メインカテゴリーを選択しなおす
dd4d・インペリアルホワイトスタウト、サプライズ!ミントやバニラビーンズ入りのビール
DD4D BREWING、攻めまくるホワイト?スタウト。 今回はDD4Dの白いスタウト、サプライズ!をご紹介します。 スタイルはホワイトスタウトってことですが、クラフトビールのビアスタイルとして、どんだけ市民権があるのかは不明です。 DD4D BREWINGは愛媛県松山市のアパレル業醸造所です。
「スタウト」は黒ビールの一種!種類や味の特徴、「ポーター」との違いも解説
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
世嬉の一酒蔵・くろくら(黒蔵)。いわて蔵ビールでお馴染み、岩手県一関市のクラフトビール
世嬉の一は1918年(大正7年)、江戸時代から続く熊文酒屋を初代佐藤徳蔵が受け継ぎ「横屋酒造」を設立したのが始まり始まり。百余年前ってことで途方もないっすね。。 1987年(昭和62年)に、敷地内の懐石レストラン「藤」を、「郷土料理レストラン 世嬉の一」に変更しており、現在に繋がっているようですね。
ベアレン・ドライチョコレートスタウト。数量限定発売の低アルコールで呑みやすい黒ビール
DRY CHOCOLATE STOUT by BAEREN 2025/1/15よりリリースされた、ベアレンのバレンタイン時期の数量限定商品です。 ベアレン醸造所は、2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 盛岡市の本社ブルワリーは、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも見学可です。
UBPブルワリー、パンテラネグラ。超絶ロースティでスウィーティーなスタウトでリッチに
UBP BREWERYの醸造所併設タップルームに来訪2025。当ブログではお馴染みJR浦和駅徒歩数分、UBPブルワリーで一杯浴びてきました、の2杯目。 こちらはワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業した新鋭。
サントリー・東京クラフト・まろやかスタウト。数量限定、冬の時期に呑みたい黒ビール
SUNTRY TOKYO CRAFT 冬のシーズナルビール! リーズナブルにクラフトビールライクなテイストが味わえる、サントリーの東京クラフトシリーズから、ついに黒ビールが登場しました。 2025/1/14より数量限定で発売されております。 東京クラフトは2017年に誕生。定番はペールエールのみです
サントリー・プレミアム・モルツ、夜香る黒エール。プレモル毎年恒例の冬限定のブラック登場
<数量限定>ジャパニーズエールシリーズの冬のシーズナル プレモルは毎年黒ビールを冬限定で発売しますが、今年も2024/12/24、クリスマスイブにリリースされましたので早速呑んでみました。 「黒麦芽による香ばしさとかろやかな余韻が楽しめるジャパニーズエール」というのがキャッチコピーとなってます。
結城麦酒・ギギマルブラック、元中学校長によるコーヒーエキスとカカオパウダー入り黒ビール
茨城県結城市のマイクロクラフトブルワリー、結城麦酒醸造のブラックビアを入手したのでご紹介いたします。 創業は令和元年。 公立中学校の校長を平成30年に定年退職して立ち上げたというエピソードが驚きです。 定番8種の他、季節や期間限定商品など、常時10種を超えるラインナップを揃えているのだとか。
ギネスドラフトは何故うまいのか?軽くてロースティ、独特過ぎるテイストの魅力を解剖!
世界一有名な黒ビール。 最近ではスーパーにいけば大抵置いてあるドラフトギネスの缶。久々に呑んだので、振り返ります。 GUINNESSはアイルランド発祥の黒ビールのブランドです。創始者のアーサーギネスさんが1759年に創業を開始しました。 「スタウト」というビアスタイルは、この方が提唱したものです。
バタフライブルワリー・ハープ。愛知県のクラフトビール!酸味の効いたミルクスタウト♪
クラフトビアディスカバリー@東京ビッグサイトにて、 美味しい樽生ビールを昼間っから頂いている最中です。 24/10/25~27にかけて東京ビッグサイトにて開催されたクラフトビアディスカバリー2024。全国各地の15ブルワリーが集った屋内型イベントです。 本日は愛知県のバタフライブルワリーをご紹介。
ドンキホーテのクラフトビール、今日はドのビール?スタウト。PB商品では異例の本格黒ビール!
