メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 学生の頃から毎冬、乾燥に因る湿疹に悩んできましたステロイド系の軟膏を2~3日塗ると赤みと痒みはほぼ治まりますが、暫くするとまた出てきます今冬は…
温泡がリニューアルし、香りも成分も新しくなりました。 今回は「贅沢とろりにごり浴」の中から、「ひのき」を使ってみました。 温泡とは 温泡 贅沢とろりにごり浴 ひのきを試してみました ひのき 菖蒲ひのき 柚子ひのき 松ひのき まとめ 商品について 温泡とは 温泡はアース製薬が発売している炭酸ガスの入浴剤で、4種類のラインナップがあります。 温泡の贅沢とろりにごり浴は、従来品のとろり炭酸湯をリニューアル。有効成分に炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム、乾燥硫酸ナトリウムを配合しています。ベースの保湿成分に葛根&生姜成分、お肌にうるおいをもたらす保湿成分にヒアルロン酸とシアバター、コラーゲン、セラミド…
桜散る山道を登ります。今日は八十八夜。暦通りに新芽が出揃いました。お茶摘み日和。 チャノキ(茶の木)は人工林に交じって生えていました。「この辺りは特産品が無いでな、白川みたいに茶を植えようって声が掛かって・・・」チャノキは人家隣の茶畑から山林内に逃げ出して、《元植栽》から《現野生》になったようです。真っ暗で荒れた山林に数年前から間伐の光を入れたら、真っ先に元気になったのがチャノキ。太くなったヒノキ...
名古屋市内より1週間遅れて、山の桜=カスミザクラ(霞桜)=が満開になりました。その向こう側に回り込んで。 今日は山仕事。久しぶりに大木ヒノキの伐採。山林の境界林縁から重心と逆方向の奥の樹林へ、チルを使って倒します。...
スタンダードプロダクツで買いました。オイルなしでも香るけど、オイルでより一層楽しめるらしい。ひのきの香。クローゼットに。ヒノキだけで何種類もありました。すべて…
岐阜県!下呂温泉土産! 南飛騨 下呂温泉 ゆのかおり桧 ※写真! 5cm×5㎝×厚み3cmの ヒノキのブロック!12個セット! ヒノキの良い香り!癒される! お風呂に入れても良し? 枕元に置いても良し!
3日つづいた雪が止んで1日おいて、もう良いだろうと山仕事。 森林入口から作業道、カチカチになってます。峠の向うの飛騨ほどではないものの、積って凍った急斜面。ところどころ現れる獣の足跡。鹿だろうね。この辺り歩きまわってるのは。 途中で無理だろうと思いながら、登りついた奥の峪の現場。昨年からの伐り置き丸太を人力で曳き出す仕事。試したけれどトビが効かない。 仕事にならない。。。あきらめて下って、裏山へ。放...
20年ほど前から使用してる飯台が、数年前からタガが緩んで隙間が開いてきてました こんな感じなんですぅ 開いてる部分を向こう側にして飯台の下に布巾を置いて斜めにし、手前の方ですし飯を つくるも、混ぜてる間に米粒が隙間から脱出していったりと、洗う時も不便で・・・ それでも数年間は目をつむってましたが、わが家には少し大きい飯台だし、買い替えも 考え、ネットで探したりホームセンターへ出向いてチェックもしました が、そこそこのお値段するんですね~(´・・`)ショボン それにタガがプラスチック製になってるのが殆どで(銅製になるとお値段が上がる)、 そのまま買わずに月日が流れ・・・ そんなに頻繁に登場する…
桜が散り、ハナミズキが咲き出しました今の季節は花壇も街路樹も花盛り年々、地球温暖化が進み4月にして真夏日を記録する箇所も出て、花の開花もこれまでより進んで...
昨年18年振りに帰国し~しばらく田舎で過ごした後、仕事の関係で市街地へ引っ越して来て生活を始めてから今年2回目の春を迎えた(≧▽≦) 私は日本を出国する迄は毎年悩まされ 続けていた花粉症だったのだが、深センで生活を始めた途端、アノ花粉症が消えた(≧▽≦) でも深センの空は雲っていてハッキリ言って空気は良くない(≧▽≦) そこで考えられるのは そもそも深セン地区には杉やヒノキの木が無い(花粉...
