メインカテゴリーを選択しなおす
ヨコハマフリューリングスフェスト2025、GW時期に開催。2024の様子を振り返り
春の訪れを祝おう、YOKOHAMA FRUHLINGS FEST! ヨコハマフリューリングスフェスト2025が、今年もゴールデンウィーク時期に合わせて開催されます。11回目の開催になるはずです。春の風物詩ですね。 今回は、開催概要をご紹介しつつ、昨年2024年の様子をダイジェストで振り返ります~。
サンクトガーレン・ブラウンポーター。黒ビールの基本の「き」。スタウトとの違いは何処に?
元祖地ビール屋による黒ビールをReレビュー 神奈川県厚木市の名店、サンクトガーレンのブラウンポーターを久々に呑んだので、改めてレポートしたいと思います。 クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前からアメリカでビール醸造を始めている元祖地ビール屋の称号にふさわしいブルワリーです
日本で初めて地ビールを作って販売したというサンクトガーレンさんのことをテレビで見て、早速お試しの4本セットを買ってみました。息子が帰ってくる時にふたりで試飲!お気に入りの味を見つけました!
サンクトガーレン8本入りをふるさとチョイスでゲット アンバーエールをご紹介。
ふるさとチョイスにて厚木市に寄付をして、返礼品でサンクトガーレンのビール詰め合わせをゲットしました。そのうちのひとつ、アンバーエールをご紹介します。 4種類×2本=8本入り¥10000のうちの一つです。計8本で一万円は、クラフトビールとしては他に類をみない安さと思いますがどうでしょう。おすすめです!
サンクトガーレン☆さりげなくフルーティーなペールエールをふるさと納税で
サンクトガーレンとは、クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前から、アメリカでビール醸造を始めています。 当時は国内での小ロットでの販売は不可だったので、直営の茶店で逆輸入して売っていたといいます。ネックに巻かれた「元祖地ビール屋」と名乗るのに相応しい経歴ですよね。
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月19日(金)夜、横浜高島屋地下1階のお酒コーナーにおいて「サンクトガーレン、ゴールデンエール」を買いました。久々に鎌倉ビールを買って飲もうと考えたところ、厚木市に会社を置くサンクトガーレンさんのゴールデンエールを見つけ、値札やビールの説明を見て関心しました。 帰宅後に冷蔵庫で数時間冷やし、いつものグラスに氷を入れてビールを注ぎました。黄金に輝く美しいビールが現れ、飲んでみると最初はホップの強い苦みを感じました。しかし、徐々に苦みが薄れて麦芽の滑らかなコクを味わうことが出来ました。とてもサッパリした、美味しい神奈川の地ビールでした。 -…
ウマイ瓶ビールを呑もう!2024上半期の私的ベストクラフトビール・ベスト5☆ボトル編
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
先日の玉ねぎステーキがイマイチだったのでリターンマッチ。 今回は、塩と胡椒と醤油を少し加えて焼いて、更にピザチーズをのせて焼いた。最後は粗びきブラックペッパー…
横浜赤レンガ倉庫のビールフェスでサンクトガーレンのブリュットIPAを海辺で呑むと最高☆
GW注目のビールフェス、横浜赤レンガ倉庫で開催されたヨコハマフリューリングフェスト2024。そろそろ酔いつぶれそうな頃合いということでラスト4杯目を頂いて撤収することにします。 最後はサンクトガーレンのBrut IPAで〆。ご存知、厚木の元祖地ビール屋。神奈川を代表する老舗ブルワリーとして参戦です。
サンクトガーレン・塩キャラメルチョコレートスタウト。数量限定黒ビール、その味は?
神奈川県厚木市の元祖地ビール屋、サンクトガーレンより、数量限定の塩キャラメルチョコレートスタウトをご紹介します!チョコレート麦芽とともに、キャラメル麦芽を相当量使用、さらに自家製の焦がしキャラメルも使用しているそう。そこにバニラと海塩が加わるという、もはやビールというよりスウィーツのレシピ。
サンクトガーレン・インペリアルチョコレートスタウト☆数量限定の長期熟成可能な黒ビール!
