メインカテゴリーを選択しなおす
ダルグナーヴァイツェン。本場ドイツにあるデンマークの醸造所が作る小麦ビールの王道が美味
Darguner Weizen!オーケーストアとか業務スーパーなどでよく見かけるようになった廉価アイテム、ダルグナーヴァイツェンをご紹介いたします。緑色のピルスナーと並んで売ってたりしますね。 Darguner Brauereiは、デンマーク第 3 位のビール醸造所Harboesの子会社です。
ヨコハマフリューリングスフェスト2025、GW時期に開催。2024の様子を振り返り
春の訪れを祝おう、YOKOHAMA FRUHLINGS FEST! ヨコハマフリューリングスフェスト2025が、今年もゴールデンウィーク時期に合わせて開催されます。11回目の開催になるはずです。春の風物詩ですね。 今回は、開催概要をご紹介しつつ、昨年2024年の様子をダイジェストで振り返ります~。
ブルックリンラガー!ニューヨーク生まれのクラフトビール。普通のラガービールとは一味違う
アメリカンクラフトビールの大手、ブルックリンブルワリーのフラッグシップビアの缶ボトルをご紹介いたします。 Brooklyn Breweryはその名の通り、ニューヨークのカルチャー発信地、ブルックリンのウィリアムズバーグに1988年に誕生したブルワリーです。日本橋にフラッグシップストアがあったりします
チャーンビール・Chang-Classic。アジアン最大醸造所によるタイのピルスナー
Thai Beverage Public Company Limited。東南アジアの大手飲料製造販売会社です。1993年にCosmos breweryが誕生。 1995年にChang beerが誕生。2015年に今回ご紹介するChang Classicが登場します。20周年記念のビールのようですね
アメリカのクラフトビール、ロボットパンダ。ホップワークスアーバンブルワリーのヘイジー!
ROBOT PANDA! HAZY IPA イオンリカーで見つけたお茶目なパッケージのクラフトビールをご紹介します。 Hopworks Urban Breweryは2007年設立、アメリカはオレゴン州ポートランドのブルワリーです。環境や社会への配慮を示すB Corporationに認定されてます。
ホフブロイ・オリジナルラガー。ドイツ・ミュンヘン醸造の国営ビール。これがピルスナーか!
ホフブロイはドイツの超老舗ブルワリー。 設立は1589年まで遡ります。バイエルン公ヴィルヘルム5世が、自家製のブラウンビールを供給するためにホフブロイハウスを創設させたのがはじまり。1852年に王国のものであったのが国営化、1879年には王冠付きHBが商標登録されます。ボトルに描かれてるやつですね。
【日記・海外ビール】スコットランドビール「ブリュードック、ヘイジージェーン」を、菊正宗「酒粕入り、どて焼き」と一緒にいただきました
お疲れ様です! 3月7日(金)、横浜のヨドバシカメラでスコットランドビール「ブリュードック、ヘイジージェーン」を、秋葉原のヨドバシカメラで菊正宗「酒粕入り、どて焼き」のおつまみをそれぞれ買いました。 ・スコットランドビール「ブリュードック、ヘイジージェーン」、税込500円 ・菊正宗「酒粕入り、どて焼き」、税込263円 ・ブリュードック、ヘイジージェーンの原材料表記 IPAのビールですがホップの苦みはあまり強くなく、飲んだ後には麦のコクを感じるほど爽やかでまろやかなビールでした。 また、ビールと酒粕入りのどて焼きは、意外と相性が良く美味しくいただくことが出来ました。 今回は以上です。ありがとうご…
💚仙台グルメ💚「ブロード グロウ」樽生カールスバーグが飲み放題で楽しめる🍺仙台駅 東口で朝3時まで営業の隠れ家✨
仙台駅の東口で遅くまで飲めるお店はありませんか? ビール大好きLiCoのおすすめ🍻仙台駅の東口で朝の3時まで営業!カールスバーグが飲み放題で楽しめる🎵「Broad Grow」さんをご紹介いたしますɲ
ホブゴブリンIPA。ウィッチウッドブルワリーが作った英国伝統のクラフトビールをどうぞ!
