メインカテゴリーを選択しなおす
ウェルシーズン浜名湖*ウェルカムベビーなホテル 木の暖かみあるキッズスペースが最高♡
2年前のGWに宿泊したホテル 浜名湖パルパルの隣にあるウェルカムベビーなホテル ウェルシーズン浜名湖\0と5のつく日は最大20%オフ/ 浜名湖パルパルの入園…
今日も気温高め28℃台まで上がり 暑くなりました昨日は 法要があり静岡へ所々に鯉のぼりが元気よく泳いでましたもうそんな季節なんですね🎏過去picですそんなに…
どうもこんにちは、くまじろうです。 実は先日、彼氏のお誕生日があって1泊2日の伊豆高原にグランピングに行って来ました。 今回は日記風に、伊豆高原の思い出写真とともに、時系列順で映えスポットや観光スポットについて投稿していこうと思います✨ ・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+....
【犬連れ日帰りドライブ】【堂ヶ島のトンボロ】【黄金崎公園の桜】静岡県 西伊豆町 2025年3月
3月30日(日)は、妻と、ポチ(17歳7ヶ月 トイプードル オス)と一緒に、【堂ヶ島のトンボロ】と【黄金崎公園】へ行きました。【黄金崎公園】に桜があるのは知らなかったのですが、桜がきれいに咲いていました。 昨年9月から記事にしたい「日帰りドライブ」が、たまってしまっているのですが、タイムリーなものは先に記事にすることにしました。 クルマは、2022年式アウディRS3セダン(GYDNWF)[27,933キロ]です。今回の走行距離は約430キロです。ドライブセレクトは「RSパフォーマンスモード」です。燃費は満タン法で10.53キロでした。 www.nishiizu-kankou.com 【堂ヶ島の…
スーパーでいちごが安かったので買ったワンパック398円、デコポンもついでに購入大粒で美味しそう~。だけど一段です。 先日きらぴ香も買ったけど、やはり一段でした。きらぴ香も紅ほっぺも静岡で栽培されてるいちごです。両方とも酸味が強くなく、甘みが強いいちごです。 まぁ、それでも買いやすくなりましたもう少しするとクズいちごが出回り、ジャムにしたことあった近年はそれなりの値段で昔はワンパック200円しなかったと記憶してる 段々季節の果物が遠のく気がしてる(高くって・・・)やっぱり気軽に買えるって400~500円位だよな~。 追記:孫がまだ小さかった頃、久能山へ行った。石垣イチゴで有名です。でも行ったのが…
1泊2日車中泊のブログも今日が最後です!「岳南電車」の乗り降りを楽しんでいる「まるりん家」「本吉原駅」から再び電車に乗り次に降りたのは「岳南富士岡駅」😊ここには車庫がありさらに「がくてつ機関車ひろば」もあります\(^_^)/乗ってきた電車を見送り駅の隣にある「がくなん機関車ひろば」をみると貨物営業をしていた時代の電気機関車がズラリ😊相当古いであろう型式の電気機関車もありました!駅を出てみます!小さな駅舎の「岳南富士岡駅」昔の郵便ポストも現役のようです😊待合室も趣がありますベンチは天然の木をそのまま使ったもの窓からは「富士山」😊「がくなん機関車ひろば」の一角にウッドデッキテラスがありここから電気機関車を間近でみることができますがこの日はプラレールのイベントが行われていて子供達が遊んでいました😊(有志の方が見...わんこと電車旅は終点へ~1泊2日車中泊(静岡編)⑫🔚
「吉原駅」で折り返し二つ目の駅「吉原本町駅」で途中下車🚃ここで下車したのはある公園へ行こうと思ったので😅「富士山ビュースポット」からの眺めまずまずよく見えました!その公園は普通の児童公園なのですが珍しいものがあるんですよ!この辺りには「旧東海道」だった道もあるんです駅からは15分ほど歩くと着きました!『新幹線だよ』ここは「新通町公園」といいます😊ここに初代の新幹線「0系」が保存されていました\(^_^)/この車両は昭和43年に製造され15年間走った「新幹線」の1号車1号車は製造されてから運転中はもちろん最後に廃車になるまで常に新大阪方面を向いているのですが(新幹線は全て)ここに展示されるようになって初めて東京方面を向いたということです😊土日と祝日は内部が公開されていてちょうどこの日も見学できたのでパパだけ...「0系新幹線」🚅のある公園へ~1泊2日車中泊(静岡編)⑫
