メインカテゴリーを選択しなおす
北海道&東日本パス一人旅2019 4日目① 久保田に憧れて朝日酒造工場見学へ
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月24日(土)旅4日目は長距離移動が無いのでゆっくりめの朝9時に起床する旅期間中は通常の生活リズムと大分異なるので、便意を催すタイミングもイレギュラーで、突発的に『大』をしたくなることが多々あるお腹の弱い私は上記のことも重なって、常に脱糞恐怖に脅えながら旅をしているのだが、この日は起床直後に便意のビッグウェーブがやってきた為、早々にリスク回避をして一先ず安堵する宿泊したビジ
アサヒビール 吹田工場 (❀❀)˖° ペローニ ピルスナー•ウルケル
🍺 アサヒビール 🏭 吹田工場 🍻B'z‼️ スーパードライCM🍺🍻 お待たせの試飲 👌1杯目 ペローニ 🍻 1963年ローマ 🇮🇹 で誕生 ☀️ 夏場にイ…
Fire生活291日目 〜冷蔵庫の野菜室がいっぱいになった日〜
やっぱりおにぎりを作る 今日はオートミールとコーヒーで朝食。午前中はTVerでドラマを観賞し、録画しておいたテレビ番組も観賞。午後に中の人がお茶会に行くので、お昼のごはんを早めに炊いておく。(おそらく、ギリギリまで寝ているので、家でお昼を食べられず、おにぎりを作ることになると予想) そろそろ起こした方がよさそうな時間になったので中の人を起こしに行くと、すでに起きていた。ただ、時間はギリギリなのでおにぎりを作るか確認すると、首を縦に振る。今日のおにぎりは世間一般的に普通サイズ (より少し大きいかも🙄) にする。 葉物の季節 中の人を近くまで車で送り、そのまま買い物へ。行った先のスーパーで農家さん…
310円の社会科見学&体験とピサの斜塔in山口。三田尻塩田記念産業公園
入場記念で、全員にここで製塩された三田尻の塩を配布しています。パック詰です。 310円に、30分以上の製塩歴史・技術ガイドと、製塩体験づくり、三田尻塩配布が含まれている充実セット。 塩のまち防府の歴史を伝える体験施設。三田尻の塩田は塩の干満
サントリー (ᐡᵕ̤ ·̫ ᵕ̤ᐡ) 天然水のビール工場 京都 見学
サントリー 天然水のビール工場京都 工場見学 🍺2杯目 泡アート マスターズ•ドリーム 🍺3杯目 泡アート プレミアム•モルツ 香るエール 🍺1杯目 プレミ…
★ 5月6日(火) ☔ ★ 今日は朝から雨で寒いわ〜 旦那君と一緒に 《天然水のビール工場 京都》に行ってきました (大阪に来る前に予約しておいたのよ) 途中の《高槻駅》で降りてランチ〜 φ_(*
1824年からバーミンガムで企業しているチョコレート会社のCadbury。Cadburyのテーマパークがバーミンガムにある。 Cadbury, a chocolate company
アサヒビール 吹田工場 (^。^) スーパードライEC ピルスナーウルケル
🍺 アサヒビール 🏭 吹田工場 🍺1杯目 ピルスナー•ウルケルマルエフ 🍻大阪万博 👍2杯目 スーパードライ エクストラコールド大阪万博デザイン イイ‼️ …
サントリー 天然水のビール工場京都 工場見学 🍺写真スピードも 📸 追加リニューアル 1000円有料化から 初ツアー新しく 大きなディスプレイで説明へリニュ…
サントリー 山崎蒸溜所 Bar (^。^) 山崎18年 12年 NA 山崎ニューメイク
🥃 SUNTORY 山崎蒸溜所 🥃旧名 寿屋🥃 山崎18年 12年 ノンエイジ set 🥃 追加 山崎ニューメイク(ニューポット) 🥃山崎ニューメイク(ニュ…
納豆を手作りしているけれど やっぱ 市販品みたいには、美味しくならない 夫はねばりだと言う 納豆は納豆菌を使わなくても 市販の納豆をタネにしても作れます。 タレも大事 パッケージをみたら、キャンペーンをやっていた 工場見学もあるらしい 納豆は買わないで手作りできる 最近 納豆も手作りの常連さんになってきました。 ソイリッチと言う 豆乳メーカーを購入したので、大豆を常備しているので 作りやすいこと そして 節約 納豆を手作りしているけれど やっぱ 市販品みたいには、美味しくならない 当たり前なんだけれど なにが違う? 煮大豆は柔らかめでいい感じ 臭みもない 夫はねばりだと言う そういえば 納豆菌…
京都銘菓「おたべ」のできるまでを見学!おたべ本館で工場見学、社会見学&試食体験
