1件〜100件
新着情報 相模原、リノベーションガレージ! - 大野台7丁目ガレージテラス
〜新着情報〜今回ご紹介するのは神奈川県相模原市南区にあるリノベーション賃貸ガレージハウスです。※下記・リンク先・物件紹介ページ相模原、リノベーションガレージ!-ガレージハウスをお探しなら【いえとくるまと】相模原の中でも特に便利が大型商業施設が多くあり生活便利な【古淵駅】から徒歩12分、らくらく徒歩圏内。車がしっかり置けるガレージでこの賃料は【リノベーション】物件だからこそなのかもしれません。テレワーク部屋として使うもよし、寝室と子供部屋・・という使い方だってできてしまうガレージハウスはかなりのレアです。早い者勝ち必須のガレージハウス、ぜひお早めのお問い合わせをお勧めします。!!気になったらCLICK!!相模原、リノベーションガレージ!-ガレージハウスをお探しなら【いえとくるまと】ガレージハウス専門不動産【いえと...新着情報相模原、リノベーションガレージ!-大野台7丁目ガレージテラス
リノベーションの匠と密談ヨコハマ 〜町工場リノベーション・元商店リノベーション ガレージハウス〜
〜ガレージハウス専門不動産サイト・いえとくるまとの日常〜元々ヴィンテージマンションのリノベーションを専門としていた、いえとくるまとスタッフ【いえ担当】わたくし石井。当サイトスタッフは元整備士やヴィンテージのアメ車のレストア屋さん、バイク店店長、レースのメカニックなどガチの車好き・バイク好きのため逆に不動産出身のわたくしはレアな存在かもしれません(笑)ここのところ入居希望者様からはもちろん、オーナー様からのご相談がとても増えてきたガレージハウスリノベーションへ本腰を入れるべく15年来のお付き合いのアトリエ系工務店・ルーヴィスの福井社長と密談して参りました。昔から、なぜかやたらと偶然が重なりその度に「よ!久しぶり!」と酒を酌み交わす不思議なご縁なのですが最近、築古物件のガレージハウスリノベーションのご相談が増えてき...リノベーションの匠と密談ヨコハマ〜町工場リノベーション・元商店リノベーションガレージハウス〜
先日、東京テアトルが販売している中古リノベーションマンションを購入。神奈川の川崎市から埼玉県さいたま市に引っ越しました。まだ引っ越しして3週間ですが、今のところの感想としては概ね満足。せっかくなので東京テアトルで中古リノベマンションを買うま
京都市伏見区 築50年 全改装リフォーム工事 可愛い フレンチハウス (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもり…
久留米市上津町でバイオマス蓄熱暖炉の設置工事 #久留米夢の暖炉
皆さんごきげんよう、いよいよ12月に入り今年も足早に去っていきます、何か毎年1年があっと言う間に過ぎ去る気がしてならないこの頃お店のご近所の久留米市でバイオマス蓄熱暖炉シンテシーの設置の為の前行程の煙突工事に入りました。ヨーロッパからの船便が大幅に遅れしてし
【第2弾】床の隙間を処理する!! ~古家セルフリフォーム?!~
【第2弾】壁をつくる(断熱と板張り) 前回からのつづき *──*──*──*──*──*──* こちらの床。元々は畳だったと思うのですが、 畳を外して…
実家のリノベーション工事がいよいよ来月から始まる予定。それに伴い、実家に居候している娘と両親、どちらも今月、引っ越します。娘は、すっごく近くに一人暮らし。両親は、さらに近く、同じマンション内に3ヶ月ほど部屋を借りました。で、どちらも引っ越し準備をしている
【リノベのこと】わが家のリノベーション、こんなことに気を付けました!
おはようございます. ご訪問頂きありがとうございます. リノベーションで気を付けたこと わが家は3LDKのマン
双子は4連休、親の私たちは3連休のEaster weekendでした。学校が休みなら、会社も休みの祝日にしてほしいです。それでなくても、カナダの祝日は少ないし、学童も休みなので、デイキャンプもないのです。 久しぶりに朝に出かけなくてもよい週末、ゆっくりできました。最近は、平日...
