メインカテゴリーを選択しなおす
小田急線の千歳船橋駅周辺の住みやすさ(メリットとデメリット)や周辺の風景写真、出口案内の情報をお送りしています。関連動画や周辺地図も掲載しています。
2023年1月19日(木)放送のフジテレビ『忍者に結婚は難しい』第3話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。
2023年1月18日(水)放送の日本テレビ『リバーサルオーケストラ』第2話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。
2023年1月12日(木)放送のフジテレビ『忍者に結婚は難しい』第2話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。
年末にレッスンでお作り頂いたプリザーブドのフラワーボール!ピンポンマムをメインにしたお正月バージョンです。ボール型にするのは難しい作業ですが、理論をお伝えして…
仕事始めは、医院へのインテリアフラワーのご納品でした。絵に合わせてご提案しています。アーティフィシャルフラワーで制作するときは、より生花の表情に近づくように、…
マグミクス『ドラえもん』の「公式」な最終回とは?「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c194cd539fd8bb63e29fce3948ed0f654d4f4eサザエさん・第1話「75点の天才!」https://www.dailymotion.com/video/x11tefxサザエさん・第2話「お父さんはノイローゼ」https://www.dailymotion.com/video/x5stn6TVコマーシャル・サザエさんhttps://www.youtube.com/watch?v=Bv0bE68nyXk&t=329s長谷川町子さんの原作で朝日新聞の連続四コマ漫画に起用され、フジテレビジョンでTVアニメーション化された「サザエさん...サザエさん・伝説の第一回(フジテレビジョン)
駅前にウルトラマンが立つ駅、小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅。祖師ヶ谷大蔵駅から歩いて数分のところにあるインド料理店 スリマンガラム に行ってきました。商店街から細い枝道に入ったところで、GoogleMapを見ながら行ったのに最初枝道に気付かず通り
【炭火焼鳥 串善 明大前店】 2022年4月≫≫学生の街「明大前」の駅の近く、店名から推察すると上品な感じの焼き鳥屋さんのようです。普段の私は「上品」という言葉とはかけ離れた生活なのですが、料理は大衆メニュー、価格はリーズナブルということで、よくよく見てみ
昼もインド料理だったのですが、夕食には小田急線 東北沢駅 近くのインド料理店 マハラジャビリヤニ に行ってきました。東北沢駅は学生時代には時々使っていたのですが、地下化してからは初。もう駅自体も周辺も知らない駅でした…。このお店は駅東口前の
今宵は小田急線の経堂で開催されるインド料理オフにお誘いを受けた。バナー↓をポチポチッとお願いします“おだQ”に乗るのは前回の祖師ヶ谷大蔵オフ以来だ。仕事を早めに切り上げ、梅ヶ丘の酒場で1人ZERO。知らない人ばかりのオフ会なので緊張をほぐすのが目的だ。ホロ酔い気分で経堂駅に向かう…経堂駅改札出て右。マクドナルドを回りこんで線路沿いに小田原方向に向かうと2分ぐらいで着いた。■ガラムマサラ 経堂経堂にある本格的な...
すっかりブログをおさぼりしてますが、ご紹介したい皆さんの素敵な作品がまだまだ沢山あります。今年もあとわずか・・・・。急ピッチでご紹介させて頂きますね!今日は、…
スカイツリーをうろうろ片手で数えるほどしか来たことがない展望台行ったことがない亡き母はスカイツリー出来たばかりの頃銀行関係のバス旅行で「スカイツリー行ってきた…
季節前倒しのレッスンが続いています。先月がクリスマスレッスン、そして今月は・・・お正月レッスンをお楽しみ頂いています♪フレッシュフラワー・ベーシックコースは、…
高田馬場NAOウクレレスクールは、プライベートレッスン ウクレレ教室。マンツーマンウクレレレッスン生徒さん同士。レッスンが前後して。共通のレッスン曲を、ふたりで一緒に弾いてもらった。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で、主人公が、魅惑の深海ダンスパーティ
先日、数種類のエバーグリーン、コットンフラワー、野バラのみで作った大きな大きなクリスマススワッグを某学園に納品させて頂きました♪それぞれの花材が立体的に見える…
日本橋三越カルチャーサロン冬の一日講座・・・『お部屋を彩るシリンダーティッシュボックス』のご案内です。こちらの講座は、三人の作家が立ち上げたコラボブランド、「…
クリスマス1DAYレッスンでお楽しみ頂いているパニエリース!パニエにプリザーブドフラワーとドライフラワーをアレンジし、LEDキャンドルもプラス。ナチュラルで大…
【世田谷区ふるさと納税の新展開】〜新たな返礼品が増えました!ぜひご検討ください!
