メインカテゴリーを選択しなおす
オクトワンブルーイング・モリノポーター。群馬県みなかみ町発、本格的な英国スタイルの黒ビール
水上温泉街に佇む小さな醸造所で買ったビール 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのボトルビールをご紹介します。 JR水上駅より徒歩15分。2017年9月に設立。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビール、ハードサイダー(お酒です)も作っています。
OKTONE-BREWING・ヤマビトエール。水上温泉のクラフトビールをグラウラーで
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OCTONE BREWINGを訪ねました vol.2 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのタップルームで一杯やった後、持参したグラウラーにてお持ち帰りしたビールをご紹介します。 チョイスしたのはYAMABITO ALEと名付けられたペールエールです。
オクトワンブルーイング・リバーネイバーIPA。雪の温泉街で呑むクラフトビールは格別だぜ
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OKTONE BREWINGを訪ねました。 JR水上駅より徒歩15分、水上温泉街の飲食店か連なる一角に立地します。 2017年9月に設立した群馬県利根郡みなかみ町の醸造所です。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビールを手掛けています。
木内酒造・ネストビール、ゆずホワイトエール。直営店、常陸野ブルーイング水戸で呑んでみた
限定醸造、シーズナルビールをご紹介。 フクロウマークでお馴染み、茨城県那珂市の木内酒造によるネストビールのゆずホワイトエールです。 限定醸造なのですが、実は呑んだのが2024/11と、レビュー書いた状態でだいぶ寝かせてしまい。 もう置いてないかもしれませんが、せっかくなのでご紹介しておきます。。
パブとかでビールと一緒に頂いたフードメニュー5皿をご紹介します~2024下半期~
新春恒例企画2025その3 美味いビールに美味い飯。これがあるから日々生きぬいていけるというもの。 今回は2024年下半期にアップしたブログより、ビールと共に召し上がった肴のうち、玄米プレート、肉三種盛り、ホップの天ぷら、ワンタン、ベジタボーサンドの5皿をご紹介します。フードもビールも美味よ!
クラフトビール2024。最も美味かった樽生ビールはこれだ!私的タップビア5選(下半期)
新春恒例企画2025その1 令和七年、2025年、元旦。あけましておめでとうございます。 今回は、2024年下半期にご紹介したタップビールのうち、選りすぐりの5本をご紹介する企画です。 2024上半期にもやってます。通年でやらないのは、一年前だと記憶が廃れるから汗。 併せてご覧頂けると幸いです!
HUBオリジナル・ハブクラフトセッションIPA。五反田の英国風パブで呑むクラフトビール
82ALE HOUSE五反田西口で昼呑みvol2。先日ご紹介した、JR五反田駅から歩いて数分の英国風パブチェーン、HUBの系列店82エールハウスレポの続きです。クラシカルで落ち着きのある店内。 今回ご紹介するのは、ハブでも呑めるオリジナルビール「HUB CRAFT SESSION IPA」です。
VERTERE・アルデンス・IPA。西多摩のクラフトビールをセブンイレブンで買ってみた
都心から1時間半、豊かな緑と綺麗な水の中で作られる上品な一杯。 VERTEREのアルデンスなる高級感溢れるIPAをゲットしたのでご紹介いたします。 東京都西多摩郡奥多摩町にあるブルワリー。JR奥多摩駅の近くにタップルームがあるようですが、土日しかやってないのよね。会社は2014年設立とのことです。
HUB系列の英国風パブ、82エールハウスのオリジナルクラフトビールを呑んでみた。
イギリスの薫り漂うペールエール、82リアルエール。 JR五反田駅から歩いて数分、英国風パブチェーン、HUBの系列店、82エールハウスにやってきました。 モッズ系、英国パンク系のBGMが、平日の昼下がりに呑んでおると荒ぶれ感を演出してくれて気分がいいです。いかにもパブって感じで味がありますねえ。
セルベサジャパン渋谷アクシュ店。ザートグループ30周年記念ヘイジーIPAを呑んでみた!
