メインカテゴリーを選択しなおす
台湾人が最も行きたい文創スポット第一位【華山1914文化創意産業園区】@台北
華山1914文化創意産業園区の前身は日本統治時代に日本が1914年(大正3年)創業した醸造所「日本芳釀株式會社」。戦後、国民党政権によって米酒、紹興酒などいろんな酒が製造されてきたが、1987年に閉鎖された。その後12年間は放置され、その間に台湾の若者が自由に使い始めていた。 2003年までには正式に事業化、それぞれの建物がリノベーショされ、アートやイベントの会場としてオープンしている。その後2009年には、カフェ、レストラン、ショップ、ライブハウスなど多様なエンターテイメント施設が加わる。 台湾政府による五大文化創造産業園区の一つとして位置づけられている。台湾人の中でも評価が高い施設で、大手…
台湾東部で牽引する文化創造産業園区【花蓮文化創意産業園区】@花連
花蓮文化創意産業園区は、1913年に設立された台湾総督府専売局花蓮港支局花蓮酒工場という名の醸造所であった。1988年にこの地での醸造は終わりを迎えた。 ここは、台湾が推進する5大文化創意産業園区の一つであり、敷地面積は約3.3ヘクタールにもおよび、かつての酒造工場の大小26棟の工場や倉庫が保存されており、その多くが歴史建築として登録されている。それらがリノベーションされ、アートスペース、展示会場、小劇場、ショップ、飲食など多彩な文化施設として利用されており、花蓮の重要な文化芸術イベントの中心地となっている。 ここでは、地元の文化クリエイティブ産業の推進にも力を入れており、ライフスタイルショッ…
醸造所の設備もそのまま残る文創の総本山【文化部文化資産園区(旧台中文化創意産業園区)】@台中
台中に所在する文化部文化資產園区は、約5.6ヘクタールの敷地に大小24棟の建物が立ち並ぶ文化創意施設である。元は日本統治時代の1916年に創業した「大正製酒株式会社」の醸造所であり、当時は台湾最大規模の酒造工場であった。戦後には国営化され、1998年に工場が移転するまで操業が続けられた。2002年、台中市は歴史建築として登録している。 この元醸造所は大規模な修復とリノベーションがされて、2011年に「台中文化創意産業園区」として一般公開された。この施設は、文化部が指定する5大文化創意産業園区の一つに位置づけられ、歴史的建築の風貌を保ちつつ、イベントホール、展示空間、工房、ギャラリー、ショップ、…
醸造所のリノベでクリエイターの聖地とお土産ショップ【嘉義文化創意産業園区】@嘉義
嘉義文化創意産業園区は、1916年に日本統治時代に台湾初の高麗酒を生産する大正製酒株式会社の醸造所として設立された。その後、1982年に醸造所の機能が民渓工業団地に移転し、この地での役割を終えた後、リノベーションを経て2003年にオープンした。現在、この園区は台湾政府の5大文創産業園区の一つである。 約3.9ヘクタールの敷地には、大小9棟の歴史的建造物(その内7棟が市の歴史建築登録)が保存・活用されており、中間試験場(アルコール倉庫)、包装作業場、再処理作業場、ボイラー室、製麹工場など、醸造に不可欠な施設が含まれている。さらに、洗瓶機、ワイン貯蔵樽、ワインボトルコンベアベルト、煙突、ソルガム米…
GREAT DANE BREWING 001 GREAT LAGER クラフトビール
GREAT DANE BREWINGというクラフトビールをご存じでしょうか。アメリカ在住の友人が 「アメリカで飲んでいた、仙台のお土産です。」 ん?アメリカのお土産じゃないんだ、、という流れでいただいたクラフトビールに関して本日はお伝えいたします。
うにむき体験!!PM13:15 仕事終了♪♪8月までが旬なウニを、自分でむきます!! 寮から、クルマで約15分!!神居海岸パークに到着!!うにむき 大人気!!…
ヴェルテンブルガードュンケル。世界最古の修道院醸造ビールを月桂冠が発売中。その味は?
ドイツの修道院ビール、ヴェルテンブルガークロスターのバロックドュンケルをご紹介します。 このビールは南ドイツのヴェルテンブルグ修道院醸造所で作られています。 バイエルン州・ケールハイムで創建された修道院で、西暦1050年から醸造を始めた記録があるそうで、現存する世界最古の修道院醸造所とのことです。
コタマブルワリー・ゴールデンエール。月曜から呑めちゃうローカル感満点のタップルーム♪
群馬県高崎市の醸造所、コタマブルワリーのタップルームに行ってきました。 ビール屋さんのみならず、月曜がお休みになる飲み屋が多い中、ブルーマンデーナイトを癒してくれる貴重なお店なのです。2023/12月に醸造開始、2024/3月に念願のタップルームがオープン。ブルワリー名はネコの名前から取ってるそう。
Land & Sea Brewing Co.Welcome to Land & Sea Brewing Company Ltd., located in b…
今夜は、お友だちのBirthdayPartyがありました会場は、オースティンの"TheBrewtorium”、ブリューワリー(ビール醸造所)&レストランです。一角にある個室を利用して、多分、100名くらい集まったような気がします、レストランを経営したり、さまざまな活動をしているアクティブな方なので、交友関係もめちゃ広いし、彼らの人柄の魅力もあって、老若男女さまざまな方が、お誕生日のお祝いに集まりました私のような、どうでもいい人間にも、気さくに接してくれる、とってもステキなご夫婦&ファミリーですパーティーは、ご夫婦の旦那さま&旦那さまのお父さんの合同お父さんは、ちょうど大阪からオースティンに遊びに来ているタイミングでした。バースデイケーキは、日本人女性の特製です50歳77歳の形をしています、マカロンが乗って...合同お誕生日パーティー
そらとしば byよなよなエール(エスコンフィールド北海道 2階)
▲さっぱり美味しいソフトクリーム🍦また食べたい味です▲そらとしばエスコンフィールド北海道2階▲青空でしたが天候が悪いと開閉式の屋根は25分で閉まります▲観戦も…
ベルギーのカンティヨン醸造所の薪ストーブは縦型のモダンタイプ
ベルギーのカンティヨン(CANTILLON)醸造所では見学、試飲ができる。こういうところでも薪ストーブが稼働している。薪ストーブの火の前で、できたての地ビールを飲めるのは最高。このように、ヨーロッパでは縦型のモダンタイプが主流になっている。
ショートショート<後編>前編をまだお読みでない方はまず前編をお読みください あー、頭がガンガンする真っ暗で何も見えない こんな感じ、前にも同じことがあった…
「斎藤一人 成功する人くさる人」寺田啓佐著 創業1673年老舗蔵元 寺田本家 23代当主
"日本で一番喜ばれる酒"を造る "日本一しあわせな酒蔵"で花開いた人生の成功法則!世の中に こんな不思議なことがあるとは・・・ 斎藤一人 成功する人くさる人 寺田啓佐著(「寺田本家」23代当主) 寺田啓佐さん直筆の似顔絵とサイン 令和3年(2021年)10月9日 村内伸弘...