メインカテゴリーを選択しなおす
京都市左京区下鴨サーファーズハウス 外観 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
京都市左京区下鴨サーファーズハウス 気密検査 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
京都府亀岡市お城のようなプロヴァンスハウス 屋根工事 京都の注文住宅 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
京都市左京区下鴨サーファーズハウス セルロースファイバー施工 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で …
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸新築工事 (株) 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
10年目を迎える今年ももう少しは電気代報告は続けていこうと思ってます。使う量は変わらなくても費用だけガンガンあがっていくんで書いていても心が折れちゃうんですけどね。燃料費調整単価まずは燃料費調整額。前回下がったんですが、今回はちょこっと戻し...
今回は断熱性のおはなし 大雪です 今年の2月は、毎日よく雪が降る 道路は圧雪され、アスファルトは見えずあたり一面銀世界で、眼が痛くなるスキー場と同じですね毎日…
先月12月の電気代報告です。燃料費調整額まずは重要な燃料費調整額。なんと、来月は下がります。原油価格は下がっているのかとは思います。あと、政府の補助金は再開するって言ってたかと思いますが、補助金ってこの燃料費調整額にはいるんでしたっけね?だ...
京都府亀岡市お城のようなプロヴァンスハウス (株) 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
僅かな期待をしていた11月の発電ですが、低調でして、2024年は歴代ドベに近いところに落ち着きそうです。悲しいなぁ。ってことで、気を取り直して11月の電気代報告を行ってみます。気象データまずは気象データです。ここ数日はほんと寒くなりました。...
このブログを始めたときに、家のこともまとめようと思っていたんです。 どこのハウスメーカーでも、最近は高気密高断熱をアピールしているところが多いですが、光熱費にはどのくらい影響があるのでしょうか。 というわけで、過去1年間の光熱費(電気+ガス)をまとめてみました。 2023年11月スタートです。 11月 8,083 12月 11,148 1月 11,752 2月 14,547 3月 14,911 4月 9,477 5月 9,102 6月 8,786 7月 10,724 8月 15,080 9月 9,162 10月 7,176 計129,948円となりました。 大体一月あたり1万+税くらいですかね…
さて、寒くなったり暑くなったりよくわからん気候な昨今ですが毎月恒例の電気代報告です。 燃料費調整額 まずは気になる燃料費調整額から あら、一気に値上げに向かってますね。これから寒くなって電気使用量が増えるっていうのに高くなるとは。。。 まぁ
2024年8月に引き渡しされた我が家。 性能の数値としてはUa値0.51、C値0.5の家で、高気密高断熱が盛り上がっている中でいうとまあちょっと足りないんじゃないのくらいの性能値かな? というところでしょう。 以下、電気代に関係してきそうな
朝晩のわんこのお散歩でさえ汗だくだくになってた頃に比べると幾分涼しくなった感じです。 と、30℃超えてる時にすらそう思ってしまうのは感覚がおかしくなってるんでしょうか? さて、毎月恒例の光熱費(電気代)報告です。さて、先月はどうだったのでし
京都市左京区下鴨サーファーズハウス Y様邸二世帯住宅 地鎮祭 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
いやぁ宮崎の方で大地震が起こったかと思ったら関東でも震度5弱。我が家では震度4だったようですが、怖いですよね。 とりあえず家にあるキャンプで使うLEDランタンとか、モバイルバッテリーをしっかりと充電し、ワンコのご飯もすぐに持ってでれるように
NO.280 連日の暑さにうんざりですが 環境省から「2100年の未来天気予報」が公開されているのをご存じですか? これから家づくりをする人にはぜひ興味をもっ…
まだ7月始まったばかりなのにくっそ暑いですね。 もう24時間エアコンガッツリです。特に今はほぼテレワークなので全館空調状態です。電気代に響きますよねー ってことで、6月の電気代を報告します。 ちなみに6月はまだエアコン24時間稼働じゃなくて
NO.266 東海道新幹線停電で3時間の運転見合わせ! 乗車の女性は「エアコンが止まり 耐えがたい蒸し暑さだった」と。 さぞかし大変だったことでしょう。 でも…
NO.257 家が完成する前の現場の様子に興味はありませんか? 完成したら見えなくなってしまう 一番大事なところが見えるって意外とワクワクするものです! きょ…
坪単価倍以上。ローコスト住宅の工務店と大手ハウスメーカーは何が違う?