ZATO 30th IPA @Cerveza JPN渋谷アクシュ店 平日のお昼に渋谷に繰り出し、極上のヘイジーとスペインディッシュを頂いてきたのでレポートさせて頂きます。 昼間っからクラフトビールを呑める店。平日だと渋谷でも限られるものです。 店内は結構な広さがあります。全面ガラス張りで開放的です。
【埼玉県・埼玉】酒匠屋台 秩父麦酒 クラフトビール2杯 1,800円【2024年10月訪問】
『豚みそ丼本舗 野さか』では豚みそ丼、『秩父そば 御花畑駅店』ではしゃくしなそばを食べましたが、この日まだアルコールを入れていないんですよね。ということで、西武秩父駅直結の祭の湯の中にあります『酒匠屋台』を訪れます。こちらではお酒を販売している他に角打ちスペースがあり、秩父の地酒である日本酒やワイン、
トパトパチーフピークIPA。環境に優しい持続可能なアメリカンクラフトビールを呑んでみた
当ブログではお馴染みとなりました、クラフトビール専門パブ、2nd COOPER御徒町で、カリフォルニアのIPAを一杯やりましたのでご紹介しましょう。今回選んだのは、Topa Topa Chief Peak IPAです。 造っているのは、そのまんまTopa Topa Brewingという可愛い名前。
UBPブルワリー・ヴィクトリーソングIPA。国際苦味指数83はどれくらい苦いのか?
強烈ビターのインディアペールエールで勝利の唄を! 当ブログではすっかりお馴染みとなってしまったU.B.P BREWERYで一杯やりました。 ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業したばかりの超新鋭です。
氷川ブリュワリーのアメリカンストロングペールエール「盆の月」とホップの天ぷらが絶品!
さいたま市初(当時)のブリュワリーで呑む、極上のペールエール!埼玉県さいたま市大宮区、氷川ブリュワリーで一杯ひっかけたレポート第2弾になります。 今回ご紹介するのは、ホップの風味薫るアメリカンストロングペールエール、「盆の月」です。 さらに小腹が空いていたので、ホップの天ぷらを注文してみました!
氷川ブリュワリー・錦秋(きんしゅう)。日本酒みたいな名前のアメリカンIPAが◎
氷川ブリュワリーのウエストコーストIPAをご紹介します。 大宮駅周辺は、2000年代後半~2010年代前半にかけて、東口の百貨店、大型商業施設の閉鎖や移転が相次ぎ、好調に再開発を続ける西口との格差があらわになった時期があります。 そんな中、まちおこしに発起したのが開業のキッカケなのだそう。
ブルークラシック・エイントプロデュース。極上のウエストコーストDIPAを食らう!
秋葉原のクラフトビール専門パブ、IBREWにて 仕事のあとのささやかな自分への御褒美を頂いてきました。 チョイスしたのはリストの31番です。BREW CLASSICのエイントプロデュースと名付けられたウエストコーストDIPAです。 石川県金沢市金沢港の近くにあるブルワリー。私は今回が初体験ですね~。
ティーンエイジブルーイング・トロピカルダンディ。ときがわ町のパブでヘイジーIPA♪
前回ご紹介したウメ味のゴーゼに続いて、今度はトロピカルダンディと名付けられたヘイジーIPAを頂くことにします。 まずはお店の様子から。こちらはお外の風景です。のどかなで静かな場所にあるので、テラス席も気持ちよさそうですね。 町工場っぽい建物を改造しているので実にインダストリアルないい味を出しています
Teenage-Brewing・埼玉県ときがわ町のオサレブルーパブに行ってみた。
埼玉県ときがわ町のティーンエイジブルーイング併設のタップルーム訪れてからだいぶ経ってしまいましたが、店内の様子と呑んだビールの紹介をさせていただきます。 店内には缶ビールがぎっしり詰まった冷蔵庫が設置されていて、お持ち帰り可能です。タップルームなので、醸造所に併設してます。町工場って雰囲気の建物です
ティーンエイジブルーイングのタップルーム☆八高線明神駅徒歩20分のお洒落ブルワリー♪
埼玉県ときがわ町の新鋭ブルワリー、ティーンエイジブルーイングのタップルームに行ってきました。 けやき春のビール祭り2024でめっちゃウマイIPAを呑んで、いつか行ってみたいと思ってましたが、オイソレと気軽に行けるものでもなく。 というのも、最寄り駅はJR八高線の明覚駅。例えば新宿から90分かかります
那覇のクラフトビール!カネヒデクラフトブルワリーのIPA。グラウラーで持ち帰りしました
先週から沖縄県名護市のブセナテラスのレポートをお伝えしてますが、今回は那覇市のブルワリーをご紹介しましょう。KANEHIDE CRAFT BREWERYといいます。 ゆいれーる旭橋駅から徒歩5分くらいのところにあります。国道330号の旭町という複雑な交差点が目印。 金秀建設株式会社のビル一階です。