この力強い一杯が明日への活力になるという力強いキャッチコピーを打ち立てた、ドンキホーテオリジナルのスタウトをご紹介しましょう。「情熱価格」シリーズより発売された低価格のクラフトビールです。原産国はベトナムとなっているのですが、わからないんですよ。企業秘密になっているようです。なぜ?って思いますが。。
品川生まれのクラフトビール☆デビルクラフトブルワリーのオートミールスタウトをさくっと♪
JR神田駅から南へ徒歩数分、デビルクラフト神田で2杯ほどひっかけたのでご紹介します~。 デビルクラフトは2011年設立。2015年にビール醸造ライセンスを取得し、オリジナルビールを造り始めたとのことです。直営パブを都内数ヵ所にお持ちですが、醸造所は品川にあります。本格シカゴピザも食べれてしまいます!
ミルクティのようなビール知ってる?DD4Dブルーイングのアフタヌーンデライトが絶品☆
愛媛県松山市、個人的には今最も注目しているブルワリー、DD4D BREWINGのアフタヌーンデライトをご紹介します。公式オンラインショップで購入したお試しセット6本入りの一角です。 このビールは以前、けやき春のビール祭りで一樽限定で売られていたのを幸運にもゲットして、頂いた呑んだことがあります。
うちゅうビール!アンク(ANKH)もはやスイーツの超絶濃厚激甘ミルクスタウトを堪能せよ
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
アイルランドの本場のスタウトを堪能せよ!オハラズブルワリー、ラーンフローン@ポコリット
埼玉県さいたま市南区、JR武蔵浦和駅徒歩数分、お洒落でゆったり寛ぐのに最適のカフェ&バー、ポコリットにてディナーとクラフトビールを堪能中です。夜も深まり、よい雰囲気になってきましたね。 お次はオハラズブルワリーのスタウトを呑むことにします。アイリッシュスタウトの置いてあるカフェバーって素敵。
8PeaksBrewing、Samidè-stout。冬季限定スタウトを(今更)ゲット☆
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのサミーデスタウトをご紹介します。 11月~3月目処の冬季限定ビールとのことですが、運良くゴールデンウィークに入手することができました。冬場のビールだけに「サミーデ」は「寒いから」という意の諏訪地域の方言なのだそうです。
DD4D、一樽限定ホワイトスタウト!けやきビール祭りで呑んだ超絶美味いクラフトビール☆
酔っぱらいの祭典、じゃなかった、クラフトビールの祭典、Keyakibeerfestival2024に来ています! 5/26日最終日。お天気にも恵まれ賑わってましたよ~。 続いて紹介するのは、愛媛県松山市のDD4D。 最終日15時に一樽限定で開栓され、一瞬で売り切れたホワイトスタウトを呑みました。
原村の大自然の中で呑むエイトピークスブルーイングのマットホップIPA☆八ヶ岳に来たら。。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのマットホップIPAをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立されたブルワリー。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来も正に、ですね。
マツリブルーイング・ヤナクロ。ブルーパブIBREW秋葉原で呑むスモーキーなスタウト
お次は、マツリブルーイングのスタウト「柳黒」をハーフサイズで注文しました。 MATSURI BREWING~祭醸造は、千葉県浦安市のブルワリー。東西線浦安駅から徒歩4分のところにタップルームも構えます。祭の神酒所をイメージした内装とのことで、写真みる限りなかなかステキな雰囲気。ぜひ行ってみたいもの。
クラフトビールのビアスタイル、「インペリアル~」「ダブル~」ってなんぞ?オススメも。
クラフトビールが市民権をえたことで、様々なスタイルのビールに気軽に出会える素晴らしい世の中になりました。今回はちょこっと、スタイルの復習です。 「IPA」や「スタウト」といったビアスタイルはメジャーなスタイルとして認知されつつありますね。これらをさらに細分化した「インペリアル~」とかゆうのかあります
アサヒスタウト。昭和の時代から生き残る伝統の黒ビール。唯一無比の庶民の味を堪能しよう。
調べたら、なんと昭和10年から発売されているらしい、、!黒好きとしてはなんたる不覚。2024.2月現在、樽の販売は終了しており瓶のみかろうじて生き残っているようです。大手ビアでこの小瓶だけは売ってるというのもなかなか珍しい。しかもこのギネスエクストラスタウトを少しノッポにしたサイズ感がなんだか新鮮。
サンクトガーレン・塩キャラメルチョコレートスタウト。数量限定黒ビール、その味は?
