メインカテゴリーを選択しなおす
ブルックリンラガー!ニューヨーク生まれのクラフトビール。普通のラガービールとは一味違う
アメリカンクラフトビールの大手、ブルックリンブルワリーのフラッグシップビアの缶ボトルをご紹介いたします。 Brooklyn Breweryはその名の通り、ニューヨークのカルチャー発信地、ブルックリンのウィリアムズバーグに1988年に誕生したブルワリーです。日本橋にフラッグシップストアがあったりします
オレンジブーン・プレミアムラガービール。オランダ?フランス?のピルスナーは美味しいのか
Oranjeboom PREMIUM LAGER BEER。あんまり見慣れない缶ビールを見つけたのでご紹介します。 いかにも洋モノって感じのパッケージデザインてすこと。 原産国はフランスですが、1671年にオランダ・ロッテルダムで設立された醸造所で作られたオランダのビールです。が、今は異なります。
3つのブログで28万アクセス達成!!2018年9月より「kintaのブログ2」として書き始めました。国内旅行を中心に書いています。3つのブログで22900記事を書いています(2024年9月現在)!!またツィッターもやっています。30000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
マーシャル・ロックンロールクラフトビール、アンプド・アップ・ラガー、大音量で食らえ!
全ロックファン必携のクラフトビールが上陸☆ROCK'N'ROLL CRAFT BEERのキャッチコピーが激カッチョイイ、マーシャル公認のビールをご紹介します。Marshallは、1962年にロンドンで誕生したアンプメーカーです。 エレキギターをかじったことのあれば、知らない人はまずいないでしょう。
コンテナブルーイング・コールドボックス。カナダ発のクラフトビールをけやきひろばでゲット
けやきひろば秋のビール祭り2024に行ったときに、お土産コーナーで入手したものです。 ¥800のところが¥400と、50%オフに惹かれてしまいました。 Container Brewingは、カナダ・バンクーバーのブルワリー。2019年11月にオープンしてます。 クラフトソーダとかも作っています。
キリン クラシックラガー (´ε` ) ナチョディップ アボカド
🍺 昔ながらの 酵母 熱処理ビール 🍻今回は 🍺 ちょっと贅沢に 500ml 注文 ︎👍🏻 ̖́-キリン 🦒 クラシックラガー 熱処理ビール 🍺ナチョ ン デ…
オリオンビール☆Orion-THE-DRAFT。ブセナテラスで部屋呑み。ふう~。
沖縄県名護市のリゾートホテル、ブセナテラスに来ています。 今回はお部屋呑み。沖縄なら、なんなら名護市ならオリオンビールだろうということで、オリオンザドラフトを呑みます。 関東にも死ぬほど売ってるじゃん、と思うなかれ。 沖縄で買うと「Asahi」のロゴが付いていない、正真正銘のオリオンビール株式会製品
木内酒造プレゼンツ常陸野ネストビール。夏期限定醸造、グレフルラガー☆今年もうまいぞ!
