メインカテゴリーを選択しなおす
4月10日(木) 曇り やっと朝の寒さも緩んできましたね、そして今日は午後から雨の予報です。 今朝の定点観測です。 どよ〜んとした空でした。 さて今日も…
【日高屋】瓶ビール+おつまみ2品+チゲ味噌ラーメン 1,750円【2025年1月訪問】
本日は池袋のウイスキーバーで飲んでおり、お酒を飲んだ後は当然〆です。少し余裕があるので〆の前にもう1軒挟むか、もう〆にしてラーメンにするか・米系で攻めるか、色々悩みつつ、最終的に出した結論としては『日高屋』に行くことです。『日高屋』であれば飲み直すこともできますし、〆にラーメンでもチャーハンや定食などの米系も攻める
サンクトガーレン・ブラウンポーター。黒ビールの基本の「き」。スタウトとの違いは何処に?
元祖地ビール屋による黒ビールをReレビュー 神奈川県厚木市の名店、サンクトガーレンのブラウンポーターを久々に呑んだので、改めてレポートしたいと思います。 クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前からアメリカでビール醸造を始めている元祖地ビール屋の称号にふさわしいブルワリーです
ビールかけ(ビールを神社や寺院などにかける祭り)で使用されるビールの量は、イベントや祭りの規模、地域、そして祭りの伝統によって異なります。一般的には、数百リットルから数千リットルのビールが使用されることがあります。大規模な祭りでは、数トンのビールが使用されることもあります。 ただし、これらの量はあくまで概数であり、祭りの規模や参加者の数によって大きく変わることがあります。一部の祭りでは、地域の…
【東京・浅草】浅草 もつ焼きのんき 瓶ビール+お通し+おつまみ+串4本 1,950円【2024年12月訪問】
『立呑み晩杯屋 両国店』で飲んだあとは次の目的地へと移動します。お隣の浅草橋にある目的のお店に行くも、まさかの臨時休業でした。。それならばと浅草方面へと移動し、両国→浅草橋→浅草と結構歩いてお腹も空いてきたということで、『浅草 もつ焼きのんき』を訪れます。浅草駅からは徒歩1分の好立地ですが、
【東京・有楽町】徳田酒店 有楽町店 瓶ビール+おつまみ2品 【2024年12月訪問】
赤羽の『鯵家』で本日2回目のランチを頂き、食後はさすがに満腹となりました。しばらくお腹も空かなそうですし、もうブラブラする場所もないので、予定より少し早いですがこれにて赤羽を撤退することにします。もともと予定していたお店に行けなかったりもしたので、また赤羽を訪れようと思います。月曜日定休のお店が多いので、
【東京・赤羽】とんや 瓶ビール+しそ入り餃子+正油ラーメン 1,950円【2024年12月訪問】
『ホルモンのドロンパ』、『串かつ あげあげ 赤羽本店』ではしご酒し、アルコールはもうそろそろいいかなということで最後は当然〆のラーメン店へと向かいます。。現在時刻は日曜日から日付が変わって2024年12月9日(月)のAM0:00です。さすがに赤羽と言えど、日曜日の深夜にやっているラーメン屋なんて。。あるんですね~
【東京・赤羽】ホルモンのドロンパ 瓶ビール+お通し+おつまみ2品 1,865円【2024年12月訪問】
『まるます家』と『丸軒水産』で飲んだあとは、本日宿泊する『コスモプラザ赤羽』にチェックインしました。飲酒後のサウナは危ないので、シャワーと軽く湯船で汗を流し、少しカプセルでゆっくりすることにします。19:00頃に横になり、ふと気を抜いたら寝てしまっており。。気づいたら23:00頃になっていて、
【東京・渋谷】ほていちゃん 渋谷道玄坂店 瓶ビール+おつまみ2品 1,380円【2024年11月訪問】
本日はウイスキーセミナー参加のために有休を取得しており、昼から『大衆酒場 新宿 春田屋』と『シンちゃんラーメン』を堪能してきました。そろそろセミナーの時間となりましたので、池尻大橋へと向かい、三宿にありますRudderさんでセミナーを受講しました。近年のクラフトウイスキーの歴史に触れることができたいいセミナーでした。
【東京・新宿】大衆酒場 新宿 春田屋 瓶ビール+特製もつ煮+串5本 1,540円【2024年11月訪問】
本日は夕方からウイスキーセミナーがあり、有休を取得してセミナー前に昼から飲んでいこうと思います。ということで、まずは新宿にやってきて、『大衆酒場 新宿 春田屋』を訪問しました。平日は12:00~23:30、土日祝日は11:00~23:30まで営業している、昼飲みに最適な立ち飲みスタイルのやきとん・焼き鳥のお店です。
【東京・渋谷】兆楽 宇田川町店 豚シャブチャーハン+瓶ビール+シュウマイ 1,960円【2024年11月訪問】
本日はウイスキーセミナー参加のため有休を取得しており、昼から『きたかた食堂』と『UCHU BREWING 麻布台』を訪れてきました。無事にセミナーを受講して、その後『大衆酒場 もつ焼き 次世代 渋谷店』で飲んだ後は〆に行きましょう。我ながらよく飲んでよく食べていますね。。ということで、『兆楽 宇田川町店』を訪れました。