HOBGOBLIN IPA by Wychwood brewery、今はカールスバーグ傘下 2024/12に、東京駅八重洲地下街にあるリカーハセガワで入手した440ml缶。呑んでから随分寝かせてしまいましたが、レビューさせていただきます。 全面ゴブリンのイラストが誰でも目を引くインパクトを放ちます。
オレンジブーン・プレミアムラガービール。オランダ?フランス?のピルスナーは美味しいのか
Oranjeboom PREMIUM LAGER BEER。あんまり見慣れない缶ビールを見つけたのでご紹介します。 いかにも洋モノって感じのパッケージデザインてすこと。 原産国はフランスですが、1671年にオランダ・ロッテルダムで設立された醸造所で作られたオランダのビールです。が、今は異なります。
ニュージーランドのクラフトビール、8ワイヤードブルーイングのヘイジーIPAが美味い♪
SPICE THEATER @SHIBUYA AXSH のレポ#2。 スパイスシアターは、プロダクトオブタイムというクラフトビール専門店の「クラフトマン」、「まり花」、スパニッシュレストランの「ルビーナ」、ベーカリーカフェ「SAISON」など多彩な業態を展開している会社が運営しています。
【旅行記】プラハ3泊4日の旅 #3 (国立博物館・ビアスパ編)
前回のプラハ旅行記に続き、3日目の滞在記! プラハ旅行記1-2日目はこちら。 プラハのホテルで朝食2日目 プラハの国立博物館 ファストフードとあなどるなかれ!プラハの「ホットドック店」 チェコと言えば?ビアスパ! プラハのおしゃれカフェ プラハでイタリアン プラハの「カフカバー」 プラハのホテルで朝食2日目 1日目とは微妙に朝食のセレクションが変わってた。 (左)2日目 /(右)1日目 レーズンが入ったちょっと甘いふわふわパンが美味しかった。 ドイツでは基本硬いパンばかり食べているので、日本のレーズンデニッシュパンを思い出し、懐かしさと嬉しさで余計に美味しく感じた。 チェコソーセージは安定の美…
【日記・ビール】ドイツ、シュマッツのラガービールを買って飲みました
お疲れ様です! ヨドバシカメラマルチメディアAKIBA2階のお酒コーナーにて1月25日、ドイツ産ビール、シュマッツのラガービールを買って飲みました。 ホップの苦み、麦芽のコクがあって、爽快で飲みやすい特徴の「ラガービール」ですが、今回飲んだシュマッツのラガービールは、まさに「その通りのビール」でした。またビールの色も黄金色に輝いており、泡立ちもよく立っていました。 最初にホップの苦みが来ましたが、その後は麦芽のコクの風味を感じ、それを飲んだ後スッキリした爽快さを感じました。特に冷蔵庫で数時間冷やして開栓した時は、凄く美味しかったです。昨年12月に飲んだヴァイツェンも美味しかったですが、ラガービ…
アプショット・ブランシェ・ビオ。イオンリカーが取り扱うフランスクラフトビール
イオンリカーで展開中(25/1時点)、Hapchot(アプショット)というブルワリーのウィートエールをご紹介します。 2014年より創業を開始してます。オフィシャルサイトが独特で、カッコイイんだけど読みづらく、クラフトビール愛好家チームによって生まれた、ということくらいしか、わかりませんでしたが。。
【日記・ビール】ドイツ産ビール、ヴァルシュタイナーを買って飲みました
お疲れ様です! ドイツのヴァルシュタイナービールを1月16日、ヨドバシカメラマルチメディア横浜店で買いました。 ヴァルシュタイナービールは1753年以降にアルンスベルクの森で醸造されており、マイルドな軟水で軽い仕上がりのドイツ産ビールとのことです。 ホップのまろやかな味が漂い、冷やすとスッキリするほど美味しかったです。麦芽の味も若干感じましたが、ホップのまろやかな味が強く、想像よりも麦芽の味は感じられませんでした。 ---------- 概 要 ---------- ・商品名:ヴァルシュタイナー ・原産国:ドイツ ・アルコール度:4.8% ・購入場所:ヨドバシカメラマルチメディア横浜店 ・購入…
こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ! 今回はカルディで物色して手に入れて来たベルギー産の「ユーロホップ」です。こちらはビールっぽいけどビールでは無く、発泡酒の分…
ブリュードッグ直輸入品、ショアリーヴ・アンバーエール。フルーティーなだけじゃない正統派
本家BREWDOG、日本ではお目にかかれない琥珀系スタイル。 今回は、日本では出回ることの少ない、ブリュードッグのアンバーエール「SHORE LEAVE」をご紹介します。 日本でイオンとかに売っているPUNK IPAやマンウィズアミッションとのコラボマッシュアップIPAとかとは、販売元が異なります
おフランスのクラフトビール!アブショットIPA。イオンリカーに売ってたので買ってみた
hapchot(アプショット) IPA、フレンチクラフトビールの実力は? ベルギーやイギリス、ドイツなどに比べて、明らかに出回っていることの少ない、フランスのクラフトビールを見つけたのでご紹介いたします。 とあるイオンリカーで買いました。他に、ブロンドエールとウィートエールも揃ってました。気になるね
【日記・ビール】ドイツビール、シュマッツビールのヴァイツェンを飲んでみました
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月29日(金)、ヨドバシカメラAKIBAにてドイツビール、シュマッツビールのヴァイツェンを買いました。 自宅に帰宅して冷蔵庫で数時間冷やし開栓、黄金色のビールをグラスに注ぎました。 香りも味も、バナナのようにフルーティーで、飲んだ後はスッキリと爽快でした。 シュマッツビールはヴァイツェンのほかに、IPAやラガーもあります。なお、これら2つのビールは瓶のみで、ヴァイツェンは瓶と缶の2つが発売されています。 —------- 概 要 ---------- ・商品名:ドイツ、シュマッツビール、ヴァイツェン ・原材料:麦芽、ホップ ・アルコー…
マーシャル・ロックンロールクラフトビール、アンプド・アップ・ラガー、大音量で食らえ!
全ロックファン必携のクラフトビールが上陸☆ROCK'N'ROLL CRAFT BEERのキャッチコピーが激カッチョイイ、マーシャル公認のビールをご紹介します。Marshallは、1962年にロンドンで誕生したアンプメーカーです。 エレキギターをかじったことのあれば、知らない人はまずいないでしょう。
ギネスドラフトは何故うまいのか?軽くてロースティ、独特過ぎるテイストの魅力を解剖!
世界一有名な黒ビール。 最近ではスーパーにいけば大抵置いてあるドラフトギネスの缶。久々に呑んだので、振り返ります。 GUINNESSはアイルランド発祥の黒ビールのブランドです。創始者のアーサーギネスさんが1759年に創業を開始しました。 「スタウト」というビアスタイルは、この方が提唱したものです。
【レビュー・口コミ】バラデンロックンロール★イタリア産のクラフトビールはギャップ萌えする味
週末酒プレ|【レビュー・口コミ】バラデンロックンロール★イタリア産のクラフトビールはギャップ萌えする味|イタリアの人気ビールに缶タイプが登場!アルコール7.5%が生み出すその飲みごたえとは?ロックなイメージとは違う味にギャップ萌え確実★
台湾ビール「台湾啤酒」金牌(ゴールドメダル)・プレミアム!モンド受賞国営企業の実力は?