コタマブルワリー・ゴールデンエール。月曜から呑めちゃうローカル感満点のタップルーム♪
群馬県高崎市の醸造所、コタマブルワリーのタップルームに行ってきました。 ビール屋さんのみならず、月曜がお休みになる飲み屋が多い中、ブルーマンデーナイトを癒してくれる貴重なお店なのです。2023/12月に醸造開始、2024/3月に念願のタップルームがオープン。ブルワリー名はネコの名前から取ってるそう。
高崎でクラフトビールを呑む☆ネコ達も訪れるコタマブルワリーのペールエールでまったりと。
群馬県高崎市の醸造所、コタマブルワリーのタップルームに行ってきました。 ビール屋さんのみならず、月曜がお休みになる飲み屋が多い中、ブルーマンデーナイトを癒してくれる貴重なお店なのです。2023/12月に醸造開始、2024/3月に念願のタップルームがオープン。ブルワリー名はネコの名前から取ってるそう。
ユービーピーブルワリー無敵のDDHスカイラブIPA。リッチ&フルーティーを楽しもう!
当ブログではすっかりお馴染みとなったUBP BREWERYで一杯やりました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業したばかりの超新鋭です。 季節柄、タップリストには夏のシーズナルも入ってますね。迷います。
木内酒造プレゼンツ常陸野ネストビール。夏期限定醸造、グレフルラガー☆今年もうまいぞ!
常陸野ネストビールの夏期限定ビール、グレフルラガーをご紹介します。和歌山産のサンタマリアというブランドのグレープフルーツを使ったフレーバーピルスナーといったところ。国産のGFというのは、非常に作るのがダイヘンなのだそう。それをまるごと使った贅沢な一品になってます。 茨城県那珂市の木内酒造が作ってます
品川生まれのクラフトビール☆デビルクラフトブルワリーのオートミールスタウトをさくっと♪
JR神田駅から南へ徒歩数分、デビルクラフト神田で2杯ほどひっかけたのでご紹介します~。 デビルクラフトは2011年設立。2015年にビール醸造ライセンスを取得し、オリジナルビールを造り始めたとのことです。直営パブを都内数ヵ所にお持ちですが、醸造所は品川にあります。本格シカゴピザも食べれてしまいます!
デビルクラフト神田。休日の昼下がりシンプル&ソリッドなIPAをひっかけました。夏場に◎
JR神田駅から南へ徒歩数分、デビルクラフト神田で2杯ほどひっかけたのでご紹介します~。 デビルクラフトは2011年設立。2015年にビール醸造ライセンスを取得し、オリジナルビールを造り始めたとのことです。直営パブを都内数ヵ所にお持ちですが、醸造所は品川にあります。本格シカゴピザも食べれてしまいます!
ソシエテブルーイング・マジックルークス。アンテナアメリカ横浜でIPAを昼呑み最高☆
JR横浜駅の南口改札からすぐそば、ジョイナスビル地下一階にございます、アンテナアメリカ横浜で昼呑みしました。 当ブログではすっかりお馴染みのお店っすね。アメリカに特化した現在進行形のクラフトビールが呑める正にナウいお店です。 今回ご注文したのは、本場サンディエゴのウエストコーストIPAです。
木内酒造ネストビール・ゆずピリカ。夏期限定シーズナルが登場。柚子果汁と山椒の相性は?
茨城県那珂市の木内酒造が造る、関東を代表するクラフトビール、常陸野ネストビールより、直営店限定、夏のシーズナルビールが登場しましたのでご紹介します。 頂いたのはJR水戸駅直結の商業ビル、エクセル水戸みなみ3階にある、常陸野ブルーイング水戸です。 今回の限定品は、柚子果汁と山椒の入った「ゆずピリカ」。
東京23区のクラフトビールを樽呑み♪レッツビアワークスのベルジャンナイトファンタジア。
秋葉原駅から徒歩数分、銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えるクラフトビール専門店、アイブリュー秋葉原でディナーに繰り出してます。 続いては、14番、レッツビアワークスのベルジャンナイトファンタジアです。 レッツビアワークスは、東京都北区東十条に位置する2020年3月よりオープンしたブルワリーです。
クラフトビール専門店、アイブリュー秋葉原でノムクラフトテンググルーヴにギリありつく。
ブログでは何度も登場している、秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました。仕事がかったるいときにふらっと訪れて美味しいビールで癒されてしまおうというわけ。 他にも銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えます。今回はノムクラフトをご注文!
