メインカテゴリーを選択しなおす
キャンプ飯は炭火で豪快に-三重県紀北町:「キャンプ inn 海山」
“CampinnMiyama”,KihokuTown,MiePref.さてさて、「キャンプinn海山」でキャンプを楽しむワタクシ達ですが、楽しみな夕食の時間がやってきました。この日の夕食は炭火でバーベキューを楽しみます。海沿いにやって来たのですから、食材も魚介類を楽しみたいですな。まずは「アジのみりん干し」を焼きます。炭火は火力が強いので、気をつけないとすぐに焦げてしまいます。大好きな「キリン一番絞り」は500mlの缶を3本用意しておきました。ビールが無いバーベキューなんて考えられませんわ。続いては「サンマの開き」をいただきます。これ、肉厚で美味しかったんですよ。一緒にジャガイモも焼きました。焼いたジャガイモにはバターを塗って「じゃがバター」にしていただきます。ビールを飲んでほろ酔い気分のワタクシ達は饒舌...キャンプ飯は炭火で豪快に-三重県紀北町:「キャンプinn海山」
その街酒場「博多祇園」!福岡の郷土料理と地酒をあれもこれも"魚房三徳"
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」。今日は、九州の福岡へ…。博多駅からほど近い祇園エリアにある「魚房三徳」で美味
じーさんに、はじめてのショートステイに行ってもらいました。 日程は、まずはお試し、土日の一泊二日です。 どーせ何もかも忘れてしまうのですが、 事前にじーさんに、ショートステイで お泊りがあるという事を説明しました。 じーさんの理解は、 「デイサービスでお泊りの日もあるとねぇ。。。」 という感じでした。 新しい事は、もう覚えきれないし、 じーさんは勝手に解釈するのは昔からなので 「泊まりのあるデイサービス」で とりあえずOKです。 ※以下、デイサービスの文言は、ショートステイの事です。 当日、持参するものは。。。。( ・▽・)⊃ ・普段着1組、下着1組、靴下1足、パジャマ1組 ・スリッパ ・ティ…
毎日会社から帰ってきたらすぐにビールを飲んでしまう1缶一気飲みでwそのあとは2・3缶飲んでから焼酎を飲むことが多い基本は麦ですが、最近はお米の白岳を飲むことが多くなってきたリカマンとかイズミヤとか置い
酒を愛する魔王 vs テンション高すぎるモモコ。勝つのはどっち!? 酒を愛し、焼酎を語り、人生を酒に重ねる魔王・芋蔵。今日も店「みどり酒場」で、酒についての熱いうんちくを語っていた。そこに現れたのは、ココア大好き恋愛体質 ...
グーズベリー Gooseberry(セイヨウスグリ)を採ってきました。酸っぱいですが熟した実には多少の甘味があり、うちではそのまま食べます。 何かできるかなと…
決算も無事に終了しましたので、本日は、部下ちゃん達とお疲れ様会をしてきましたお通しと昔ながらのアサヒ生ビール辛い玉子焼きこれが美味しかった😋カツオのお刺身、奥…
昨夜はヤバかった。(^◇^;)もう仕事帰りの電車から眠かった。シラフなのに。(笑)そして帰りにやっぱ買ってしまった。倍エグチセット。(←罪悪感…)サイドを...