常陸野ネストビールの夏期限定ビール、グレフルラガーをご紹介します。和歌山産のサンタマリアというブランドのグレープフルーツを使ったフレーバーピルスナーといったところ。国産のGFというのは、非常に作るのがダイヘンなのだそう。それをまるごと使った贅沢な一品になってます。 茨城県那珂市の木内酒造が作ってます
ネストビールの夏限定ビール、グレフルラガー。ボトルを買って呑んでみました。
常陸野ネストビールの夏期限定ビール、グレフルラガーをご紹介します。和歌山産のサンタマリアというブランドのグレープフルーツを使ったフレーバーピルスナーといったところ。国産のGFというのは、非常に作るのがダイヘンなのだそう。それをまるごと使った贅沢な一品になってます。 茨城県那珂市の木内酒造が作ってます
DD4Dトラベリングシューズ・ライ麦ラガー。はちみつレモンのようなまろやかフルーティー
愛媛県松山市、個人的には2024/7時点で最も注目しているブルワリー、DD4D BREWINGのトラベリングシューズをご紹介します。 公式オンラインショップで購入したお試しセット6本入りの一角です。 ビアスタイルはライラガーといいます。 その名の通り、ライ麦を使ったラガースタイルのビールです。
ベアレンビール、ザ・デイNクラシック。ドイツの伝統製法を受け継いだ深~いラガーをどうぞ
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月28日(金)、ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAにて、ハイネケンビールを買いました。 ハイネケンビールは1873年にオランダのアムステルダムで創業したビールで、2024(令和6)年現在は192か国で日々約2,500万本愛飲されています。大麦、ホップ、そして磨かれた水の3つを使用し、創業以来の醸造方法で製造されています。 実際に飲んでみると、最初はアルコールのキツさを少し感じます。しかしそれは一瞬で終わり、その後は麦芽のコクとフルーティーな味わいを感じました。冷やして飲むと、ノドを潤すほどの爽快さを感じて…
キリンビール 🍺 名古屋工場見学 2024 ② 🏭最高へ (´ω`(´ω`)出来立て生ビール 🍺 最高[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしま…
キリンビール 🍺 名古屋工場 見学 2024 ① 🏭ココ ポイント 🍺 🍻左⬅️ 一番搾り麦汁 右➡️ 二番搾り麦汁 🍺 🍻美味しい 生ビール ( ˘ω˘ )…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月13日(木)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にて、ポルトガル産ビールのコーラルビールを購入しました。ポルトガル産のほか、バナナのようなフルーティーなビールと伺い、どのような風味のビールか気になり購入しました。なお、本職の都合上、ビールは自宅の冷蔵庫に入れてから2日後の15日(土)夜に開栓して飲みました。 最初はアルコール成分を感じましたが、次第にフルーティーでまろやかな風味を感じました。ただし、麦のコクはあまり感じられませんでした。 冷やすとスッキリしたノド越しで、シャワーや風呂上がりの後に飲むにとって最…
DHCビール4缶飲み比べセットを買ってみた。2024/6/5までの期間限定。逃すな!
健康食品や化粧品を主力としていながら、高品質なクラフトビールを繰り出すDHCより、期間限定でお得な4缶セットが発売されたので、買ってみました。 1本あたり¥275、スーパーで買うと¥300越えがフツーなので、かなりお得ですね。トワイライト HAZY IPA、ラガー、セッションIPAが入ってます。
サントリー生ビール、トリプル生!大手メーカーが放つドラフト感満載、人気のピルスナー☆
超今更感がありますが、樽がそのまんま缶になったデザインが印象的な、サントリー生ビールをご紹介します。 2023/4月より発売開始。実は2024/2月製造分よりリニューアルされています。今回呑んだのがリニューアル後かは知りませんが。。 サントリーの生ビール造りは、実に1967年から始まったそうですね。
夏が戻ってきたかの陽気です。少々暑い。初めて飲んだ柚子味のビール。安くなっていたので買って飲んでみました。本当に柚子の味がするのだろうか?!と思いながら一口。…
年齢を重ねるごとに、体力も内臓の状態も段々と老いていくのが分かる。ちょっとハードな事をすると寝ても疲れが取れないし、また体力を付けようと質の良い肉なんて食べたら下痢する。 20歳代なんて無敵だった。 仕事終わりに飲みに行き、徹夜で遊んでそのまま出勤しても全然シンドくなかった。 二日酔いしても昼頃には回復して、普通にランチにガッついていた、あの頃...。 アタシはお酒が強い。と、言ってもオンナの肝臓の割に、である。オンナの肝臓のアルコール処理力は、オトコのそれと比べ落ちる。 だから調子に乗ると痛い目にあうのだ。 若い頃は、調子に乗っていた。ビールは水だった。飲めばミルク飲み人形の如く、即シッコで…
24年3月発売|サッポロ生ビール黒ラベルエクストラブリューの味は?
週末酒プレ|24年3月5日発売|生ビール黒ラベルエクストラブリューの味は?多くのファンに愛されるロングセラーの黒ラベルの別シリーズとして限定発売された新ビールを徹底解剖。忖度なしのレビューも記載。スタイリッシュさを感じるデザインにも注目。
キリン一番搾り超芳醇。2024.3月より期間限定醸造で発売開始!プレモルアンバーっぽい?