サンクトガーレンのバレンタイン時期の数量限定ビール、インペリアルスタウトの2024バージョンをご紹介します! 2024年で発売19年目、当時からの累計販売本数は40万本を超えるそうです。19年ってすごいっすよね。 チョコレートモルトによりビターチョコ風味を表現、全原材料が2.5倍以上使われています。
バレンタインに貰ったら(きっと!)嬉しいクラフトビールたち。Valentine2024
タイトル通り、本日は、バレンタインデーに贈るのにピッタリのビールを5本ご紹介します。当日(2024/2/14)になってしまいましたが。。 最近は各メーカーともに、この時期になるとカカオを使ったフレーバービールが登場しますね。黒ビール好きには喜ばしいことです。日持ちするし自分のご褒美にもいいですよ!
サンクトガーレン、感謝の金。しっかりビターのペールエール。のし付けてギフトにどうぞ。
神奈川県を代表する名ブルワリー、サンクトガーレンのラガービール「感謝の金」をご紹介します。 この感謝シリーズは、感謝の気持ちを伝えるために生まれたギフト用ビールというコンセプトだそう。 お馴染みのルネッサンス・モダンなパッケージデザインとは異なる日本酒のような出で立ち。一升瓶サイズも売ってます。
美味しいクラフトビールを瓶で呑む!2023年下半期ボトルビール厳選5本を紹介します!
年末特別企画ということで、2023年下半期に紹介した瓶ボトルのビール40本の中から、選りすぐりの5本を紹介します! IPA、フルーツエール、ブラウンエール、ポーターペールエールとバラエティーに富んだラインナップとなってます。サンクトガーレン以外は通年ラインナップなので比較的手に入りやすいかと思います
Jリーグクラブ初のオフィシャルクラフトビール。サンクトガーレンの湘南ベルマーレビール
サンクトガーレンと湘南ベルマーレとのコラボビール、湘南ゴールドフットボールエディションなるものを見つけたのでご紹介します。商品名は、そのまんま「ベルマーレビール」のようです。 サンクトガーレンは、クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前から、アメリカでビール醸造を始めた猛者。
本日三連休2日目もいつもと同じ自宅で仕事です。 コロナ以降自宅で仕事が多くなりました。 通勤などの時間も浮き、自宅にいれば合間に家事もできます。 ですが、仕事と休みの区別が無くなりました。 1日まるまるどこかに遊びに行くってことがほとんどありません。 常に自宅か近所のショッピングモールに行くくらいです。 なので毎日がワンパターン化しているのです。 (´⊙ω⊙`) たまには違った場所や初めて見る景色に触れてみたくなります。 でもそのあとにルーティーン化した毎日を取り戻さねば〜って感じになり、それが疲れてしまうので敢えてしないって感じです。 まぁ〜ストレートにいえば仕事が溜まってるってことです。 …
2023年の夏限定ビールをおさらい。今しか呑めないシーズナルビールたち、どれが美味い?特徴は?
今回は、2023年の夏限定醸造のビールのレビューをさらっとまとめてご紹介します。 ラインナップは、ヱビスサマーエール、プレミアムモルツ・シーサイドエール、ブルックリンサマーエール、東京クラフト・ヴァイツェン、サンクトガーレン湘南ゴールド、同じくパイナップルエール、ネストビールみかんラガーの7本です。
サンクトガーレン・パイナップルエール。夏限定醸造のフルーツエール。その味は?
約600Kgのゴールデンパインを使用したフルーツビールで、2023/423より夏限定発売されているシーズナルビールです。以前紹介した湘南ゴールドと同じ感じのモノクロームで鉛筆タッチなデッサン風パッケージか印象的なデザイン。 2019年にも発売されてますが、ブリュットIPAベースでの再リリースです、
元祖地ビール屋サンクトガーレン・湘南ゴールド。夏限定のオレンジ入りスウィーツビールの味は?