今回訪れた「おたべ本館」は、京都で大人気のバームクーヘン「京ばあむ」の製造元でもある株式会社美十が運営する施設で、「atelier京ばあむ」のすぐ裏手にあります。まずは、気になるアクセス方法からご紹介します。 「おたべ本館」および「atelier京ばあむ」があるのは、京都市南区の十条エリア。最寄り駅は近鉄京都線の「十条駅」です。京都駅からは電車でわずか一駅とアクセス抜群。十条駅の改札を出たら、まずは東側の出口から地上に上がりましょう。 そこからは、大通り(十条通)を目指してまっすぐ。途中にはコンビニや飲食店も並んでいるので、歩いている間も退屈しません。
京ばあむ”ができるまでを見に行こう!京都『atelier京ばあむ』で工場見学、社会見学&スイーツ体験
【京都スイーツ旅】「atelier京ばあむ」で五感が喜ぶ体験を!工場見学&限定スイーツの魅力をたっぷりレポート。 今回は、2023年11月11日に京都・十条にオープンしたばかりのスイーツの新名所、「atelier京ばあむ(あとりえ きょうばあむ)」を訪れてきました。 「atelier京ばあむ」は、京都土産としても大人気のバームクーヘン「京ばあむ」 京ばあむづくしの体験型ミュージアム。
みなとみらいのタワマンはエアコンいらず!?地域冷暖房のメリット・デメリットを住民目線で紹介
みなとみらいのタワーマンションに導入されている地域冷暖房とは?エアコン不要の暮らしの仕組みや、実際のメリット・デメリットを住民目線でわかりやすく紹介します。気になるコストや、物件選びの時の注意点も記載!
家族で楽しむ月化粧ファクトリー見学!製造過程や美味しい無料試食
青木松風庵 月化粧ファクトリーで過ごした、心あたたまる一日 大阪府阪南市にある「青木松風庵 月化粧ファクトリー」。ここでは、大人気の和洋菓子「月化粧」がどのように作られているのかを見学でき、しかも入場料は無料。週末、家族で訪れてきました。想像以上に楽しくて温かな時間となり、思い出に残る一日となりました。 バリアフリー対応も安心 まず、施設について。月化粧ファクトリーはバリアフリーに配慮されており、多目的トイレは1階に2ヶ所、2階に1ヶ所設置されています。車いすやベビーカーの貸し出しはありませんが、補助犬の同伴が可能なので、必要な方には安心の設備が整っています。
カップヌードルミュージアム大阪池田!チキンラーメン作りとオリジナルカップヌードル体験
先日、家族で大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム大阪池田(安藤百福発明記念館)」へ行ってきました! ここは、カップラーメンの生みの親・安藤百福さんの偉業を讃える施設で、展示だけでなく、実際にカップヌードルやチキンラーメンを手作りできる体験も楽しめる、ワクワクがいっぱいのミュージアムです。 入館料は無料ですが、いくつかのアトラクションには別途料金がかかります。 たとえば、チキンラーメンファクトリーでは、小学生600円、中学生以上1,000円で、実際にチキンラーメンを作る体験ができます。 マイカップヌードルファクトリーは1食500円で、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができます。料金にはすべて消費税が含まれており、家族全員で楽しめるお手頃価格です。
関西・大阪で楽しむ!大人も子どももワクワクする社会見学&工場見学ガイド
🏢 大人も子どもも楽しめる!関西の社会見学・工場見学ガイド 🚀 工場見学や社会見学は、私たちが普段口にするお菓子や飲み物、使っている製品がどのように作られているのかを学べる貴重な体験です。関西には、お菓子や食品、飲料、自動車、科学技術など、多種多様な工場見学スポットがあり、大人も子どももワクワクしながら楽しめます!今回は、社会科見学の魅力と、関西・大阪を中心としたおすすめの工場見学スポットを紹介します。 🍪 1. 社会見学・工場見学の魅力とは? ① 製造の裏側を知ることができる 普段何気なく食べたり使ったりしている商品が、どんな材料からどのような工程を経て作られているのかを間近で見ることができ…
ドーナツ好き集まれ!ミスド・ダスキンミュージアムで体験&学びの一日
目的は、ミスタードーナツの歴史や魅力を再発見しつつ、次女さんと一緒に楽しい時間を過ごすこと。駅からの道のりもわかりやすく、ちょうど良いお散歩になりました。 駅を降りて、矢印の方向に進み、橋の手前あたりで入り口を見つけました。道は非常に分かりやすく、思ったよりも近くて便利でした。
NHK大阪BK PLAZAは子どもも大人も夢中!放送現場を体感できるスポット