台湾料理屋では定番のピルスナー、台湾啤酒・金牌をご紹介します。 台湾煙酒公司という国営企業が製造しているビールです。略称TTL(Taiwan Tobacco and Liquor Corporation)。モンドセレクション最高金賞受賞を記念して金牌(Gold Medal)と名付けられています。
カナダ発のヘイジーペールエールをけやきひろば秋のビール祭りで半額でゲット。その味は?
今回は北米のクラフトビールを1本ご紹介しましょう。カナダのブルワリー、Container Brewingのヘイジーペールエール、Manifestです。 けやきひろば秋のビール祭り2024に行ったときに、お土産コーナーで入手したものです。 ¥1000のところが¥500と、50%オフに惹かれました。
コンテナブルーイング・コールドボックス。カナダ発のクラフトビールをけやきひろばでゲット
けやきひろば秋のビール祭り2024に行ったときに、お土産コーナーで入手したものです。 ¥800のところが¥400と、50%オフに惹かれてしまいました。 Container Brewingは、カナダ・バンクーバーのブルワリー。2019年11月にオープンしてます。 クラフトソーダとかも作っています。
娘が旅行から帰ってきた。土産は決まってビールだ。加えて、機内で残したお菓子。毎度だ。いろいろ感じ考えられたかな??ワインと生ハムばかり食べていたようだけど・・・ にほんブログ村...
けやきひろば秋のビール祭り2024、お土産コーナーはこんなでした。
さいたまスーパーアリーナで開催の、けやきひろばビール祭り2024! 前回会場レポートをお送りしましたが、今回はお土産コーナーを見ていきます。お土産コーナーを手掛けているのは、中野に本社を置く柴田屋酒店。1935年創業の老舗酒類卸売業者です。出店ブースの商品はもちろん、未出店のビールも手に入ります。
今日はドのビール、IPA。ドンキホーテのオリジナルクラフトビールはベトナム産。美味い?
いつかやってくれるのではと思ってましたが、ドンキホーテのPBブランド情熱価格からオリジナルクラフトビールがリリースされました。 名付けて「今日はドのビール」。 へーフェヴァイツェン、スタウト、ペールエール、IPAの全4種類です。 スタウトを作ってくれているのが素晴らしい。PBだとやってくれないのよ。
バドワイザーを樽生で呑んだらメチャ美味かった!東京駅構内ビートダイナー・グランスタ東京
東京駅構内のアメリカンビアが樽生で頂けるハンバーガー屋さん、THE BEAT DINER グランスタ東京に来ております。今回はバドワイザーを樽生で頂きます。 バドワイザーの歴史は、1860年、エバーハルト アンハイザーがバイエルン醸造所を買収したところからスタートします。 1876年には第一号が完成
グースアイランドIPAを樽生で呑める!東京駅構内ビートダイナー・グランスタ東京で一杯!
シカゴのブルワリー、グースアイランドのIPAを、タップで頂けるレストランが東京駅構内にあります。 巨大迷宮のようの東京駅構内ですが、グランスタ東京の一角、ビートダイナーというお店がそれです。 古き良きアメリカのカフェをイメージした店内。お料理もアメリカンフードがメインで、東京駅限定バーガーもあります
ヴェルテンブルガードュンケル。世界最古の修道院醸造ビールを月桂冠が発売中。その味は?