昼から宅飲み最高☆UBPブルワリーのDDHIPAホップクレイズをグラウラーで持ち帰り♪
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
UBPブルワリー✕ノムクラフトのコラボ☆パーティトレイン+クランデカフェのサンドイッチ
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
ここでしか飲めない特別な『ヱビス インフィニティ』 YEBISU BREWERY TOKYO
おつかれさまです。 2024年4月にリニューアルオープンしたYEBISU BREWERY TOKYOへ。 週末はなかなか予約が取れない「YEBISU the JOURNEY」。 「YEBISU the JOURNEY」は、ヱビスの歴史を巡るミュージアムとビールが醸造されているブルワリーを体感できるツアー。 さらに、ここでしか飲めない『ヱビス∞(インフィニティ)』とおつまみ付きでひとり1,800円! ツアーの予約がなかなか取れないけど、『ヱビス インフィニティ』が飲みたい! その場合、タップルームを利用してツアーなしでビールだけ飲めばよいのですが、これまた整理券が必要なほど人気。 いろいろリサー…
美味しいビールのおつまみ。タップルーム&パブで食べたオススメの肴5選~2024上半期~
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
タップで呑んだクラフトビール、2024年上半期で美味しかったイチオシの5杯をご紹介!
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
隅田川のほとりに佇むブルワリー、TOKYO隅田川ブルーイングでケルシュスタイルを呑む
台東区~墨田区のビールを巡る旅(そうだっけ?)。浅草から少し足をのばし、日本晴れの空が眩しい隅田川沿いを歩きながら、川の向こう側にある隅田川ブルーイングを目指すことにします。 TOKYO隅田川ブルーイングは、アサヒビールが設立した子会社です。 1995年より生産開始、東京第一号地ビールとされています
カケガワビール、ローラルセッションペールエール。と浅草ザ・デイの自家製ホットドッグ☆
浅草のクラフトビールと手作りソーセージの専門店、ザ・デイ・イーストトーキョーのランチタイム中です。三社祭の時期だったので、店内はさほど広くはないですが、クラフト感のあるお洒落で親しみのある内装って感じで居心地よいです。 今回呑むのは、静岡県掛川市のカケガワビールのセッションペールエールです。
浅草のクラフトビール専門店THE-DAYで呑む。ノムクラフトのスモークヘイジーIPA!
浅草で昼間からクラフトビールをあおるならココ、クラフトビールとホットドッグのお店THE DAY East Tokyoにやってきました。 平日でも11:30から美味しい地場ビールが呑めてしまう貴重なお店です。 少し早く着き過ぎたので周辺をぶらついてみます。この日は浅草三社祭の初日でなかなかの賑わい。
素敵タップルームでランチ&アンティークカフェ 今日の柴ちゃん318
先日、ときがわ町にある「Teenage Brewing」というクラフトビールのタップルームで柴ちゃんと夫とランチをしてきました。 *タップルームとはビール醸造所に併設するバースペースのこと 母のことで夫には心配と迷惑とたくさんの協力をしてもらっているので、 「もともとは夫のお金なんだけど… ここは私の奢りで! 好きなだけ飲んで食べて!」 と。 夫孝行です。 夫よ、毎日感謝ですー Teenage Brewing / Taproom bekkan ときがわ町 *駐車場はお店の前に5台くらい(満車なら他にも駐車場があるそうです) *私は2日前に電話で予約しました たくさんの種類のクラフトビールと美味…
【兵庫県・神戸元町】open air 神戸元町店 クラフトビール3種+ピクルス 2,860円【2024年4月訪問】
日本各地にクラフトビールを造る醸造所が増えていますし、1つの醸造所から複数の銘柄がリリースされます。なので、国内の銘柄だけですら、全てを追っかけるのは不可能なぐらいに多くリリースがあります。さらに、ここに海外のビール・クラフトビールを加えると星の数ほどリリースがあります。星の数ほどあるビール・クラフトビールの中から、
八ヶ岳でオススメ!道の駅こぶちざわ隣り、うちゅうブルーイングで極上のクラフトビール☆
うちゅうブルーイングタップルーム!初夏の青空の元、この世の極楽空間でうちゅうビールを煽っています。 なんせこの最高のコンディションで何呑んだって美味いにきまってるのに、うちゅうの極上IPAを片手に寛ぐという、超絶贅沢な状態におります。ぜひ体験してもらいたいです。 ラストはTDH TIPAを頂きます。
UCHU-BREWING・ドリームタイムシトラ!お得意のクリームTIPAをテラスで!