【世田谷区ふるさと納税の新展開】「ふるさと納税」、私は使ったことがないのですが、他自治体の返礼品を見ると本当に魅力的で、残念ながら世田谷区外に税金が流出するのも無理ないか…と思わされる現状があります。世田谷区は、「返礼品で釣るなどというのは、本来あるべき姿ではない!」と、上品なことを言い続け、「ふるさと納税合戦」で惨敗し続けてきました。昨年度は約70億円も、区の税収が減ってしまい、70億円分の区民サービスができなくなるという非常に大きな影響が出ています。↓詳細、区HPをご覧ください。(こちら)区議会においても「このままではますます大変なことになる!もっと競争ができるようにすべき」という意見が多数、出ていました。そこで、区もようやく、「新展開」を実施する、ということになり、「ふるさと納税特設サイト」が設けら...【世田谷区ふるさと納税の新展開】〜新たな返礼品が増えました!ぜひご検討ください!
HPをご覧頂き、そこから素敵なご縁が繋がり、定期的にフラワーアレンジメントを納品させて頂くことになりました。2回目の今回のテーマは『深秋』。。。華やかな感じで…
カメラ仲間と1日使って東急電鉄"トライアングルチケット"でカメラ散歩。近場で撮影を楽しみながら、知らない街をフラフラするのも楽しい。 既にミラー...
お土産(東京)_プラチノ「アンジュ」#チーズムース(2021年11月)
11月初旬に日テレのぐるナイで松下洸平さんが勝負おみやとして紹介されていた、レアチーズケーキというか、チーズムースに近いスイーツをお土産で頂きました。プラチノという東京のお店の「アンジュ」というものです。↑右側のガーゼとアルミで包装されているのが「アンジュ」。右側はカシスソース。↑同封されていた説明書↑開封したところ。搾りたてのチーズみたいです↑カシスソースをかけたところ HPでは「酸味の少ないフロマージュブランとフレッシュクリームのチーズムース。ガーゼで水分を取るフランス伝統の製法でおつくりしています。チーズケーキの通販・お取り寄せの決定版です。コクがありながらも軽やかな口当たりで甘さが苦手…
世田谷区にあるウクレレ教室で習っていた。自宅の近く、徒歩圏内から、京王線でウクレレ教室に。高田馬場NAOウクレレスクールに、ウクレレを基礎から習いに来て。10月 レッスン10周年!2020年 秋からウクレレは、自転車通学に。「西方さん」「自転車で、高田馬場だけで、2200
【大阪王将 下高井戸店】 2020年10月≫≫居酒屋に感染症の災難が続く中で、我が町に「大阪王将」が出現しました。都内を巡っている時に、大阪王将をよく見るようになりましたが、地元に出店するとは思いませんでした。個人的には、東秀餃子、餃子の王将と馴染んでいま
2022.10.15 Sat今回訪問するのはあの調布市にある有名店の別店この綺麗な麺線....もうあの店しかありませんよね🤭 ...
【お食事処 魚魚魚】 2021年3月≫≫私の住む町にある気になる「お魚の定食屋さん」です。黒板メニューには「いわし刺し定食」があり、「いわし2尾」と説明があります。いわしは小さいので1尾だと食べた感じがしませんが、2尾なら十分納得です。「足がはやい」と言わ
Ser coser y cantar / la moneda local
*Ser muy fácil. *とても簡単である *Esta tarea va a ser coser y cantar y acabaremos rápido. *Para mí, montar sofá de IKEA no es como coser y cant...
下北沢ミニカレーフェスティバルで個性豊かなカレーを満喫しよう!