【第2弾】天井に板を張って、壁紙を貼る!! ~古家セルフリフォーム?!~
前回からのつづき さて。ガバッ!!とはがれた天井~ ランダムにはがれてて ウーン。。。。 本来なら全部剥がしてから板張…
キッチンをリフォームしたいと思っている方へ ■キッチンの凸凹を理解すると快適に キッチンに立ってお料理をしていると、体はキッチンの凸凹に合わせて動かしていま…
前回までの分 前回は2階部分を完成させ、 今度は1階部分に入ります!! 2階同様、昭和29年頃の古家。 こちらもかなりの…
家のリノベーション、今回はベースメント(地下)【DIY】(No.1)
日本人の人にとって、家のベースメント(地下)と言えば、なんだか暗い感じのイメージが浮かんでくると思います。私も初めは、そんな風なイメージをもっていました。 最近では、ベースメントも住み心地の良いスペースとなっています。
思い切って良かった!マンションをリノベーションし、住み始めて14年ほど経ちました。今、住んでいて思うことは、「思い切ってやってよかった」ということ。最初は、賃貸で住みながら家を探そうかと思っていましたが「ここだ!」と思う物件にたまたま出会うことが出来たので幸せだったのだと思います。当時は住まい探しの際は新築マンションも検討しましたがとてもローンを組む勇気がでませんでした(笑)14年経ってみて、買ったときと資産価値が落ちていないため、その点では中古マン
洗面室のインテリア洗面室って、家の中でも個性が出せるところだなと思っていて。狭い空間だから、壁紙を好きなものに変えてみてもいいし、水回りだからタイルでもいい。床もリビングのようにフローリングではなくて、フロアタイルやクッションフロア、タイルでもいい。なんかそこに住む人らしい空間が出しやすい気がします。大き目のボウルがよくて、日本のものであまり大きいのがなかったので「CATARANO」(カタラーノ)というメーカーのものにしました。1967年に設立された
実家の木造倉庫をリノベーションして、一人暮らし用の住まいにする予定です。 いよいよあと1年で早期退職をしようと思っているので、リノベーション計画が動き出しました! 倉庫を建てた地元の工務店が図面を描いてくれました。 まず、たたき台です。 今の倉庫は1階に車2台分の車庫があって、2階が物置になっています。 私の計画では車庫は1台分に減らして、浴室と脱衣室にしようかなと思ってたんだけど、車庫はそのままにして、増築部分に玄関とかを造っては、との提案です。 なるほどなー、そういうこともできるのね、と図面を見ているんだけど、ちょっと玄関が狭いし、1階の収納が階段下だけになりそうで足りない感じ。 靴だけで…
満開の桜が散り始めた頃の話ですわが家の犬っころを散歩させてるとシッポに落ちた桜の花びらがついて大変ですが自分のテリトリーだとシッポはあがってるので安心です(笑)さてさて先日(9日)前々から行きたかったお店「古民家カフェ「坂の上の嬉しなる」に行ってきました。土曜日の午後なのにめずらしくお客さんは私たちだけ!で予約を入れなくても良かったかも・・いつもはいっぱいなのにね(ラッキー!)店内は昔の家~って感じ器にもこだわりがあってどれも素敵!この大福の中には栗が1個入ってて美味しかった~!坂の上の嬉しなるの前には神社があってわが家の周りは散ってましたがここは満開でした。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします「坂の上の嬉しなる」に行ってきました。
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション19 屋根防水 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家リノベーション工事もようやく屋根の防水シートを貼る所まで進みました。予報で週末は天気がくずれると言う事もあり、重要な部分を間に合わせる為に焦る気持ちと色々な納まりとか考えてると何から手を付けて良いやら頭の中が混乱
【リノベ】床板サンプル6点持ち帰り。家でしたこと、気づいたこと。
床板のサンプルを6つもらってきました。それをリビングに置いて色比べをすることに。その中で気づいたことをまとめます。
【注文住宅築8年】キッチンプチリノベ計画(妄想)&木の家のダイニング・キッチン全景
2022.04.15 ダイニング・キッチン全景こんにちは~(∩´∀`)∩小さな木の家の注文住宅に住んで気がつけばあっという間に8年目・・・本当に早いです。今日は8年目の注文住宅に住んでの気持ちの変化とか思うところを改めてご紹介いたします。参加トラコミュ本当に知りたい
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション18 社会をデザインする #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションの屋根改修もようやく容が整い始めて作業も進み始めています。部屋内はリフォームしてあり、ある程度仕上がってるこちらの古民家ですが、問題を残したまま或いは見過ごし通り過ぎてしまった部分が結局の所問題