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。先日も、ローコスト住宅を購入しようか迷っている方の話を聞きました。そこで今回はローコスト住宅のメーカーと大手ハウスメーカーの違いについて考えてみましょう。
全館空調を導入すべきかについて、もう一度考えてみた 全館空調賛成派の⭕️君と反対派の❌君の、言い分方式 (前提) ・4地域 ・冬は寒く雪も降る ・高台にあり、風は結構通る ・夏は暑いが朝方は涼しい
TEPCOで言うと6月分。実際には5月が一番電気代が安くなる季節です。 まぁ先日来からの値上げで全然高くなってるんですけどね。。。 さて、その5月の電気代を見ていきます。 燃料費調整単価 ほら、ちょっとずつちょっとずつ上がってきましたね。ま
薪ストーブを事業として積極的に勧めていきたい工務店に対するコンサル
最近の住宅は「高気密高断熱」の仕様が多くなってきていて、それだけが売りでは差別化にならなくなってきている。また、そういう住宅では、必ずしも薪ストーブがなくても暖房はエアコンだけでも十分に暖かいということになってきている。しかし、そういう流れ
【2024年3月】冬よ、早く終わって…一条工務店で建てた我が家の電気代(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて5年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・3月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介し
GW遠くへのお出かけはせず近場で倹約した我々です。だって電気代が高いんですもの。。。。 だいたい4,5,6月あたりが1年で一番電気代が安くなる時期ですね。エアコンつけずに窓開放で外の風を取り込むことが多いです。 ちなみに今のうちに夏に向けて
今回のノルン ソープストーン+オーブンの設置の直前の煙突工事の際に、煙突の下端から下げ降りを垂らして、煙突芯の位置を床の下地に移しておいた。この位置を元にノルンの外気導入の芯の位置に直径100ミリの丸穴を開けてもらっておいた。この精度いかん
最近の高気密高断熱住宅は、家の中にクロスや合板の接着剤、塗料などから揮発する化学物質が室内を汚染しないように、換気扇で居室の空気を外に出して、自然吸気で外気を取り入れる第三種換気システムを使うことが多い。これは比較的コストが安いので、多く取
寒かったと思えば暑くなったり、かと思ったら寒くなったりと過ごしにくい天気が続いていますね。 昨日は土砂降りひどかったし。でもようやく過ごしやすい天気になってきてくれそうです。 でも、ようやく満開になった我が家の周りの桜も一瞬で終わっちゃうん
吹き抜け部分の内装工事で壁を塗っていた作業の合間に、煙突を伸ばす作業をさせてもらった。完全に内装工事が終わってから、煙突工事だと、すぐに現場に来られないスケジュールなので、事前に連絡を取って無理なく行ける時に作業させてもう段取りを組んだ。吹
京都府八幡市K様邸屋上のある家 気密処理 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
先週我が家の方は雨だったんですが、八王子の方に行ったら雪が積もっててびっくり! でも2月は暖かかったようです。暖冬ってことなんですかね。 さて、毎月恒例の光熱費報告。2月使用分の電気代報告となります。 HEMSデータについては先日のTEPC
三階建て+ビルトインガレージ+屋上のある家 上棟 京都の高性能住宅 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
2023年 我が家の年間光熱費報告 高かった2022年よりはマシ
今回は報告が遅くなってしまいました。 毎年恒例の昨年2023年の年間光熱費の報告を行います。 これに先立ち、まとめのページの方も更新しておきました。 まず簡単に費用だけ書くと 買電価格 145,471円 売電価格 257,235円 です。
昨年の光熱費の年間報告がまだなんですが、その前に先月の報告の時期がやってきましたので、まずは先月1月の電気代の報告を行っておきます。 気象データ まずは気象データから。 なんか寒かった感じがするんですが、データを見るとそうでもなく昨年よりは
[太陽光発電]我が家の2023年6月7月建て得バリューの電気代実録ブログ