山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルーム、今年で3回目の月面着陸成功です。 藤の花を眺めながら宇宙食を煽っております。この地域の藤の見頃は4月中旬~5月中旬頃までらしいです。こんな陽気の日はテラスでぐいっとやりたいですよね。皆さん気持ちよく嗜んでおられます。最高っすね
うちゅうビール☆ヴィジョン。ドリンカボーなヘイジーペールエール!タップルームで呑んでみた
前回につづいて、ゴールデンウィークのうちゅう旅行の続きです。 山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームにて清々しい春の陽気を嗅いでいます。 ご覧の通り、GW時期は藤の花に彩られ、ビール気分上々のコンディションとなります。晴れてれば本当に最高っす。って前回も言ったけど。
うちゅうブルーイングタップルーム!晴れたGWはDDH-IPAと藤の花で最高の宇宙旅♪
ゴールデンウィークにうちゅう旅行に行ってきました。 はい、昨年に続いて、山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームに上陸です。 ご覧の通り、5月のこの時期は藤の花に彩られ、実にビール気分上々のコンディションとなります。晴れてれば本当に最高っすよ。 早速乗船します!
横浜ハンマーヘッド☆ナンバーナインブルワリー・ニュージーランドIPAをグラウラーで。
横浜ハンマーヘッドの一角に佇むレストラン、キーズパシフィックグリル。こちらに併設された醸造所ナンバーナインブルワリーの極上のニュージーランドIPAをお持ち帰りしたのでご紹介します。 本当はランチがてらその場で実呑といきたかったですがね。なんせヨコハマフリューリングフェストで4杯くらったあとなんで。。
マツリブルーイング・ヤナクロ。ブルーパブIBREW秋葉原で呑むスモーキーなスタウト
お次は、マツリブルーイングのスタウト「柳黒」をハーフサイズで注文しました。 MATSURI BREWING~祭醸造は、千葉県浦安市のブルワリー。東西線浦安駅から徒歩4分のところにタップルームも構えます。祭の神酒所をイメージした内装とのことで、写真みる限りなかなかステキな雰囲気。ぜひ行ってみたいもの。
クラフトビール専門店アイブリュー秋葉原でカマドブルワリーのブリュットIPAを頂きます☆
秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました! なんといっても特徴がこのタップの数。常時30種類以上はありそうです。酔いつぶれ必至。 今回は、カマドブルワリーのビアンカフローラという、可愛らしいお名前のブリュットIPAをご紹介しましょう。
ドリンクオールデイ!CRAFTROCKBREWPUB&LIVEのケルシュをグラウラーで!
東京メトロ三越前駅からほど近いコレド室町テラスの一階、クラフトロックブリューパブ&ライブ。 こちらにて、グラウラーでビールをお持ち帰りしたのでレポートします。 今回、タップリストには載ってない裏メニューを店員さん教えてくれました。 その名もDrink All Day。スタイルはケルシュといいます。
日本橋のブルーパブ、CRAFTROCK BREWPUB&LIVEのBBQリブがウマイ!
日本橋のコレド室町テラスの1階にあるブリューパブ、CRAFTROCK BREWPUB & LIVEに来ています。日が沈むにつれ、段々と店内が賑やかになってまいりました。 2杯目はスクイグルをご注文。スタイルはNorwegian Dark Aleといいます。トムヨークの曲にインスパイアされているらしい
クラフトロックブリューパブとメガベガスのコラボビール!スパイシーなIPAを頂きます☆
日本橋のブリューパブといえばここ。CRAFTROCK BREWPUB & LIVEにやって来ました。コレド室町テラスの1階にあります。最寄り駅は東京メトロ三越前駅です。地下で繋がっているので、楽チンでたどり着けます。17時キッカリくらい。お客さんはまばらの状態。広々としていて解放感ありますね~。