NHK 大阪放送局 BK PLAZA 到着すると、堂々とした建物の中にある放送局の見学施設が迎えてくれました。 NHK 大阪放送局 BK PLAZA BK PLAZAは、NHK大阪の放送現場やその裏側を体験できる楽しいスポットです。特に、**「なりきりスタジオ」**では、キャスターになりきって放送体験ができるコーナーが人気です。 他にも、朝ドラの展示や、VR体験、効果音のコーナーなど、盛りだくさんのアトラクションがあります。中でも、スタジオ収録の様子を見られることもあり、普段なかなか見られない放送現場の一部を垣間見ることができる貴重な体験ができます。 開館時間は午前10:00から午後6:00までで、入場は無料ですが、入館は午後5:30までです。休館日は毎週火曜日と、年末年始(12月29日~1月3日)ですので、訪れる際は注意が必要です。
見て学んで体験!明太子工場見学、社会見学が楽しい「めんたいパーク」へ親子でお出かけ
明太子の世界へようこそ!「めんたいパーク神戸三田」で遊んで学んで大満足の1日 休日を利用して、兵庫県三田市にある「めんたいパーク神戸三田」へ行ってきました! ここは、明太子の老舗「かねふく」が手がける明太子専門のテーマパーク。入場はなんと無料! 明太子と聞くと、ちょっと大人向けのイメージもありますが、めんたいパークは子どもも楽しめる仕掛けがたくさん! では、さっそく体験レポートをお届けします!
万田坑を見学するには【前編】三池炭鉱 万田坑、【後編】三池炭鉱 万田坑としつこく紹介してきました。その入場券はこちら「万田坑ステーション」で購入します。ついでにトイレも済ませてから見学に行かれることをお勧めします。で、ここがただの入場券の発券場かというと違うのですよね。昭和14年頃の万田坑施設全体を復元した模型万田坑の古写真などのパネル万田第二堅坑櫓の部材などここは無料で見学できますからトイレの使用...
万田坑に祀られる「山の神」三川坑跡「山の神神社」を紹介しましたがこちら万田坑にも第二竪坑巻上室をバックに祀られていました。「山の神」については三川坑跡「山の神神社」で紹介しています。「【前編】三池炭鉱 万田坑」では登場しませんでしたね。見どころ多くて別枠での紹介です。万田坑の坑内や施設の安全祈願のために神さまをおまつりしてある祭壇です。この山ノ神祭祀施設は国指定重要文化財なのですよ。山の神は石の祠...
楽しみにしていた見どころへと【前編】では「選炭場跡」から万田坑のシンボル的存在の「第二竪坑櫓」を眺めたところまででした。見学はこの地図を見ながら赤い矢印を進んでいます。「あれっ?何か抜けてない…?」地図をじっくりと見られた方既に見学されたことのある方すみません。それはとりあえず忘れてください(笑)【後編】のスタートです。 「第一竪坑跡」と「デビ―ポンプ室跡」です。第一竪坑は主に石炭を地上に引き揚げる役...
昨年の夏に、息子が新幹線デビューをしてきました。今でこそ、ドクターイエローとかこまちとかはやぶさが大好きで、乗りたいと言っていますが、当時はまだ新幹線というくくりでしか知らなかった息子。それでもホームで間近に見る新幹線に大興奮。
炭鉱遺産が良好な状態で保存されていた♪福岡県の「三池炭鉱 宮原坑」から熊本県の「三池炭鉱 万田坑」へやってきました。県境をまたぎましたが三池炭鉱の中核をなす坑口です。明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し日本の近代化を支えた施設です。「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとして世界遺産に登録されています。ここは保存状態が良くて6つの国指定重要文化財もあり撮影ポイントが多いのですよね。 まずは...
優待拡充となった 7267 本田技研工業、いずれも抽選ですが 楽しそうな優待がいろいろ♪ 元々あった下記の優待に加えて▶Enjoy Honda ご招待 (Honda を見て遊んで体感できるイベント) ▶4輪レース観戦へご招待 ▶HondaJet 体験会 (HondaJet への搭乗、機体見学)▶Hondaの工場見学会 下記の優待も抽選で 参加できるようになったそうです。▶セーフティスクール体験会 (2輪、4輪、親子バイクスクール)▶三重ホンダヒートのラグビー観戦にご招待 ▶マリン試乗会 (Honda の大型船外機を搭載したボート)▶モビリティリゾートもてぎ体験会 (レーシングコース走行、森散策…
鶴見の花月総持寺より京浜急行で1駅目に「生麦」があります。ここは、幕末の生麦事件が起きた歴史上の重要な場所です。 麦といったら、皆さまは何を連想するでしょうか。小麦粉?、パン、うどんなどの粉もの? 私は何と言ってもビールです。この日は、生麦にあるキリンビールの工場見学...