「岳南電車」で「吉原駅」へ着いた私達もちろん「まる」と「りん」も一緒😊これが乗ってきた電車ですよ\(^_^)/「吉原駅」のホームからも「富士山」が見えますよ🗻折り返しの電車が発車するまで少し時間があったので改札を出てみました😊沿線には見どころがたくさんあるようですね!駅の構内では「オリジナルグッズ」も販売されていました!そんな中でこの電車のイラストが入った「トートバッグ」を買いました(1,500円でした)😊なんともレトロな感じの改札前JRとの乗り換え口もありますがJR側とは別世界みたい😅「吉原駅」は有人駅ですので駅員さんがおられます今はもうほとんど見なくなった忘れ物の「黒板」手袋の落とし物があったようですね😅今年の正月にヘッドマークとして使われたものが置かれていましたよ😊そしてまたホームへと戻り乗ってきた...「岳南電車」吉原駅~1泊2日車中泊(静岡編)⑪
わんこと「岳南電車」に乗ったよ🚃~1泊2日車中泊(静岡編)⑩
今回の車中泊ではこんなことに挑戦\(^_^)/「まる」「りん」と一緒に電車🚃に乗ったのです😊「WonderfulDreamsShinkansen」の写真を撮る前一度「岳南電車」の「吉原駅」へ行き切符を購入!「1日フリー乗車券」今どき珍しい「硬券」の切符でした😊1枚750円です!時刻表も一緒にいただけました🚃「吉原駅」から「岳南江尾駅」までは370円一往復すればぼぼ元は取れますが今回は途中下車を何度かしました\(^_^)/「新幹線」を見たあとは「岳南江尾駅」へここでパーク&トレインライドを使い「まるりん号」は指定の位置に駐車できてこれで安心して電車に乗ることができました😊(1回300円!)前日の夕方にも来た「岳南江尾駅」この時は前日と違う電車が留まっていました!そして「吉原駅」へ行く電車に乗車🚃「まる」はリ...わんこと「岳南電車」に乗ったよ🚃~1泊2日車中泊(静岡編)⑩
🚅Wonderful Dreams Shinkansen🚅~1泊2日車中泊(静岡編)⑨
静岡への車中泊ブログを再開です!2日目「駿河湾沼津サービスエリア」から出発して向かったのは前日も行った場所😊ここです!「新幹線」と「富士山」が一緒に見れる場所です\(^_^)/この日は朝の9時前にこの辺りを走る「ひかり636号」の「WonderfulDreamsShinkansen」🚅を撮ろうと来ました!「浮島沼釣り場公園」に「まるりん号」を停めて歩いて行きます!「りん」は私に付いて歩き「まる」はパパと後から歩いていきます😊『そうだよ』この日の「富士山」には雲一つ掛かっていない絶好の状態\(^_^)/この田んぼの中の道から狙います!私は少し離れた場所で一眼レフで撮ります!パパは私のスマホで動画を自分のスマホで写真を撮る態勢😅そして来ました!東京方面へ走る「ひかり636号」先頭の16号車は濃い青色ここには「...🚅WonderfulDreamsShinkansen🚅~1泊2日車中泊(静岡編)⑨
静岡の方言「〜ずら」について 東北地方出身の母は20代前半の頃、静岡県の病院に勤務する事になった。 この静岡時代は母にとって人生最大の幸福の時だったようで、そ…
「新幹線」が走る風景をみたあと「岳南江尾駅」へ行ってみました!この「岳南江尾駅」は静岡県の富士市内を走るローカル鉄道「岳南電車」の一方の終着駅🚃近くの「江尾公園」に「まるりん号」を停めて向かいました😊『そうだね』時刻表がありましたが通勤通学の時間帯に1時間3本それ以外は1時間に2本しか走っていない!さらにこの「岳南江尾駅」は無人駅です😅ホームに電車が止まっていました🚃木の電信柱など昔の面影が残っています夕陽に照らされる電車ノスタルジーを感じる風景😊「富士ビュースポット」という駅で一番富士山がよく見える場所が示されていました!駅銘板も木製でしたねよくみると停車している電車はパンタグラフも降ろされていて車止めもされていましたつまりは動かない電車でしたすると電車が入線してきました😊折り返し運転する電車です!いい...富士市を走る「岳南電車」~1泊2日車中泊(静岡編)⑦
伊豆で食べた美味しいものその1伊勢えびラーメンきゃ~立派な伊勢えび伊豆名物ところてん酢醤油こちら黒蜜全然違う食べ物になってると思うふくすけブログ、ぽちっと...