【日本酒ファン必見】“本物の地酒”に出会える、業界最大級の地酒専門店! 各メディアも注目!リピーター続出の名店【矢島酒店】の魅力に迫る! ①説明 ■ あなたの「まだ知らない日本酒」が、ここにある。 「どこで買っても同じ」…そう思っていませんか?それ、もしかしたら“量産型”の日本酒にしか出会っていないからかもしれません。 本当に美味しい日本酒。それは、大量生産できない、“地酒”と呼ばれる小さな酒蔵の魂が詰まった一杯。 そして、それを“本気で選び抜いている”専門店がある。それが——【矢島酒店】。 ②特徴 ■ 矢島酒店とは? 千葉県船橋市に実店舗を構える、地酒専門店。全国100以上の酒蔵と直接取引を…
“YagyuCampSite”,NaraCity,NaraPref.さてさて、「柳生キャンプ場」で過ごす時間も夕食を終えると午後7時近くとなりました。夜の帳が下りてくる頃、キャンプはまた楽しい時間を迎えることとなります。普段だと夕方のニュースを見ている時間です。しかし、ワタクシはキャンプに行く時はスマホも基本的には電源を切ります。ニュースも見ず、誰からの電話もシャットダウンします。ただ、ワタクシには一つだけ悲しい習性があるんです。我らが阪神タイガースの途中経過、試合の結果だけは気になってしまうんです。この日もついつい横浜DeNA戦の途中経過だけは見てしまいました。LEDランタンは便利です。何よりも明るいです。しかし、アルコールランタンにはLEDランタンには醸し出せない味わいがあります。これもまたキャンプな...非日常な夜-奈良県奈良市:「柳生キャンプ場」
このところ色々と外出が多く可哀想だがねねは留守番 置いて行くんですか? 誰か来てくれないかな... 市役所であった勉強会に行くその前に友人と会い情報交換を兼ね…
伊豆諸島の辺境に位置する青ヶ島。そこへ行った人はSNSで見かけるが、民家に泊めてもらったって話は見聞きしたことがない。僕はシンガポールから青ヶ島へ、まはらじま…
函館市居酒屋「せんべろさとちゃん」×「松村沙友理」×「【サイゼリヤ】ワインを片手に新メニュー・さゆりんごの好きなメニューをもぐもぐ!全部でなんと〇品‼︎食べました♡」
松村沙友理(さゆりんご)さん推しになりました、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
夏焼酎がたくさん入荷しています。写真以外もありますがまずは、写真のお酒をご紹介します。夏の麦焼酎大分県・19度 ふんわり泰明 1.8L ¥3025 藤居醸造宮…
今から30年位前ですか、当時私は普通にサラリーマンをしていて、ごく普通に働いていました。住んでいるのは大阪市内にある社宅だったのですが、梅田が乗換駅なのでそ…
そろそろ本気で2025年のふるさと納税を選びたいと思います。 キャンプギアに限らず、今年のふるさと納税の個人的な候補を真面目にセレクトしてみました。
缶チューハイのアルコール度数は、3%から9%に大方収まるだろう。つい最近までストロング系が押していたが、今の流行りは低い度数。ノンアルの宣伝も多い。よくある…
日本酒ファンが選ぶ地酒専門店!業界最大級!各メディア掲載実績多数あり【矢島酒店】 矢島酒店とは? ①説明 矢島酒店は、日本酒ファンの間で高い評価を得ている地酒専門店です。全国各地の銘酒を取り揃え、業界最大級の品揃えを誇ります。各メディアへの掲載実績も多数あり、その信頼性と品質の高さが認められています。 ②矢島酒店の特徴と魅力 1. 豊富な品揃え!全国各地の地酒が揃う 矢島酒店では、日本全国から厳選した地酒を取り扱っています。定番の銘柄から、希少な限定酒まで幅広く取り揃えているため、日本酒初心者から上級者まで楽しめます。 2. 専門スタッフによる丁寧なサポート 日本酒に詳しい専門スタッフが、お客…
「呑む日本酒辞典 焼酎辞典 北斗の拳 シティーハンター 光武酒造場」
PR:業界初!呑む日本酒辞典&焼酎辞典が大人気【光武酒造場】 業界初の革新!光武酒造場の「呑む日本酒辞典・焼酎辞典」とは? ①説明 日本酒・焼酎愛好者に朗報!伝統と革新を兼ね備えた光武酒造場が業界初となる 「呑む日本酒辞典・焼酎辞典」をリリースしました。これは、日本酒や焼酎を飲みながら学べる、新感覚の体験型辞典です。 【光武酒造場】とは? 光武酒造場は、佐賀県に拠点を構える歴史ある酒造メーカーです。 伝統を守りながらも、新しい試みに挑戦し続けており、 今回の「呑む日本酒辞典・焼酎辞典」もその革新の一環です。 ②【特徴】「呑む日本酒辞典・焼酎辞典」の魅力 1. 飲みながら学べる新体験 一般的な辞…