どうやら mitiru.hatenadiary.jp 以前に書いた「倦怠感」は花粉症っぽい。 しかも「杉」っぽい。 今はヒノキらしいけど、以前の様な辛い倦怠感は収まった。 ただ僕は黄砂が駄目なので、以前辛い状況ですけど。 昔は春は好きな季節だったけど、今はそうでもないかなー。 この時期は「頭の中がお花畑なのか?」と思う人が増えるし(苦笑) 基本、こういう人は周囲の迷惑お構いなしで煩い。 やれやれです。
今日はとても暖かい1日でした気持ち良いお天気でも花粉症と気温差で体調はイマイチですプランターのパンジーもモワモワっと育ってキレイ花粉症、基本な事をを忠実に実行この時期の体調がイマイチなのは毎年のことなんですけどねー私は、花粉症スギ、ヒノキ、
暑さ寒さも彼岸まで・・・という通りで本当に涼しくなりました。コレで着物も楽しめます 今日アップする帯揚げは「桶絞り」の帯揚げ 「桶絞り」ってどんな絞り?って思いますよね・・・ざっくりと簡単にいうとヒノキの桶を使って染めます。染める部分を桶の外側
今回も「フィード」のバスパウダーを紹介します。 今回は和の素材を使った入浴剤「和み庵」シリーズを使ってみました。 和み庵とは 和み庵シリーズを試してみました 緑茶 桧 生姜 豆乳 炭 まとめ 商品について 和み庵とは 和み庵はフィードが発売している入浴剤で、「緑茶」「桧」「生姜」「豆乳」「炭」の5種類があります。 保湿成分に各素材のエキスを使用しています(炭は保湿成分は使用しておらず、清浄成分に炭が配合されています)。 和み庵シリーズを試してみました 緑茶 まずは緑茶です。緑のパッケージが目印です。 中は何でしょうか? 緑色の粉末です。香りが緑茶があまりしなくて、石鹸の香りがします。 お風呂の…
最近は100円ショップでもさまざまなアロマオイルが販売されているが、想像していた香りと違ったということもあるのではないだろうか。サンプルが無い場合はネーミングだけで選ばなくてはならないし、店舗で確認しても自宅だと違う印象を持つこともある。その中でヒノキの香り
【ヒノキ精油】桧が香る環境と人に優しいボディーソープとハンドソープ【 meet tree 】
桧の葉や木から抽出されたヒノキ精油を使用した【meet tree】の【ヒノキの香り】のボディソープとハンドソープで抗菌&リフレッシュ。林業の現場で捨てられる枝葉から抽出したヒノキ精油から生まれ、人にも環境にも優しい。手洗いや入浴時にヒノキの香りで森林浴気分。アロマテラピーを手軽に暮らしに取り入れられます。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´ω`*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます( ^^) _🍹~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はお仕事盛りだくさんの1日です(;゚∇゚)。
ひのきのまな板(税込550円)をダイソー系Standard productsで購入。自宅のまな板がちょっと疲れてきていたため交換したかったのだ。これまでも桐のまな板を100円ショップで購入したことがあり、まあ似たようなものだろうと思っていたが違った。桐ではなくヒノキなので素材が
こんにちは、めいです暑いですね 前回のお話・・めいは怖くて吊橋が渡れません 立ち止まってたら、迷惑になっちゃう 抱っこ~ おっさき~ あ~、ズ…
ヒノキの香りの枕「ヒノキおが粉まくら ~夜は森の中~ヒノキの香りの枕」
木が発散する香りの成分は人体にとても有用で、フィトン・チッドというそうです。株式会社meet treeが「ヒノキおが粉まくら ~夜は森の中~」というヒノキおが粉を使った枕を発売しています。
DCMブランド 本棚…スノコじゃないの? 娘チャンの依頼で本棚作成委員会開催? の巻
仕事柄、隔日勤務で仕事をしている私め、交替ルールの変更によりとんでもない時間まで残業させられている さくら でございます・・・労務管理もクソ喰らえのようで。。。m((_ _#))m さて、たまたま娘チャンの部屋に窓ガラス掃除に入った際の事・・・たまたま目についた本
今回は、1000万円前半で建てたローコスト注文住宅の構造材の仕様です。柱が太いオール4寸柱仕様ではなくても安心感と満足度が高い理由こちらが、我が家の構造材仕様です。4寸柱となっている通し柱・隅柱以外は、3.5寸柱です。3.5寸柱は、ローコス
ひのきは日本を代表する樹木の一つですが、ひのきが持つ優しい香りを活かした入浴剤は、ひのき風呂の気分が楽しめるためおすすめです。
9月22日~23日、コロナ禍での自粛のため 3年ぶりに伊勢神宮へ行って参りました。 初日は夫婦岩の輿玉神社、外宮、猿田彦神社へ 台風の影響であいにくの雨でしたが 外宮の駐車場に車を止めたあたりから雨
突然ですが、ヒノキの香りが好きです。 温泉が好きで、ヒノキの香りが温泉に浸かっている状態を連想させるからかもしれませんが。 我が家にはヒノキボールというものがあって、昨年ニトリで...
リフォームで一番こだわった場所が1階のトイレです。 元々、広くて引戸で小便器が付いていました。和風でオシャレな空間にしたくて、施工例をネットで色々探しました。 小便器を撤去し、そこに無垢板のカウンター 信楽焼の手洗鉢 腰壁をヒノキで 腰壁の上はゴッホの壁紙<梅の開花>BN220023 ⬆️ビフォー ⬇️アフター ⬆️ビフォー ⬇️アフター 壁紙は2面(便器に座って正面と右側)がテシードのゴッホの壁紙(BN220023)あとの2面は「抗菌・防カビ・汚れ防止」機能付きの サンゲツ(77-2053) 床のクッションフロアは玉砂利の立体感をエンボスで再現された洗い出し柄の サンゲツ(CM-10238)…