静岡SA(下り)はなかなかの大きさで、ぐるぐるお土産コーナーを歩いたりガンダム専門店を外からチラリと見たり、焼きたてのパンの香りにつられたりしていました(笑) お土産コーナーの一角に桜関連のお菓子が置いてあり、桜饅頭や桜色の琥珀糖その他いろいろありました。 ↓その中で気に入...
『いいこと、聴いた』|おいしい「ハンバーガー」への近道(2025.2.23)
2025年2月23日に放送された『いいこと、聴いた|おいしい「ハンバーガー」への近道』において紹介されたお店をまとめたブログです。案内人:はっしー さん(グルメプレゼンター)番組スタート今回は、#グルメプレゼンター の #はっしー(@fal...
道の駅伊東マリンタウンで遊覧船( *´艸`)海の中が見えますお魚、たくさん~地上からは、カモメの餌付けエサは、かっぱえびせん(*^-^*)カモメが突っ込ん...
2025年2月吉日。 浜名湖の風を感じたく、『ハマイチ』を決行しましたーー!! 浜名湖サイクルツーリングの歴史は古く、日本サイクリング協会が1957年に日本で初めてのサイクリング大会として「全国サイクリングラリー」を浜名湖で開催しました。こ
河津桜まだまだしっかりしたつぼみでした(  ̄▽ ̄)(2月10日現在)河津桜祭り開催中今年は寒くて開花が遅くて、桜祭り会期延長だそうです。咲いていなかったけ...
結婚記念日だったので、伊豆へ行ってきました♪前回は5年前ちょうどコロナが騒がれだした頃だったけどあんなことになるとは思わなかったなぁ~それからどこにも行け...
本日(1/26)、沼津(静岡)で仮バース! からの~下船して、休暇スタート♪ 帰りの新幹線で、至福のひととき!名古屋で乗り換え…
昨年の後半は帰省が異様なペースで連続していたので、近場(と言っても片道50キロ以上はありますが)への探訪がめっきり減っていました。特に静岡と東京方面は丸々半年間があきましたが、コロナ禍の時期を別にするとご無沙汰のレベルです。 そんな訳で久しぶりにS660で静岡へ行ってきました。 ガソリン高騰の折、こういう贅沢は難しくなってはいますが「リッター24キロ」というスポーツカー離れした燃費を叩き出してくれるS6...
