メインカテゴリーを選択しなおす
全館空調を導入すべきかについて、もう一度考えてみた 全館空調賛成派の⭕️君と反対派の❌君の、言い分方式 (前提) ・4地域 ・冬は寒く雪も降る ・高台にあり、風は結構通る ・夏は暑いが朝方は涼しい
斎藤工と堀北真希の旦那が出ているCMで、Z空調という全館空調システムのCMがある これからは全館空調の時代になるのだろうか まず、全館空調のメリットとしては、以下のようなものが考えられるか ①各部屋へ
Z空調を採用できるハウスメーカー3社を比較してみました【桧家住宅・パパまるハウス・ヤマダホームズ】
今回はZ空調が採用できるハウスメーカー3社の紹介です。桧家住宅をはじめ、パパまるハウス、ヤマダホームズと採用できるハウスメーカーが増えていますので改めて3社を比較検討してみました。Z空調は全館空調の中でも比較的導入コストを抑えて導入できるおすすめの設備です。注文住宅でZ空調や全館空調を採用したい人におすすめの記事です。
冬の夜間にZ空調を止めると朝方信じられないくらいに家が冷たくなる!【24時間稼働が原則】
ここ最近電気料金がものすごい勢いで上がっていますね。 Z空調は全館空調の中でも、導入コストが安く、またランニン
Z空調の家でもZ空調の吹き出しがない部屋が存在する件【住む前に十分検討を!】
桧家住宅のZ空調の家は本当に快適です。 それはZ空調の吹き出し口が各所に設置されていて、家の中の温度が一定に保
リビング階段の寒さ対策に階段用カーテンを購入しました【リビング階段を導入する人は寒さ対策を!】
リビング階段の寒さに悩んでいましたが、とうとう階段に間仕切りカーテンを設置しました。我が家では突っ張り棒を設置してそこに間仕切りのカーテンを設置しました。設置後は2Fからの冷気が来なくなり、体感的にはかなり暖かくなりました。実際にカーテンの有無での温度変化も計測してみたので、設置で悩んでいる人の参考になればと思います。
Z空調は基本的には暖かいがダイニングテーブルの下は結構冷えてきてしまう【対策もあります】
Z空調は基本的には家中暖かいですが、生活をし始めてから意外と寒さを感じるところが出てきました。デメリットとまではいきませんが、家づくりの結果、期待していたような結果にならなかったという風になるわけにはいきませんので、自分の経験からあらかじめて伝えるところは伝えていきたいです。すでに家が建っている方の寒さ対策にもどうぞ。
異常に乾燥するというZ空調のデメリットに対抗するオススメの加湿器を紹介!【ダイニチHD-184】
Z空調をはじめとした全館空調では、家の中がものすごく乾燥します。加湿器にも種類があって、乾燥程度や家の状態に合った加湿器を利用しないと、思うように加湿してくれません。個人的に使用した加湿器から失敗したものと、買って良かったと思う加湿器があります。特におすすめがダイニチのHD-184ですが、加湿器全般について解説します。
1年住んでわかったZ空調の思わぬデメリット。外部フードの寿命が短い件
今回はZ空調を検討している方向けの記事です。 私が遭遇した思わぬデメリットで、ヒノキヤやパパまるハウスで新築する方の参考にしてほしいと思います。 Z空調は流行りの全館空調の一つです。家中丸ごと暖かくて快適なZ空調。それでいて他の全館空調より安いので、とても人気です。 デメリット記事は多数ありますが、今回は少し違います。