神奈川県厚木市の元祖地ビール屋、サンクトガーレンより、数量限定の塩キャラメルチョコレートスタウトをご紹介します!チョコレート麦芽とともに、キャラメル麦芽を相当量使用、さらに自家製の焦がしキャラメルも使用しているそう。そこにバニラと海塩が加わるという、もはやビールというよりスウィーツのレシピ。
サンクトガーレン・インペリアルチョコレートスタウト☆数量限定の長期熟成可能な黒ビール!
サンクトガーレンのバレンタイン時期の数量限定ビール、インペリアルスタウトの2024バージョンをご紹介します! 2024年で発売19年目、当時からの累計販売本数は40万本を超えるそうです。19年ってすごいっすよね。 チョコレートモルトによりビターチョコ風味を表現、全原材料が2.5倍以上使われています。
■1月15日新入荷のお知らせ■おはようございますベアレン醸造所からの新入荷のおしらせ岩手県盛岡市 ベアレン醸造所〇URSUS ウルズス330mlリリースお待ち…
ダルマビールby川場田園プラザ。高崎市伝統工芸品がスタウトになって登場。お土産に最適。
高崎駅のお土産屋さんで見つけたダルマビールをご紹介します。 群馬県ってダルマが有名っすもんね。高崎市の伝統工芸品です。 買ったのは、高崎駅の改札口の本当に目の前にある群馬いろはというギフトショップです。
箱根のお土産にクラフトビールを。箱根ブラック。さがみビールの黄金井酒造が作るスタウト。
箱根湯本駅のお土産屋さんで買った、箱根ブラックをご紹介します。日本酒醸造メーカー、黄金井酒造が作る黒ビールです。 箱根を冠しながら、実は厚木市の醸造所です。さがみビールというブランドを展開してます。箱根、厚木、さがみ、とバラバラですが、まあ気にせず。 観光土産に思わず欲しくなる渋いジャケットですね。
坂本龍馬・黒ビール。日本ビール醸造が作るスタウトで明治維新にタイムスリップできるのか?
坂本龍馬の顔写真入りのジャケットが印象的な、その名もズバリ、坂本龍馬黒ビールをご紹介します。 3Sホテル平塚の一階ロビーで購入したものです。サウナ付き、クラフトビールを売っているビジネスホテルで、出張にオススメですよ! 作っているのは日本ビール醸造株式会社。静岡県沼津市にあり、設立は平成13年です。
クラフトビールが呑めるサウナ付きビジネスホテルが平塚に!金沢百万石ビールを呑んでみた。
ついにビジネスホテルで気軽にクラフトビールを買えるようになってしまいました。 ご紹介するのは、平塚の3Sホテルです。駅近、フリードリンク、大浴場とサウナ付き、で6千円台で泊まれるリーズナブルなホテルです。 カウンター横の冷蔵庫に、フィンランドのクッコビール、湘南ビールなどなどのクラフトビールが!
箕面ビール・スタウト。関西きってのクラフトビールメーカー、WBC金賞の黒ビールはどう?
関西きってのクラフトビアブランド、箕面ブリュワリーのスタウトをご紹介します。 箕面といえば、こちらの猿が有名ですが、このデザインもクラフトビールファンなら馴染みあるのでは。 箕面ブルワリーは、大阪府箕面市の醸造所で1996年設立。クラフトビールメーカーとしては老舗ですね。ネックに色々書いてあります。
大手メーカーの黒ビール、どれが美味いのか?アサヒ/キリン/エビス/モルツ/ギネス
今回は、これまでにご紹介してきた大手ビールメーカーがリリースしている黒ビールのレビューをまとめてみました。 アサヒの黒生、キリン一番搾り黒生、サントリープレミアム・モルツ・ザ・ブラック、サッポロエビスプレミアムブラック、ギネス・エクストラスタウトの5社分をダダっとダイジェストでご紹介します!