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション17 屋根改修 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーション工事も天候に左右されるので晴間の続く日にどんどん工程を進めて置かないと効率が悪く、現場の指揮と工事を進める小生もだんだん疲弊してきます状態の悪い屋根の納まりや、アクセス不可能な状況を一つ一つ解決
「ここはお花見特等席☆明治を感じるレトロカフェ」 @松本市 お堀と青木カフェ
BGM♬ミルクとシュガー duet with 上白石萌音/大橋トリオ松本市、お堀と青木カフェ さんにおじゃま☆気温...
⑯廊下と階段を変えて~♪Before→After 前回からのつづき *──*──*──*──*──* 昭和29年頃のこちらの古家。 見た感じからもう、、…
⑯ 廊下と階段を変えて~♪ Before→After 【古家セルフリフォーム?!】
⑮昭和トイレが、、、ホワイトインテリアに♪ 前回からのつづき *──*──*──*──*──* さて。 もう、、、 この画像は、、、、 手な…
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション15 屋根改修 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーション工事も引き続き雨漏りの修繕で屋根の下地を解体しています。ご覧のような母屋と増築した部分の建物は構造的に接合はされておらず、既存の下屋根の部分に上から増築部分の屋根が被せてある状態で、一軒半の屋根
⑮昭和トイレが、、、ホワイトインテリアに♪【before→After】
⑭リビングの壁を塗って、床張して~完成♪ 前回からのつづき *──*──*──*──*──* さてお次は・・・・・・ゴクッ トイレ~!!! …
リノベを考えている人が最初に読むべき一冊「徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと」
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
⑭ リビングの壁を塗って、床貼りして~完成♪ 『古家セルフリフォーム』
⑬ 玄関天井の板張り~ 前回からのつづき *──*──*──*──*──* さて。お次は・・・・リビングです。 こちらのペンキ塗りから始めます!!…
喫茶 新川屋 / 栃木県那須町 ◇ 芦野の山中にあるアート × 食、そして音楽のカフェ
那須高原から車で30分ほどの距離にある芦野地区の山中に2021年6月にオープンした「喫茶 新川屋」(あらかわや)は築120年の牛舎をリノベーションしたカフェ。ご主人こだわりの音響機器から流れる音楽を聴きながら、那須野菜を使ったプレートやカレーなどの食事、自家焙煎のコーヒーなどを楽しむことができます。
〈賃貸住宅をプチリノベ〉古い脱衣所の壁紙を張り替えてみた〜後編〜
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜昨日に引き続き、今日は約築45年の賃貸戸建のわが家
風呂場が寒い訳、貴方の家のお風呂は断熱的に外にある可能性がある #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、さて田舎の大工さんがやらかす断熱の施工の失敗例はユニットバス周りが結構目立ちます。風呂場や洗面所が冬は寒く、夏は蒸し蒸しするなんてのは外から隙間風がピューピュー入って来るからです。まっ、他にも色々原因はありますがね。上の図のように図1は
〈賃貸住宅をプチリノベ〉古い脱衣所の壁紙を張り替えてみた〜前編〜
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜約築45年の賃貸戸建のわが家。もし可能ならば1番にど
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション7 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも引き続き屋根裏の施工を行なっており、材料手配や補修箇所など工程が前後してしまうので手待ちとなっています。小生が入る以前から全体の作戦計画がぼやっと曖昧になっていたようで、不都合が生じている箇所
DIYライフマガジン『ドゥーパ!』2022年4月号の第1特集は「DIYで家を遊ぶ」。セルフリノベーションで手に入れる、快適な空間作りのノウハウを紹介。第2特集は、DIYで実践するアップサイクルなライフスタイルにズームアップ、「捨てない暮らし
リノベーションに挑戦だーDIYも3種目だった。トライアスロンに通じるところがあって勉強になった~トレーニングも来てほしいけどトイレだけでも寄ってください~...