「著名人も愛飲!香ばしく深いコクの本格芋焼酎 伊七郎の魅力と飲み方」
">【PR】 著名人も愛飲!芋焼酎「伊七郎(いひちろう)」の魅力を徹底解説|説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 リード文|芋焼酎 伊七郎(いひちろう)とは? 芋焼酎 伊七郎(いひちろう)は、その深いコクと香ばしい風味で多くの著名人や焼酎ファンから熱い支持を受けている本格芋焼酎です。九州の自然に育まれた黄金千貫を使用し、伝統的な製法で丁寧に仕上げられた伊七郎は、まさに焼酎通を唸らせる逸品。本記事では、「芋焼酎 伊七郎(いひちろう)」の特徴、飲み方、効果、口コミ、さらには実際の活用シーンまで、徹底的にご紹介します。 ②【芋焼酎 伊七郎(いひちろう)】とは?特徴と魅力 芋焼酎 伊七郎(いひちろ…
「創業100年以上の長期熟成焼酎蔵|六調子酒造の魅力と球磨焼酎の極み」
">【PR】創業100年以上続く長期熟成に特化した至高の焼酎蔵「六調子酒造」 ①説明 リード文|創業100年以上続く焼酎蔵「六調子酒造」の魅力と長期熟成焼酎の真髄とは? 創業100年以上、熊本県人吉・球磨の地で静かに歴史を刻みながら、 長期熟成にこだわり続ける焼酎蔵「六調子酒造」。 その技術と伝統、そして深い味わいに惹かれ、今再び注目を集めています。 本記事では、「六調子酒造」が誇る長期熟成焼酎の魅力から、 実際の効果・口コミ、活用方法までを徹底的にご紹介。 焼酎ファン必見の情報をお届けします。 ②【六調子酒造 焼酎とは】創業100年以上の伝統を守る球磨焼酎の老舗 六調子酒造の歴史と理念 六調…
この日は新栄のうかいでひとりのみ。新栄の裏通りにある串カツが目玉の居酒屋です。通りがかって入店しました。昨年12月の記録です。店内 早い時間に入店したのですが、カウンターは予約で満席とのことでテーブル席に案内されました。メニューこの日のおすすめメニューハイ
石垣島 土産 泡盛 (⁎〇ᴗ〇⁎) レア!!泡波 於茂登 玉の露
🍶 泡波(←レア!!) 於茂登 玉の露 🍶ガラス瓶ながら 🥃 何とかカバンに 👜 ギリ入れて 🍶 お土産で持ち帰った ︎︎👍[にほんブログ村] 下記↓クリック…
楽天からこんなクーポンが届きました。 1年以上ぶりの買い物に使える1,500円off クーポン楽天で1年以上買い物してなかったのか… せっかくなのでコレを買…
(記2025年3月11日) 東日本大震災から14年。これからも忘れないことが大事。 さて、だいこんやを出て向かった先は、立喰酒場Choi平岸本店。Choiって平岸が本店なんだ。だいこんやからは白石中の島通を挟んで反対側。 こちらゴールデン街も、歯科治療の前に歩き回って吟味したのだけど、どうも自分が入ってみたいと思うお店がなかった。 氷なしの超炭酸角ハイボールから! もつ煮込みに味玉をトッピング。 煮込みもウマいけ...
頂いた焼酎 “麦焼酎 40度 KUROUMA” これも美味しい
前に義姉にもらった本格焼酎です。 麦焼酎 40度 KUROUMA 樽貯蔵酒でまろやかな飲み口香りも独特で美味しい (#^^#)
前は麦焼酎も飲んでいましたが、今はビール党。一緒に飲んだことないですが、最近子供は芋焼酎派になったようです。友達とよく飲んでいるようですが、いつか一升イッショに飲みたいなー。
この前、餞別で頂いた麦焼酎です。 麦焼酎 隠し蔵 樽熟成で琥珀色、芳醇な香りとコクが楽しめます。 アルコール度は35度と強めです (#^^#)
義姉から頂いた焼酎です。 芋と緑茶の珍しい焼酎 知覧Tea酎 爽やかな緑茶の香りと芋焼酎の豊かな味わいが楽しめる美味しい焼酎です (#^^#)
直火泡盛 🍶 請福 初めての工場見学をさせて貰った ︎︎👍人の写ってるのがリアルな作りを見せれるんだけど やはりカット試飲もさせて貰った 太っ腹ブーゲンビリア…
飲んでみた!料理や飲み物に使える「無添加じゃばら果汁」花粉症の方は朝夕小さじ1杯!