こんにちは!ねろろろぐ。のねろです!みなさん下北沢ってどんな街かご存知ですか?サブカルな街?古着屋の街?あのねあのね、実は下北沢(通常シモキタ)って街ぐるみでいろんなイベントを開催している街なんですよ!ねろと、いうのを最近知りましたそんな街
にほんブログ村 やっと順番がやってきました! こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。…
まだまだ夏の盛りだった頃、2か月近く前?!(笑)ぽっと半日暇が出来たので・・・いや、いつも暇なんだけどね・・・いまさらだけど世田谷の等々力渓谷に行ってみた。車だと割と近いのに行くのは初めて 等々力不動尊をお参りしてから等々力渓谷を散歩。想像以上に小さな沢でしたがすぐ近くに環八や第三京浜がある都会の只中にあるのにとっても静かでした いい感じの木漏れ日の下、結...
世田谷区でお得に買い物できる「せたがや全力応援祭」の詳細を紹介しています。誰でも参加できるお得なキャンペーンです。
等々力渓谷に行きたくなったので散策してきました。 家から電車で1時間くらいの場所にあるので気軽にサクッと行ってきました。 入口付近に温度計がありまして、渓谷との温度差がわかります。この日はそんなに 暑くなかったので、あまり温度差はないのかな? 真夏だったらもっとあったのかもしれな...
撮影日: 2021年6月5日 世田谷区にある下高井戸駅の北口と西口の周辺風景と出口情報。 当駅には、京王線と東急世田谷線が乗り入れている。 ※使用機材: HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2022年9月1日 下高井戸駅 北口周辺 北口から行ける場所 下高井戸駅 西口周辺 西口から行ける場所 下高井戸駅の関連動画 関連記事 下高井戸駅 北口周辺 駅前通り(下高井戸商店街)。 踏切。 北口から行ける場所 西友 下高井戸店 昭和信用金庫 下高井戸支店 ひまわり公園 杉並消防署 永福出張所 都立中央ろう学校 甲州街道 下高井戸1,2丁目 永福1丁目 松原3丁目 下高井戸駅 西口周辺 …
おつかれさまです。 8月も終わり。 9月末には、雇用調整助成金の特例措置も終わり… と思いきや、 制限付きで、延長されるようです。 月に数日、休業しているわたしの社会人生活も、終わるのでしょうか? どんなに不安でも、石とか壺には頼りません。 信じているのは、筋肉だけ。 自分を守ってくれるのは、ヒラメ筋だけ。 今日も歩きます。 等々力渓谷へ。 等々力渓谷は、都の名勝に指定されている東京23区内唯一の渓谷です。 東京都世田谷区ににあるとは思えない、まさに都会のオアシス。 渓谷の入口にある「ゴルフ橋」。 赤と緑のコントラストがきれい。 渓谷内は、体感マイナス5度と聞くけれど、正直、そこまで涼しくない…
■絶品!「舞茸天せいろ」で「孤独のグルメ」ごっこ(東京都世田谷区)
目次1 千歳烏山の隣の街 芦花公園駅へ2 居心地よい世田谷の街を散策3 地元の人がひっきりなしに訪れるそば処「芦花庵」4 絶品!『舞茸天せいろ』5 美味いつゆと美味い更科でした 1 千歳烏山の隣の街 芦花公園駅へ 新宿から京王線に乗り換え芦花公園駅で下車今
世田谷八幡宮(→東京都世田谷区宮坂1丁目)は、江戸三相撲名所としても有名な八幡神を祀る神社です。創建は平安時代中期の1091(寛治5)年のことで、東北地方の戦乱である後三年合戦(1083年~87年)を平定した源義家(みなもとのよしいえ)が陸奥守(→陸奥国司の最高ランク)を解任されて帰途する際、この地で豪雨に遭い、天候回復をしている間に豊前国宇佐八幡宮(→大分県宇佐市)の分霊を勧請して創建したと伝わります。室町時代の戦乱で社...