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございますある日の晩ごはんです。肉じゃが鰹のタタキ小松菜とえのきとわかめと豆腐のお味噌汁フルーツパプリカとミニトマトの蜂蜜レモンマリネごちそうさまでした🍚特に取り上げるネタ
“GyozaKenkyujo”,ShizuokaCity,ShizuokaPref.さてさて、日本平からバスで静岡駅へと戻り、この後は新幹線で大阪に帰ることになるのですが、新幹線の出発時間までの間に静岡駅の構内で昼食を食べようと考えていました。静岡駅の駅ビルである「アスティ静岡」には飲食店が数多くあるようで、ワタクシ達はここで食事を食べることにしました。当初は「海鮮丼でも食べようか」「桜エビのお寿司とかあるのかな」などと言っていたのですが、アスティ静岡の飲食店街には昼間から営業している居酒屋がたくさんあるんですよ。家人から「最後にビールでも飲んだらどう」というありがたいお言葉をいただき、居酒屋で昼食を食べることにしました。「餃子研究所アスティ店」というお店がありました。餃子の専門店かと思いましたが、庶民的...大阪へ帰る前に-静岡県静岡市:「餃子研究所アスティ店」
KunozanToshoguShrine,ShizuokaCity,ShizuokaPref.さてさて、「久能山東照宮」にやって来たワタクシは、東照宮の建造物を興味深く見ていました。東照宮は徳川家康を祀った神社ですが、大阪の年配の方には「家康は嫌いや」「家康は好かん」という人が多いんです。理由は単純明快で、大阪は豊臣秀吉によって町が大きく発展しました。ですので、秀吉を好む大阪人が多いんです。その秀吉を裏切り、大坂の陣で豊臣家を滅ぼしたということで、家康を嫌う人が多いんですよ。ただ、これはあくまでも年配の人のことでありまして、若い人にはそんな意識は無いと思います。これは「神廟」と言いまして、徳川家康の遺骸を埋葬した場所です。その写真の前で、こんなことを書くのもちょっと気が引けるのですが、実はワタクシも家康っ...大阪人は家康が嫌い!?-静岡県静岡市:久能山東照宮
KunozanToshoguShrine,ShizuokaCity,ShizuokaPref.さてさて、ワタクシ達は日本平ロープウェイで「久能山東照宮」へやって来ました。言うまでもなく久能山東照宮は、徳川家康を祀った神社です。東照宮の御祭神である徳川家康は西暦1542年、三河国(現在の愛知県)の岡崎城で生まれました。出身は愛知県なんですよね。しかし、晩年を駿河国(現在の静岡県)駿府城で過ごした家康は、1616年に75年の生涯を終えます。当時の75歳というのは相当な長生きだったことでしょう。江戸時代前半の平均寿命は35歳程度だったと言いますからね。家康は亡くなる直前、余命いくばくもないことを悟ると家臣たちに「遺骸は久能山に埋葬すること」と命じます。この言葉の通り、遺骸はただちに久能山に遷され、二代将軍徳川秀...家康を祀った神社-静岡県静岡市:久能山東照宮
NihondairaRopeway,ShizuokaCity,ShizuokaPref.静岡市の日本平にやって来たワタクシ達は、「日本平夢テラス」からの展望を楽しんでいました。この時は12月29日。今はもっと積雪が多くなり、一層美しい姿となっていることでしょうね。日本平の西側に目を向けると、静岡市の市街地を望むことが出来ます。静岡県には駿河国の中心都市として発展した静岡市と、遠江国の中心都市として発展した浜松市があります。この二つの都市は市の規模も同じくらいで、互いにライバル意識を持っていると聞いたことがあります。青森県の青森市と弘前市、群馬県の前橋市と高崎市、長野県の長野市と松本市なども同じような感じなのかな。今度は南東の方に目を向けてみました。駿河湾とその向こうに見える市街地は焼津市のあたりでしょうか...日本平から東照宮へ-静岡県静岡市:日本平