#本記事はPRを含みます 柑橘じゃばらストレート果汁100%を使い始めました。 紀伊路屋のじゃばら無添加ストレート果汁 香りも味も高質なじゃばら果汁です。 生のゆずやライムを搾るような感覚で、 水や炭酸で割ってジュースに、 餃子のたれに入れたり、 焼酎に入れたりと、 とても重宝しています。 小さじ1杯のじゃばら果汁をミネラルウォーターで割ってジュースに 花粉症の方は、このじゃばら果汁を朝夕小さじ1杯、飲むのがおすすめ。 じゃばら果汁を朝夕小さじ1杯飲んで花粉症対策! 私も花粉症対策のために朝夕小さじ1杯飲み始めました。 希釈しないと、酸っぱいですが、レモン果汁ほどは酸味はキツくありません。お酢…
たまには焼酎でも飲むか…と思いまして、近所のドラッグストアで「桜島」という芋焼酎を買ってみました。最近のドラッグストアって、お酒はもちろん、肉や野菜までおいてるところも増えてきて、めっちゃ便利ですね。お酒もけっこう、色々おいてあって、楽しく...
日本★大阪|おうちごはん☆【サワラのお刺身】(2025.01.16)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 今日(1/17)は阪神大震災から“30年”でしたね。先ずは朝から“黙祷”しました。昨日今日とバイトがお休み…
「著名人も愛飲、伊七郎、高品質芋焼酎、豊かな風味と滑らかな口当たり、贈り物に最適」
著名人も愛飲【芋焼酎 伊七郎(いひちろう)】説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 芋焼酎 伊七郎 (Ihichiro) の説明・特徴・使い方・効果・口コミ 説明 「伊七郎」は、薩摩地方の伝統的な製法を用いて作られる高品質の芋焼酎で す。鹿児島県産のさつまいもを原料に、職人の手によって丁寧に仕上げられたこの焼酎は、豊かな風味と深いコクが特徴です。 ②特徴 1.原料の品質: 鹿児島県産のさつまいもと、地下水を使用。 2.製造方法: 伝統的なかめ仕込みと木桶蒸留を採用。 3.風味: 甘みと旨味が調和した豊かな味わい。フルーティーな香りが広がる。 4.熟成: 熟成期間が長く、まろやかな口当たり。 …
小田急江ノ島線・鶴間駅から徒歩4分、通称「じゃり道横丁」と呼ばれる飲み屋街にあるラーメン屋・・・いや、カラオケ居酒屋です(^ー^; ネコか犬かどっちが好きですか?と試しにマスターにお聞きしたら、やっぱ
今月乗れてません・・・ 乗れてませんって、書くこと多くなったな・・・天気とか勤務の巡り合わせだけでなく、いろいろとね。 とりあえず、日々チビチビと呑んで妄想…
★☆Drink alcohol, but don’t let it control you☆★
Alcohol should be enjoyed, but it's important to be cau
今日もオットは在宅勤務で家にいる。ランチはオット作のキムチ鍋が、まだ残っていたので、それにラーメン茹でて投入したもの。ラーメンもオットが買ってきたものです...
年末年始くらい、年末年始だから。美味しい料理にはビール🍺日本酒🍶ワイン🍷焼酎🥃???↑かつての自分🥲飲む理由って何でもいいんだろうな。また、いつかは飲む。でも…
ここは、小田急江ノ島線・鶴間駅の東口を出て、ライラック通りを5~6分歩いて左に入った場所にある、飲んで食べて唄える居酒屋さんです。この、飲んで食べて唄えるという三拍子そろった居酒屋さんは、普通はそれほ
【実食レポ】『さけとさかな ばとん』東京・笹塚にある日本酒と焼酎が豊富なお店を紹介!
東京都渋谷区笹塚にある「さけとさかな ばとん」は、日本酒や焼酎が豊富で、鮮魚料理と季節の銘酒が楽しめるおすすめ店です。
小田急電鉄江ノ島線・鶴間駅西口から徒歩4分くらいの場所にある、カラオケ無料のカラオケスナックです。ボトルが入っていると、お通し代500円込みで2000円くらいです。お通しを付けるかどうかは選択できます