大谿山 豪徳寺(だいけいざん ごうとくじ)は、東京都世田谷区豪徳寺2丁目にある曹洞宗寺院です。室町時代の1480(文明12)年に世田谷城主吉良政忠(きらまさただ)が創建した臨済宗寺院の弘徳院が前身で、戦国時代に曹洞宗に改宗され、江戸時代前期の1633(寛永10)年に世田谷が譜代大名筆頭の彦根藩主井伊氏の知行地となってからは江戸における井伊家の菩提寺となりました。寺号は2代藩主井伊直孝(いいなおたか)の法号「久昌院殿豪徳天英...
松陰神社(→東京都世田谷区若林)は、1859(安政6)年の安政の大獄で老中暗殺を企てた罪人として伝馬町牢屋敷(→東京都中央区日本橋)で斬首された長州藩士吉田松陰(よしだしょういん)を祀る神社です。吉田松陰は江戸で松代藩士佐久間象山(さくましょうざん)に師事し、君主の下に万民が結集する一君万民論を説きました。1854(嘉永7/安政元)年のペリー再来の際には下田(→静岡県下田市)で海外密航を企てましたが失敗し、幽閉中に長州萩近...
関東甲信地方が史上最速の"梅雨明け"。そして連日の猛暑日となった。今日も紫陽花を撮影に"京王電鉄井の頭線"沿線を訪れてみた。 【ブログテーマ】アジサイの1...
東京どまんなかのオアシス「等々力渓谷」を歩いた(東京都世田谷区)
僕ら田舎者にとって東京といえば、もっぱら「コンクリートジャングル」というイメージが先行します。同じ東京都でも、西部奥多摩には秘境集落が点在しますし、都心部にもオアシスというべき場所が潜んでいます。今回は世田谷区の住宅地を流れる「等々力渓谷」をたずねました。▲ゴルフ橋をくぐる世田谷に縁のない僕でも、どんな場所かは知っています。一番わかりやすい例だと「サザエさん」でしょうか。住みやすそうな住宅街という...
注文してから焼いてくれるパン屋さん【YOUR OVEN】(ユア・オーブン)冷凍パンも! @世田谷区祖師ヶ谷大蔵
祖師ヶ谷大蔵にできたサスティナブルなパン屋さんオーダー焼きたてパンと冷凍パンの店 「YOUR OVEN 」(ユア オーブン) こちらのお店は まずは焼きたてパン 「もちもちベーコンエピ」¥190 「やみつきマルゲリータ」¥190 「生サルシッチャ」¥340 「黒い媚薬 いかすみシーフード」¥280 「ゴルゴンゾーラと蜂蜜」¥250 冷凍パンを三つ買って帰りました。 「飴色玉ねぎと100時間煮込んだカレーパン」¥190 「青い海の塩ちぎりパン」¥150 「チョコレートまみれのバブカ」¥190 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅徒歩3分近くに円谷プロダクションがあったことから、駅前ではウルトラマンが凛々し…
世界一のYouTuberであるスウェーデン人のPewDiePie氏が世田谷区に移住とのNews。 既に活発に活動中。フォロワー数1億人超えで、おそらく若者たちに絶大な影響力があると思われます。世界一のYoutuber私自身は海外生活は優に20年を超えますが、日本が一番と今では思います
火曜日に以前から気になっていた南インド料理屋さんで一人ランチしてきました! 本当は祖師谷大蔵に新しく出来た方の店舗に行こうと思ってたんだけど、火曜日は定休…
科学教室【世田谷区エリア】まとめ!小学生のサイエンス/実験教室!