ドイツの修道院ビール、ヴェルテンブルガークロスターのバロックドュンケルをご紹介します。 このビールは南ドイツのヴェルテンブルグ修道院醸造所で作られています。 バイエルン州・ケールハイムで創建された修道院で、西暦1050年から醸造を始めた記録があるそうで、現存する世界最古の修道院醸造所とのことです。
ソシエテブルーイング・マジックルークス。アンテナアメリカ横浜でIPAを昼呑み最高☆
JR横浜駅の南口改札からすぐそば、ジョイナスビル地下一階にございます、アンテナアメリカ横浜で昼呑みしました。 当ブログではすっかりお馴染みのお店っすね。アメリカに特化した現在進行形のクラフトビールが呑める正にナウいお店です。 今回ご注文したのは、本場サンディエゴのウエストコーストIPAです。
ブリュードッグ、ヘイジージェーンパイナップルがイオン限定販売☆トロピカル&ミルキー♪
世界的人気を誇るクラフトビールメーカー、スコットランドのBREWDOGより、ヘイジージェーンパイナップルがドロップオフされました。 2024年7月8日(月)より本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」での限定発売されております。ちなみに「ヘイジージェーンピーチ」も同時発売となってます
アメリカサンディエゴ発☆ストーンブリューイングのSTONE-HAZY-IPA◎美味v
アメリカ、ニューイングランド州で産まれたといわれるヘイジーIPA、今回はSTONE BREWINGのストーンヘイジーIPAをご紹介します。 発祥地になぞってNew England Styleと呼ばれたりもしますね。 ストーンブリューイングは、1996年にサンディエゴでオープンしたブリュワリーです。
コナビール・ロングボード・アイランドラガー。ブルワリー唯一のハワイアンラガースタイル☆
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
シンハー!~SINGHA~、東南アジアのビール代表格☆タイ王国が認める本格ピルスナー。
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
横浜駅地下のアンテナアメリカで見つけたこれ最強です!ヘイジーは独特のフルーティーさがあるけどこれはまったく別な感じで凄くフルーティーで飲みやすいでアルコール度…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月28日(金)、ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAにて、ハイネケンビールを買いました。 ハイネケンビールは1873年にオランダのアムステルダムで創業したビールで、2024(令和6)年現在は192か国で日々約2,500万本愛飲されています。大麦、ホップ、そして磨かれた水の3つを使用し、創業以来の醸造方法で製造されています。 実際に飲んでみると、最初はアルコールのキツさを少し感じます。しかしそれは一瞬で終わり、その後は麦芽のコクとフルーティーな味わいを感じました。冷やして飲むと、ノドを潤すほどの爽快さを感じて…
アイルランドの本場のスタウトを堪能せよ!オハラズブルワリー、ラーンフローン@ポコリット
埼玉県さいたま市南区、JR武蔵浦和駅徒歩数分、お洒落でゆったり寛ぐのに最適のカフェ&バー、ポコリットにてディナーとクラフトビールを堪能中です。夜も深まり、よい雰囲気になってきましたね。 お次はオハラズブルワリーのスタウトを呑むことにします。アイリッシュスタウトの置いてあるカフェバーって素敵。
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月13日(木)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にて、ポルトガル産ビールのコーラルビールを購入しました。ポルトガル産のほか、バナナのようなフルーティーなビールと伺い、どのような風味のビールか気になり購入しました。なお、本職の都合上、ビールは自宅の冷蔵庫に入れてから2日後の15日(土)夜に開栓して飲みました。 最初はアルコール成分を感じましたが、次第にフルーティーでまろやかな風味を感じました。ただし、麦のコクはあまり感じられませんでした。 冷やすとスッキリしたノド越しで、シャワーや風呂上がりの後に飲むにとって最…
アイリッシュIPA?オハラズブルワリー、ストームバーストIPAをカフェバーポコリットで
JR武蔵浦和駅から徒歩数分、カフェ&バーポコリットにてクラフトビールと極上ディナーを堪能中です。 店内はそれほど広くはないですが、天井が高くて、なかなか開放的な造りになっています。カウンター席もあるので独り呑みも全然いけまっせ。 土曜の夜だけあってテーブル席はほぼ満杯状態。予約しましょう。
人気のカフェ&バー・ポコリットのテラスで晴れた日に呑むブルックリンラガーは最高でした。
埼玉県さいたま市南区、JR武蔵浦和駅から徒歩5分くらいのカフェ&バー・ポコリットにて、ディナーがてらクラフトビールを数杯呑んだのでご紹介いたします。 店内もとってもお洒落で快適なのですが、今回陣取ったテラスもとても気持ちよいのです。春先~初夏あたりはとくにね。 まずはブルックリンラガーを頂きます!