湘南ゴールドは、神奈川県が12年をかけて開発したオレンジで、未だ県外では入手困難な稀少品。皮がレモンのように黄色で、中身はオレンジ。他のオレンジ類を圧倒する華やかな香りを持っていて“まるで香水のよう”と言われるほど。(サンクトガーレン、オフィシャルサイトより) シンプルでモノトーンのラベルがナイス。
「とりあえずビール!!!」暑い夏になると、いつにも増して言ってみたくなるセリフなのですが、残念ながら私はこのセリフを1度も言えたことがありません。なぜなら、飲めなくはないけどビールはあまり得意ではないからです。仕事帰り、汗をかきかき涼しい居
美味しいクラフトビールを呑もう。2023上半期で美味しかったボトルビール・オススメ5選!
2023/1/1~6/30までに紹介した瓶ボトルのクラフトビール44本の中から、選りすぐりの5杯を紹介します。まずは、岩手県一関の世嬉の一酒造が造るクラフトビアブランド、いわて蔵ビールから、限定醸造品のショコラスタウトです。本当にカカオ豆が入っているだけあって、カカオ風味のテイストが堪りません。
サンクトガーレン🖤Valentine2023 オレンジチョコレートスタウト
ちっとも、バレンタインでもホワイトデーでもないですが、 サンクトガーレン で毎年発売される チョコビール4種4本セット のうちの一本をご紹介します。 ORANGE CHOCOLATE STOUTです。 残り3本のレビューはこちらです。 サンクトガーレン ...
超ビターなIPA YOKOHAMA XPA by サンクトガーレン
元祖地ビール屋、神奈川県厚木市にブルワリーを構える サンクトガーレン のヨコハマXPAをご紹介します。 ビール、日本酒やワイン、スイーツなどなど、方々の特産品が取り揃っている「 のもの秋葉原店 」にて購入しました。 のもの秋葉原店の...
けやきひろばビール祭り@さいたま新都心が4年ぶりに屋外開催! ※写真はイメージです
5/17~21にかけて、さいたまスーパーアリーナ直近のけやきひろばにて、2023けやきひろば春のビール祭り(Keyaki beer festival2023)が開催されます。 開催概要 けやきひろば ビール祭り 埼玉県内や全国各地のブルワリーが出店する最大級のクラフトビールイ...
サンクトガーレン🖤Valentine2023 スウィートバニラスタウト
サンクトガーレンのスウィートバニラスタウトをご紹介します。以前タップをレビューしましたが、今回はボトルです。チョコビール4種4本セットの1つですね。アロマホップの代わりにパプアニューギニアのバニラビーンズを使っているというユニークな一品です。 そして数々の賞を受賞している、実力は証明済みの一本です。
サンクトガーレン🖤Valentine2023 インペリアルチョコレートスタウト
元祖地ビール屋サンクトガーレンのインペリアルチョコレートスタウトをご紹介します。バレンタインシーズンに発売されるチョコビール4種4本セットの一角です。このシリーズのデザインはモダンで結構好きです。お洒落。 賞味期限が2025.2.14と、アルコール成分が高いので長期保存が可能となっています。
サンクトガーレン 🖤Valentine2023 ピスタチオチョコレートスタウト
イラン産の砂漠育ちのピスタチオをペースト状にして麦芽汁に直接投入されているらしいです。甘味抑えめでビター、そしてロースト感を存分に味わえる一杯です。 チョコレートスタウトという名前から、スウィーティーなスタウトを想像すると外れです。スウィーティーなら黒糖スウィート、スウィートバニラあたりが適正かと
サンクトガーレンタップルーム限定 スパイシーで優しい。 Winter Fruit Tart Ale
小田急線本厚木駅のサンクトガーレンタップルームにて頂いたウィンターフルーツタルトエールをご紹介いたします。公式サイトによると、2023.1月現在ではタップルーム限定の提供となっているようです。これは貴重な機会。 赤茶系の色合い。シナモンのアロマが特徴的です。スパイシーでスウィーティなテイストです。
サンクトガーレンタップルーム はしご酒にお薦め スイートバニラスタウト
前回までのふるさとチョイス4連発 に続いて、もう少しサンクトガーレンのレビューを。 本厚木のサンクトガーレンタップルームにて、チョイ呑みしてきたのでご紹介します。 2021年10月オープン。 小田急線本厚木駅から徒歩1分ほどです。 前回訪問時のレポートはこ...