アプショット・ブランシェ・ビオ。イオンリカーが取り扱うフランスクラフトビール
イオンリカーで展開中(25/1時点)、Hapchot(アプショット)というブルワリーのウィートエールをご紹介します。 2014年より創業を開始してます。オフィシャルサイトが独特で、カッコイイんだけど読みづらく、クラフトビール愛好家チームによって生まれた、ということくらいしか、わかりませんでしたが。。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
オクトワンブルーイング・モリノポーター。群馬県みなかみ町発、本格的な英国スタイルの黒ビール
水上温泉街に佇む小さな醸造所で買ったビール 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのボトルビールをご紹介します。 JR水上駅より徒歩15分。2017年9月に設立。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビール、ハードサイダー(お酒です)も作っています。
【千葉県・柏】立呑みもつ焼処 柏二丁目酒場 しろ刺しセット+瓶ビール+串4種 1,750円【2024年11月訪問】
『ホワイト餃子 柏店』を食べ終わったのが12:30過ぎでした。サッカーの試合開始時間は15:00で、指定席のためそんなに早く行く必要はないのでまだ余裕があります。個人的に最近もつ焼きにハマっているということで、『立呑みもつ焼処 柏二丁目酒場』を訪れることにします。
【千葉県・柏】ホワイト餃子 柏店 瓶ビール+焼き餃子 1,250円【2024年11月訪問】
本日は11月9日(土)です。アルビレックス新潟のアウェイ柏戦のため、柏を訪れております。せっかく柏まで来たのですから、試合観戦の前に何か食べていきましょう。柏と言えばホワイト餃子、通称ホワ餃です。ということで、『ホワイト餃子 柏店』を訪れます。少し家を出るのが遅くなってしまったため、11:30の開店頃に到着となりました
【東京・池袋】やきとん ひなた 池袋西口店 瓶ビール+やきとん5種 2,070円【2024年11月訪問】
池袋のウイスキーバーでウイスキーをたらふく頂いたあとは、〆と行きましょう。〆の前にまだ少し飲めそうなので、最近ハマっているやきとんを食べに行こうと思います。ということで、『やきとん ひなた 池袋西口店』を訪れることにしました。『やきとん ひなた』は池袋西口の他には東口、その他都内のエリアに店舗があるローカルチェーン店
結城麦酒・ギギマルブラック、元中学校長によるコーヒーエキスとカカオパウダー入り黒ビール
茨城県結城市のマイクロクラフトブルワリー、結城麦酒醸造のブラックビアを入手したのでご紹介いたします。 創業は令和元年。 公立中学校の校長を平成30年に定年退職して立ち上げたというエピソードが驚きです。 定番8種の他、季節や期間限定商品など、常時10種を超えるラインナップを揃えているのだとか。
東京都大田区南蒲田1丁目7-23にある「天神湯」さんです。 ここは初訪問でした。フロントは2階にあって、1階と3階に浴槽があります。日によって、男湯と女湯を…
おフランスのクラフトビール!アブショットIPA。イオンリカーに売ってたので買ってみた
hapchot(アプショット) IPA、フレンチクラフトビールの実力は? ベルギーやイギリス、ドイツなどに比べて、明らかに出回っていることの少ない、フランスのクラフトビールを見つけたのでご紹介いたします。 とあるイオンリカーで買いました。他に、ブロンドエールとウィートエールも揃ってました。気になるね
【東京・有楽町】徳田酒店 有楽町店 瓶ビール+牛すじ煮込みetc 2,140円【2024年10月訪問】
本日は10月18日(金)です。日産スタジアムで開催させるアルビレックス新潟のアウェイ、横浜Fマリノス戦に向けて有給を取得しました。都内から最寄り駅の新横浜に向けて移動していきますが、せっかくなので平日でないと訪れることが難しいお店を巡っていこうと思い、東京メトロ(地下鉄)の有楽町駅と直結の交通会館を訪れました。
世界中の瓶ビールと王冠(栓)を集めたい。私が王冠に目覚めたのは幼稚園の頃だった、多分叔父さんの結婚式の時。大人たちは飲み食いで楽しく騒いでいるけれど、子どもは手持無沙汰な宴会でした。いとこのお兄ちゃんが、各テーブルから王冠を集めてこようと提案し、いとこみ
旨い! チャーシュー皿台湾:玉川屋酒店(東京都大田区西蒲田7:2024年140杯目)
東京都大田区西蒲田7丁目34-1にある人気店の「玉川屋酒店」さんで、チャーシュー皿台湾をいただきました。(1200円也) ※ラーメンジャンルでないような気がす…
ベアードビール・カントリーガール・カボチャエール。秋の味覚をビールに入れたらどーなる?