⑫昭和の扉が【洋風スタイルに♪】 前回からのつづき *──*──*──*──*──* ギョッ!! とする画像ですがこちらは玄関開けてすぐの階段。…
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション9 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも引き続き屋根裏の細かな断熱や隙間風防止の為のシート貼りを行っています。見た目では中々進まないのですが、細かな部分が大きく居住性や住み心地を左右しますので丁寧に施工して行きます。忍耐強くやる事が
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション8 美 × 愛 = 生まれる #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、3月もあっと言う間に過ぎ去り、桜も咲き誇り春も真っ只中🌸3月の初旬には今シーズン輸入したバイオマス蓄熱暖炉を全て設置工事して納め、のんびりしようかと思っていたのも束の間、福岡県小郡市で古民家再生中のバイオマス蓄熱暖炉アルモニアを設置した
⑫「昭和の扉」が【洋風スタイルに♪】~古家セルフリフォーム?!~
⑪扉をつけて、色を塗ったら、どんどん変わる♪ 前回からのつづき *──*──*──*──*──*──* さて。お次は この昭和扉~!!! …
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション6 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市の古民家再生リノベーションも引き続き屋根裏の手当てを行い、一部改良を施し断熱材を吹き込んだ後も屋根裏が少し利用できるようにします。写真のように簡易的な枠を組み、枠の高さ分は断熱材を吹き込みますが、その上から床板を貼って屋根
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション5 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市の古民家再生リノベーションも引き続き屋根裏の方を行い、土壁の状態が悪いので漆喰で表面を保護して土の落下を防ぎます。土壁の家の劣化は暖房も関係しており、室内でエアコンやファンヒーターなどで急激に乾燥した空気を噴き出すと乾いた
石油資源が細る時代の街や住まいに生き方暮らし方 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、ウクライナ紛争やコロナ騒動やら近年多発する地震や災害に国際情勢など様々な要因による危機が次々に襲いかかって来ています。我々の暮らしにも様々な部分に影響を及ぼしていると思います。さて、石油の高騰など資源の無い国である日本ですので、資源を
カナダでは、人によっては「できるリノベーションは、自分でする」(DIY, Do It Yourself)っていう考えの人達がいます。その理由としては、人を雇ってリノベーションをしてもらうと、その人件費がかなり高くつくのが理由です。#リノベーション #カナダ生活 #DIY
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション4 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーション工事も屋根裏の問題を解決すべく引き続きシート貼りを行い、隙間風の流入と歩くたびにゴミや埃が部屋内に落ちて散らかるので掃除を行いました。土壁が劣化してボロボロ落ちてくるので、この辺も断熱材を施工す
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション3 シート1枚で変わる #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも和室の天井組みも終えて問題解決の為の隙間風の流入を防ぐシート貼をしてレスドラフト施工を行いました。隙間風の多い日本の家屋ですが、空気や気体としての通気性を損なうようなビニールで目張りするような
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション2 言葉・言語・認識 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市に納めたバイオマス蓄熱暖炉の設置宅は古民家再生中と言う事もありまだまだ建物の外皮の部分である断熱層や隙間風を防止する為の施工が施されていません。何か成り行き上で小生がサポートするハメになってしまい、のんびりと冬の疲れを癒し
最近のお仕事といえば、 これからの人生に向けての、心機一転の浄化に、和歌山へ 奈良公園で身体のチューニング、 リフォーム開始のため、お家の浄化…
身体のチューニングで、ペットのチューニングをする機会が多くあります。 急を要している場合、人間ならば、こちらでお作りしている、オリジナル・パワーストーン・ブレ…
急遽、1週間の物件探しの旅に出ていました。今回は中古マンションでもちょっとユニークなペントハウスやリノベ物件を内見。その一部を紹介します。
ホーローってどうなの?割れるんでしょ?実はかなり頑丈に改善されていた件
ホーロー容器 こんばんは!トルテです。そもそもホーローってなに?琺瑯って漢字初めて見た(笑)っていう私ですが、タカラスタンダードのホーロー製キッチンをチェックしているとすごく興味をそそられたので、この際調べてみました。 ホーローは耐熱性・保温性に優れていて、なおかつ汚れやにおいがつきづらい素材なので、お料理や食品の保存にもピッタリ! おばちゃんが教えてくれたように、お鍋や保存容器はもちろんのこと、医療現場でも古くから使われています。 タカラスタンダード はホーローを利用したキッチン、お風呂などにも展開していて、予想以上に生活に溶け込んでいる素材です。 でもホーローって割れるって聞いたけど?割れ
「余白」のある家づくりって?ゼロリノベの理念に私は賛同します!
