの名前が良く分からないが、写真の部分 が根元から外れた上、途中からもパキンと折れ てしまったのだ。 このままでも使用できない訳じゃない。 でも、開閉調整をする際に棒が使えないから根 元を手でいちいち回すしかなくて、かなり面倒 になってしまった。コードもプラスチックカバ ーも汚くなってきていたから交換時ではある。 今までは、操作棒しかなくてその中から紐が出 ていた。調べたらこういうのを「ワンポール 式」と呼ぶそうだ。 ブラインドの昇降とスラットの角度調節が 1本のポールで行えるもの。 すっきりとしたデザインが魅力で使いやすい。 でも、今度のは操…
【必見】色々な便利工具特集15選~🔧あんな時やこんな困った時にあったら助かる工具
どうもゴンです。今回は困った時にあったら便利な工具特集ということで進めて行きます! 自動車やバイクそしてDIYで困ったこと無いですか? みなさん、自分で自動車やバイクにDIYでこんな工具あったら良いのになぁ~って思った事ないですか❓私は自分で車を弄ったり、日曜大工でのDIYを良くするのですが、あ~こんな時にこんな工具
【DIY】スプラトゥーン3のロッカーをセリアのロッカーで自作!
スプラトゥーン3から新しく追加されたロッカー このロッカーを飾るのが楽しくてお金を貯めるようなこともしばしば。 ある時セリアに足を運んでみたら、白い小物ロッカーが! これは「スプラトゥーン3のロッカーを自作しなさい!」と ...
DIY初心者必見!簡単DIYアイデア5選・おすすめ工具17選&本3冊
DIYとは「Do It Yourself」の略で、日本語に訳すと「自分でやる」です。さまざまな説明がありますが、最近では「プロがやる作業を素人がやる」ことをすべてDIYととらえるようになっています。 初心者がDIYで家具作りにチャレンジする
子供が小学生になって初めてわかる悩み それは…、ランドセルの置き場所 我が家はまだ子供部屋を使用していないため、ランドセルの置き場所と言えば、玄関 玄関に置いておくとなると、邪魔で邪魔で仕方ありません。 そこで、誰でも簡 ...
我が家の庭に無数ある庭木の切り株を、「朝活」と称して少しずつ抜根しているんですが、 いやー、今朝の抜根はすごかった💦 こちらのツゲ↓ 我が家にいくつか残ってるツゲの切り株の中では最大級 […]
【DIY】畳の下にヒートバリアシートを敷いて床断熱をする手順と方法
築40年超の農家住宅な我が家。 新築当時は「断熱」なんて概念は一般的ではなく、壁にも床にも天井にも断熱材なんてものは入っていません。 そのため、冬がめちゃめちゃ寒い!(夏も暑いですけど) 前冬の寒さに […]
ヒートバリアシートを畳の下に敷く場合、どっちが表で裏なんだろう?
先日、和室のDIY床断熱として、畳の下にヒートバリアシートを敷いたのですが。 その際に迷ったのが、「ヒートバリアシートは、表面をどちらに向けて貼れば良いのだろうか?」ということ。 ヒート […]
今日は夫からわたしにDIYのミッションが発令されました。。。をブログネタにする予定で画像を加工しましたが時間も遅くなっちゃったので続きはまた明日。。。お立ち寄りいただけると嬉しいです今日もお立ち寄りいただきありがとうございましたFC2ブログランキング&にほんブログ村ともどもクリック応援していただけると嬉しいです ...
【壁紙DIY】ペンキでかんたん模様替え!ビフォーアフターとコツを公開!
ペンキを使ってキッチンの壁紙を塗りました! キッチンの壁紙はよく模様替えをしています。\\\\٩( ‘ω’ )و //// 壁紙の上から使えるタイプの塗料を使って手軽に模様替えです。 おしゃれになった我が家のビフォー
この記事ではSTAR WARSのライトセーバーの作り方をご紹介 使う材料は全て100円ショップ(ダイソー)で揃います。 ただ、光をより強くしたい方は1,000円程度のLEDライトを使うと、より本物のような光を放つようにな ...
車載スマホホルダー自作 百均ブックエンドで充電可のカーナビに
運転中、スマホをカーナビとして使えるよう車載スマホホルダーをつくりました。充電しながら、走行中にスマホが落ちてこない防止柵つき。百均のスチール製ブックエンドで、簡単にボンド貼り付けできる簡単工作です。
2021年もあっと言う間に終わってしまい、いよいよ2022年 2021年は12作品を作って来ました。 木工だけではないですが…😅 その作品を作るために、便利なDIYツールは必須 ということで、「2021年に買って良かった ...
【DIY】自作すのこでソファーベッドをエクストラキングサイズベッドに改良
リンク 少し前になるんですが、お盆休みを利用してニトリのソファーベッド(シングルサイズ)を2人用のエクストラキングサイズのベッドに改良しました。 ベッド用のすのこをDIYして、ソファーベッドの足元に敷 […]
タクボ物置グランプレステージの6年後!物置DIYの成れの果てとは?その2
タクボ物置グランプレステージの6年後!物置DIYの成れの果てとは?その2 今回は、タクボ物置グランプレステージの6年後の経年劣化部分についてです。ごゆっくり見ていってください。 さすが
【カラーボックス】リメイクで子供部屋におしゃれ収納棚✳︎おすすめカラーボックスも紹介!
便利でコスパの良いカラーボックス。 カラーボックスをリメイクしたらおしゃれな収納棚ができました。 少しのリメイクで、自分好みの収納家具になっちゃいますっ。♩ 子供部屋がおしゃれになり大満足です! ぜひ最後までおつきあいください。・:*+.
最近は木工が全然できていませんが、振り返ってみるとDIYレベルがかなりアップした年でもありました。 そこで! 2021年に「作った&プチリフォームした」作品をご紹介😆✨ 写真を整理してみたら結構な数を作ってました😂 Ap ...
百均diy金具15選 セリア&ダイソーリピ買い必須グッズと使い方
セリア&ダイソーでよくリピ買いする便利なdiy金具についてまとめてみました。サイズの記載と使い方の実例つき。ホームセンターより品揃えは少ないものの、簡単にdiyの手助けになるだけでなくコスパ最強の百均を利用しない手はありません。
我が家は築5年、もうすぐ6年目ですが、比較的キレイです。 たぶん、子どもが居ないから、というのが理由でしょうが» 30代後半、既婚、会社員、2021年6月から3度目の休職中。 今は休職期間を利用して好きな事をやって過ごしてます。 抑うつ状態、パニック障害、強迫性障害、希死念慮が強いです。 傷病手当金で生活しているので貧困妄想にも取り憑かれていますが、毎日何となく乗り越えています。 趣味の住まいに関する記事も書いてます。