ギネス・エクストラスタウト。スタウトを世に送り出した黒ビール界の世界覇者、そのテイストは?
云わずと知れたスタウトの先駆者、GUINNESSの EXTRA STAUTです。見慣れたデザインですが、何度見てもカックイイボトルデザイン。茶っこい泡に真っ黒の液体。焙煎モルトがうっすら漂い、もはや貫禄の風貌です。 味は、実は濃厚リッチというより軽くて淡麗、黒ビール入門編といえます。おこわり前提で!
マツコの知らない世界「人気爆発!この夏飲みたいクラフトビール」
本日放送の「マツコの知らない世界」はクラフトビール特集でしたね〜色々紹介されていましたが、5種類のビールで唯一の日本のブルワリーだったのが「伊勢角麦酒」さんの「ねこにひき」でした!流石としか言えません。「よなよなエール」も紹介されると聞いて
うちゅうブルーイングのデザートスタウト「サターン」。土星から降臨した漆黒の悪魔の正体は?
真っ黒ボディにこのタイトルだと悪魔のSATANをイメージしますが、こちらはSATURN。「土星」の意です。過去最強のロースト感、そして濃厚さ。超絶にスウィーティー。 とりあえずビールを呑んでる感覚はゼロ。流石うちゅうのビールは規格外ですわ。インパクトでは間違いなく今年ナンバーワンの一杯でした。
水戸で美味しいクラフトビール☆常陸野ブルーイングで呑む、ネストビールの軽~いスタウト
茶色がかった泡とブラックのコントラストが美しいスウィートスタウトです。以前紹介したエスプレッソスタウトとは打って変わって、とても軽いです。アルコールが4%しかないスタウトもなかなか珍しいのではないでしょうか?ライトボディながらロースト感はしっかり感じさせ、ほどほどリッチな印象に仕上げるのは流石です☆
高崎でクラフトビールを呑める店ビアカフェ・ククルカンにて、宮崎ひでじビールの極上スタウトを♪
カラメルモルトのロースト感が全開。濃厚ながらスムースな呑み心地です。 ボディは重すぎず軽すぎず、スッキリ感も感じるのが不思議。アイスエスプレッソを飲んでるような錯覚に陥ります(大袈裟)。 心地よい酸味がさりげないバランスで、アクセントになってます。スタウトやポーターファンには間違いないでしょう。
ビールの本場ドイツの名門 Spiegelau(シュピゲラウ)クラフトビールグラス他 計9点 販売開始です・・・!【全国やきものフェアinみやぎ】
沖縄、奄美では梅雨が明けたそうですね・・・!仙台は、じめっと蒸し暑いものの、まだ梅雨らしい雨というのが少ない様に感じます。もしかすると、今年は カラ梅雨になるのかもしれないですね・・・?先週、青梅 を近所の方から分けていただきまして、初めて 梅の塩漬け にチャレンジしています。重りもないので、今 袋に入れた状態 で漬けています。↓ ちゃんと、カビさせずにうまく漬けれらると いいのですが・・・(´・ω・)(※画像はイメージです。)さて、7月13日(金)~17日(月)の5日間、宮城野区港の 夢メッセ宮城で、全国やきものフェア inみやぎが開催されます・・・!全国の200の窯元・作家 がこの期間、一同に宮城に集いますので、普段なかなか見られない様な地域の作家さんの作品も実物を手に取って購入することができます。
いわて蔵ビール スタウト @蔵元レストランせきのいち ~tap巡りの旅pt2 vol15 一ノ関編~
タップルームを巡る旅pt2、一ノ関編。 前回、前々回に引き続き、蔵元レストランせきのいちにて、新鮮な樽生ビールとお餅御膳を堪能。 これまでのレポートはこちらです。 石の蔵で頂く、いわて蔵ビール ペールエール @蔵元レストランせきのいち ~tap巡りの旅p...