はじめにルー今回はカモメリア春まつり2025で抽選に当たった「中央製乳」さんの工場見学に行きました('ω')ノ🥛リリー前回のリベンジが見え隠れ・・・そして牛乳飲みたくなるよねぇ😋アオいろんなイベントで見学の募集をしているので行きたい方は応募...
味の素川崎工場の見学をしてきました。 京急大師線の鈴木町駅を下車し、足跡をたどると着きます。 「うまみ体験館」だけならば予約なしでフリーで見学できますが、工場見学は事前予約が必要です。味の素コース、ほんだしコース、Cook Doコース、クノールスープコースがあり、親子...
【回顧録】カゴメバスツアーでたくさんのトマトを感じできました
フレッセイのイベントでカゴメの工場見学ツアーに娘とパパで無料で参加してきました。楽しい思いをしてお勉強をして、1日有意義に過ごすことができ、フレッセイさん、カゴメさんには感謝しかありません。12月にはスペシャルニンジンジュースを絶対飲むと誓ったけど、飲めませんでした。
戦中・戦後のエネルギーを支えた資料がここに。昭和天皇のご入坑、労働争議、炭じん爆発事故などさまざまな歴史のある三川坑です。門を入ると「INFORMATION」と表示のある建物があります。管理棟です。受付やお土産が販売されていて今の季節は お雛様が飾られていました。柳川市の雛祭りで飾る「さげもん」は有名です。柳川市と隣接する大牟田市ですから「つるし雛」も飾るのでしょうね。その奥では解説映像を観ることもできさ...
三池炭鉱の主力坑は三井港倶楽部の北隣にあった福岡県大牟田市は三井三池炭鉱の石炭資源を背景に栄えた町です。その華やかな頃は三井港倶楽部にも見ることができます。その北隣に 三井石炭鉱業株式会社三池鉱業所です。 門を抜け守衛室跡の先に「三川坑入昇坑口」はあります。三池炭鉱三川坑跡三川坑は、昭和15(1940)年に開坑した三池炭鉱の最先端技術が集結された坑口です。2つの坑口は第一斜坑(主に揚炭)、第二斜坑(主に人員...
直火泡盛 🍶 請福 初めての工場見学をさせて貰った ︎︎👍人の写ってるのがリアルな作りを見せれるんだけど やはりカット試飲もさせて貰った 太っ腹ブーゲンビリア…
去年の話ですが、明石市にある、「アサヒ飲料 明石工場」の工場見学に行って来ました。見学するだけでなく、同じ敷地内にある「三ツ矢サイダーミュージアム」で、三ツ矢サイダーの歴史を学んだり、ギフトショップでの買い物も楽しみました。工場見学は無料で、ガイドさんの詳しい解説も聞けます。無料試飲サービスや、お土産をもらえたり、サービスが充実しています。スタッフの方も親切な人ばかりだし、満足度はかなり高いです。...
モンブランがランチみたいになってしまいましたが、双子もそれでは足りないので、近くのスーパーへ。手作りおにぎりがコンビニのおにぎりより美味しかったです。双子Aも美味しいと気に入っていました。 電車で長岡京駅まで、そこからサントリーの無料シャトルバスで、 サントリー 京都 まで行きま...
Fire生活182日目 〜昔行っていた食べ物屋さんの味が変わらずおいしかった日〜
おみやげは、つい買いたくなってしまうが、そこは厳選。 明日からオートミール 今日もパンとコーヒーで朝食。しかし、今日でパンを食べ切ってしまったので、明日からオートミールに戻る予定。オートミールを1袋食べ終わるまで、パンはお休み。午前中はTVerでドラマを見て過ごし、午後から工場見学へ出かける。お昼はトマトソースパスタ。 工場見学 15分ほど前に到着したので、待ち時間に写真撮影OKの場所の写真をパチパチ撮る📸 アテンドしてくれる方といっしょに工場の中を回った後は、ちょっとしたおみやげをいただき、さらに自分でおみやげを購入。工場見学の後は、いつも楽しみ。 帰りが夕方になったので、昔行っていた食べ物…
こんにゃくパークは、年末年始を除き年中無休ですが、土日は製造ラインが止まってしまいます。ただし、月に一度、週末しか来場できない方のために土曜日に生産ラインを動かす「ラッキーサタデー(もしくはスペシャルデー)があります。この日は、ここのラッキーサタデーでした。 入口を入る...