キリン一番搾りの限定醸造品、一番搾り超芳醇をご紹介します。2024/3/5より全国発売されました~。 もろみから一番最初に溢れる麦汁だけを使ったのが一番搾り。「もろみ」とは、製造工程の中で、原料が発酵してやんわりした固形状態になったもののこと。 この超芳醇は一番搾り麦汁の濃度をさらに高めた一杯です。
DHCスターダストラガー。大手化粧品メーカーのクラフトビールが侮れない極上テイスト
DHCビールより数量限定のスターダストラガーがリリースされてました2023/10より販売されていたようです。遅ればせながらレビューします。 スタイルは、ブリュット・インディア・ペール・ラガー。ホップを大量に投入して、ビター、アロマ、呑み応えマシにしたスタイルをIPAといいますが、そのラガー版ですね。
ニュージーランドのクラフトビール☆アーバノートのブリュットラガーで一週間乗り切ろう!
ニュージーランド発、URBANAUT BREWERYの超辛口のフルーティーラガーを入手しました。 ポップで非常に印象的なパッケージデザインですよね。さいたまスーパーアリーナで開催されたけやき秋のビール祭り2023のお土産コーナーで買ったものです。 アーバノートブリューイングは2017年創業。お洒落な
スペインの缶コーヒー!じゃなくって缶ビール。エストレーリャガリシアのミニ缶が可愛い。
スペインの大手ビール会社、エストレーリャガリシアのセルベサ・エスペシアルをご紹介します。 ミニサイズがスーパーに売っていて、缶コーヒーみたいで可愛いので思わず買いました。光と影の国スペインらしく、濃いめのバックで一枚。なかなか映えますわ。マジで珈琲と間違えないようにね。2018年に総生産量3億L、
オリオン・ザ・プレミアム。超クールなプライベートキャンプで呑んでリッチな気分♪
千葉県山武市のプライベートキャンプ、アンカービレッジにバケエションに繰り出した時に呑んだ、オリオンビールのオリオン・ザ・プレミアムをご紹介しましょう。エアストリームがメチャ映えるでしょ?野外の開放的な空間からのロケ(?)になります。 お馴染みのロゴはそのままに、青ベースに金色の文字通りプレミアム感、
新発売!サントリー・プレミアムモルツ、清らかダイヤモンドホップ。レギュラー缶を越えた?
プレモルの限定醸造シリーズが23/9/12にリリースされましたのでご紹介します。 その名も「ザ・プレミアム・モルツ ホップセレクト 清らかダイヤモンドホップ」です!通常缶を少々デフォルメしたデザインで潔さを感じます。勝負色、ですかね。。 "超"希少なダイヤモンドホップを「一部」使用とのことですが、
九十九里のクラフトビール!KUJUKURl-OCEANのピルスナー。お洒落なアウトドアリビングで一杯!
千葉県山武市のプライベートキャンプ施設、アンカービレッジ九十九里にバケーション中! ラグジュアリーなアウトドアリビングで九十九里オーシャンビールを堪能中です。まるでPR画像みたいでしょ?どこで撮っても映える、素晴らしい場所です。 さて、今回は王道、ピルスナーを紹介します!エクストリームの前でパシャ、
木内酒造・常陸野ネストビール、フルーティーなアロマ漂う日本一(?)ラガーっぽくないラガー
JR勝田駅にて特急のお供にご購入。ネストビールがキヨスクにあるのが流石。 特急の発車までお時間があるので、駅の東西を結ぶ歩行者用デッキで線路をバックに記念写真。お天気良いので映えますねえ。 少し前に水戸駅の木内酒造直営の「きき酒処」にて、樽生を呑んだ時は死ぬほど旨かったですが、缶はどうでしょうか?