こんにちは!中古マンション+フルリノベーションを済ませたトルテです。今回は私が依頼したリノベ会社の「ゼロリノベ」をご紹介します。 ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。 ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。 しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経
リノベでコンクリート打ちっぱなしの天井を白く塗装した!デメリットは?
リノベ54日目_ダクト白塗装リノベ59日目_天井塗装 こんにちは!中古マンション+フルリノベーションをしたトルテです。おしゃれなカフェなどでよく見かけるコンクリートうちっぱなしの天井は「躯体現し」と呼ばれ、リノベーションでも人気の仕上げになっています。 我が家はコンクリート打ちっぱなしの躯体現し天井に「白い塗装」をすることにしました。 グレーそのままの躯体現しも素敵ですが、「白い塗装」はコンクリートの素材感は持ちつつも、壁紙では得られないメリットもありますし、躯体現し同様のデメリットもありますので、我が家の天井を紹介しつつ解説したいと思います。 コンクリート打ちっぱなし(躯体現し)という見せ方
暖炉や薪ストーブとか家造りに関しても、何にでも言える事ですが〜、何かをやろうと思えば手本となる師匠や先生が本来は必要です・・・楽器をやるにしても、お花やお茶や剣道や柔道などするにしても、基本の型を身につける事が重要なのです。仕事にしても、勉強など漢字や数
面倒臭いなぁー、と思うことほど、逃げずにその場ですぐに向き合って、片付けていくこと。これが、開運の基本の<き>、であり、開運への一番の近道です。 面倒臭いこと…
古民家リノベーションの現場。 減築による中庭が形になってきました。 中庭に面してサッシが取り付きました。 写真に見えるサッシはめ殺しタイプとしました。余計な枠が見えないのでスッキリ収まります。手前の空間はダイニングスペースとなります。 中庭を手掛ける庭師の方は小田原城に隣接する報徳二宮神社のきんじろうカフェのお庭も手掛けられたそうです。どんなお庭になるか楽しみです。
あけましておめでとうございます。 昨年末から小田原市で古民家リノベーションの現場がスタートしました。増築を重ねた南北に奥行きの深い構成に対して、新たに減築による中庭を挿入する計画です。 中庭が新たな陰影をつくりメリハリのある空間が出来ることを期待してます。
こんにちは! ツネです。 リフォームをする際に事前に決めておくべきこと、家族で話し合っておくべきことをお伝えします。 事前に決めておく必要がある重大なことは、2つしかない!! と私は考えています。その理由は下記。 これらを決めておくと業者さんとの打ち合わせや設計、プランニングがスムーズになりイメージも付けやすいです。 では1つ目。 ①予算 はい、オカネです。これが結局1番大事だと思います。 住みたい家にするために結局いくらまで出せるのか。 ある部分だけ(例えば給湯器だけ)のリフォームなどは決まった相場帯が今の時代インターネットでオープンになっているので例外ですが、大型リフォーム 特にリノベーシ…
こんにちは! ツネです。 今回はリフォームをする際に実際にお願いする相手の会社 簡単に5パターンを解説します! 最終的にどこに頼むかは皆さんのご判断でお願い致します。 ①ハウスメーカー 大手ハウスメーカーはとにかく知名度が高く、新築の住居のみならず住宅に関する工事にほぼ対応しています。テレビCMやプロモーションで聞いたことある名前だと、安心しますよね。安定感のある住宅メーカーは間違いないのですが、どうしてもブランド料が費用に加算されるため工事費用が割高になりがちです。想定通りにいかないのがリフォーム工事。開けてびっくりな場合は見ないふりを決め込むこともあるようです。予算に余裕が必要ですので、よ…