上信電鉄を上州福島駅で下車した後は、レンタサイクルを借りてこんにゃくパークを訪ねました。 駅からは浅間山の雪景色が美しく見えます。 一台だけ残っていた自転車を借りて向かいます。 こんにゃくパークは、上州福島駅から南に1.7㎞のところにあります。歩くと片道20分以上か...
ガトーフェスタ・ハラダで工場見学とお買い物:穏やかな冬の日に群馬旅①
この旅、群馬県に日帰り観光に行ってきました。群馬県というと名物は空っ風ですが、日差しもよく、風も穏やかだったこの日、日帰りで旅行してきました。 まず向かったのは、高崎市にある「ガトーフェスタ・ハラダ」ダの本社工場です。個人であれば予約なしでも工場見学が可能で、しかも土曜...
広島からの帰りの道中に、岐阜の岡本を訪問するスケジュールを組んでいた。岡本は創業が西暦1560年の国産唯一の鋳物薪ストーブメーカーだ。これだけ長く続いている会社も珍しい。今回は、海外製とは一線を画す、「国産ならではの一体成型の鋳物について」
リンツの工場見学は日本のどこでできる?チョコレート作りを見られるおすすめスポット
Lindt(リンツ)の工場見学が日本でできるかや、世界のどこでできるかを紹介しています。この記事を読めば、リンツの工場見学が国内外のどこでできるかや、日本国内のチョコレート工場見学ができるおすすめスポットがわかります。
Fire生活174日目 〜待ちに待った工場見学を楽しんだ日〜
今日は朝が早かった😴💤 早く起きられることに驚く。 工場見学 今日は待望の工場見学。起きてオートミールとコーヒーで朝食にした後、出かける準備。中の人も出発時間に合わせて起きてくる。 工場へ着き、写真を撮ったりしながら待つ。いざ工場見学が始まり、歴史が紹介されているパネルや実際に作っているところを見学。やっぱり工場見学は楽しい。おみやげも購入。 おみやげは購入したが、お昼を食べていないので、帰る途中でお寿司を食べる。 帰宅すると、夕飯の準備。ごはんを炊いて、お味噌汁を作る。作り終わったらコーヒーを飲んで休憩。カフェっぽく、Alexaにジャズを流してもらう🎷 夕飯 今日は、大根サラダ、お味噌汁。 …
【Additonal Time】3連休に1泊2日で家族旅行『石和温泉』にアレス!
本編はコチラ↓今回は、その他のAdditonal Time ホテルにチェックイン前に時間があったので昼食。手打ちうどん ろくでなし。キンピラうどん+温泉たまご…
味の素AGF工場見学に行こう【群馬県太田市のAGF関東でコーヒーの試飲ができます】
コーヒーの魅力にはまり 粉ではなく豆を買い 自宅で豆を挽いて 淹れたてを味わっているハピでございます♬ ( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`) ●豆の香り ●挽いたときの香り ●淹れたときの香り ●飲んだときの味わ
神戸旅行3日目 次女ちゃんと待ち合わせして まずは キューピーの工場見学へ (事前予約が必要です) キューピーちゃんと記念撮影 工場ラインの見学は撮影禁止でした 工場見学の
サントリー ₍ᐢ. ̯.ᐢ₎ 天然水のビール工場 京都 見学
🍺 サントリー 天然水のビール工場 京都 工場見学 🏭🍁 紅葉が 🍁売店 🍺工場見学 🏭貯酒タンク 🍻プレミアムモルツ 完成 ︎︎👍空の樽 🍺プレミアムモル…
恵比寿でのビール醸造は1988年の工場移転に伴い終了。2024年に恵比寿にエビスビールの歴史を知る「ミュージアム」と、ビール醸造の「ブルワリー」そして、ビールを飲める「タップルーム」で構成の「エビス ブルワリー トウキョー」をご紹介!
子連れで楽しい工場見学 予約の取れないアイス工場グリコピアCHIBA 千葉県野田市
千葉県野田市にある【グリコピアCHIBA】前々から行ってみたかった工場の一つでなかなか予約の取れない場所。やっと念願叶い見学することができました!5歳の娘ちゃんと行くグリコピアCHIBA!お出掛けの参考にぜひ一読ください♪