メインカテゴリーを選択しなおす
新しい家づくり 既存住宅の改修(リノベーション/リフォーム) 耐震診断/耐震改修など 住まいに関するご相談をお考えの皆様へ 『住まいの何でも相談会』のお知らせです。
突然のことでした。仕事休みの土曜の朝起きたら、なんか寒くて家じゅうの電気が消えていました。2021年に注文住宅として新築して以来3年、初めての出来事です。ブレーカーが落ちた停電!?ということで、ブレーカーを確認すると主幹ブレーカーが落ちてい
今年は10年に一度の寒波が来るなどかなり寒い冬となっています。そこでいろいろ試行錯誤して寒さ対策をしているのですが、今回はタイルカーペットをひいてみました。これも結構あたりでしたね。
【2025年1月】一条工務店の床暖房付けっぱなしにしたときの電気代はやばい!?
【PR】一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・2025年1月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったか
今回は断熱性のおはなし 大雪です 今年の2月は、毎日よく雪が降る 道路は圧雪され、アスファルトは見えずあたり一面銀世界で、眼が痛くなるスキー場と同じですね毎日…
税金や社会保険だけでなくどんどん上がる光熱費です。毎年恒例の昨年2024年の年間光熱費の報告をしてみます。光熱費と言っても我が家はオール電化なので電気代だけです。HEMSデータから計算しています。これに先立ち、まとめのページの方も更新してお...
【一条・親子ドアってどう?】優雅に見えます!が、全開するケースは稀です💦
2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフビギナーです。 今日は、”玄関ドア
いい家・オブ・ザ・イヤー2024 TOP10に選出されました。 千葉|検見川の住まい
2024年、SUVACOというポータルサイトで新たに公開された住宅事例は850件あり、 その中で、特にユーザーからの反応が大きかった人気事例TOP10において、弊所の事例(千葉|検見川の住まい)が第9位にランクインしました。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
このブログを始めたときに、家のこともまとめようと思っていたんです。 どこのハウスメーカーでも、最近は高気密高断熱をアピールしているところが多いですが、光熱費にはどのくらい影響があるのでしょうか。 というわけで、過去1年間の光熱費(電気+ガス)をまとめてみました。 2023年11月スタートです。 11月 8,083 12月 11,148 1月 11,752 2月 14,547 3月 14,911 4月 9,477 5月 9,102 6月 8,786 7月 10,724 8月 15,080 9月 9,162 10月 7,176 計129,948円となりました。 大体一月あたり1万+税くらいですかね…
高原の別荘地に移住し、初めての冬を迎えようとしています。毎朝の最低気温は氷点下、室温との気温差は25℃以上が普通になっています。以前なら、窓の結露に悩まされるのが定石でしたが・・・◆ほぼ結露知らず南側の大開口など窓が多いわが家ですが、室内側はこの寒さでも殆
日本エコハウス大賞シンポジウム&授賞式 と 難しくない家とは
日本エコハウス大賞 シンポジウム&授賞式に出席してきました。 ・ ・ ・ 弊社が設計・工事監理を担当し「千葉・検見川の住まい」が第8回日本エコハウス大賞 新築部門で奨励賞を受賞しました。 (エントリー名は「切妻屋根の住まい」としています。) 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は音のおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後どうな…
新しい家づくり 既存住宅の改修(リノベーション/リフォーム) 耐震診断/耐震改修など 住まいに関するご相談をお考えの皆様へ 『住まいの何でも相談会』のお知らせです。
【2024年】ハウスメーカー31社のUA値ランキング|断熱性能を徹底比較|
近年、高気密・高断熱や省エネが住宅建築のトレンドとなっており、省エネ性能に優れた家を希望する方が増えています。 色んなハウスメーカーがあるけど、どこが一番断熱性能に優れているの? そんな疑問をこの記事で解決します! この記事では、断熱性能に
NO.378 「園児の声がうるさい!」 住民が園の運営会社に損害賠償を求めたニュースにビックリ! のびのび笑い声もだせない時代か? きょうは、そんなお話です …
今回も懲りずにエアコンのおはなしです。 我慢の限界 エアコン終了の記事を書いたのを覚えていますか?『エアコンのシーズンオフにむけてしたこと』しばらくエアコンの…
木箱プロジェクト|セミオーダー住宅Ver.2 を公開しました!
『木箱プロジェクト』セミオーダー住宅 コストパフォーマンスに優れた、シンプル&高性能(耐震性・断熱性・省エネ性)な木の家 新たに『基本プラン Ver.2』を追加しました。
【一条・我が家の床冷房の性能は?】あれこれ観察してみました。
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しました、シニアライフのビギナーです。 昨日、タイから一
【一条・床冷房の消費電力ってどれくらい?その2】これって非常識なコスパかも!?
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフのビギナーです。 築16か月が過ぎました
【一条・旅客機の客室窓も3層構造】一条工務店の窓と違いを調べてみました!
サワディーカップ! 昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフのビギナーです。 今
【一条・やっと床冷房の効果を体感できそう】遅ればせながら一時帰国で性能検査!