サッポロヱビスビール。お盆の会食にピッタリのジャパニーズプレミアムラガーで贅沢気分。
もうお盆終わってるじゃねえか、というツッコミはあるでしょうが。お盆の集まりで久々にヱビスビールを呑んだので、せっかくなのでレビューします。 こーゆう会食の際には個人的にはピタリなビールと思ってます。贈り物にも◎です。とくにご年配にはけっこう、喜ばれますよ。 この黄金の恵比寿様がプレミアム感を演出、、
レーベンブロイ・オリジナル。創業600年、ビール純粋令を守る獅子の麦酒。その味は?
直訳すると「獅子麦酒」。 世界屈指のラガービールの登場です。創業600年以上続く生ける伝説。白ベースに獅子のエンブレムが貫禄がありますね。 日本ではアサヒが2018年まで販売を続けてましたが終了となり、2019年から、ベルギーの大手アンハイザー・ブッシュ・インベブによって再販され、現在に至ります、、
数量限定☆オリオンビール、ナゴビール・ケルシュスタイル。夏らしくライトで爽やかな一杯♪
オリオンビールのプレミアムビールブランド、75beerから、2023/7/4より数量限定でKÖLSH STYLEがリリースされました。レモン色の缶がとても爽やかなイメージ。 ケルシュとはドイツのケルン地方発祥のビアスタイルで、ラガーのスッキリさとエールのフルーティー、よいとこ取りの味を楽しめます、、
🇩🇪ではビールを飲むことが多く、当然ビールの種類の多さに気付きました。そしてビールにより、発酵の方法等が異なる等教えられました。下面発酵のビールはスッキリしたものが多くピルツ、ラガー、日本のビールはこちらだと思います。上面発酵のビールはこくのあるものが多く、日本にはない種類の🍺です。ヴァイツェンビール、英国ではエールがこれに当たります。このドイツビールはピルツビールです。ドイツのビールグラスには几帳面にも容量の水準線が入っているグラス🍷が多く国民性をあらわしています。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。ビールがうまい季節!!!-リタイアじーじの徒然絵日記今日は朝から暑いです。やっと梅雨が明けそうです。ビールが旨い季節です。北壁を見ながらのビールは最高でした。ところで、今思い出しま...ビール上面発酵と下面発酵
【速報】シタマチ.パンダビアナイト、御徒町駅南口パンダ広場で開催中!大日本プロレスも来るよ
JR御徒町駅南口のパンダ広場にて、2023/7/21金~8/13までの10日間、シタマチ.パンダビアナイトが開催されていたので覗いてみました。入場無料です。飲食スペースを取り囲むように屋台が並び、音楽ステージが設置されています。ラスト土日は大日本プロレスの興行が。 さて、肝心のビールはこんな感じで、
ミッケラー、ヴィジョンズ・クリスプラガー。お米を使ったエレガントなピルスナー系の一杯
デンマークのブルワリー、ミッケラーのクリスプラガー'Visions'をご紹介します。相変わらずユーモラスなイラストで、これだけで購買意欲がそそられるというもの。とてもキャッチー(死語?) 他のブログ見てると「ヴィジョンズラガー」と呼ばれてますが、当ブログではパッケージの記載通りの扱いでいきます、、
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月29日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜において十字峡、宇奈月ビールを購入しました。黒部の名水、そして黒部産の麦芽を使ったビールと伺ったので関心しました。また、ドイツ中西部の街で作られているケルシュビールも、この時飲んでみたいと思いました。ケルシュビールは淡色ながらキレの良い風味が特徴です。連日猛暑でサッパリしたビールが飲みたい気分でもありました。 購入後、自宅で数時間冷やしてその日の夜に開栓しました。また、この日はビールのお供としてチーザというお菓子も買い、一緒にいただきました。 実際に飲んでみると、目が覚める…
水戸でネストビールを!木内酒造1823併設のバーカウンターきき酒処で絶品ラガーを呑む
木内酒造関連のお店が顔を揃えるJR水戸駅のエクセルみなみビル。改札直結フロアにはギフトショップ「木内酒造1823」、茨城県銘柄豚とんかつの店「蔵+かつ」、そして、気軽に木内酒造の日本酒、ウイスキー、ビールが味わえる「きき酒処」があります。 こぢんまりとしたバーカウンターで仕事帰りのラガーを頂きます!