こんにちは!ツネです。 スケルトンからのリフォーム【マンション編】 所謂リノベーションってやつですね。 既存の室内造作をぜーんぶ取っ払ってリフォームすることに何の意味があるの!? その分解体費用とか、めっちゃ上がるよね?!(~_~;) はい。上がります。 解体費用だけじゃありません。 大工さんの手間代も上がります。 設備屋さんの施工費も上がります。etc... というよりスケルトンってなんだっけ? こんなの↓ 専有部分の天井・壁・床 などを全部解体して躯体だけの状態にする事です。 では高いお金を掛けてでもリノベーションするメリットを主に2つお伝えします。 1.好きな間取りに出来る! じゃん。ズ…
床リノベ中にホテルを取ろうか…というプランも浮上したという下娘夫婦。しかしサンクスギビング前ゆえに空きも値段もハード。それで実家の我が家に転がり込んできま...
八女市で新世代暖炉バイオマス蓄熱暖炉の設置工事開始4 #八女市夢の暖炉
皆さんごきげんよう、さて八女市で行なっているバイオマス蓄熱暖炉の設置工事は煙突を壁に固定するサポートの取り付けも完了し、細かな作業を残すのみとなり本体の到着を待つのみとなりました。バイオマス蓄熱暖炉は一般的な薪ストーブとは違い空気を酸素の多い外気を導入し
古民家リノベーションの現場が進んでいます。 木工事が完了し空間の雰囲気が現れてきました。引き続き仕上工事が進みます。 減築をして出来た中庭から光が室内を明るくします。
古民家リノベーションの現場は仕上げ工事に入りました。 床は無垢のパインフローリングにオスモのエボニー色を2回塗りとしています。 無垢の風合いを残しつつ既存母家部分と雰囲気を合わせるため濃いめのエボニー色で着色しました。 中庭に面した外壁は真っ白で塗装し外の光が反射して室内を明るくしてくれるでしょう。
いつも設計段階で簡単な模型を作り、お客様に建物の雰囲気や仕上がりのイメージを確認していただきます。 模型にすると部屋の大きさや光の入り方、家具と広さのバランスを感じて頂けると思います。 古民家リノベーションでも減築してつくる中庭とリビングダイニング部分の模型を作りました。現場写真を見てみると想定していた雰囲気に近づいているように感じます。
八女市で新世代暖炉バイオマス蓄熱暖炉の設置工事開始5 #八女市夢の暖炉
皆さんごきげんよう、さて福岡県八女市で行なっているバイオマス蓄熱暖炉の設置工事も本体の設置準備も整い、いよいよフィナーレを迎えつつあります今回は住宅では無く美容サロンと言う少し変わり種の環境に設置します。テナントの店舗と言う事もあり建物の性能は元々は良く
こんにちは、女性大家マルコです。世の中のニュースはコロナや戦争など暗いものが多い。でも、自然に目を向けると、だんだんと暖かな日差しになり、春の花がたくさん咲い…
2月のリノベーション #リノベ #松本市 #renovation
2月2日漆喰が塗り直され、私たちが見本から選んだ色で、外壁が塗装されました。レストルームに、新しいトイレと洗面台および、東京で使っていた洗濯機が設置されました。2月3日テラスの鉄骨が、黒く塗装されました。2月6日寝室とロビーの壁面にパテが塗られました。2月7日すべての雨樋が、取り付けられました。2月9日勝手口のスポットライトが、取り付けられました。2月10日寝室とロビーの壁に、珪藻土が塗られました。2月16日テラ...