ベアードブリューイングは静岡県伊豆市にある、2001年に創業開始したブルワリーです。 パッケージの絵画がトレードマークですね。 静岡県の代表的なマイクロクラフトブリュワリーの一つですね。創業は2014年です。 瓶に書かれている通り、無濾過、瓶の中で二次発酵を行う自然発泡を得意とする醸造所です。
【東京・有楽町】紅とん 国際フォーラム前店 瓶ビール+ガツぽん+串6本 2,024円【2024年10月訪問】
出先でなんとなくもつ焼きが食べたいと思い、帰宅前に『紅とん 国際フォーラム前店』を訪れることにしました。お店は有楽町駅から東京駅にかけての高架下にあり、裏路地側ではなく表路地側にあります。なので、有楽町駅もしくは東京駅から地図アプリを利用すれば難なくたどり着くことができるかと思います。
【東京・豊洲】とんかつ田 豊洲店 瓶ビール+タコの唐揚げ+川エビの唐揚げ 2,010円【2024年10月訪問】
本日は嫁と豊洲を訪れています。以前ランチで訪れた『とんかつ田 豊洲店』が良かったので、今回はディナーでやってきました。ランチはとんかつ定食、ディナーはとんかつ定食はもちろんのこと、お酒や一品料理を提供していて、居酒屋としても利用することができます。17:30頃に入店し、待ちなく入店することができました。
【荻窪・加賀藤】いつもの加賀屋の荻窪のお店!禁酒前にラストビール!
【荻窪・加賀藤】昨夜の夕方、病院帰りに加賀屋で一杯いつもは大塚の加賀屋で飲んでいるが、荻窪の加賀屋を初訪問病院でよくない検査結果が出たためのヤケ酒と、禁酒前の…
【東京・豊洲】焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店 2人で約9,000円【2024年10月訪問】
昨日『焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店』を訪れたと嫁に話すと、私も行きたいということのなので、2日連続で訪れることになりました。昨日は人生初の焼肉のはしごでしたが、今日は人生初2日連続で同じ焼肉店を訪れるという偉業を達成しました。人生何があるかわからないものですね。それでは注文していきましょう。
【東京・豊洲】焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店 瓶ビール+他【2024年10月訪問】
『深川 壱番亭』を早々に切り上げたので、2軒目に行くことにします。徒歩30秒もかからない、前回訪れて良かった『焼肉スタミナ苑 とりとん』を訪れることします。人生初の焼肉のはしごです(笑)22時過ぎの訪問で、運良く前のお客さんが退店していて、少し片付けを待って入店することができました。
老舗のうなぎ屋あの味が忘れられない。。。あっ!ヒデぞうです。れいちゃん実家の近くにめっちゃ人気店の鰻屋がある。老舗でとても古く昭和を感じる?創業1950年(昭…
高崎駅での遅めランチは「登利平」での1000円ランチ♪【秋の只見線旅】(11/11)
11月11日(月)14:00すぎ。今日、同行された方を、無事に高崎始発の熱海行きに案内して、自分は15:50の八高線に乗るため、それまでの間、いつものはら...
【東京・有楽町】ほていちゃん 有楽町店 瓶ビール+他 1,340円【2024年9月2回目訪問】
『寿司 魚がし日本一 有楽町店』で焼きげそマヨで軽く1杯やったあとは、次のお店へと向かいます。新橋駅~有楽町駅~東京駅のJRの高架下にはサクッと飲めるお店がたくさんあります。お目当ての店に行くもタイミング悪く満席のようでしたので、『ほていちゃん 有楽町店』でとりあえず飲むことにします。日曜日の18:00前に訪問し、
台湾ビール「台湾啤酒」金牌(ゴールドメダル)・プレミアム!モンド受賞国営企業の実力は?