科学教室【世田谷区エリア】まとめ!小学生のサイエンス/実験教室!今回は、世田谷区エリアの小学生対象の科学教室をまとめてご紹介します!!!ベネッセサイエンス教室用賀教室アクセスマップ対象年齢 4歳 〜 12歳 (年中〜小学6年生)開講日 木・
台湾侵攻1 最後通牒 (C★NOVELS 34-138) [ 大石 英司 ]
What)もし中国が台湾に侵攻して、日本に飛び火してきたら?という架空の小説。 Why)この本を読んだときは、台湾が一番ピリピリだと思っていました。 How)様々なシミュレーションが考えられますが…これは脚色が逸品! この本が刊行された時は、最も危険度が高いと思っていました「中国軍による台湾侵攻」。 のちにロシア軍がウクライナ侵攻となったわけですが…台湾侵攻の脅威が去ったわけではありません。 本の内容とは関係なく、現実的な日本の立場は、ウクライナに近い状態になりそうです。内閣がよっぽどアウトレイジじゃない限り。 中国軍による南シナ海東沙島奇襲作戦に端を発した東シナ海の戦いは、主戦場を尖閣諸島魚…
// 東京都世田谷区船橋1丁目にあるパン・サンドイッチのお店「瀬戸内製パン 千歳船橋店」です。最寄駅は小田急小田原線の千歳船橋駅になります。 この日は千歳船橋駅近くでの仕事です。朝、千歳船橋駅を降りてどこで朝食を食べようかと探していると「瀬戸内製パン」の文字が。開店していているようですので行ってみることに。 瀬戸内製パン 千歳船橋店 外観 瀬戸内製パン 千歳船橋店 外観 瀬戸内製パン 千歳船橋店 外観 「瀬戸内製パン 千歳船橋店」に入ると店内に先客はおりませんでした。先に鞄を置いて席を確保してから注文をしにカウンターまで行きました。モーニングセットとしてコッペパンに具を挟むタイプのサンドイッチ…
3/12母BDにつき、以前から見て下さってる方にはお馴染み近場の定番フレンチランチへ。 Eau Mont看板メニューではなく一休から4400円のコース予約…
世田谷で河津桜と言えば 桜神宮 (桜新町) 明治16年、伊勢神宮筆頭禰宜により古式神道の御祭儀と布教の為、創設。大正8年、神託により神田から移転し震災や戦…
利用者の減少する路線に新たな風を吹かせた"東急コーチ(TOKYU COACH)"。現在は東急バスから東急トランセが受託運行を行っている一般路線。 か...
色々なことが同時進行していて、ブログ更新も気がついたら随分滞っていました来月末からの百貨店での展示販売に向け、色々な作品を制作しています。アーティフィシャルフ…
路線バス好きな私の"ただ、バスに乗ってきた"記事。JR東海道本線東京駅まで電車で移動、丸の内南口からスタート。 路線バスマニアの方であれば、既に耳に...
東京都23区内唯一の渓谷である"等々力渓谷"を1往復してきた。東京都世田谷区とは思えない緑の深い場所だ。 "人気ブログランキング"に参加しています。ク...
今回の相棒は"FE 24-70mm F2.8 GM OSS(SEL2470GM)"。標準ズームレンズと共に豪徳寺駅を降り立った。 SONY α7R M...
球根付きの春のお花を寄せ植え風にアレンジして頂いた、今月のフレッシュフラワー・ベーシックコースのレッスン・・・・。チューリップ、ムスカリ、ヒヤシンス。。。球根…
フレッシュフラワー・季節の花束コースのレッスンでは、季節のお花を螺旋状に束ねてスパイラルブーケをお楽しみ頂いています♪ふんわり仕上げるには、枝物やリーフなどを…
アトリエのエントランスに今飾っているアレンジは、イースターのイメージで作ったこちらの作品です。イエローと合わせやすいな~と思う色は、やっぱり補色の関係のパープ…
独特の光沢を持つ花びら、そして幾重にも重なる薄い花びら・・・・。大好きな華やかでキュートなラナンキュラス!!!今月のフレッシュフラワー・季節の花束コースでは、…
日本語って何!?最初これを見た感想。世田谷区には「日本語」という教科があるのですね。ムスメっちが学校に上がる前、妻が取り寄せたそうです。何やかや言って妻も教育ママ…そこで改めて内容を見てみました。最初は鉛筆の持ち方から始まり国語の教科書のようで百人一首などを取り上げたりちょっと力の入れ方が違うのを感じました。世田谷区のホームページにこうあります↓https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/005/005/004/d00020629.html藤原正彦先生がラーメンのネギの行方を深く考察していたり、サトーハチローや宮沢賢治の私の知らない詩、世田谷とか砧とかなんでそういう名前なのかとか…砧は台のほうなのね…読みごたえもありましたが、そんなムスメっちももう高校へ。10年く...3/9日本語教科書3冊なぜ世田谷か砧かも理解!