DHCビール・ゴールデンマイスター。醸造家だけが味わうことができた(らしい)無濾過ラガー!
ビール本来の麦芽と酵母の旨味を味わえるとの触れ込みのピルスナータイプの無濾過ビール。濁った麦色です。ただならぬ雰囲気を感じさせてくれます。モルトの旨味、それから甘味を存分に感じます。強いわけではなく、深い、奥深い味わい。 大手メーカーが掲げる"プレミアム感"とは、一線を画すリッチ感。オススメです☆
DHCが造るクラフトビール。富士山の伏流水100%で造られたラガービールの実力は?
キレがあってまろやか。今回は、富士山の麓で造られるDHCのラガービールをご紹介します。
韓国ビール、テラ・フロムAGM。最近コンビニでよく見かけるハイト眞露商品のお味は?
緑色のジャケが明らかに日本っぽくないデザイン。ハイト眞露という韓国の大手ビール会社によるリリースです。注いだ見た目は、ピルスナーらしい麦色。意外に酸味が強めでモルティです。とりあえず、ビンタンやコロナのような、キンキンのに冷やして直呑み!というやつではなさそう。イタリアのモレッティとか近いかな?
アサヒオリオン75ビール・クラフトラガー。本家Orionとは異なるリッチなテイスト◎
オリオンの75ビールシリーズがリニューアルされ、見た目も中身も生まれ変わりました。なかなか可愛いパッケージになりましたね。 注ぐと、ラガーらしからぬ赤茶に近い色合い。アンバーエールのようです。 見た目通りの濃厚でリッチな一杯。ラガーでもこんなテイストが出せるのね。エール系が好きな方にもオススメです。
常陸野ネストビールの限定醸造、みかんラガー。夏場にぐいっと爽快フルーティー♪
木内酒造のクラフトビールブランド常陸野ネストビールより、限定醸造のみかんラガーが登場!鮮やかなゴールド色でどことなく、麦色がみかんに染まったようないでたちに写ります。柑橘系のフレーバーが心地よく効いてきて、爽やかです。 ミカンなので甘味は抑えめ。喉ごしがよくスッキリです。こちらのローストビーフに!
山から降りて、よしの食堂!!言わずと知れた、橋本の有名店です!(リコカツ、孤独のグルメ10)何にしよう…?!優柔不断な人は決められませんよ〜。ワタシの注文...
先月仕込んだビール そろそろ出来てるはずなので 試飲用にペットボトルに入れた分を 開けてみました。 色は濃い目、味も濃い目かな? とりあえず大丈夫! ラベルを作らなきゃね。 今回は、生まれたての
HITACHINO NESTBEER、ニッポニア。オールジャパンの素材で作るIPL
茨城県産の麦芽に酒米は山田錦、サッポロビールが品種化したソラチエースホップといった具合に、素材がオールジャパンのビールです。だからニッポニア。お米がはいっているので、独特なコクがあります。華やかな飲み口なので、お正月に呑むのもよいですね。おせちにも合うかも。
先日仕込んだビール そろそろ瓶詰めにして二次発酵の準備。 比重もバッチリなので 明日は瓶詰め作業の予定。 瓶が足りるかどうか、ちょっと不安なので 今日は瓶ビールを1本消費しておきました。 うまく行きま
クロンバッハ・ピルス ドイツナンバーワンブルワリーの実力は? Krombacher Pils
イオンリカーで2021年12月より取扱いが始まったドイツのブルワリー、Krombacher(クロンバッハ)のピルスナーを今頃ご紹介します。生産量はドイツ国内最大規模を誇るブルワリーだそうです。 GWに開催されたヨコハマフリューリングスフェストでも、BREWHEARTと同じブースで出店されていましたね
気温が上がって来たので ビールを仕込みました。 今回はドライラガー。 ブラックロック ドライラガー 1700g さて、どうなりますか。 にほんブログ村