台湾料理屋では定番のピルスナー、台湾啤酒・金牌をご紹介します。 台湾煙酒公司という国営企業が製造しているビールです。略称TTL(Taiwan Tobacco and Liquor Corporation)。モンドセレクション最高金賞受賞を記念して金牌(Gold Medal)と名付けられています。
【帰ってきた町中華】お気に入りの町中華は閉店していなかった!ビールとまぜそば!
【帰ってきた町中華】お気に入りの町中華がなくなったと、看板がはずれたお店を見てショックを受けていた夏秋になると、外観がキレイになって再開していた 閉店ではなく…
けやきひろば秋のビール祭り2024、お土産コーナーはこんなでした。
さいたまスーパーアリーナで開催の、けやきひろばビール祭り2024! 前回会場レポートをお送りしましたが、今回はお土産コーナーを見ていきます。お土産コーナーを手掛けているのは、中野に本社を置く柴田屋酒店。1935年創業の老舗酒類卸売業者です。出店ブースの商品はもちろん、未出店のビールも手に入ります。
盛田金しゃちビール・プラチナエール。ウィートの効いたやんわりとしたテイストのお上品な一杯。
盛田金しゃちビールのプラチナエールをご紹介します。1996年、当時の酒税法改正による生産量下限に関する規制緩和の折に創業したブルワリーです。 が、その歴史は古く、盛田久佐衛門という人が、文明開化間もない明治17~18年にかけて、中部圏で初めてビールの試醸に成功したのが始まりなのだそうです。
【松屋】うまトマハンバーグ定食+瓶ビール 1,220円【2024年8月訪問】
私の松屋との出会いは大学生の頃まで遡ります。当時の昼食の予算は500円で、贅沢はできないものの、学食や大学周りであればそこそこ食べれるという金額です。しかし、大学を離れるとラーメンは最低700円は必要、定食などは1,000円近くは必要と、大学以外で500円以内で食べる選択肢を模索していました。
「龍味」酢豚と餃子と瓶ビール;久々の龍味。並んで食べたよ〜!(横浜)
今日は横浜から夜行バスで北へ行く。バスに乗る前は時間があったので、いつも長蛇の列で昼メシは絶対ムリな「龍味」へ。夜に来たのは初めてです。夜も行列が激しくて...
ゆるうむブルーイングのホワイトエール。水戸市のスパ併設ブルワリーが放つクラフトビール♪
JR水戸駅構内のいばらき地酒バー水戸で、ゆるうむブルーイングのホワイトエールを購入したのでご紹介しましょう。 温浴施設『SPA&ごはん ゆるうむ』内の 一角に立ち上がったという珍しい醸造所です。 スパ併設のレストランでとーぜんの如く樽生を頂けてしまいます。宿泊棟もあるので、プチ旅行がてらアリっすね。
エイトピークスブルーイング、ココイラエール。八ヶ岳産のホップを100%使った一杯!
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのQuocoira Ale~ココイラエールをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来もまさにですね。
コナビール・ロングボード・アイランドラガー。ブルワリー唯一のハワイアンラガースタイル☆
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
シンハー!~SINGHA~、東南アジアのビール代表格☆タイ王国が認める本格ピルスナー。
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
ウマイ瓶ビールを呑もう!2024上半期の私的ベストクラフトビール・ベスト5☆ボトル編
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
ポッチと押してくれると泣いて喜びます 6月27日(木)薄曇り さんちゃんの「様子見」だったので外出を控えていました。 昨日は嘔吐する事もなく落ち着いてい
【大塚・キッチンのとや】都電荒川線沿いの洋食屋さんで、ハンバーグとビール!
【大塚・キッチンのとや】都電荒川線(東京さくらトラム)沿いの洋食屋さんで、ハンバーグとビール!都電荒川線沿いを満開の薔薇を眺めながら歩いていると「キッチンのと…
原村の大自然の中で呑むエイトピークスブルーイングのマットホップIPA☆八ヶ岳に来たら。。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのマットホップIPAをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立されたブルワリー。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来も正に、ですね。
人は生まれる場所を選べない、それはこの世に生まれ落ちた誰もがすでに経験している事。 どの地で生まれ、どの場所で育つのか、人はスタート地点を選べないのだ。