ブリュードッグ・ポップフレンジー。成城石井・やまや・リカーマウンテン限定で日本上陸だ!
さあ世界を変えてやろう。スコットランドのクラフトブルワリー、BREWDOGのホップフレンジーを成城石井でゲットしたのでご紹介します。 通常の1.5倍のホップ量にてドライホップされたヘイジーIPA=ニューイングランドスタイルです。 日本では、やまや、成城石井、リカーマウンテンでの限定販売らしいです。
アジア最強ブルワリー?台湾・スンマイのアメリカンペールエール@けやきビール祭り'24
けやきひろば春のビール祭り2024!もう1週間以上経過しているのに恐縮です。 イベント最終日、5/26日曜日に呑んだビールをレビューしてます。 選りすぐりの総勢49店舗が揃ったビッグ・クラフトビールイベントなのです。今回はアジアンクラフトビールを取り揃えるACDCにて、台湾の極上クラビを呑みました。
ベトナム土産!日本では未発売! ベトナムビール 「URA BEER」330ml ※レッド缶とホワイト缶!中身は同じ! こちらはベトナムビール 飲み比べセット! ビールギフト ベトナムビール飲み比べセット (6
セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店。クラフトビールファンに有名なヤバいコンビニに潜入☆
クラフトビールファンには超有名なセブンイレブン、横浜ハンマーヘッド店に行ってきました。既に色んなブログ等で紹介されており、後れ馳せながらの来店です。 何が話題かというと、イチコンビニでありながら、とてつもない種類のクラフトビールを取り扱っているのです。今回はその品揃え状況をご紹介いたします。
Yokohama-Frühlings-Fest2024、BRLOのフェストビアを頂く!
赤レンガ倉庫で行われたドイツビールの祭典、横浜フリューリングフェスト2024! 会場内にベルリンコンセプトブースなるものが登場したので、入ってみました。 BRLOのビールを呑める他、ベルリン・ハイマットカフェダイニングといい、ドイツ大使館公認料理長を努めるシェフによる、ドイツ郷土料理を堪能できます!
横浜フリューリングフェスト2024!マイゼルアンドフレンズのペールエールを頂きます☆
横浜赤レンガ倉庫で開催されているヨコハマフリューリングフェスト2024にやって来ました!Frühlings Festとは、 春の訪れをお祝いするドイツのお祭り。ビールだけでなく、ドイツ料理やマルシェも充実したイベントになっています。 駆けつけ一杯ということで、マイゼル&フレンズのペールエールをご注文
【速報】ヨコハマフリューリングフェスト2024。春のドイツビールの祭典5日目の様子☆
ゴールデンウィーク恒例!横浜の観光スポット赤レンガ倉庫で毎年開催されるヨコハマフリューリングフェスト2024。5日目の4/30に行ってきました。今回はダイジェストでざざざっとご紹介します。Frühlings Festとは、 春の訪れを祝うお祭り。ドイツ料理やマルシェも充実したイベントになってます。
こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 4月19日(金)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にて、キリンビールのブルックリンラガーを購入しました。 ブルックリンとはアメリカ、ニューヨーク州にある町ですが「ビールの町」としても知られています。このビールは、ブルックリンの傑作として発売されました。 自宅で数時間冷蔵庫で冷やし缶を開栓、いつもビールに使うグラスに注ぐと少し茶褐色のビールが出てきました。 飲む前にホップの香りがしますが、とてもサッパリしており苦みはあまり感じられません。また、麦やホップの風味が伝わってとても爽やかに感じました。しかし私の場合、飲み終えてから少し経った時に…