サンクトガーレン🖤Valentine2023 オレンジチョコレートスタウト
ちっとも、バレンタインでもホワイトデーでもないですが、 サンクトガーレン で毎年発売される チョコビール4種4本セット のうちの一本をご紹介します。 ORANGE CHOCOLATE STOUTです。 残り3本のレビューはこちらです。 サンクトガーレン ...
落花生全開。バレルエイジド・ピーナッツインペリアルスタウト by 寒菊ブルワリー
前回、前々回に続いて、JR北浦和駅徒歩数分のクラフトビール専門店、ビアハンチング浦和さんに来ています。 前回、前々回の様子はこちらです。 KaruizawaQ ホップ山盛りHeaps Good! @BEER HUNTING URAWA 前回に引き続き、北浦...
スタウトとビーフカレーの新しいマッチング|コーヒーやチョコレート風味との相性は抜群
ビーフカレーに合う黒ビール「スタウト」の新しいマッチング方法を紹介します。コーヒーやチョコレート風味のスタウトとの相性は高級感があって抜群です。カレー好きだけでなくビール好きも必見。ぜひお試しください。
常陸野ネストビール お花見時期にぴったりの限定品、さくらスタウト
常陸野ネストビールの限定品、さくらスタウトをご紹介します。 云わずもがなですが、常陸野ネストビールは、 1823年創業の老舗酒造、木内酒造 が放つクラフトビールブランドですね。 このビールは、アメリカ・ワシントン州の世界的ホップフライヤーYakima Ch...
サンクトガーレン🖤Valentine2023 スウィートバニラスタウト
サンクトガーレンのスウィートバニラスタウトをご紹介します。以前タップをレビューしましたが、今回はボトルです。チョコビール4種4本セットの1つですね。アロマホップの代わりにパプアニューギニアのバニラビーンズを使っているというユニークな一品です。 そして数々の賞を受賞している、実力は証明済みの一本です。
サンクトガーレン🖤Valentine2023 インペリアルチョコレートスタウト
元祖地ビール屋サンクトガーレンのインペリアルチョコレートスタウトをご紹介します。バレンタインシーズンに発売されるチョコビール4種4本セットの一角です。このシリーズのデザインはモダンで結構好きです。お洒落。 賞味期限が2025.2.14と、アルコール成分が高いので長期保存が可能となっています。
サンクトガーレン 🖤Valentine2023 ピスタチオチョコレートスタウト
イラン産の砂漠育ちのピスタチオをペースト状にして麦芽汁に直接投入されているらしいです。甘味抑えめでビター、そしてロースト感を存分に味わえる一杯です。 チョコレートスタウトという名前から、スウィーティーなスタウトを想像すると外れです。スウィーティーなら黒糖スウィート、スウィートバニラあたりが適正かと
サンクトガーレンタップルーム はしご酒にお薦め スイートバニラスタウト
前回までのふるさとチョイス4連発 に続いて、もう少しサンクトガーレンのレビューを。 本厚木のサンクトガーレンタップルームにて、チョイ呑みしてきたのでご紹介します。 2021年10月オープン。 小田急線本厚木駅から徒歩1分ほどです。 前回訪問時のレポートはこ...
サンクトガーレンのブラウンポーターをご紹介します。ふるさと納税の返礼品としてゲットしました! モダンなラベルが印象的ですよね。モンドセレクション2008金賞を受賞しております。勝手にこのブランドの代表作と思っています。私が黒ビール好きになったきっかけもこの作品です。米国産の麦芽とホップのみ使用。
■新入荷のお知らせ■岩手県盛岡ベアレン醸造所○チョコレートスタウトチョコレートモルトを使用したビターチョコレートの様なカカオ感が感じられるほろ苦い大人の甘くな…
サンクトガーレン バレンタインDayシーズナルビール入荷しました
■新入荷のお知らせ■神奈川県サンクトガーレンシーズナルビール○インペリアル チョコレート スタウト皇帝の名を持つスタウトの王様9%の高アルコール2年熟成が可能…