工務店で高気密高断熱×パッシブデザインのお家を建てた施主、ふみです😊 今日はZEHの我が家恒例の、 太陽光発電量・消費量と電気代の実録ブログです✎ꔛ もう2023年が終わってしまったので、ここからは2ヶ月分まとめて記録して
【2023年12月】これが現実…床暖付けっぱなしにしたときの一条工務店で建てた我が家の冬の電気代
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・12月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介
これから注文住宅を建てる人に伝えたい、成功率を上げるポイントと失敗を避けるポイント
2023年12月現在、私の家は基礎まで完成しました。まだ家は影も形もありません。それでも、半年打ち合わせした会社をキャンセルしたりと色々とあったので、1度・1社で家づくりを完了できた方よりは、少なくとも経験値だけは貯まっていると思っています
枯れた技術 枯れた技術、という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 なにかしらのソフトウェアや、もしくはハードウェアの開発職に携わっているかたにおいてはおなじみの概念だと思います。 枯れた技術とは、すなわち古い技術です。 古い技術とは、誕生か
めっきり寒くなってしまいましたが、TEPCOから電気代の明細が届きましたので毎月恒例の電気代報告をしてみます。 TEPCO名目は12月分ですが実質は11月なので11月の電気代として報告します。 気象データ まずは気象データ 後半急に寒くなっ
京都市東山区注文住宅M様 お打ち合わせ ぬくもりの家づくり岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
[太陽光発電]我が家の2023年5月建て得バリューの電気代実録ブログ
工務店で高気密高断熱×パッシブデザインのお家を建てた施主、ふみです😊 今日はZEHの我が家恒例の、 太陽光発電量・消費量と電気代、switchbotで計測した室内温度の実録ブログです✎ꔛ 前月の実録ブログはこちら↓ [太陽
【2023年10月】冷暖房稼働0日のときの電気代は?一条工務店で建てた住宅のリアルな記録
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化)の10月分の電気代・10月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったか・政府の電気代の補助
恒例の10月の電気代の報告をしたいと思います。 いつものようにHEMSは10/1~10/31と完全10月分。 TEPCOは12月分という名目の10/6~11/5の検針結果を元に報告します。 燃料費調整額 まずは電気代に大きく影響する燃料費調
ようやくTEPCOさんから電気代のお知らせが届きましたので、毎度毎度の電気代報告です。 TEPCOの表記は10月分。ですが9/6~10/5の検針期間なので実質9月分として報告します。 燃料費調整額 まずは大事な燃料費調整額 と、来月は微妙に
以前も書いてますが、我が家の門扉にある電灯。 当然ながらLEDですが、虫がよーーーくやってきます。 これは以前にも載せた画像ですが、 夏の夜はこんな感じで集会が始まってます。 まぁ都会じゃない我が家なので、そもそも虫が多いってこともあるのか
【2023年8月】記録的猛暑!冷房を付けっぱなしにしたときの電気代はいくら?~一条工務店で建てた我が家のリアルな記録~
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・冷房付けっぱなし)の8月分の電気代・政府の補助がなかったら電気代はどうだったか・8月分の太陽光発電量と売電額など
電気代の補助が10月以降も続くって話を聞きましたが本決まりなんでしょうか?そういう補助ってガソリンもそうですが結局元売りが懐に入れちゃってボロ儲けなんじゃないの?って思いはしますが、とにかく今は電気代もガソリンも高すぎるので庶民をいじめんで
気密測定 C値 0.1 京都市北区 フレンチハウス 構造見学会のご案内
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
スキャンサームという高級薪ストーブは「必要とする薪の量(体積)が、他社製の1/3から1/5で、他社製と同じか、それ以上の熱量」そして「他のどのメーカーの薪ストーブよりも短時間で高温に達する」という世界一の薪ストーブらしい。ヒミエルストーブで