今日は、出張先のスコットランドから投稿しています。 昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築した
断熱材の種類・特徴・性能について解説-グラスウールやスタイロフォームとは?-
断熱材とは、暖気や冷気といった熱を通しにくい材料のことです。建物の外壁や屋根・床などの外部に面する部分に設けることで、外の暑さや寒さを遮断する役割を持っています。 断熱材がなぜ熱を通しにくいかというと、熱伝導率が低いからです。 熱伝導率とは
NO.317 きのうは新築現場から床下エアコンの設置を見ていただきましたが 「そもそも床下エアコンってなに?」 そんな声がチラホラと・・・。 そこで今日はそも…
弊社が設計・工事監理を担当し「千葉・検見川の住まい」が第8回日本エコハウス大賞 新築部門で奨励賞を受賞しました。 (エントリー名は「切妻屋根の住まい」としています。) 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
千葉・検見川の住まい お施主さまから、簾(すだれ)の写真をお送りいただきました。 右側の窓はFIX窓(嵌め殺し窓)で開閉ができない為、室内側に簾を設置しています。 白いロールスクリーンの後ろに綺麗に納まっています。 風情があり、とてもよい雰囲気だと思います。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
先日、 千葉・検見川の住まい 残工事などの確認とお引越し後の様子を拝見させていただきました。 楽しみながら暮らされている様子を拝見できて、非常に嬉しく感じました。 また、お施主さまから直接お話を伺い、暮らしの感想などをいろいろとお聞きすることができました。 いただいた感想を、今後の設計にしっかりと役立てたいと思います。 お施主さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
千葉・検見川の住まい Houzzのサイト へお施主様より嬉しいコメントをいただきました! 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
【戸建てvsマンション】メリット・デメリットは?建築施工のプロによる比較・見解!
マイホーム購入を考えたことのある方なら、一度は必ず差し掛かる分かれ道。昨今の都心部のマンション価格高騰に眼が眩みますが、建築施工管理技士として建築業界に携わり、アレルギー疾患に苦しむ私の比較・見解を紹介します。
【注文住宅の換気計画】家の窓、どこが正解?高気密住宅こそ窓の配置が重要です!
夢のマイホーム。「窓」には何を求め、何を根拠に決めますか?我が家の家族は皆、アレルギー疾患があり、発作が起きないよう注意深く生活する毎日です。我が家の「窓」は視覚的に楽しむものでなく、目に見えない空気をコントロールし、室内環境を整える為のツールなのです。
耐震診断のご相談を受け、成田市まで現地確認へ行ってきました。 お住まいがとても広く・立派(仕事で関わった住まいの中で一番広いのでは・・・?) 既存の平面図や基礎図面なども残っていた為、診断までの下準備がスムーズに進められそうです。
以前設計のご依頼をいただいたお施主様からのご紹介で富里市へ改修工事の現調に行ってきました。 今回は水廻りとLDKの改修との事で、各所現況を確認し図面化していきます。
先月お引渡しを行った『千葉・検見川の住まい』お施主様手配による植栽工事が完了したとの事で植栽工事後の写真を送っていただきました。 緑が入り、デッキ周りの雰囲気が一段とよくなりました。 次回お伺いするのがとても楽しみです! 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
気密測定に立ち会いました!そのときに初めておうちの中も見学させてもらいましたよ~!!!オプションで260センチにしていた天井も開放感があり、不安だった窓もとっても良くて、おうちがますます大好きになりました(*^_^*)
竣工写真 掲載 素材感の引き立つナチュラルモダンなデザイン/広がりを感じる設え~ 千葉・検見川の住まい 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
坪単価倍以上。ローコスト住宅の工務店と大手ハウスメーカーは何が違う?
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。先日も、ローコスト住宅を購入しようか迷っている方の話を聞きました。そこで今回はローコスト住宅のメーカーと大手ハウスメーカーの違いについて考えてみましょう。
お引渡し:2024-06-21 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
全館空調を導入すべきかについて、もう一度考えてみた 全館空調賛成派の⭕️君と反対派の❌君の、言い分方式 (前提) ・4地域 ・冬は寒く雪も降る ・高台にあり、風は結構通る ・夏は暑いが朝方は涼しい
竣工検査&完成見学会:2024-06-15 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-06-12 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-06-05 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-05-29 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り1組)
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り1組) 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
薪ストーブを事業として積極的に勧めていきたい工務店に対するコンサル
最近の住宅は「高気密高断熱」の仕様が多くなってきていて、それだけが売りでは差別化にならなくなってきている。また、そういう住宅では、必ずしも薪ストーブがなくても暖房はエアコンだけでも十分に暖かいということになってきている。しかし、そういう流れ
【2024年3月】冬よ、早く終わって…一条工務店で建てた我が家の電気代(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて5年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・3月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介し
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り2組)
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り2組) 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-05-22 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
デザインコード/三位一体 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
今回は窓のおはなし。 リビングの窓 以前も書きましたが、我が家のリビングには掃き出し窓があります。 『【一条工務店】9尺パノラマ実寸測定』今回は窓のおはなし。…