Nihondaira,ShizuokaCity,ShizuokaPref.さてさて、年末の旅行の最終日、静岡に泊まっていたワタクシ達はホテルのチェックアウトを済ませた後、静岡駅で朝食を食べてからバスに乗り、「日本平」へと向かいました。日本平は静岡県静岡市の駿河区と清水区の境界にある標高307mの丘陵地です。その名前の由来は、「古事記」などで英雄として語り継がれている日本武尊(やまとたけるのみこと)が関係しているとのことです。ワタクシは日本平に来るのは学生時代以来ですので、40数年ぶりになります。その時は雨が降っていて、ほとんど展望を楽しむことは出来ませんでした。しかし、今回は素晴らしい晴天に恵まれて、日本平からの大展望を楽しむことが出来たんですよ。2018年、富士山をはじめ三保松原、駿河湾、静岡市街地など...日本一の山-静岡県静岡市:日本平
“Jissenkazen”,ShizuokaCity,ShizuokaPref.さてさて、旅の二日目は静岡市に泊まったのですが、ビジネスホテルですので夕食は外に食べに行くことになります。ワタクシ達はホテルから10分少々歩いて、この日の夕食を食べるお店へと向かいました。静岡駅のすぐ南側にある「十千花前」というお店に予約を取ることが出来たんです。なお「十千花前」と書いて「じっせんかぜん」と読むとのことです。店内はこんな感じで、地元の方が次々にやって来ていました。人気のお店のようです。どーですか。突き出しの「地海苔とホタテの茶碗蒸し」です。突き出しなのに随分と凝ったものが出てきました。すごくお出汁が上品で、美味しい茶碗蒸しでした。どーですか。ビールは静岡限定のもののようです。まずは家人と乾杯です。どーですか。こ...静岡の夜は食べて飲んで-静岡県静岡市:「十千花前」
【静岡県】お土産にオススメ『深海サブレ』食べてみた!【戸田塩】
自己紹介【静岡県】お土産にオススメ『深海サブレ』食べてみた!【戸田塩】ぶー🐰から頂いたお土産!!可愛いパッケージの深海サブレ食べて行きます💪原材料名等々↓側面デザイン↓とても可愛い閉じステッカー↓まずは箱をオープン蓋の部分にはこんな文章が😳そして中身!個
【犬連れ初詣 ドライブ】【大瀬神社】【諸口神社】【達磨山(982m)】富士山の素晴らしい眺め 沼津 伊豆 静岡 2025年
2025年最初の記事は元日の初詣です。昨年9月~12月の日帰りドライブを記事にするのが遅れてしまっているのですが、初詣の記事は、あまり遅れないようにしました。今年の目標は、記事を遅れないようにすることです。 静岡県沼津市の【大瀬神社(引手力命神社)】と【諸口神社】へ初詣に行きました。それから伊豆の【達磨山(標高982m)】と【だるま山高原レストハウス】へも行きました。ここ数年、正月は【大瀬神社(引手力命神社)】と【達磨山(標高982m)】へ行っています。今年はグーグルマップで見つけた【諸口神社】へも行ってみました。 【大瀬神社(引手力命神社)】や【諸口神社】は、穴場の初詣スポットだと思います。…
【ワンと車中泊】2024年12月 静岡 足利SA ごはん屋さくら 登呂遺跡 炭焼きレストランさわやか
ダックスフンドクッキーとマロンごはん屋さくらと登呂遺跡と炭焼きレストランさわやか
1中野選手、2太田選手ともに前受けからカマシ狙い。4分戦の前受け、前中団からお互いの出方をみて本気のカマシ 番手の選手は不慣れなこともあって、ついていくのは困難でしょう
2025年3月15日にダイヤ改正が実施されますが、現状発表・公表されている実施事項についてまとめます。【新幹線】・東海道新幹線「のぞみ」自由席を3両から2両に減少・3号車指定席化・6時台の首都圏発の「のぞみ」を最大14本運転 下り臨時1本増加・多客時)・山陽新幹線へ直通
メリークリスマス 本日(12/25)、宇久須(静岡)で揚げ荷役♪ いつもの防波堤に、何やら筒状の物が?あっ、花火の発射台です!?花火師さん達が、
自分がミニチュアになったよう(笑)不思議でフォトジェニックな場所へ。
今日は今年最後の最強開運日 ♪この日のためにお財布などを用意していた方も多いでしょうか・・?私は7月にあった最強開運日にフラグメントケースを使いだしましたがほんと、、フラグメントケースって便利ですね 笑またまた朝から「宝くじ買ってみようかな・・