1月のリノベーション #リノベ #松本市 #renovation
1月12日玄関に、間柱と上り框が付きました。1月13日残り1/3のすべての床に、フローリング材が貼られました。作業上、傷が付かないようにすぐに養生されてしまい、貼り上がりを見ることが出来きませんでした。1月21日すべての天井に、フローリング材が貼られました。すべての内壁に、巾木と石膏ボードが貼られました。窓やドアの枠が付けられました。折れ戸以外のクローゼットが出来ました。1月27日外壁のモルタルと漆喰の補修が始...
[ゼロリノベ]マンション購入からリノベ完了までの全工程を整理!~工事編~
こんにちは!中古マンション購入し、フルスケルトンリノベーションしましたトルテです。前回は、リノベーションの内容を決めるデザイン工程についての記事でした。今回は、実際にリノベ工事の進み具合をダイジェスト版でご説明いたします。 リノベーション工事は、以下の内容があります。1.仮設工事(通路などの養生)2.解体・搬出工事(フルスケルトン化)3.大工工事(墨出し・木枠・床・壁)4.塗装・左官・壁紙施工5.お風呂・トイレ・キッチン設備導入工事6.電気・空調・ガス工事7.リノベ会社社内検査・施主検査8.引渡し実際には、3~6は一部同時並行する部分もありました。 おまけとして、9.引っ越し10.有機ELテレ
棚の奥にLEDテープライトを取り付けてオシャレな間接照明作ってみた!
こんにちは!トルテです。今回は棚にLEDテープライトを貼って、間接照明をDIYしました。なかなかいい感じに出来上がったのでご紹介します。 LEDテープライトセット完了スイッチON LEDテープライトは2~3千円くらいで売られていて、非常にお
こんにちは!中古マンション購入+フルリノベしたトルテです。 この度、リノベーションをお願いしたゼロリノベさんの公式ブログに我が家のリノベが施工事例として掲載されました!!さすがプロのカメラマン。めっちゃいい感じに撮ってもらいました!がんばっ
12月のリノベーション #リノベ #松本市 #renovation
12月4日今日から残り1/3のリノベーションです。寝室になる部分が解体されました。12月6日サニタリーが解体されました。12月8日薪ストーブ製作工房 信州エイトノットが、薪ストーブを設置しに来ました。火入式をしながら、着火方法のレクチャーを受けました。12月15日TOTOのユニットバスが設置されました。12月18日北側の壊した部分のモルタルが補修されました。12月19日寝室の南側サッシが取り付けられました。12月20日1/3の床に、...
東京/立川・昭島の整理収納アドバイザー竹山 亜希です。お家の建て替えのご相談・依頼がありました。お家というか、ビルです。ビル❗️ずーっと、お世話になってい…
皆さんごきげんよう、福岡県八女市で行なっていたバイオマス蓄熱暖炉の工事も一段楽、残工事もようやく終わりました。本体組み立てまではご存知の通りと思いますが、細かな仕上げを行う部分が多く壁の塗装やシーリングに煙突の微調整やユーザーさんへの効果的な燃やし方に暖
Sense(センス)五感 Sense of Wonderな家創り
皆さんごきげんよう、さてセンスとは五感と言う意味ですが、五感とは即ち、視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚です。よく、センスがいいですね〜とか使われる言葉ですが、意外と深く理解されていない。簡単で身近な物事ほど実は深いのである、小生はそんな分野を深く掘り下げて注
こんにちは!むーんです。今回はついに、リノベ会社の決定のお話です!リノベ会社は合計3社に絞って検討しました。決定に至るまでのお話は、前回記事と前々回記事をご参照ください。~前回記事のあらすじ~午前中にNEXTとの内覧→午後にStandardとの打合せ→夕方にリノベる。
1件〜100件