サンクトガーレン さりげなくフルーティーな味わい ペールエール
ふるさとチョイスにて厚木市に寄付をして、返礼品でサンクトガーレンのビール詰め合わせをゲットしました。 そのうちのひとつ、ペールエールをご紹介します。 4種類×2本=8本入り¥10000のうちの一つです。 他3種類のレビューはこちらからどうぞ。 サンクトガーレンの繊...
サンクトガーレンのゴールデンエールをご紹介します。 ふるさと納税で、厚木市に寄付をして返礼品で4種類×2本計]本入りのセットのうちの一つです。 開封時のレポート、他のビールのレビューはこちらです。 サンクトガーレン 貫禄のコクとマイルド ブラウンポーター サンクト...
サンクトガーレンのブラウンポーターをご紹介します。ふるさと納税の返礼品としてゲットしました! モダンなラベルが印象的ですよね。モンドセレクション2008金賞を受賞しております。勝手にこのブランドの代表作と思っています。私が黒ビール好きになったきっかけもこの作品です。米国産の麦芽とホップのみ使用。
サンクトガーレン8本入りをふるさとチョイスでゲット アンバーエールをご紹介。
ふるさとチョイスにて厚木市に寄付をして、返礼品でサンクトガーレンのビール詰め合わせをゲットしました。 そのうちのひとつ、アンバーエールをご紹介します。 因みに、こんな箱で納品されています。 アンバーエール、ブラウンポーター、ゴールデ...
サンクトガーレン バレンタインDayシーズナルビール入荷しました
■新入荷のお知らせ■神奈川県サンクトガーレンシーズナルビール○インペリアル チョコレート スタウト皇帝の名を持つスタウトの王様9%の高アルコール2年熟成が可能…
新春企画第2段ということで、今回は2022年にご紹介したボトルタイプのビールの中から、より美味しかったベスト5を振り返りたいと思います。 このブログが始まったのが10月からですので、対象は17本と少ないですが。 各ビールの詳細記事もリンクしてますので、ぜひ一読くださいませ。 で...
美味しいんだけど自分へのご褒美価格のクラフトビール。 どうしたらお手軽に入手できるか。 それには、ふるさと納税に勝る手段はありません。 一応簡単に説明すると、ふるさと納税とは、 任意の自治体に寄付ができ、その分の 所得税や住民税が還付されつつ、 返礼品を貰える仕組...
ありがとにゃ~ サンクトガーレンタップルーム1周年記念IPAは超フルーティー
小田急線本厚木駅にありますサンクトガーレンタップルーム1周年を記念して作られた「Arigato Nya~ England IPA(ありがとにゃ〜 イングランドアイピーエー)」をご紹介します。 2022/10/20に発売されました。 オフィシャルサイトによる...
サンクトガーレンタップルーム フレッシュホップIPA ~Tap巡りの旅vol3 本厚木編~
Tap巡りの旅2店目。 昨年本厚木駅に誕生したサンクトガーレンタップルームに行ってきました。 ミロード2の一階、駅から徒歩1分です。 サンクトガーレンは1994年創業。 私が良く利用するダイナーにここのポーターが置いてあったのが、私がブラックを好むようになったきっ...
湯村温泉の老舗旅館でサンクトガーレンを呑んだら乙でした。 ~Tap巡りの旅vol8 番外編~
といっても湯村温泉にサンクトガーレンがあるわけではないのであしからず。 タップルームを巡る旅の初日が終了。 前回のペルソナブルワリーさんから30分くらい歩くと平安時代から続いているといわれる湯村温泉郷があります。 今夜はその中の老舗旅館、旅館明治さんで宿を...